ブログ(2016年分)

サイト管理人のブログです。

ブログは毎日ではありませんが、1週間に何度か更新しています。

更新日 2017年1月2日 12:10

 

メインのURL

http://kotorin2019.starfree.jp/

 

過去のブログ

http://samanjyo2017.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

2016年からのテキストのみのページ

http://samanjyo2021.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

年末の餅つき

年末はいつ餅つきをするのが良いか。 それよりも、いつがダメなのか。 29日と31日がだめらしい。 9の日は苦持ちを連想する。 31日は一夜餅で良くないという。 しめ縄飾りも31日は良くないそうだ。 真意は慌ただしく準備をするのではなく、余裕を持ってやりなさいということだそうだ。 28日が末広がりで縁起がよいので、餅つき・しめ縄飾りが良いという。 餅は買ってきたのでよいが、しめ縄飾りはこれからである。

2016年12月29日



日本酒

お店の日本酒は、上撰の「白鶴」をメインに買っている。 理由は、ご近所の人が一番よく飲んでいる酒である。 冷やよりも燗で飲むのが合っている。 味わいが中で甘いわけでもなく普通に飲みやすい。 個人的には純米酒か原酒を冷で飲むのが好きなので、家で飲むときは別の酒を買う。 正月用に3本、買ってきた。 松阪の中山酒造「しぼりたて(アルコール分19度)」 松阪の新良酒造「夢窓(アルコール分18度)」 東広島市の賀茂鶴「純米原酒(アルコール分17度)」 

2016年12月28日



初雪

今朝のラジオのニュースは奈良で初雪が降ったと言っていた。 積もるまでの雪ではなかったが、凍結が心配になる。 昨日はダムの放流でサイレンがなっていた。 まとまった雨の後なので畑の様子を見に行った。 エンドウは竹の支柱に巻き付いているものがあった。 1カ月遅れで蒔いたエンドウはまだ1cmぐらいの芽がでた程度である。 畑の近くに住んでいる人と先日の鹿の話をしていたら、正月に孫が帰って来たら食べさそうとしていたホウレンソウを鹿が食べたとぼやいていた。 鹿は青ネギまで食べるそうである。 

2016年12月28日



商品の価格変更

一部商品の価格を年明けの年始より変更させていただきます。 詳しくは、お知らせに入れています。 メニューは新価格で表示しています。 年内の営業は今日が最後です。 明日は店を開けますがお掃除と忘年会です。 しめ縄を飾り、正月の気分になってきました。  1年間、何とか店が消えずにここまで来ました。 来年もよろしくお願いします。

2016年12月28日



ハンター

昨日(12/26)にご近所で話を聞くところによると、日曜日に裏の山にハンターが来て鹿一頭を捕獲したようである。 3匹の犬が追いつめて、首にかみついたそうだ。 朝から餌を与えていなかったとのこと。

2016年12月27日



年末年始のお知らせ

「お知らせ」に年末年始の休業期間と新年の営業日を入れました。 お店にもこれから貼りに行きます。

2016年12月26日



プラムの木

道を隔てた向かい側に畑があるのであるが、2本の内1本が3年前ぐらいに枯れてから残りの1本の実がならなくなった。 自家受粉しないことがわかったのでホームセンターで2本買ってきて早速、植えた。 実がなるまで何年かかるかわからないが、花の咲くのが楽しみである。 ここには、村が植えた桜がある。 他には、南高梅、小梅、ぐみ、みかん、レモン、山椒、プラム、キンモクセイ、南天、マンリョウなどがある。 野鳥にも楽園である。 腹が茶褐色のヤマガラ、腹が白地に黒のネクタイのシジュウカラをよく見かける。 ツバキが咲いたらメジロもやってくる。

2016年12月22日



シーリングライト(天井照明器具)

LED照明を頻繁に使うところから順次取り換えている。 83歳の母の部屋が一番最初であった。 昔の照明器具のスイッチが不便なので、リモコンになってから操作が楽になったようである。 次に台所とリビングの2ヶ所を換えた。 ここまでは昨年で、今年の年末は私の居る、離れの2部屋のシーリングライトを交換した。 年寄りは明るい色を好むと言われるので少し明るめの器具を買った。 離れは道路と川が近いので夏の間は、散々虫に悩まされたので、虫の対策にもなりそうだ。  昼間、散髪に行って気が付いたのであるが白色と昼光色の両方があるのでなぜなのか聞いたら、毛染めの人がいるので色を合わせるためだと言っていた。 後でクレームが出ることがあるので、光の色には気を使っているのである。

2016年12月22日



お正月の準備

京都の愛宕神社の朱札を広瀬区から頂いたので、さきほどから厨房に貼った。 あとは、カレンダーとしめ縄が必要になる。12月28日まで営業で29日は大掃除の予定である。 年初の営業日はまだ未定である

2016年12月21日



冬至

12/21は冬至である。 老人講の冬至祭が熊野神社で行われている。 メンバー4名は老人講に入っているので、お店は私一人である。 昨日の夜中から現在10時半になるがずっと霧で川の向う岸は、かすんでいる。 冬至の食べ物といえばカボチャであり、お風呂はゆず湯である。 難しい言葉では「一陽来復」(衰えていた太陽の力が再び勢いを増す)日とも言われ、新年を迎えるという他にも、これからどんどん幸運に向かっていく運気上昇に変わる日であるそうだ。

2016年12月21日



自動車の運転免許証

年が変わるといろんなことが変わるが、準中型免許が平成29年3月12日に施行される。 平成19年までに普通免許がある人は、現在は中型免許で8トン限定になっている。 平成29年3月までに普通免許を取れば準中型免許で5トン限定になる。 教習所は忙しいそうだ。 来年の3月12日からは普通免許で3.5トン未満しか乗れない。 18歳以上で経験なしで準中型免許(3.5~7.5トン)を取れば5トンのトラックに乗れることになる。(現在は18歳は5トン未満なので乗れない) 重量は車両総重量で最大積載量ではない。 例として2トントラックは最大積載量なので車両総重量が5トンを超えるものがある。 普通免許で乗れないのである。

2016年12月20日



ヤマセミ

広瀬橋付近で野鳥の写真を撮影している人がいたので、鳥の名前を聞いてみた。 「ヤマセミ」であったが、400ミリのレンズで三脚なしで手ぶれなしでよくとれるもんだなと感心した。 「チッチッ」となくが今まで気にして見たことがなかったが、ここはまだ自然が残っている。 カワセミは街で見かけるがヤマセミは渓流でないといないそうである。

2016年12月19日



納所(なっしょ)

先日、広瀬区への借地料の支払い等、12月のみの計算が決算報告とともにあった。 禅宗などの寺院の収支を扱う言葉を使っているところを見ると歴史を感じる。 最初は「なっしょ」と言っているが、何かわからなかったが漢字で書くと納得できた。

2016年12月17日



この冬一番の寒さ

今朝は近畿の各地はこの冬一番の寒さであった。 ストーブの火力が弱いのか設定を23度にしているが18度を超えない。 宇陀が氷点下4度とか、各地の気温は平年より3度ぐらい低いらしい。

2016年12月17日



PowerPoint

一般的に書類を作るときは、「Word」が中心になるが、好みで「Excel」を使うことが多い。 最近は画像の貼り付けで「PowerPoint」を使う機会が多い。 デジカメの写真を編集なしで張り付けられるし、サイズ変更も簡単である。 一眼レフカメラで取った8メガバイトぐらいの画像はWebに載せるため、「Photoshop」で画素数を落としてアップロードしている。 使っているプロバイダーのコマドリケーブルは50Mbまでは無料であるので、画素数を落とす必要がある。 因みにwebcrowが1GBまで無料である。 最初は「OneNote」がどんなソフトか知らなかったが、メモ帳がわりに使っている。 Webの画面が簡単に貼り付けて編集できるので使う機会が増えた。 Webは「ホームページビルダー」で作成している。 テキスト編集は「Terapad」である。 桁数が表示されるので使いやすい。 メールは「Outlook」を使っている。 ブラウザーは好みで、なんでもいいが「firefox」を使っている。「Access」を入れているが、植物(ハーブ)のデータベースに使っているぐらいである。 「Access」は取っつきにくいソフトで、すぐに何かをやってくれるソフトではない。 これぐらいで事足りる。

2016年12月17日



来年の個人的目標

ホームページのレベルアップがしたい。 急遽作ったホームページだったので、不備がかなりある。  ご予約と問い合わせフォームのメール受信。 HTMLとCSSを使いこなせるように勉強が必要。 現役の頃はシステムエンジニアであったが、Web関係はまったく関係していなかった。 まさか現役をやめてからやるとは思っていなかった。

2016年12月17日



年内の営業

12月29日にメンバーが集まって、今年の反省会と来年の計画予定をおこなうので12月28日(水)が年内の最終営業日だと思う。 年初は決めていない。

2016年12月17日



ダジャレ

ブログをあちこち見ていると笑うダジャレに出くわします。 三人寄れば文殊の知恵(三人寄ればもんじゃ焼き) 備えあれば患いなし(そんな絵あっても売れないし) そんなはずはありません(損なはずれはありません)  穴があったら入りたい(鼻があったら入りたい【花粉症】) 二人の将来は神のみぞ知る(二人の将来はかみさんの味噌汁) 石橋を叩いて渡る(引き出しを叩いて開ける)

2016年12月17日



アナログ

あらゆるものがアナログからデジタルに変わってきた。 ビデオはVHSのカセットもなくなった。 録音用のカセットテープも消えようとしている。 昔のLPレコードを残しているのでヨドバシカメラでフォノイコライザーを買ってきた。  これから変換をしようと思っている。 

2016年12月16日



春日の申祭り

今日は山添村大字春日の春日神社で申祭りがありました。 来年は広瀬区の当番なので、見習いにいきました。 昭和31年に合併して山添村になったが、祭りは旧の波多野村(大字が14区)が対象であった。 このあたりにも山添村の合併で考え方が統一になっていないところを感じる。人口が減り、存続が困難な集落もでてきた。

2016年12月16日



麦の種

100gが308円の種を10個注文したら、1kgが1500円の種が1袋届いた。 何ということか、ほぼ半額である。 有り難い。 土の準備はできているので明日は種まきをする。  

2016年12月13日



六条大麦

大麦の種を蒔くのは、10月・11月であるが、種を取り寄せたので12月で遅いが種を蒔くことにした。 あまり肥料をやらなくてもいいので特別なことはなにもしていない。 ちょっと変わっているのが、菜園用のプランターを買ってきて、庭の空いているところに並べてみた。 収穫よりも麦秋が見たいだけである。 花の無いときは、お墓の供花にも使える。  生け花で麦がいけてあったのを見たことがある。 

2016年12月12日



教林坊

白州正子さんの「かくれ里」で紹介された近江八幡市にある教林坊へ行ってきた。  孫の白洲信哉氏も訪ねてきて色紙を書いてあった。 紅葉の有名なお寺であるが、すでに紅葉は終わっていた。 季節に関係なく,石の庭がいい。 小堀遠州が作庭した庭と知ったのでなおさら行きたくなり出かけた。 西国33所の観音正寺の末寺であるらしい。 昔は末寺がたくさんあったそうであるが、今はここのみ末寺であるそうだ。 お庭の他には付書院がいい。 人が少ないときだったので、なおさらゆっくり拝観できてよかった。 観音正寺は何度も行っているので、今回は繖山(きぬがさやま)は上らなかった。 槇尾山施福寺と一番・2番を競うぐらいの長い参道である。  もっとも、観音正寺の場合は有料道路を通れば山頂近くまではいけるが。

2016年12月12日



豆のたいたん

料理のレシピを探すと「豆の炊いたん」がでてくるが、豆の煮物ではないか。 関西では煮ることを炊くというが、料理の名前になるとは知らなかった。 タイタンと言えば「土星の惑星」「ギリシャ神話の巨神」「ゲームの召喚獣」などがあり、強そうなイメージである。 

2016年12月8日



はまち

夏に買った日本酒が残っていたので、昼間買っておいたハマチの短冊を切って一杯をやっている。 福井県大野市の「南部酒造場」の純米酒(花垣)である。 超辛口で日本酒度が+12度である。  福井は良い酒が多いと昔から聞いていたので、手に入ったときは感激であった。 普通に醤油で食べるのもいいが大分のカボスのポン酢で食べている。 大根おろしで食べるのもいいと聞いている。

2016年12月8日



ハーブ畑

冬はあまり畑に手間はかからないが、それでも雑草が生えるので今日は草引きをした。 先月蒔いた「パクチー」が植え替えるぐらいまで育ってきた。 聞くところによると、寒さには強いのでこのまま春までそのままにしておく。 夕方のテレビ番組でパクチーの天ぷらを放送していた。 独特の香りがあって好き嫌いが分かれるが、最近は人気のある野菜である。  コリアンダー、シャンツァイ (香菜)ともいう。

2016年12月8日



エンドウ

10月に蒔いたエンドウは10cmぐらいまで伸びて蔓が伸びてきた。 元気がいいのはありがたいが、寒さにやられないか心配である。 隣のソラマメも順調だ。 11月20日頃に蒔いたエンドウが芽を出してきた。 ひと月遅れで収穫ができるだろう。 あまり暑くなると成長が止まるのでエンドウは難しい。 それよりも5年ぐらい連作ができない。 もちろん昨年植えた場所を変えて今年は種を蒔いた。

2016年12月8日



~てだーこ

三重の方言で「なになにをしてください」のことを「なになにをしてだーこ」と言うそうであるが、まだ聞いた事がない。 奈良北部の人は「~てだーこ」は使いません。 「いぬる」帰る・「たばる」お供えを下げる・・・これは奈良北部も言うのでわかる。

2016年12月8日



ナフコ伊賀店

きょうは、ナフコ伊賀店の開業日であった。 上野名張バイパスは店舗近くになると渋滞していた。 バイパスはところどころ4車線のある道路であるが、このあたりは2車線の道路である。 気長に並んで店の前の駐車場を横切り第二駐車場までいくことになった。 特に安いというわけではないが、物珍しさで駐車場は一杯であるし、もちろん店内も人はいっぱいであるが広いのでそれほど気にならなかった。 名張店よりレジの数は多いのでおそらく名張店より広いのだろうが、名張店にある家具類のコーナー(two-one)は無い。 人の多いのは「お買得品」のコーナーあたりである。 建築資材のあたりは閑散としていた。 私の目的は園芸用品だったので、混んでいるコーナーは行かなかった。 私には慣れた、名張店が楽である。 しばらくの間は道路も混むし、酒蔵りかこの隣なので、酒の買い物が大変だ。 品揃えならばLIXILビバ名張店が一番だ。 さすがはスーパービバである。 探し物はたいがいそろっている。 次に行くのがナフコ名張店。 ちょっと買い物ならばジュンテンドー名張店である。 品数は少ないが不思議に欲しいものがそろうので気に入っている。 値段で行くならばコメリ上野店である。 あまり行かないのがケーヨーデイツーである。 ケーヨーデイツーの品揃えは伊賀・名張・奈良東部の人に合っていないような気がする。 関東資本の会社で関西・伊賀の事情がわかっていないような気がする。 昔、会社員の頃は、いずれも会社の商品を納入していた取引業者である。 社名を言うと迷惑をかけるので言わない。 ある商品のコーナーへ行くとああこれはどこの会社だとわかって懐かしくなる。 伊賀名張は人口のわりにホームセンターの激戦区であるが、堺市に本社のあるコーナンがない。 八尾に住んでいた時は、まずコーナンへ出かけていた。

2016年12月8日



鶴橋商店街 

私が一番よく行くのが鶴橋商店街である。 焼肉を食べるのではなく、鶴橋市場とコリアタウンのあるところである。 おでんのだしの材料を買いに行くところである。 御幸通り(コリアタウン)は最近行かないが、鶴橋の人は初詣では御幸森天神宮や弥栄神社へ行くといっていた。 鶴橋商店街を北へ行くと玉造日の出商店街である。 今年は真田丸で人気は出たが、シャッターが閉まっている店が多い。  六文銭の旗が商店街に並んでいるのがむなしい。 ここを西へいくと、真田丸のあった真田山がある。 真田の抜け穴のある三光神社が近い。 その裏に、桜の名所の宰相山公園(さいしょうやまこうえん)がある。 昔は真田山陸軍墓地と言っていた。 明治の時代は第四師団がおかれていたところで、のちに墓地になった。 明治からの墓石が数千も並び、圧巻である。

2016年12月7日



空堀商店街

以外と知られていないのが空堀商店街である。 松屋町筋から上町筋にかけての東西800mである。 豊臣秀吉の時代の大阪城の空堀が埋められたところで遺構が残っている。 上町台地を横切るので坂道の商店街である。 中国人などの外人をあまり見かけないところである。 最近はお洒落な店も増えてきた。 東心斎橋に住んでいる人はここまで買い物にくるそうだ。 ここの有名店はこんぶ土居だと思う。 いつ通っても客が入っている。 黒門市場は値段は高いし、中国人のマナーの悪い人が多いので評判がよろしくないので、東心斎橋の人は空堀商店街へ行くと言っていた。

2016年12月7日



天神橋筋商店街

天神橋筋商店街は1丁目から6丁目まで、長さが2.6kmあります。 日本一長い商店街で有名です。 一時は空き店舗もありましたが、天満天神繁盛亭ができてから、1丁目から3丁目は賑やかになったようです。 コロッケ屋の数十メートルも並ぶ列だけは不思議でしょうがない。 一度食べてみたが、並ぶほどのものではなかった。 ここは、天満市場が近いため、寿司の安いので知られています。 春駒はテレビの番組でよく出てくるところである。 開店と同時にすぐ店は一杯になる。 JRの天満駅近くの一本東に入った居酒屋街も安くて庶民的な大阪で面白い。

2016年12月7日



御堂筋

1カ月ぶりに心斎橋へ行ってきた。 昔は、心斎橋から東の堺筋の周防町通りで40年間仕事をしていた。  広瀬のイチョウの葉は散ってしまったが、御堂筋のいちょうはまだ残っていた。 よくみると銀杏が道路に落ちている。 この日は、西心斎橋のアップルストアに用事があった。 毎年今頃はイチョウに飾りつけがされる。  心斎橋側は大丸でお洒落なプラダ、グッチなどの有名店が並んでいる。

2016年12月7日



回線速度

インターネットの回線速度が60Mbpsまで回復した。 原因はわからないが、こまどりケーブルで何か改善したのか、時間帯によって速度が落ちるのか? ホームページの写真もすぐに表示できるようになった。

2016年12月6日



万治の石仏

石仏の写真を整理していたら「万治の石仏」の写真を見つけた。 諏訪大社の下社のすぐそばの石仏で何度見てもいい。 かの有名な岡本太郎が絶賛の石仏でパワースポットになっている。 ちょっと他では見ない姿である。

2016年12月5日



年中行事

11月の稲荷祭りでほぼ行事は終わったが、12月16日は山添村春日で「申祭り」がある。 大字の当番が順番に回って来るそうだ。  今年は、鵜山で来年が広瀬なので、見習いに自治会役員は行くことになっている。 お供えなどの飾りつけを習いに行くのだと思われる。 冬至はカボチャを食べるのはどこでもあるが、都会に長い間、住んでいると習慣がなくなっていた。 ゆず風呂も、銭湯・スーパー銭湯へ行くときぐらいだった。 大晦日は「福丸迎え」がある。 松明と、竹筒にご飯を入れて、川原までいって、拝んで帰ってくる。 正月の神様を迎え、松明に移って頂き、その松明でおくどさん(竈)で雑煮を作ったのであろう。 1月7日は山の神で雑木(家により異なるが、樫・モチバナ等)の枝に藁で俵を作り、その家の男性の人数分の小石をいれ半紙を付ける。 おもちを持っていき、松明をつけて山の神へお参りする。 広瀬ではモチツツジをモチバナという。 明るくなるまでに帰ってこないといけないことになっているので、4時・5時に行く人が多いそうだ。 持っていった松明で七草がゆを炊く。 どんど(とんど、左義長)は正月の飾り物のたきあげである。 どこかで消えた行事だと思うが、正月の神様はいつお帰りになるのだろうかという疑問がある。 実質はどんどで正月は終わっているのだろう。 鏡開きもある。 昔は1月16日に藪入りというのがあった。 他にも行事はあるが、他ではあまり見かけない正月の行事をまとめてみた。

2016年12月5日



ナフコ伊賀店

名張街道の上之庄の酒蔵「りかこ」の横にナフコの新店舗が開設される。 今朝、りかこへ行ったら商品の搬入中であった。 12月8日がオープンである。 まだ、ナフコのホームページに記載されていないし、チラシもない。 楽しみがまた一つ増えた。 はたして、名張店とどう違うか期待している。

2016年12月4日



京都一乗寺中谷

叡山電車で一乗寺下り松町で降りると「詩仙堂」・「曼殊院」へ行けるが、途中に和菓子屋がある。「一乗寺中谷」である。 いつ行っても、お店は混んでいる。 私の好みは「でっち羊羹」である。 洋菓子も売っていてなかなか人気がある。  ティラミスは入手困難である。 このあたりは、ラーメンの激戦区でもある。 昨年の秋に嵯峨野とは別の日に行った。 曼殊院の幽霊の絵は有名である。 昔、妻を連れて行った時は、びっくりしていたのが面白かった。 よくできていて、ほんとうに怖い。 表示があって、写真を撮らないでください。 ここまでは普通であるが、話では幽霊が写真を撮った人に乗り移るらしい。 何度も言いますが、ほんとうに怖い絵であるが一見の価値がある。

2016年12月4日



厭離庵の続き

庭園好きにはぜひおすすめするお寺である。 藤原定家の塚もありますが、庭と建物の雰囲気がいい。 御朱印をお願いしたら、細い字で和歌をサラサラと書いておられ、見ていて気持ちがいい。 藤原定家の墓は実際にはどこにあるのかわからない。 あちこちの寺に墓らしきものがあり、どれが本物かわからない。 嵯峨に住んでいたのは間違いなさそうである。  昨年行った「常寂光寺」に「時雨亭跡」があったが、「二尊院」・「厭離庵」も候補になっているそうである。 昨年は他に「二尊院」・「落柿舎」・「化野念仏寺」・「大河内山荘」へ行っている。 嵐電の嵐山駅近辺・渡月橋あたりは人込みでへきへきするので、少し離れればいいところがたくさんある。 

2016年12月4日



森嘉(もりか)の擬製豆腐

大きさは、厚揚げの四角いサイズぐらいである。 厚揚げかと思ったのでお店の人に聞いたら、普通の豆腐を3倍に凝縮して、焼いて、お砂糖をまぶしたもであった。 小さいながら1250円(税別)と結構なお値段である。 味は大豆の味が濃くて、焼き上げた舌ざわりがなかなかいい。 お節に入れたらいい感じである。 やはりお菓子である。 このお店では、飛竜頭(ひろうす、ひりゅうず)と油揚げも買った。 豆腐はもちろん売っていたが、一日歩くには負担(つぶれたらこまる)なので困るし、賞味期限も1日である。 

2016年12月4日



厭離庵(えんりあん)

11月28日は藤原定家の塚のある厭離庵(えんりあん)、嵯峨の釈迦堂の清凉寺も行っています。 去年の秋にいきそびれたお寺を訪ねてみました。 私の好みですが、京都の西は奥嵯峨、東は毘沙門堂あたりが歩いていて気持ちがいい。

2016年12月4日



イコマ製菓のレインボーラムネ

先日、知り合いの人に、ラムネ菓子をもらった。 知らない人にはどうでもいいが、幻といっていいほど手に入らないお菓子である。 独特の味であるが、変な味ではない。 

2016年12月4日



嵯峨野

11月28日に奥嵯峨へ行った。 紅葉は期待していなかったが、祇王寺の庭園と森嘉(もりか)の豆腐屋さんへ行けたのが良かった。 擬製豆腐ははじめて食べた。 ほとんどスイーツといったほうがいい。 若者たちが行く嵐山ではないので人込みもない。 広沢池では鴨を見た。 直指庵の庭園のお地蔵さんも良かった。 あとは、大覚寺でみた嵯峨菊であった。

2016年12月4日



firefoxの障害

履歴とクッキーを削除すれば正常に写真が表示できます。 やっと心静かな日になりました。

2016年12月3日



ブラウザー

インターネットで各種のサイトを見るにはブラウザーが必要である。 それぞれ好みがあるが、私はfirefoxを使っている。 他にはGoogle Chrome, Internet Explorer, Edge などがある。 ソフトによっては、早く表示させるため前回の内容を覚えていて回線が遅いとき、前回の内容を表示するソフトがある。 アップロードをしているのに内容が変わらないので写真を入れ替えたら更新された。 他のブラウザーを動かすと正常に表示される。 firefoxで更新後の内容が表示されないのでGoogle Chromeを使ったら正常に表示できた。 現在、確かめたがfirefoxだけが正しく表示できない。 うまくいかないときは、ほかのブラウザーで確かめてください。 firefoxは写真を入れ替えないと更新されない場合があるようだ。 他にiphoneで照会してみたら正常に表示された。

2016年12月3日



増毛(ましけ)駅

最近、「聖地巡礼ブーム」で北海道の増毛駅が有名になっていると、夕方のNHKの番組で放送していた。  何の聖地かと言うと、文字の通りで増毛にあやかりたい人が行くようである。 JR北海道は赤字に苦しんでいて、この駅は12月4日で廃線になり、最後を見たい人で、連日数多くの人が訪れているようであったが、今日は強風のため列車は一日運休していた。 甘エビの漁獲高日本で2番目でおいしい漁獲類の多いところだそうである。 聖地巡礼ブームは映画の「君の名は」の影響が大きいのだと思われる。

2016年12月2日



とり鍋のみそ

11月30日に注文した「とり鍋のみそ」がユーパックで届いた。 徳島の「とり鍋のみそ」は地鶏の阿波尾鶏に合うのは納得するが、しし鍋にいいと先日、泉佐野の人に聞いたので早速とりよせてみた。 先日のしし鍋のときに、評判も良かったので、来週のお客様に料理を提供できそうである。 肝心のしし肉も店の冷凍庫に鎮座している。

2016年12月2日



年金受給者の扶養親族等申告書

給与受給者ならば扶養控除申告書を提出する季節となったが、年金受給者も提出する書類が例年通りやってきた。 確定申告をするのでどうでもいいのであるが、振込先に手間をかけさせないため、ここは書類を提出している。

2016年12月2日



果樹の剪定

昼間は天気が良かったので、柿とプラムの木の剪定をおこなった。  3メートル以上の高さの場所は思い切って、のこぎりで切った。 果樹の肥料は2月に施すと聞いている。 冬は農作業が少ないので、畑の作業よりも他の用事をしている。 荒れた土地の草刈、竹藪の整理などがある。 

2016年12月2日



今年の冬

田舎に戻って3回目の冬で、昨年は暖冬で自動車のタイヤをスタッドレスタイヤにしたが1回も凍結や積雪に合わなかった。 今年は、気象予報をきいていると例年通り凍結や積雪はあるであろう。

2016年12月2日



ソフトのバグ?

ホームページを作成するソフトを2台のPCに分けて別々にアップロードすれば正常に動いた。 1台で複数のホームページが作成できると書いてあったが、何かわからないが障害が発生するとまったくホームページを更新されないようだ。

2016年12月2日



サーバーの障害

メインのサーバーが復旧したと喜んでいたら、今度はサブのサーバーが更新できなくなった。  困ったもんだ。

2016年12月2日



日本の奥

テレビの番組で「日本の奥」というのが最近あった。 奥大和で天川村が紹介されていた。  話では、奥が最近ブームになっているそうだ。 信州の戸隠、能登、国東半島、天川村などが紹介されていた。

2016年12月2日



AUの基地局

AUの携帯を持っている人には朗報です。 いよいよ、今日あたりから広瀬で工事がはじまりそうです。 昨日、家の敷地内にあるNTTの電柱に光ファイバーのケーブルを引きたいとAUの施設業者がきました。 ドコモは問題ないのですが、場所にもよりますがこの地域ではAUは家の中でつながらないそうです。 ソフトバンクはまったくつながらないので気にもしていません。 iphoneは町に出かけた時に使うぐらいです。

2016年12月1日



ネットワークのケーブルの取り換え

パソコンにつながっているケーブルを入れ替えてみたら体感でわかるぐらい速度が速くなりました。 原因はルーターとスイッチングハブは1ギガタイプになっているのにケーブルが100メガまで対応のケーブル(カテゴリー5 → カテゴリー6)であったようです。

2016年12月1日



奥大和

12月になりました。 気象の上では冬だそうです。 さて、奈良県の南部と東部は、近年には「奥大和」と呼ばれるようになりました。 山添村は東部の山間部ですのでこの対象になると思います。 奈良に都があった時代は「東山中」と言っていたようです。 かな漢字の変換をすると一回目は「奥山と」になります。 歴史の古い所と思うか、深山と思うかそれぞれ人の考えがあります。 イメージは不便なところと思うには間違いないでしょう。 山添村も旧東山と旧波多野では随分距離があります。 それが、昔あった奈良市との合併問題であったかと思います。 ここ広瀬は東部の一番端くれです。 自動車であれば15分で名張市街へ行けるのですが、奈良市街(県庁あたり)は1時間はかかります。 1時間あれば名阪国道経由で大阪の東部の市(八尾・東大阪)へ行けます。 電車で奈良市街へ行くには2時間はかかります。 大阪の鶴橋あたりなら名張の桔梗が丘から1時間、電車に乗れば着きます。

2016年12月1日



マンリョウ

7月頃に白い花が咲いたマンリョウが真っ赤な実を付ける季節になりました。知っている人には余計なお世話ですが、「万両:ヤブコウジ科(ヤブタチバナ)」があるということは当然「千両:センリョウ科(センリョウ)」「百両:ヤブコウジ科(カラタチバナ)」「十両:ヤブコウジ科(ヤブコウジ)」「一両:アカネ科(アリドウシ)」があるわけです。 ただ、見分けはできるのかと言うと疑問です。 私の家の庭には「万両」「千両」はありますが他はありません。 万両・千両の二つはすぐに違いがわかります。 葉っぱがちがいます。 他に実が葉っぱの上にあるのがマンリョウで下にあるのがセンリョウです。  分類の名前はいろんな説があります。  あくまでも一例です。 いずれも、赤い色でお正月の縁起物とされています。 ここまで来ると「百両」「十両」「一両」をそろえてみたいものです。

2016年11月29日



来年の作物の作付け

今年は、冬野菜・春野菜をたくさん植えたのはいいが、よくよく考えたら来年のジャガイモの植える場所のことを忘れていた。 今年は、2月の初めに植えて、寒さでほとんど芽が出ず失敗した。 来年は冬野菜を片付けた場所に3月になってから植えるつもりだ。 7月にメナード青山のハーブ園に行ったとき、ジャガイモの葉っぱが青々としていた。 おそらく3月下旬に植えているのだろう。 ジャガイモは当地でも3月下旬でもいけそうだ。 ただし、ジャガイモの種は2月に準備しないと売っていない。 エンドウもつるが伸びてもうすぐ竹に巻き付きそうだ。 ソラマメも芽が出て順調に育っている。 春のイベントの時に、使えそうで楽しみである。

2016年11月27日



おでん

当店ではメニューに載せていませんが、簡単な食事ができるように「おでん」「カレー」を準備しています。「おでん」はある程度、お客様が見込める時に作ります。 ネタが無いときもありますのでご承知ください。 さて、出汁は普通のかつお節とウルメ等の入った特別な材料を使います。 味が濃いのが特徴です。 今のところ文句が出ていませんのでこの出汁を続けるつもりです。  ネタがなかった時に、白菜を入れたらこれもおいしく食べることができました。 そろそろ、今日は出汁を引く予定です。

2016年11月27日



稲荷神社

祭神の名前はわからなかった。 新嘗祭を兼ねていたので【熊野神社の神】が主祭神である。 そして隣の稲荷神社のお祭りであった。

2016年11月26日



稲荷祭り

今日は、広瀬区の稲荷祭りである。 一度も行ったことが無いので詳しくはわからない。 神主の祝詞で神の名前が呼ばれたらわかるであろうが、御祭神は宇迦之御魂神(ウカノミタマノカミ)であろうか?

2016年11月26日



お米パン

先日、曽爾村のお亀の湯へ行った時に、お米パンを買った。 随分久しぶりだったので、どんな食感だったか忘れていたが、モチモチとしているのと、歯ごたえがあり、83歳の母は硬いと言って拒否をした。 今も自分の歯で食べているので大したもんだと思うが、顎が弱っているのだろう。 それなのに伊賀・名張の名物「かたやき」を食べるのだから、理解に苦しむ。 私は歯を6本、保険のきかない治療で人工の歯になっているので怖くて「かたやき」は、食べていない。 むかしはサンマを骨付きで丸ごと食べるのが自慢であった。

2016年11月26日



赤目四十八滝

昨日は少々寒い日であったが、赤目四十八滝に行ってみた。 さすがに、紅葉は終わっていて、お客さんもまばらであった。 何度も行っているところであるが、不思議に写真があまり残っていないし、秋の写真がなかった。 これも、秋はずっと大峰山へ行っていたし、それ以降は神社仏閣参りの影響である。 ハイキング道も整備されていて滝の歩道から鎖を外せば長坂山へのトレッキング道とつながっていた。 意外とこういう低山で道に迷う人がいるものである。 登山の経験の無い単独登山は、やめるように警告表示がされていた。 午後1時半から歩き始めたので【午後4時半には日が暮れます】とサンショウウオセンターの受付で言われた。 百畳岩で引き返してきた。

2016年11月25日



伊賀と名張に無い店

セブンイレブン、 スターバックスコーヒー、 ドン・キホーテ 等等     セブンイレブンがなぜ来てくれないのだろうか? 名阪の針にあるのに。 やたらあるのがイオン系のスーパーとファミリーマートである。  368号線の桔梗が丘西でコンビニが出来つつある。 そばにファミリーマートがあるというのに何ができるのだろうか。 安場の交差点も工事をしている。 これも何ができるのだろうか。  伊賀市上ノ庄の大田酒造のそばにナフコ伊賀店(仮称)ができる。 いつ開店か、これも楽しみである。

2016年11月25日



コーヒーと紅茶

一般的に喫茶店では、何を飲むことが多いか? 当喫茶店はコーヒーが一番多い。 たまに、紅茶の方もいらっしゃいます。 さて、英国のことになると、茶葉をティーポットに入れて飲んでいるのかと思うとほとんどがティーバッグだそうである。  ポットに入れて飲むのは、ホテルやレストランぐらいだそうである。 驚くのは、イタリア移民が増えてスターバックスでコーヒーを飲む人が多いことである。

2016年11月25日



御朱印

御朱印ブームはまだまだ続いています。 50代の初めに病気になり、病気平癒かもしれないが、気分転換に始めたのが西国33所参りであった。 それまでは大峰山を中心に登山をおこなっていた。 登山仲間が減って、単独登山に危険を感じたので登山はやめた。 たまたま京都へ行った寺が第十五番今熊野観音寺であった。 何気なく始めたらやみつきになってしまった。  他の寺も若いころから行っていたが御朱印は気にしていなかった。 西国33所詣りが最初でした。 次に神仏霊場巡拝会150の寺社参り。 そして2年前の四国88ヶ所巡礼。 他に気の向くままに寺社(別に4冊)を回っています。  いつも思うのは、お参りもせずにスタンプラリーのように回っておられる方がいること。 けしからんのは希少価値な御朱印をネット販売をしている人がいること。

2016年11月24日



マッサージ

昨日は月に一度のマッサージの日でした。 9時半より5名の方がマッサージを受けておられた。 来月は12月24日の予定です。 ほとんど65歳以上の高齢者です。 まだかまだかと待ちわびておられる方もいらっしゃいます。

2016年11月24日



ビールサーバーの点検

今週の初めに、アサヒビールからビールサーバーの点検の電話があった。 5月に設置して、2回目の点検である。 9月の長雨の頃から、生ビールの販売が減ったが店での販売は続けています。 安く販売する店はビールと称して、発泡酒を売る店がたまにあります。 樽をつないだままの店もあります。 当店は閉店後にビールサーバーの掃除をしています。

2016年11月24日



暖房器具

秋はあっという間に終わり、世間は冬になっています。 冬がきたことを何で感じるかは人によりそれぞれ違いがあります。 私の場合は畑仕事をするときに日の出と日の入りの時刻でしょう。 この冬に1回、自動車のフロントガラスを凍らすぐらいの寒い日がありました。 今年は、渡り鳥を見る機会が少なかったのでえらそうにいうつもりはありませんが渡り鳥もわかりやすい。 昨年まで使っていた暖房器具をあきらめて、ことしはファンヒータを使っています。  昨年は石油ストーブとエアコンの両方を使っていたので電気料金が高くついた。

2016年11月23日



しし鍋

先週の土曜日は、お客様が約10名来られ、しし鍋を作りました。 最後まで悩んでいたのが鍋のだしです。 いちから鍋の出汁を作るとなると気に入った出汁ができるか疑問である。 市販の出汁には、一般的にしし鍋用は無い。 鍋に詳しい人から、徳島の地鶏鍋のみそを紹介してもらいました。 徳島には「阿波尾鶏」という地鶏がおり、このとり鍋みそが合うとのことでした。 結構、しし鍋の評判はよかった。

2016年11月23日



イチョウ

トップページの写真のイチョウはこの2・3日で一気に散ってしましました。 祭りの当番の人が境内の掃除をおこなっておられました。 大きなイチョウの木なので、掃除に半日はかかるそうです。 11月26日は稲荷祭りがあり終わるまでは、この日はブックカフェひろせの開店時間は遅くなります。

2016年11月23日



大菊

庭の大菊は今、満開です。 昨年の苗から、挿し木をして残ったのが厚物ばかり5種類。 錦色、黄色、白(2種類)、ピンク。 錦色が気に入っています。 先日は、管系を含め20種類ぐらい買ってきた。 来年が楽しみである。

2016年11月23日



アップロードの悪化

ホームページの障害以外に回線速度が大幅にダウンしています。 夏頃までの回線速度は70Mbpsは平均して出ていましたが、最近は1Mbpsを切っていてダウンロードもですがアップロードに苦労しています。 こまどりケーブル以外に、ここではインターネットを選ぶ手段がないので業者を変更することもできない。 NTTのフレッツ光を八尾では使っていた。  そもそもNTTは山間部では、業務をやる気がなさそうである。 【インターネットがあるだけましだ】の状態である。 そういえば、夏に雷が落ちて2時間回線が切れたままになってからおかしい。 回線網を業者が変えたのではないか。 あるいは、設備投資を控えて、サーバーの能力を落としたのではないか。 一度、こまどりケーブルに聞いてみる予定である。

2016年11月22日



今年の紅葉

急に冷えたので、今年の紅葉はどこもよさそうです。 すでに見頃がおわったところもありますが、京都の市内は昨年より1週間早く、見頃になっています。 早速、昨日は永観堂へ行ってきました。 有名な紅葉の名所ですので、観光客の数は半端ではありませんでした。 人の多さに疲れたので、下鴨神社の糺の森へ行きました。 こちらのほうが人が少なく、落ち着いて良かった。 下鴨神社が土地を貸して、マンションを建てる場所の横は初めて通りました。 旧三井家別邸も公開をやっているようでした。 最近、開館した鴨社資料館「秀穂舎(しゅうすいしゃ)」の横を通りました。 午後4時までなので、時間に間に合わず所在地を確認しただけです。 鴨長明の方丈記は有名ですが、下鴨神社の境内の河合神社に方丈があります。

2016年11月22日



エンドウ

エンドウはこれから種を蒔こうかというお家もあるようですが、私の家の畑のエンドウは、つるが伸び始めました。 さっそく、今日は竹を立てる作業をしておりました。 広瀬では「てをたてる」といいます。 よその人には何の事かわからないと思います。

2016年11月22日



kotorinとkotlin

kotlin:Javaをプラットフォームとしたプログラミング言語です。  綴りはよくにていますが、kotorinは山添村の言葉で、「水車小屋」を「コトリン」といいます。 かわいい名前なのでwebに使ってみました。

2016年11月18日



ブルーベリーの苗

国華園ではブルーベリーの苗も買いました。 サザンハイブッシュ系を買う予定でしたが、畑にはラビットアイ系のほうが育てやすいようです。 実際のところ、味にこだわっているよりも紅葉がよいなど、私は見た目を重視しています。

2016年11月18日



国華園

先日、キクの苗とタマネギの苗を買いに国華園へ行きました。 さすがに泉州(貝塚市)のタマネギの苗はいい。 貧弱な苗を植えて、心配になっていた場所は今回の苗と植え替えました。 菊の苗は新製品は1本、数千円もします。 品評会に出すわけではないので1本が200円前後の苗で十分です。 それと毎年カレンダーも買ってくるので、今回も買いました。 会員になると割引があるそうですが、年会費が要りますので念のため。

2016年11月18日



ホームページの復旧はまだかかります

サーバー:web1.kcn.jpがまだ正常に使えませんが、状況を説明できる状態になりました。 サーバー:kotorin2016.webcrow.jpへジャンプしてください。

2016年11月18日



河内長野の観心寺

タマネギの苗を買いに行くのが目的であったが、用事が済めば紅葉の観心寺によりたくなって河内長野へ行った。 金剛山の登山の時は、バスで何度も横を通ったが、拝観はまだ3回目である。 春の梅と秋の紅葉が、この寺を有名している。 もちろん、国宝の金堂と如意輪観音があることも忘れてはならない。 如意輪観音は4月17日と18日のみ御開帳がある。 平日なのか周囲のお店はお昼というのに閉まっていた。 雰囲気では店を畳んでいるようであった。

2016年11月18日



ホームページは泥沼にはまっています

画像だけでなく、文章もアップロードをしても更新されません。 こまどりケーブルにも確認する必要がありそうです。 今日は、タマネギの苗を買いに出かけていたので、Webは手付かずの状態です。 転送に問題があるのはわかっているのですが、いろいろ試しても好転しません。 だめなときは最悪、ホームページのつくりかえが必要になるでしょう。 バックアップのサーバーでしばらく運用します。 ごめんなさい。

2016年11月17日



ホームページの障害

昨日、ソフトのバージョンアップをおこなって、画像を入れ替えたら、画像が表示できない状態が続いています。 同じ内容を別のサーバーに送ると正常に表示されます。 画像をテキストで送るとファイルが壊れるときの現象です。 画像をバイナリーで送れば回復するはずなので転送のソフトの設定等を調べているところです。 すぐには回復できそうもありません。 http://kotorin2016.webcrow.jp/

2016年11月17日



畑仕事

「なすび」と「エゴマ」の後片付けをおこなって、夏の野菜はほぼ終わった。  長い間、畑を占領していた「サトイモ」と「ショウガ」は、来月収穫の予定である。 夏は鹿とイノシシに畑を荒らされたので少しだけしか残っていない。  獣害に悩まされる1年であった。

2016年11月16日



大根頭にごぼう尻(じり)

野菜の高値は続いています。 キャベツが400円は驚きです。 お好み焼き屋さんは仕入に大変だと思います。 路地物しか作っていませんので必要なものはスーパーへ買いにいきます。 大根もようやく大きくなってきました。 さて、表題のことわざは「大根は頭の方が甘くておいしく、ごぼうはお尻のほうが組織がやわらかいのでおいしいという意味です。」 もうひとつ「大根役者」はどういう意味でしょうか。 大根は消化がよいので、おなかの調子が悪くなること、あたることはめったにありません。 このあたりから、あたらな(うけない)役者をこういうようになったそうです。

2016年11月16日



ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日

今年の解禁日は11月17日です。 一時のブームは去りましたが、楽しみにしておられる方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。 最近は、安くておいしいチリ産のワインがあるので、個人的にはフランスワインのこだわりはありません。  それと、新酒よりも熟成したワインの方がこのみです。 日本のワインの品質も良くなりました。 どれがいいというよりも好みで選べばいい。 あとは、ワインに合うつまみは、個人的には生ハムとメロン。 サーモンの燻製やチーズもいい。

2016年11月12日



正伝永源院

建仁寺の塔頭で通常は公開されていません。 福島正則の仮住まいの地です。 熊本細川家の菩提寺であり、細川護熙氏揮毫の襖絵があります。 織田有楽斎の墓があります。

2016年11月11日



LINEについて

LINEは使っていないが興味があるのでスマートフォン関係の雑誌を買ってきて、基本情報を調べている。 気を付けないといけないのが、そのままの設定ではアドレス帳を読んで、勝手に「友だち」になるそうだ。 仕事上、仕方がない苦手な上司を友だちにしたのではシャレにならない。 幸い、現役を引退しているし、スマートフォンにはメールアドレスを入れていない。 電話帳も入れていない。 現役のころのアドレスと電話帳は全部消した。 電話やメールはガラ携帯を使っている。  気を付けたいのはメモ帳に電話番号を入力すると、操作次第で電話がかかるので恐ろしい。 間違って夜中に上司に電話した人が現役の頃にいた。 お互いにびっくりしたらしい。 ガラ携帯でも、同姓がいるときは注意が必要。 夜遅くの電話はかけ間違いに気を付けよう。

2016年11月11日



タマネギの苗

伊賀市や名張市のホームセンターへいくと、タマネギの苗の売り場ではケースはたくさんあるが商品がほとんどない状態が続いている。 先日、元気のない苗を買ってきて心配だったので、今日は別のホームセンターへいった。  入荷はしているが、次は火曜日だと言っていた。 赤色は人気があるのか品薄でなかなか手に入らない。 ようやく見つけて、午後から植えた。 先日からの雨で耕作は楽であった。 10月の中旬に蒔いたエンドウは順調に芽が伸びている。 ソラマメは心配していたがようやく昨日あたりから芽が出てきた。 天候を心配していたが、冬野菜は順調に育っている。 スーパーの野菜の高いのはまだ続いている。 ハーブを植えている畑ではパクチーの種をまいておいたので移植した。 小さくても独特の匂いはする。 マリーゴールドは線虫害によいと聞いているので、種が出来たら来年も植える予定だ。 ダイコンの連作はだめなので、線虫対策にはマリーゴールドが良いと聞く。

2016年11月11日



秋の京都

一昨日は紅葉もありましたが、庭園の京都市内も帰りに寄りたかったので正伝永源院によりました。  界隈は、禅宗のおてらです。 武家に関わりがあるのが江戸時代の禅宗のおてらです。

2016年11月09日



IRONNA

人の意見をどうのこうのと言うつもりはないが、たまに[IRONNA]を読むと面白い。 検索サイトで探すとすぐにでてくる。 瀬戸内寂聴さんの「殺したがるバカどもと戦ってください」が話題になっている。

2016年11月9日



今年の紅葉

一昨日の11月7日は京都の高雄へ行った。 好天に恵まれて良い一日であった。 神護寺、西明寺、高山寺の順序で回った。 紅葉は見頃まで少し早かったがまずまず楽しむことができた。 今年は、世間で言われているように色づきが悪く、茶色の枯れ葉もあった。  紅葉だけなら、西明寺がおすすめである。すべて回るのもそんなに難しい事ではないが、雨が降ったら石段が滑りやすいので気を付ける必要がある。 文句をいうつもりはないが、もみじの天ぷらが相変わらず売っていた。 にしんそばが950円、さすが観光地の価格。 場所代が入っていると思えばあきらめもつく。 3店舗とも同じ価格である。 京都の町中で場所にもよるが650円ぐらいである。 好きなので3軒目で注文した。 鳥獣戯画はどこにも本物が、現在は九州国立博物館へおでかけとは書いていない。 石水院は模造品を展示していたが紅葉の時期の入山料500円とは別に800円の料金が必要である。 建物が国宝の為、維持費のため仕方がない。

2016年11月9日



いい加減さに笑いそうになる

昨年の12月であるが、嵯峨野の常寂光寺へ行った時の、京阪電車の中の見知らぬおじさんたちの会話である。 70歳前後のおじさんたち4人が楽しく話をしている。 中書島で交野乗り換えと言っている。(間違い:宇治方面乗り換えです。交野は枚方市駅で乗り換えです)  京都市バス1日乗車券600円(間違い:500円です) 仁和寺をじんわじと言っている。 (間違い:にんなじ、御室仁和寺(おむろにんなじ)とも言う) 誰も気がつかないのか。

2016年11月9日



京都の紅葉

10月末あたりから京都の紅葉が始まり、見頃は場所にもよるが、11月中旬・下旬であるようだ。 毎年、京都へ紅葉を見に行っているので、今年は神護寺へ行こうと思っている。 天候さえよければ、今日出かけるつもりである。 8年ぶりで前回は11月23日に行っているが、見頃を過ぎていた。 写真の取り直しが目的である。

2016年11月7日



タイヤホイールを止めるボルトの本数

以前から、不思議に思っているのがタイヤホイールを止めるボルトの本数が4・5・6などがある。 少ないのは、3本があるらしい。 2.5ℓまでの自動車は4本あればいいそうだ。 5本があるのは、かっこ良さだけらしい。 むかし乗っていた自動車は6本で、対面を交互にボルトを取り付けていた。 少し走ってからゆるみがないか確認もする。

2016年11月7日



タイヤ交換

昨日、朝から名張市内に出かける途中、県境を過ぎたあたりで、自動車のタイヤがパンクした。 以前からすり減って気にしていたタイヤである。 考えによっては高速道路でなくて良かったと思っている。 おまけに近くで良かった。 自宅へ戻り、冬も近いので、4本ともスタッドレスタイヤに交換した。 タイヤの価格がよくわからない(伊賀・名張の価格)ので、大阪で利用していたチェーン店のオートバックスへ行った。 冬用タイヤの交換が多いのか、午前11時に行ったが、午後の4時まで待ってくれと店員は言う。 他のタイヤも気になるので4本とも交換することにして預けてきた。 大阪にいたせいか、「まけてや」と思わず言ってしまう。 夏用タイヤは安くすると言ってくれたのでありがたい。 自宅に置き場所がある人はいいが、タイヤを預けている人がいるとどこかで聞いたことがある。 それと、タイヤ交換(自動車からの取り外し)を自分でしたことがないドライバーもいるらしい。 チェーンの巻き方も知らない人もいる。 大阪で雪が積もったら、ガソリンスタンドはチェーンの取り付けで大繁盛になる。 大和高原や伊賀・名張は凍結が怖いから冬用タイヤはあった方がいい。 何年か前の年末に宇陀市の西峠でノーマルタイヤの自動車が坂道で止まっていて渋滞にあったことがある。 名阪でも一晩中、積雪で大渋滞したことがあったのが記憶に新しい。

2016年11月7日



エンドウ

今朝は、霧が名張川の上を張り詰めていました。 霧は寒暖の差が多いときに発生しやすいそうです。 昔から、こういう日の日中は晴の天気になると聞いています。 雨は全く降りませんでした。 信楽あたりは最低気温が0℃近くまでなったそうです。  雪はあまりつもりませんが、凍結は油断できないのでそろそろタイヤ交換しようかと思っています。 朝から、畑を見に行きました。 先日、蒔いたエンドウが芽を出していました。 去年の年末は、鳥(おそらくヒヨドリ)に先を摘まれて、最初の苗が全滅しました。 今年は、これからが大事です。

2016年11月5日



西方寺の阿弥陀如来

11月4日、奈良国立博物館より来年の快慶展の準備のため、檀家総代さんの立ち会いの元で、写真撮影に来られました。  話には聞いていましたが、左足のほぞに「安阿弥陀仏」(但し、あんは梵字)の署名がありました。 快慶展は奈良国立博物館で来年の4月8日より6月4日まで開催されます。 修理以外に外に出たことはありませんので、関係者の関心が高いようです。

2016年11月5日



ふれあい祭り

昨日は山添村ふるさとセンターのグランドでふれあい祭りがありました。 天候に恵まれていい一日でした。 高台にあるせいか、風が強く、寒いのは少々難点です。 広瀬区からは鮎ご飯・さいら寿司(サンマの開きのあぶり寿司)・鮎の塩焼きの販売がありました。 天然の鮎の為,天候に左右される。(水が増水すると川に入れない) 鮎の塩焼きはあっという間に売り切れました。 9時始まりで、10時半にはご飯類もすべてうりきれました。  さいら寿司は昔は、説明が必要でしたが、最近はレピーターが買っておられるようです。 さいら寿司は半生のサンマの開きから中骨を取り、三等分します。 当日、酢飯の握りをあぶります。 サンマの開きを別に焼き、握りにサンマの開きをのせます。 あぶり寿司はありますが、酢飯のあぶりは他では見たことも聞いたこともありません。  地域の物産展は各地であり、珍しくはないかもしれませんが、毎年楽しみにしておられる方もいらっしゃるようです。

2016年11月4日



本日は山添村の祭りです。

昨日は祭りの準備で忙しい一日でした。 午後4時頃、ふるさとセンターへテントのセッティングにいきました。広瀬区の皆さんのご協力無ではやっていけません。  回数は重ねていますが、撤退している大字もあるときいています。 広瀬区もいつまでもというわけにはいかないでしょう。 楽しいと思う人もあれば、苦痛だからやめてほしいという人もいます。 ボランティアの運用も考えないといけない状態になりました。 個人的には、高齢者が増えて、見直すことも必要だと思います。

2016年11月3日



銀杏

早朝に広瀬の熊野神社へ行くと、イチョウは、まだ実を付けていた。 昨晩からの雨で実が落ちて、小さなボールに1杯分がすぐに収穫できた。 誰もが嫌がるのが中の実を取り出す作業である。 臭いのと皮膚の弱い人はかぶれるためだと思う。

2016年11月1日



ギンバイカ

花が梅に似ているのでギンバイカ(銀梅花)というらしい。 ハーブに詳しい人なら「マートル」といったほうがわかりやすい。 葉っぱは肉料理に使う。 昨年まったく咲かなかったギンバイカが今年はたくさん咲いて、3ℓぐらいの実がなった。 今日の昼間に焼酎漬けにした。 さわやかな香りがして来年の夏頃に飲むのが楽しみである。 実をすりつぶしたスパイスは見ないが、日本では売れないのだろうか。

2016年11月1日



タマネギの苗

畑の仕事は、秋モードである。 夕方、ホームセンターへ【タマネギ】の苗を買いに行った。 少々くたびれた苗ばかりであったが、ないのは困るので仕方なく買った。 言わなくても、値引きをしてもらえた。 残念ながら赤玉は入荷が少ないので、2軒目の店で2束あったので全部買った。 しかし、入荷はわからないと言っていた。 普通の苗は随時入ってくるようであった。 忘れてならないのは【マルチ】である。 今回は穴あきを買った。 穴あけが結構面倒なので穴あきがいい。

2016年10月31日



facebook いいね

【いいね】と【シェア】の違い                                   「いいね」は、シンプルに「良い!」「共感した!」という意思表示をすのが、「いいね!」ボタンです。 「シェア」は、リンクや画像付きの情報で、「この情報、自分の知り合いにも広めたい(共有したい)」と思ったときに使用するのが、「シェア」ボタンです。 コメントを付けて、知り合いに情報を送ることができます。 始めたばかりで「シェア」とは何かなと思っていました。

2016年10月31日



大菊

庭の大菊が咲き始めました。 菊は日照時間の変化によって、花が咲くと昔から聞いています。 品評会の菊が満開なのは余程の管理がされているのでしょう。

2016年10月31日



webcrow

容量が50GB/月まで無料で、宣伝も出てこないので使っています。 機能が不足している点もありますが、無料なので文句をいうつもりはありません。 バックアップのwebサーバーとして使っています。

2016年10月30日



銀行の手数料

一昔前はINSや電話回線で企業間のデータ交換をおこなっていた。 速度と機器の価格、通信料金を考えたら、銀行の手数料の高いのは仕方がないと思う。 今は、パソコンでインターネットを介して銀行とデータ交換をおこなっているところが多い。 費用と速度を考えたら当たり前である。 流通業界のデータ交換は流通BMSを使っている。 流通業界はまだまだ変っていく。 金融機関も変わっていく。

2016年10月30日



facebook

きょう、facebookに登録してみました。  連絡よりも、facebookのページで「いいね」をしたいだけである。 facebookはスマートフォンでないと動かないのかと思ったら、登録時に携帯電話番号とメールアドレス・パスワードを入れるだけで、パソコンでも動くのだ。 知らなかった。 softbankのiphoneを使っているので残念ながら広瀬はエリア外なのです。 パソコンで「いいね」ができる。 アドレスとパスワードが入力できれば、端末を選ばないようだ。 早速、山添村観光協会を見たら、クリックした人の名前が出てきた。 見た名前だと思ったら、隣の息子さんではないか。

2016年10月30日



寒くなりました

この秋一番の寒さになりました。 針では10度を下回ったようです。 早速、ストーブを付けました。 雨の心配はないのですが、寒暖差が激しいので、鼻がグズグズいっています。

2016年10月30日



変な日本語

以前に、「○○になります」の話をしましたが、ほかにもありました。 変な日本語は「千円からお預かりします。」 正しくは「千円、お預かりします」  「○○でよろしかったでしょうか」はなぜ過去形で言うのか。 「○○でよろしいですか」ではないか。

2016年10月30日



広瀬の秋祭り

今日は広瀬の熊野神社の宵宮である。 お金蒔きがあるぐらいである。 明日は、神事のあと直会があるだけである。 神輿もだんじりもありません。 今回から神主が御高齢で交代するようである。

2016年10月29日



ストーブ  

今年は秋が短くて一気に冬が来るようである。 朝から蔵にしまっておいたストーブを出してきた。 おふくろは、こたつを入れていると言っていた。 灯油は徐々に値上がりしそうなので、今日あたり買いに行く予定だ。

2016年10月29日



日本菊花全国大会 

ことしも10月20日から11月23日の予定で和泉市の国華園で日本菊花全国大会がおこなわれている。 審査は11月5日の午前中なので、午後からは何々賞の短冊が見られる。 10年ぐらい前から時々見に行っている。 ことしも行く予定だ。 いつ行っても、愛好家の熱意に圧倒される。 私の好みは3本立てである。 入賞する品種は国華園の流行りの品種のようである。 私も今年から植えているが、とても人様にお見せするものではない。 やりながら、奥の深さをしみじみ思う。                        

2016年10月28日



朝倉山椒                                             

夏に植えた朝倉山椒は元気がなくダメかと思っていたが、葉っぱ1枚を残して生きていた。 各種の資料を調べたら、山椒は結構気難しい植物のようである。 別の畑に2本、植えたのでこちらも来年の春が楽しみである。 一般的にみる山椒は雌雄別株で実のなる木とならない木があるそうだ。 そういえば、昔から庭に植えてある山椒は実を見たことがない。 朝倉山椒を育てて、佃煮を作るのが楽しみである。 昨年、国華園で買ってきた【カボス】と【レモン】はまだ実を付けないが元気に育っている。 「アゲハ蝶」には気を付けないと丸裸にされてしまう。 朝倉山椒は実のなることももちろんであるが、トゲがないので有り難い。 もちろん葉っぱも利用する。 まだまだ先の話である。                         
2016年10月28日



獣害対策の補助金                                         

領収書のコピー・現場の写真・申請書をそろえて役場に提出した。 申請額の4割が補助金になるそうだ。 市区町村によって、条件や補助金の率が違うようである。 個人でやるより地域全体でやらないと根本的な対策にならないのではと思う。 イノシシと鹿に対しておこなったが、猿にはダメだろう。        

2016年10月28日



農機具の修理                                           

刈払機が故障したので、販売店へ行ったら改装で10/29まで閉店していた。 だめなのは承知の上で、他店へ行ったらあっさり断られた。 この業界はたとえ同じメーカーでも拒否されるらしい。 品番を見れば農機具店とホームセンターのルートの違いがわかるようになっている。 ブランド名まで分けるところもある。 電気製品ならメーカー修理であればどこでも扱ってくれる。 農作物をJAに販売するときは徹底している。 JAで肥料を買わないと販売してくれないそうだ。 高い手数料を取られ、高い肥料、高い農機具を買って農業が成り立つわけがない。 JAの改革は必要だ。 JAの経済センターへ行っても、最近担当者が変わったのか対応のまずさをつくづく思う。 必要なものだけJAで買い、ほかはホームセンターで買っている。      

2016年10月27日



相撲の神様                                            

相撲の始まりは当麻蹶速(タイマノケハヤ)と野見宿禰(ノミノスクネ)といわれているが、古事記には武甕槌命(タケミカヅチノミコト)と建御名方神(タケミナカタノカミ)が取っ組み合いをしたのがルーツという話もある。 桜井市には相撲神社がある。 山の辺の道を歩くと気が付くところに案内の標識がたっている。天覧試合の始まりらしい。  先日は、諏訪に逃げた建御名方神が祭られている諏訪大社へ行ってきた。 やはり、予想通り境内には相撲の土俵があった。 相撲の神様は日本武尊(ヤマトタケルノミコト)・武甕槌命(タケミカヅチノミコト)・建御名方神(タケミナカタノカミ)の3柱らしい。 いずれも武運長久の神様である。                                               
2016年10月26日



広瀬といえば                                           

広瀬の前に流れる川は名張川です。 広瀬川は仙台にあります。 広瀬にある神社は熊野神社です。 広瀬神社は奈良県の河合町にあります。 広瀬にある橋は広瀬橋です。 近くにある建物は五月川センターといいます。                                               
2016年10月26日



山添村の神社仏閣                                         

検索サイトで山添村の神社・寺を探していたら、時々間違った情報が載っていることがある。 私の情報も間違っていたらごめんなさい。 西迎寺と西方寺の2寺院がこの家の少ない地域になぜ二つもあるのか? 宗派が違うし、西方寺の歴史を知らないようである。 広瀬の檀家はほとんどが西迎寺です。 住職は兼任で春日の不動院です。 数軒の家が、西方寺の檀家でもあるのです。 神社のとなりに西迎寺の墓石があって、骨が埋められていて気持ちが悪いなど。 ここは埋めていません。 両墓制といって、埋めるところとお参りするお墓が二つあるのです。 山添村の広瀬を伊賀市の広瀬と勘違いしている方もいる。 良く調べて欲しいし、訂正連絡の方法もないので困ったことです。 最悪なのは中途半端に書いて放置されたサイトはゴミでしかない。 放置されたサイトはますます増えそうです。                          

2016年10月26日



鹿島神宮                                             

都道府県の魅力度ランキングのネタの続きであるが、最下位は今年も茨城県であった。 春日大社の武甕槌命(タケミカヅチノミコト)は茨城の鹿島神宮から鹿に乗って来たと言われています。 奈良からわざわざ行きたいとか用事がある県ではないが、武甕槌命に興味があったので今年は鹿島神宮へ行った。 毎日鹿島神宮へお参りして、鹿島神宮の自慢をする変なおじさんに声をかけられて、うんざりしたことを覚えている。 静かにお参りしたいのに、NHKのドラマになった塚原卜伝のことを長々としゃべられたときは疲れた。 鹿島神宮へ行ったら悪い人ではなさそうだが、変なおじさんに気をつけてください。               

2016年10月26日



都道府県の魅力度ランキング                                  

2016年分が発表になっていて奈良は前年7位から6位になっていた。 観光地の知名度みたいなもので、住むのは別である。 一番は今年も北海道であった。                           

2016年10月25日



玄人の味                                              

10月23日の演奏会に間に合うように、先週の土曜日は材料の仕入れと「おでん」の仕込みをおこなっていた。 アユ料理は、材料がなくなれば終了するので次の料理を思案していた。 単品でも出せるものは、「おでん」で落ち着いた。 こだわりは、おでんの素などを使っていては、恥ずかしいので、出汁を自分で引いてみた。 中身は企業秘密(カツオが中心)で鶴橋の乾物屋で買ってきた。 味付けは関西風にした。 試作段階では甘さが足りないとのことだったので酒とみりん、砂糖も増分した。 ようやく土曜日の夕方には納得できるところまでになった。 用意した材料はほぼ完売できた。 出汁を引く鍋が小さかったので、同じ作業を数回おこなうことになった。 今日は、20ℓの鍋を買ってきた。 これでイベントは大丈夫だ。 鍋は高いがシュウ酸アルマイトを選んだ。 シュウ酸アルマイトの被膜は硫酸アルマイトよりも硬くて長持ちするのである。 春のタケノコを湯がくときもこの鍋は活躍するだろう。                      

2016年10月25日



竹の伐採                                             

朝から近所の人に動輪のない耕運機を見せてもらった。 ローターに車輪をつけると移動ができる。 耕やすときは車輪を外す。 ローターの回転で前進するので、悩むことは何もなさそうだ。 動画の前進しないのはクラッチを切っているだけなのか。 どうでもいい。  近所の荒地の竹の伐採が終わった。 後は、竹を処分するだけである。 景観はすっかり変わった。 畑に竹が生えることもなくなる。         

2016年10月25日



耕運機                                           

yutubeの動画をよくみるが、動輪のない耕運機で前に進まない様子をみると、動輪のあるホンダのサラダの操作の楽なことをつくづく思う。 それにしても操作が難しいのか、下手なのか、なぜ前に進まないのだろうか?                                               
2016年10月25日



近鉄電車 あおぞら号                                       

毎年、今頃の季節になると思い出すのが、昭和46年10月25日の「青山トンネル事故」である。 今と違って東青山駅から西青山駅は別の単線区間であった。 ATSの故障が発端で特急同士の衝突により死者25名、重軽傷者227名の大惨事となった。 なぜ思い出すのかと言うと、この頃に高校の修学旅行であおぞら号に乗ったのである。 高安の車庫にあおぞら号があったので乗れたと思われる。 乗ったのは先代のあおぞら号で今はあおぞらⅡで色はブルーであるが昔の電車はレッドのラインであった。               

2016年10月25日



畑の様子                                             

畑仕事をしばらく休んでいたので、久しぶりに出かけたら、耕した後に蕎麦が生えていた。 今から収穫は期待できないので、畝を立てて「エンドウ」と「そら豆」を植えた。 「エンドウ」は連作を嫌う(3・4年は空ける)ので違う場所に植えた。 そら豆は種を取っていたのでほとんど自家製でまかなった。 エンドウはすべて種を購入した。先日までの獣害対策は一区切りしたが、次の心配は空からの攻撃、つまり鳥対策である。 ハトポッポに豆を食べられないか。 ヒヨドリ君は野菜が好きらしいので、葉っぱの野菜は狙われるだろう。                                              
2016年10月24日



フォルクローレの演奏会                                      

昨日、10月23日に旧広瀬保育所跡で「ロス・クシ・コジューレス」の6名のグループの演奏会がありました。 広瀬区のお年寄りを含め、40名ぐらいのお客様がいらっしゃいました。 ケーナ、チャランゴなどの楽器は、初めて見る方がおおかったようである。 私はどのくらい知っているかと聞かれたら余計なことを言うので差し控えますが、国立民族学博物館で世界の楽器を若いころから何度も見ていたので、想像がつくかと思います。 40年前になりますが、ギター奏者の「アタウアルパ・ユパンキ」の名前をよく聞きました。 サイモンとガーファンクルで流行った「コンドルはとんでいく」はよく聞いた曲です。           

2016年10月24日



正倉院展                                             

先週の土曜日より奈良国立博物館に於いて正倉院展が行われている。 10月24日(月)の午後に行ってきた。 平日で始まったばかりなので当日入場券売り場は前に2人いただけですぐ買えたし、入口は10名ぐらい並んでいるだけだった。 昨年までは土日に行っていたので、入場に1時間待ちはざらであった。 会場内も割と空いていた。 今年の目玉は漆胡瓶と鳥木石夾纈屏風である。 あとは、鈴であった。貨幣の和同開珎は実物を始めてみた。                                      

2016年10月24日



カワウ                                              

昨日は10羽ぐらいの団体で名張川の上空をカワウが下流へ向かって飛んでいた。 ダム湖のあたりは餌が多いのであろう。 ところで、カワウとウミウはどこが違うのであろう。 くちばしの黄色の付け根がクの字のように曲がっているのがウミウで、丸く尖っていないのがカワウである。 鵜飼いではウミウを使うそうであるが、ウミウの身体が大きくて深く潜れるからだそうだ。 中国ではカワウを使うそうである。     

2016年10月19日



四国88ヶ所霊場 鶴林寺                                      

1年中、お遍路さんのお参りが絶えることはないが特に春・秋は陽気がいいので、歩き遍路が多い。 すでに、すべてお参りしたが、徳島の1番から23番は1週間で歩き遍路をしたので特に印象深い。 第20番・鶴林寺へ行った時は、農家の人からミカンをいただいた。 お接待の文化はまだ残っていた。 麓からの急坂を午後2時頃、1時間は歩いたと思う。 御朱印の時間内に間に合わせないといけないので焦った。 麓に戻った時は真っ暗だった。 不思議だが、一昨年の11月の、この1週間は雨に合わなかった。        

2016年10月19日



獣害                                               

話題は連日、獣害になりますが、かなり獣害がひどいようです。 特に鹿が増えています。 昼間でもグループで行動しているのを見かけるようです。 対策の決め手は特にありませんが、丈夫なワイヤーメッシュと2メートル以上の動物除けネット、防獣杭は2m50cmで今のところ侵入されていません。 ご近所の1mの電柵は、杭を倒されて侵入されています。 おまけに電線が切られています。 何事も完璧はありませんし費用対効果です。 六甲の森林植物園のカモシカのフェンスぐらいすれば防げるでしょうが、費用はどれだけかかるやら。                                            
2016年10月18日



銀行のATM手数料                                         

平日の昼間は同じ銀行のATMのキャッシュカードであれば手数料は無料であるが、10月21日から住友三井銀行は手数料が取られるようだ。 いよいよ自分の金も銀行に預けると引き出すときに手数料を取られる時代になった。 お客さんからお金を預かっても運用出来なくなってきたのだろう。 国債はマイナス金利になったし、メガバンクといえども大変な時代になってきたようである。                   

2016年10月17日



夜霧                                               

昼間と夜の寒暖差か、外は霧で月がかすんで見える。 広瀬橋のナトリューム灯を眺めると霧が流れていくのがよくわかる。 明日の朝は冷えるかもしれないが晴の天気になるだろう。 NHKは天気予報で晴れの日を良い天気とは言わない。 職業によって、雨が良い場合があるからだそうだ。 今日は、朝のうちに雨が止んだので、鹿に荒らされた畑の後片付けをおこなった。 草刈りも午後4時ごろまでおこない、無事終わった。広瀬は谷にある土地で日没が早い。 暗くはないが今頃の季節の午後4時は陰っている場所もある。   

2016年10月17日



平日の広瀬橋                                           

鮎のシーズンが終わり、先頭の写真の通り、人は誰もおりません。 一部のマニアはこれから、スッポンつり・鯉つり・ハイつりになります。 先日は80cmの鯉を近所の人が釣っています。 鯉のあらい、鯉こくなどを美味しくいただきました。                                  
2016年10月16日



メインのページの先頭の写真を入れ替え                               

すっかり秋めいて参りました。 百日紅は花どころか葉っぱも落ちました。 熊野神社のイチョウは、かなり実を落としました。 各地では秋祭りの真っ最中です。 私の関心は来月の紅葉です。 昨年は念願の京都の二ノ瀬の白龍園へ行きました。 半端でない限定には驚きです。 1カ月のみで、日頃は公開されていません。 拝観チケットは白龍園現地では販売されておらず、叡山電車の出町柳駅でのみ購入する事が可能。販売時間も9時~13時までと決められており、事前予約することも出来ず、本当に一日先着100名限定です。 朝八時の出町到着では無理でしょう。 雨が降れば公開されません。                 

2016年10月16日



冬の星座                                             

真夜中の0時を過ぎた頃に東の空を眺めると、冬の代表的な星座のオリオン座を見ることができる。 10月21日は天気が良ければ、オリオン座流星群が見られる。 月明りで見えにくいかもしれないが。 大きな赤い星「ペテルギウス」、白い星「リゲル」が特徴で、慣れればすぐに星座がわかる。 北の空を見ればⅯ字のカシオペア座が見える。 都会は明るくてどれも見えません。                     

2016年10月15日



栗の収穫                                             

栗の収穫は、ほぼ終了している。 今年はイモムシに荒らされなかったので、バケツ1杯分ぐらいの栗が収穫できた。 畑の作業が終了したら、栗の渋皮煮を作る予定だ。 先週はラム酒を買ってきたので、今から楽しみだ。 正月に渋皮煮を肴にして酒を飲む。                            
2016年10月13日



野菜の種                                             

日野菜・ほうれん草・青梗菜・そら豆・エンドウの種を買ってきた。 ソバ畑は天候の異変とイノシシに畑を荒らされて散々な目にあった。 防獣網を買うきっかけになった。 明日でほぼ作業終了になる。 黒豆は日焼けで葉っぱのみで実がならず全滅。 枝豆は鹿に食べられた。 荒れた畑は、管理機で耕す予定だ。 野菜作り2年目にして、挫折はしないが、難しさを知る。 救いは、ナスとトウガラシは思った以上に、収穫できた。 今も収穫が続いている。 ナスの手入れをしていたら、葉っぱの裏にでかいイモムシがいた。昆虫が苦手な人は、野菜作りは無理だろう。 あまり手入れをしなかったプチトマトは今も収穫している。     

2016年10月13日



防獣網                                              

スチール・メッシュ約100枚と防獣網2m×50m×2枚の設置が終わった。 作業としては約半分である。 これでイノシシと鹿から野菜が守られたらいいが、結構イノシシは賢いから油断できない。 鹿は2mぐらいの高さがないと平気で網を越えるらしい。 日野菜・青梗菜・ほうれん草の種まきをした。 明日の朝、畑へ行くのが楽しみである。 結果次第で、残りの2枚の畑も同じ作業をおこなう予定である。 足跡または、うんこで何が侵入したか判断をする。                                 

2016年10月11日



紀北町のみかん                                          

今朝の気温は19.4℃で秋らしくなってきた。 ことしも、3か月足らずとなると、昨年食べた紀北町のみかんが食べたくなる。 買ったのは松阪の道の駅であったが、糖度が高かった。 喪中だったので年末年始は外へ出かけることもなく、テレビを見たり、読書をして静かにしていた。 休憩中のみかんは非常によかった。 

2016年10月10日



変な日本語                                            

飲食店で注文して、料理が出てきたときにお店の従業員が「天ぷら蕎麦になります」などと言われるとムッとなる。 「何々になります」というのは変化が伴うときである。 100円が120円に変更されるなら、120円になります。 これは正しいが、天ぷら蕎麦になる前は、何であったか、そば粉だったか? または、天ぷら無しだったか?  正しくは「天ぷら蕎麦でございます」と言うのだ。                

2016年10月9日



各地のイベント                                          

正倉院展は10月22(土)~11月7日(月)、京都の時代祭りの時代行列は10月22日(土)、山添村ふれあい祭りは11月3日(木)                                     
2016年10月8日



検索エンジン                                           

久しぶりに検索エンジンのYAHOO!JAPAN・Googleでブックカフェひろせを検索してみた。 随分、検索されていてありがたいことです。 いまどきのfacebook・TwitterやLINEをやればいいのだが、インターネットのwebサイトのみになっている。                                  
2016年10月8日



大菊                                               

6月に挿し木をした大菊は育て方が悪かったのか半分は元気がない。 ことしも、和泉の国華園へ苗を買いに行くことになりそうだ。 11月5日が日本菊花会の品評会なので11月6日から11月23日にいけば表彰後の大菊が見ることができる。 1万5000坪の敷地は半端ではありません。                
2016年10月8日



天候の異変                                            

長雨や台風の影響で日照不足になり、野菜が高騰している。 ニンジンがついに平常時の3倍になったところもあるようである。 国産をやめて、中国産を置く店もあるようである。 食の安全を考えたら、国産であると思うがそれぞれ家庭の会計事情もある。 家の畑はあるが、今は野菜の少ない時で、スーパーに買いに行くことも多い。 もやしは安定しているが、もやしばかり食べるわけにもいかない。 学生の頃のお金の無いときは、学生寮の休日は食事がないので、インスタントラーメンともやしをよく食べていた。 すぐそばに「赤のれん」というスーパーがあって値段の安い日をチェックしていた。 関係ないが、スーパーの駐車場でイベントがあり、浅田美代子がアイドル歌手の頃、やってきて「赤い風船」を歌っていたことがあった。 伝説の番組「時間ですよ」に出ていたころである。                           

2016年10月8日



京阪電車                                             

広瀬の最寄りの電車の駅は、近鉄電車の桔梗が丘駅である。 京都へ行くときは、行先にもよるが大概、京都駅までそのまま近鉄電車に乗ることになるが、三条へ行くときは、丹波橋駅で京阪電車に乗り換える。 大阪にいた時は京都へ行くときは、ほとんど京橋から京阪電車に乗っていた。 京阪電車に乗っているとナローゲージ(狭軌)で近鉄電車の大阪線の標準軌道に比べて狭さを感じる。 それと、揺れが大きい。 京阪沿線は別名「お参り電車」で神社やお寺の多いところを走っている。 近鉄電車は標準軌道で青山トンネルで伊勢から大阪・京都行きの特急の一部は最高時速130kmで走っている。 それなりに速さを感じる。 半端でないのが、JRの京阪神間の新快速で最高速度が130kmで、「特急はるか」を追い越す新快速があるらしい。 どうしても座りたい人が京阪間の特急に乗るらしいが、駅の窓口では本当に特急に乗るのですかと念押しをするらしい。                                            
2016年10月7日



団塊スタイル                                           

毎週金曜日の夜8時はEテレで「団塊スタイル」を見ている。 団塊の世代は、私より少し上であるが、時代背景は理解できる。 今日は、実家の片付けについて放送をしていた。司会の国井さん、風吹ジュンさんも年代を感じる歳になった。 元気な内に自分の身の回りも整理する年代になったことをつくづく思う。 親父の遺品は一部は整理したが、そのままである。                           

2016年10月7日



獣害のネット                                           

獣害を防ぐネットを昨年、買ったが見事に侵入されている。 電柵は値段が高いので、先ずは金属のメッシュを買ってきた。 すでに100枚を超えた。 縦の高さが足りないので、鹿除けにはならない。 先ずはイノシシ除けである。 猿は賢いので無理である。 動物園では人気のアライグマであるが田舎では害獣になる。ハクビシンもいるらしい。 足跡と糞から侵入動物を判断する。鹿は奈良公園へ行けば見るので糞はわかる。

2016年10月7日



メジナ                                              

関西ではグレといって、釣り人には人気の魚である。 雑食で夏はにおうがこれから秋は新鮮な場合はお造りにするとおいしい。魚屋さんに売っていないのでめずらしい魚かもしれない。 先日、京橋の大起水産で2貫200円で売っていた。 ウチハハギが2貫で250円、 これもおいしかった。 イサギも2貫で200円。 回転ずし屋だが昼間は客が少ないので回らないのですべて注文になる。 朝一番か午後の四時にならないと回らないらしい。 赤出汁に大概あるアサリはここにはない。 魚のアラかワカメ汁になる。 穴子は煮アナゴである。あなごを頼むと店の味の実力がわかるらしい。 昔は出汁巻きで実力がわかったが、出汁巻き専門の業者が焼いていて、店の味ではない。 握りの卵焼きも業者である。 もちろん高級店ではお店で出汁巻きを焼いてくれる。 京都の錦市場へ行けば玉子屋さんで出汁巻きを焼いている。 結構人気のお店である。    

2016年10月4日



ネットの炎上                                            

市場ずしがネットで炎上している。 通常よりワサビを多く使っていて、外人客が人種差別だと言ったらしい。 回る寿司しか私は、最近は行かないので、ワサビ抜きが当たり前になっていて、自分の責任でワサビを付けている。 外国には無い香辛料なのでビックリする人もいるらしい。 大阪の上本町のほてい寿司へ行ったらいつも私は「ワサビ巻き」を頼みます。 正直、むせますが気持ちいい。             

2016年10月3日



コーヒー                                             

喫茶店のスタッフであるが、個人的にはほとんど日本茶を飲んでいる。 10月になってアイスコーヒーからホットコーヒーにお客様は注文を変更をされているようである。 1年前ぐらいにコメダ珈琲へ行ったきりであろうか。 布施へ行ったらいつもスターバックスコーヒーの前を通るが入ったことはない。 大阪市内では丸福へ時々行っていた。 京都のイノダコーヒーは名前は知っているが入ったことがないので次に京都へ行ったら寄ってみようと思う。 2年前に名古屋のリヨンに行った時に驚いたのが、一日中モーニングが頼めるのである。 ここでは小倉あんトーストを頼みました。                        

2016年10月3日



伊右衛門サロン                                          

京都の地下鉄の烏丸御池駅を出てすぐのところにカフェラウンジがある。 一度行ったことがあるが待たないと座れません。 たしか「あんみつ」を食べたと記憶している。 メニューが豊富で迷います。 ほとんど女性客で、男一人では落ち着きません。 妻と5年ほど前に行っている。 混んでいました。        

2016年10月3日



出雲の神様                                            

10月は神無月と言うが、出雲では神有月という。 3年前の6月に島根県の神社へ行ったことがあった。 日程の関係で、先に出雲大社へ行った。 2013年は式年造替がおこなわれた後で、混んでいた。 翌日はレンタカーを借りて、午後3時まで回れるだけお参りをしてきた。 一番の目的は広瀬と関係のある熊野大社。 国宝の本殿のある神魂(かもす)神社。 縁結びと鏡の池のある八重垣神社。 10月に出雲大社に神が集まる前に一休みされる佐多神社。 日本最初の和歌の「八雲立つ出雲八重垣妻込みに八重垣造る其の八重垣を」を歌われたところであり、最初の宮殿を建てられた須我神社。 美保神社は時間が足りなかったのであきらめたが原発の上の道路は通った。 あたり一帯はフェンスに囲まれ異様であった。           
2016年10月2日



豆餅                                               

三条京阪の駅を出たらもう一つ行きたいのが、出町ふたばである。 ここの豆餅がおいしい。 いつも、数十メートルの列を並ぶことになる。                                

2016年10月2日



讃岐うどん                                            

一昨年、四国88か所のお参りで香川では2日間に4食、うどんにした。 うどんは素うどんか、釜揚げうどんがいい。 屋島のわら家の釜揚うどんは出張で高松へ行ったときに食べた事がある。          

2016年10月2日



麺類                                               

麺類の好みは、最近は蕎麦である。 印象に残っているのは松江城の近くの八雲庵の「出雲そば」である。 蕎麦の香りがよかった。 永平寺町の越前おろしそばも良かった。 先日の戸隠そばは十割そばで釜揚げだった。 豊岡の出石蕎麦もいい。 出汁は関西人なので、関西風の出汁が好みである。 関東のうどんだけは勘弁してほしい。 蕎麦に特徴はないが、京都へ行くと決まって三条京阪の駅近くの篠田屋のにしんそばが食べたくなる。 京都の出汁がいい。 今風の綺麗な店ではなく、昭和のレトロな店である。 ここの皿盛りがいい。 トンカツにカレーうどんのあんかけのカレーがのっている。                 

2016年10月2日



釜揚げうどん一忠                                         

先日、八尾へ行ったら「釜揚うどん一忠」が暖簾を下ろしていた。 おいしいうどんの店だったのに残念である。 弟子の「釜揚うどん 一誠」へ行った。 流れをくむ味なのでホットした。             

2016年10月2日



ロールケーキ                                           

たまには食べたくなるのがロールケーキである。 大体1本、1000円ぐらいのものである。 八尾では「ミツハシ」か「花屋敷」が好みである。 有名なところは以下の通り。 シェ・ノグチのたまごロール(1200円)、ミディ・アプレミティのフロール(3300円)、冨久屋のイタリアンロール(1650円)、モンシェールの堂島ロール(1380円)、キハチのトライフルロール(2100円)、パティシエ エス コヤマ の小山ロール(1300円)など。 大阪で勤め人だったころは堂島ロールは何度も食べたことがある。 お店の前に数十メートルの列を並ぶのは当たり前であった。 ついでに出入橋きんつば屋の「きんつば」を買いに行くのも楽しみであった。 焼きたての「きんつば」はうまい。                    
2016年10月2日



社会保険の適用拡大                                        

昨日、旧上野市内のスーパーOへ行ったら、「平成28年10月1日より2階は午後8時以降閉鎖します」のような張り紙があった。 意味するところは、社会保険未加入のパートタイマーが集まらなかったということである。 従業員501人以上の事業所で以下の3つの要件すべてを満たすパート従業員さんは、社会保険に加入しなければならない。 ①1週間の所定労働時間が20時間以上  ②月額賃金88,000円以上(年収106万円以上/残業代や交通費などは含まない) ③継続して1年以上雇用されることが見込まれること    年収によっては、社会保険に加入するので手取り額は減ります。 会社は人件費が増えるので人員削減、配置換えもおこるところが出てきます。                                   
2016年9月30日



キンモクセイとギンモクセイ                                    

数日前から突然いい香りが漂うになりました。 匂いがきついのでトイレの芳香剤という人もおります。 日本ではオレンジ色のキンモクセイを植えていることが多いようです。 雌雄異株なので、挿し木で増やすそうです。 日本には雄株しかないので実はなりません。 色以外に何が違うのか気になります。 ギンモクセイの変種がキンモクセイだそうです。 キンモクセイは花をたくさんつけます。 キンモクセイが咲いてからギンモクセイが咲くようです。 匂いはキンモクセイのほうが強い。 キンモクセイは葉っぱのトゲが大きくて先端が尖って入る。                                      
2016年9月30日



スマートフォンの爆発                                       

韓国のS社のスマートフォンが爆発するというニュースには驚いたが、今度は洗濯機が爆発したそうである。テレビも心配になる。 S社の製品を使っていないと思ったらSDメモリーを使っていた。 これは爆発しないでしょう。                                         
2016年9月30日



コリウス                                             

名前だけではピンとこないと思いますが、見ればすぐわかる植物です。 アオジソに模様が付いた植物を想像してください。 育てやすいので、家の庭の花壇を占拠しています。 レインボー系が一般的で、この品種を植えています。                                        
2016年9月30日



日野ダリア園                                           

昨日、滋賀県の日野町鎌掛(かいがけ)にある日野ダリア園に行ってきました。 9時開園ですがチケットの販売が近くの売店で販売されるのが10時なので、実際は10時開園になります。 9時50分ぐらいに着いたら、受付と売店は誰もいません。 NPO法人で定年退職後の地域の有志で運営されているようです。 10時過ぎには観光バス3台がくるなど、観光コースに入っているようです。 私は、写真撮影で2時間ぐらいおりましたが、ツアー客は30分程度で帰って行くようでした。 ダリアは1万平方メートルの土地に150種・1万2千本あるそうです。 品種により開花期が異なるのかつぼみの状態のダリアがありました。 最大で直径が25cmぐらいの花がありました。 秋田の鷲澤氏の品種の40cmには比較になりませんが見応えがありました。 人気のあるのは「黒蝶」でしょう。 もちろん植えられていました。 奈良県はダリアの球根生産が日本一です。 以前、行ったことがある香芝市・広陵町・河合町などの馬見丘陵公園のダリアもいい所です。 馬見丘陵公園のダリアは120品種・1000株ですので日野ダリア園の規模が想像できるでしょうか。 日本ダリア会・会長の鷲澤氏の秋田国際ダリア園は700品種・7000株・7万本で、別格の世界のダリア園になります。

2016年9月30日



生ビール                                             

ブックカフェひろせで生ビールを販売していますが、お店によっては発泡酒を生樽といって、生ビールと勘違いさせる販売をしているところがあります。 余程のビール党でなければ、見分けられないのか酔っぱらって味がわからないのかのどちらかでしょう。 お店に騙されないようにするなら瓶ビールでしょう。 瓶の発泡酒は無かったと思います。 美味しく飲んでいただけるように当店は営業終了後はパイプを外して、水でパイプを掃除しています。 無駄を省くために繋ぎぱなしの店が多いそうです。 メーカーの説明を聞いた通りの作業をおこなっていますのでご安心ください。                          
2016年9月28日



和紅茶                                             

9月25日に和紅茶製造の専門家とブックカフェのスタッフで手摘みと手もみの和紅茶の製造をおこなった。 収穫の3分の1が製造の紅茶になる。 無農薬の1kgの「やぶきた」が300g弱、300g弱の「べにほまれ」が80g、それぞれ製造できた。 価格は未定であるが、「べにほまれ」は貴重なので結構な値段になると思う。 明日は袋詰めをおこなう予定である。 一時、日本から消えた紅茶の製造が九州からブームに火が付いたようである。 15gで600円、40gで900円のところがあるようである。              

2016年9月27日



ダリア                                              

ダリアの季語は夏のようであるが、実際は秋の花のようである。 8月から11月まで咲くので夏の花と思われているようである。 今、一番気になっているのが滋賀県の「日野ダリア園」である。 9月20日のラジオ深夜便で日本ダリア会・理事長 鷲澤幸治氏のインタビュー番組があった。              
2016年9月27日



栗の収穫                                             

朝から天気が久しぶりに良かったので近くの畑の栗の収穫をおこなった。 ケムシがつかなかったので昨年よりも収穫が多かった。 名張川の向こう岸の山林にも栗の木を植えているが、もう少し収穫は遅くなりそうである。 サザンハイブッシュ系のブルーベリーは夏の暑さで5本枯れてしまったので、6本新たに植えた。 今度の苗は元気そうだし、植える季節も良いようである。 サザンハイブッシュ系とハイブッシュ系を3本づつ植えた。 ノーザンハイブッシュ系は当地にはあわないようである。 ラビットアイ系は庭木に2本植えている。 こちらは花と紅葉を楽しむためである。 定番の「ティフブルー」を植えています。 ラビットアイ系は手間をかけなくても立派に育っています。                           
2016年9月27日



大安寺の秘仏公開                                         

春と秋に秘仏の公開をされる寺院があちこちであります。 大安寺は今年の10/1~11/30に本尊の十一面観音像の公開があります。 南都七大寺とは 「東大寺・興福寺・元興寺・大安寺・西大寺・薬師寺・法隆寺」です。 西大寺・大安寺以外が世界遺産です。 大安寺の境内は元は現在の大安寺町の全域であったようですが、昔の20分の1の土地になり、一般的にはあまり馴染みのない寺院のようです。 大安寺は「がん封じ」で有名なのですが。                                        

2016年9月27日



LINEの写真とテキストをパソコンに転送する                             

スマートフォンはあるがLINEは使っていないので、人にLINEの写真とテキストをパソコンに取り込む作業を頼まれたときは、ずいぶん手間取った。 iphoneとアンドロイド端末では操作が違う。 メールに振り回されるのが嫌なのでLINEやfacebookを使うつもりはない。 ソフトバンクのiphoneを4Sの時代(現在は6Sを使用)から使っているが、それよりも、ここはソフトバンクのエリア外である。 電波が全く届きません。 ドコモは問題なく繋がる。 AUは一部地域でのみ繋がる。 ガラ携で別に携帯を持つことになってしまった。 ポケモンGOも町へ出かけた時しかできません。 近いスポットは3キロ先の郵便局である。 

2016年9月25日



がけ崩れ                                             

台風16号はこの広瀬にも影響があった。 向こう岸のウレウ谷あたりの県道山添桔梗が丘線でがけ崩れがあり、一部が片側通行になっている。 午後3時頃に大音響で地すべりがおこった。 名張川までの斜面の草がなくなり、むき出し状態になっている。                                
2016年9月20日



五月蠅い(うるさい)                                       

言葉は時代によって意味が変わります。 今の世の中で「うるさい」はいい意味がないが、「今昔物語」の時代は「立派だ。優れている」という意味があったようである。  「うるさき兵(つはもの)の妻(め)とこそ思ひつるに」。 ゆきとどいている、気配りがされていると意味では「大鏡」の「いとうるさくて候(さぶら)ひし宿りにまかりて」。 言葉は生きている。                         

2016年9月19日



幻魚(げんげ)                                          

先週、新潟の糸魚川で買ってきた幻魚の一夜干しを食べてみた。 見た目は深海魚のへんな体形であるが、味はよかった。 富山の朝日町で食べた「タラ汁」は思い出すとまた行きたくなる。 他にハタハタ、ホタルイカの一夜干しを冷凍しているので楽しみである。 今回、食べる機会がなかったのが白エビである。 「のどぐろ」の練り物も冷蔵庫に残っている。 秋の長雨の夜長の酒に合いそうだ。             

2016年9月19日



台風16号                                             

大型の台風が近づいています。 18日の夕方から雨が降り始め、21日ぐらいまでは雨が降ったり止んだりの状態が続きそうである。 落ち鮎が始まりました。 この大雨で一気に下ってしまうかもしれません。 晴れたら出かけようかと思っていた明日香村の稲渕と宇陀の仏隆寺の「彼岸花」はしばらくお預けになりそうだ。

2016年9月19日



山添村古文書調査                                         

先日、9月5日と6日に奈良大学による古文書の調査が広瀬区の公民館であった。 Yahooなどで検索すれば2ページの山添村古文書調査だよりが出てくる。 興味深いことが数多く載っている。 公民館長であるのでなおさら、内容興味があるし、自宅の古文書も見てもらった。 次回は来年の3月におこなわれるので、広瀬区の方々に協力をお願いしたいと思う。                                 

2016年9月18日



戸隠信仰                                             

山添村の室津と桐山の神社は未確認であるが戸隠神社といい、御祭神は天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)と思われる。 農業に関係する神であろう。 戸隠信仰であれば、長野の奥社の御祭神と同じである。 長野の戸隠神社は明治まで、神仏習合で、元々寺院であり僧侶は神官になったという。 天手力雄命は天照大神が隠れた 天岩戸を無双の神力でこじ開けた、大力・勝運強運・スポーツ必勝の神である。 時間を見つけて村内の神社の祭神を調べてみたいと思う。 各地の八柱神社が気になる。 御祭神が八柱であろうことは誰でも想像できるが、知るところによると明治に1村(今の大字)に1神社の政府からの命令で合祀させられたところがあるそうである。 御祭神も変えさせられたところが全国各地にある。いい悪いを言っても元には戻らないが、ルーツは知る必要はある。 広瀬の熊野神社は出雲の熊野大社に縁があるのは間違いなさそうである。

2016年9月18日



おはぎ                                              

お彼岸が近づくと食べるのが「お萩」であるが、春の「牡丹餅」も作り方は同じようである。 一般的には年中、「お萩」と呼ぶお店が多くなった。 ところで、気になっていたのは夏と冬はなんと呼ぶのか? 夏は「夜船」、冬は「北窓」だそうである。 餅は杵でつくがお萩はつかないので、着き知らず → 夜は船がいつ着いたのか分からないことから「夜船」となったそうである。 それでは、冬はお萩 は杵でつかないのは同じで、月知らず → 月の見えないのは、北の窓なことから「北窓」となったそうである。 「こしあん」と「つぶあん」は関係ないそうである。 秋は小豆の収穫期で柔らかい皮も一緒につぶして使うが、春は皮が硬いので皮を取り除いた小豆を使い、こしあんにするそうである。 日本人でないとわからない世界である。

2016年9月17日



ニンニク                                             

昼間のスーパーヤオヒコ桔梗が丘店は平日にもかかわらず駐車場の入場待ちになるほど賑わっていた。 初日だけの目玉商品が目的の人もいたと思われる。 少しでも近くにスーパーができたのはありがたい。 さて話はかわり先月ホームセンターで買っておいたニンニクを植えた。 昨年は11月の初めに植えたので、あまりいい出来ではなかった。 連日の雨で、草引きは楽だし、鍬で耕すのも効率よく作業ができた。 昨年は青森産のニンニクを植えたが、高いのでことしはやめた。 国産の粒の多い品種であった。 NHKのテレビ番組で「うまいッ!」で青森のニンニクを紹介していた時があったが、手間のかけ方が違う。 それにしても肥料をよく食う植物である。                                       
2016年9月17日



スーパーヤオヒコ桔梗が丘店                                    

スーパーヤオヒコ桔梗が丘店が今日(9/16)9:00開店する。 昨日、横を通ったら関係者の自動車で駐車場がいっぱいであった。 ホームページを見るとチラシが入っているようだ。 広瀬からは一番近いスーパーになる。 午後にでも行ってみようかと思っている                           
2016年9月16日



秋の長雨                                             

秋雨前線の影響か曇った日と小雨が降る日が続いている。 台風も心配である。 例年だと、落ち鮎の頃となりアユ漁も終了する。 好評の季節限定の料理は天然アユなので、雨や大水の時は漁が出来ない。 お天気次第でどうしようもない。 予約のお客様に満足していただける量が確保できるか心配なところである。 甘露煮も評判が上々である。 炭火でじっくり焼いてから煮るので手間がかかる。              

2016年9月15日



長野の神社仏閣                                          

新潟へ行きましたが、今回の主目的は長野の神社仏閣のお参りでした。 諏訪大社の4宮(本宮・前宮・春宮・秋宮)、長野の善光寺、戸隠神社の5社(宝光社・火之御子社・中社・奥社・九頭龍社)。 予定通り、1日でまわりきりました。 いずれもパワーの強い神社仏閣です。 諏訪大社の本宮の地名が神宮寺になっており、法華寺以外は跡地になっていました。 戸隠神社の境内には僧坊の跡地がありました。 いずれも明治以前は神仏習合になっていました。 善光寺は「一生に一度は善光寺詣り」と言われるほどにぎわっていました。 ちょうど12時に善光寺にいたので時報の鐘が鳴りました。 本堂の内陣にはいり戒壇の錠前も触ってきました。                                             
2016年9月14日



ジオパーク                                            

ユネスコ認定といえば、世界遺産・世界文化遺産が有名ですが、ジオパークというものがあります。 日本ジオパーク協会が認定したものが49箇所、ユネスコが認定したものが8箇所あります。 ジオパークとは地球・大地と公園を組み合わせたもの。 そのうちの新潟の糸魚川へ行って来ました。 親不知、ヒスイ、糸魚川ー静岡構造線などが有名です。 フォッサマグナミュージアムにはヒスイ、化石、鉱物の原石の展示が数多くあり、2時間ぐらいおりました。 大阪の長居公園には自然史博物館がありますが、岩石・鉱物の展示は糸魚川のほうが見応えがありました。 近くに長者ヶ原考古館がありヒスイの勾玉、土器の展示がありました。 恐竜の化石が見たければ、福井の勝山の福井県立恐竜博物館でしょう。 恐竜博物館は永平寺へ行くときに立ち寄っています。 親不知は松尾芭蕉の奥の細道にも出てきますが、断崖絶壁のところです。 現在はトンネルがありますが、明治までは海岸を歩いていたそうです。 波打ち際を通り、海が荒れた時は命がけであったようです。                                            

2016年9月14日



AppleのOSが新しくなった                                     

早速、IOS10をダウンロードしているがダウンロードに2時間かかっている。 久々の大型の変更である。 バックアップをして自己責任でやれる人は構わないが、障害も出ていて慌てないほうがいいようである。 新しいものに飛びつく以上は、危険は当たり前である。 評判の悪かったMAPがどれだけ進化したか楽しみである。 いつもグーグルマップを使っているので、どうでもいい話でもある。 iphone6Sで2時間かかりました。iphone5Sも同時におこなっているが3時間はかかりそうである。 iphone4Sを確かめてみた。 話題のとおりIOS9で終わりでした。 iphone6SでIOS10を使ってみた。 見た目はどこが変わったかまだわからない。                                                
2016年9月14日



敬老の日                                             

今年の敬老の日は9月19日であるが、毎年日が違うのでピンと来ない。 昔(2002年まで)は9月15日であった。 敬老の日の提唱者に気を使って、9月15日から1週間を老人週間というそうだ。 母の日は世界中にあるが老人の日が祝日なのは日本ぐらいらしい。 老人の定義はないらしいが、65歳以上を対象にしていることが多いので、一般的には65歳以上であろう。 私は62歳なので予備軍といったところである。 使ってはいけないことばが「年寄り」である。 例として「年寄りの冷や水」と言えば、軽蔑に取られる。 最近は「高齢者」と呼ぶことが多いようである。一昔前は60歳で老人であった。 長生きする人が増えたのと、現役で働く人が増えたことであろうか。                                   
2016年9月14日



さざれ石                                             

「さざれ石」はあまり馴染みが無いかもしれませんが、気を付けているとあちこちの神社で「さざれ石」を見ます。  また、日本の国歌にもあります。 平安時代、文徳天皇の皇子惟喬〈これたか)親王に仕える藤原朝臣石位左衛門という人が、岐阜県春日村(現在は揖斐川町)のさざれ石を見て詠んだ歌が「わが君は千代に八千代にさざれ石の巌となりて苔のむすまで」の一首でした。 この歌は、「古今和歌集」に採録されることになりましたが、石位左衛門は余り身分の高い人ではありませんでしたので、「詠み人知らず」として発表された後に、この歌によって位を腸わりました。 実際にみたのは、藤井寺の道明寺天満宮、橿原神宮(外拝殿の手前)、大神神社(結婚披露宴の行われる昭和の間へ続く庭)、上賀茂神社(本殿のそば)、下鴨神社(鳥居を入ってすぐ左)、大分の宇佐八幡宮、福岡の大宰府天満宮、福岡の宗像大社・辺津宮、出雲の熊野大社、京都の北野天満宮、出雲大社、鹿島神宮など。                            

2016年9月10日



當麻寺                                              

當麻が出たところでもう一つ。 ここの寺院は宗派が二つあります。  高野山真言宗と浄土宗です。  近世以前建立の東西両塔が残る日本唯一の寺でもあります。 中将姫の伝説も有名です。 二上山の登山道もあります。 八尾にいたころは近いので時々登山に行っていました。                  
2016年9月9日



おきつも                                             

名張には「おきつも」という名が数多く見られます。 まずは昔、古文で習った万葉集の43番、「わがせこは いづくゆくらむ おきつもの なばりのやまを けふかこゆらむ」があります。 當麻真人麿(たぎまのまひとまろ)の妻が旅に出た夫を案じて詠んだ一首です。 持統天皇が伊勢に行幸されたときと思われます。 「おきつも」は隠(なばり)の枕詞になります。 名張の駅前に碑があります。 最近はやりのポケモンのスポットになっています。                                     

2016年9月9日



熊野                                               

全国に熊野という土地があちこちにあります。 有名なのは和歌山でしょうか。 但し、和歌山の事はわかりません。 この広瀬の神社は熊野神社といいます。 島根の熊野大社に由来があるそうです。 いろいろ調べていたら熊とつくから熊が住んでいたわけではなく、「米」の古語が「クマ」であり、熊野とは「米のとれる野」のことだそうです。 島根の出雲平野の米作地帯であることがわかります。 白米を「くましね」、「おくま」とよんだそうです。 お供えの米を「くまい」といいます。                   

2016年9月9日



中秋の名月                                            

ことしの中秋の名月は9月15日だそうです。 ただし十三夜で満月ではありません。 はたしてお天気はどうなりますでしょうか。 昔、唐招提寺にお月見に行ったことがあります。 月見と言えば、神戸の須磨離宮公園の「月見台」・石山寺の「月見亭」の秋月祭りなどがあります。 今年も観月会があると思います。 源氏物語は紫式部が石山寺で瀬田川の月を眺めながら「須磨の巻」を書いたそうです。 在原行平が須磨の月見台で月をみた100年後に源氏物語の「須磨の巻」のモデルになっているそうです。 松尾芭蕉も須磨を訪ねています。 十五夜の月を眺め、「見るほどぞ しばしなぐさむ めぐりあはん  月の都は 遥かなれども 」と、光源氏が詠む。                                          
2016年9月9日



ケーブルテレビ                                          

9月8日の午前中は雷雨でテレビの視聴が1時間ほどできなかった。 故障なのか問い合わせてみたら落雷で現場へ急行していますとの返事であった。 当日のお昼前には復旧したが、ケーブルテレビのお知らせには今も記事が載っていない。 近所にもきき、インターネットも止まったので地域全体の障害とわかった。    

2016年9月9日



回転寿司の話題                                          

回転寿司と言えば、一番近いところは名張市である。 伊賀市のことはほとんど知らない。 庶民的な店は回転寿司の「スシロー」>「くら寿司」>「はま寿司」かな。 スシローはネタが3店舗の中で一番ましである。 「屋台寿司」は居酒屋か寿司屋かよくわからない店である。 名張の高級店は知りません。 大阪なら京橋か天神橋筋商店街が安くておいしい。 上本町の「ほてい寿司」は板前さんがにぎってくれるが価格表があって安心。 東心斎橋の「越前」は価格表はありません。 普通に一人・一万円強の予算が必要です。 高いので最近は行きません。 シャレで行ったのが布施の「元禄寿司(回転寿司の元祖)」であるが、ネタが好みでないので二度と行きません。 鶴橋の駅前には2店舗あって居酒屋の横の回転ずしは気楽に入れるので寄るときがある。 おすすめは鶴橋市場の中の店構えが普通の寿司屋である。 めずらしいネタがあるのでたまに行く。 あとは「大起水産」はネタがいい。                           

2016年9月9日



遠近両用メガネ                                          

若い頃からメガネをかけているが40代ぐらいからパソコンを見るときには近くようのメガネを併用している。 歳を取るとかけかえが煩わしいので、今日は眼鏡屋さんへ行ってきた。 便利であるが歩くと違和感がある。 今までのメガネ2本も必要である。 特殊な加工なので、レンズの加工に1週間かかるようであった。 なぜ欲しくなったかというと、回転寿司へ行くと、寿司を食べるときは良く見えたほうが美味しく食べたいのでメガネを外す。 ところが、目的の商品や注文した商品が目の前を通り過ぎて、くやしい思いをする。 メガネをかけたり外したりで正直疲れる。 カウンター越しで板前さんと話ができる店なら問題ないが、機械に人間があわさないといけない店はつらい。 ときどき、養鶏場のかごに入ったニワトリを自分に置き換えて情けなさを感じる時がある。 連続で寿司が来たときは、何がきたのか分からないときがある。 色の違いぐらいで判断している。 他人の注文品が混じって流れてきたときなどは、「この野郎なめとんのか」と怒鳴りたくなる気分である。                                    
2016年9月8日



メディア                                             

メディアと言うと一般的には「マスコミ」のことらいしいのですが、私にとってはいまだに、コンピュータ業界に関係していたので「媒体」つまりSDカード、CD-R,DVD-Rなどのハードウェアのことを想像してしまう。 慣れとは恐ろしいし、当たり前と思うことがダメなようである。 夏休みのラジオ放送で「こども相談」があるが面白いので時間のある時はよく聞いている。 質問もこどもの発想でビックリすることもあるが、答える先生がたの答え方に笑うときがある。 たまに、3歳の子供の質問で難しいことばで答えるとアナウンサーから「3歳の子供さんですよ」と横槍がはいる。 思わず相手によってどう話すかの難しさを考える。                                               
2016年9月7日



カレンダー                                            

来年の手帳やカレンダーが発売される頃になりました。 早速スケジュール表を購入しました。 真っ先に見るのは連休です。 山の日は8月11日(金)でサラリーマンさんは3連休で銀行の休みに気を付けないといけません。 月曜の休みが6回ある。 国民年金受給者は15日が何曜日になるかなど。         

2016年9月7日



萩の花                                              

秋の七草の一つである萩の花の和歌に万葉集の4515番に「秋風の末吹き靡く萩の花ともにかざさず相か別れむ」というのがある。 大伴家持が因幡守に任じられ、都を去るときの歌である。 次の4516番で万葉集は終わる。 4516番「新しき年の初めの初春の今日降る雪のいやしけ吉事」 天平宝字3年(西暦:759年)因幡國(いなばのくに)の庁で国郡司らを饗宴(きょうえん)したときの歌一首とある。            

2016年9月7日



カゲロウ                                             

カゲロウと言えばこの季節になると近くの広瀬橋の街路灯の周辺が真っ白になるくらいに発生する。 成虫になってから数時間の命の為、昔からはかなさの代表になっている。  源氏物語の宇治十帖の8帖の巻名「蜻蛉」は「ありとみて手には取られず見ればまた行方も知らず消えし蜻蛉」が由来、 「蜻蛉日記」、 「徒然草」第7段 【 かげろうのゆうべをまち、なつのせみのはるあきをしらぬもあるぞかし。】 などがある。 フライフィッシングが好きな人は自分で擬餌針をカゲロウに似せて作り、渓流釣りをやっていたのを思い出す

2016年9月7日



電話を開設致しました                                       

本日(9月6日)、お店の電話を開設致しました   電話番号: 0743-85-1071           

2016年9月6日



笑いは地球を救う                                         

【愛は地球を救う】のパロディかで話題になったのがNHKの【笑いは地球を救う】である。 見落としたのが残念である。 ある面で障害者を特別視しているのが【愛は地球を救う】である。 障害者を健常者と同じように普通の人のように見えるようになれば世の中も変わる。 もちろんバリアフリーなどの環境を作るのは大事なことである                                        

2016年9月6日



iphone7                                             

九月になると話題になるのがアップル社のiphoneの新製品の発表である。 おそらく7になるであろうし、iosは10.0になるはずである。 ios10.0はiphone4sがサポートから外れるそうである。 現在6Sを使っているが買い替える予定はない。 せめて3年ぐらいは無事に使いたい。 性能としてはギャラクシーS7edgeがいいそうであるが使ったことがないのでよくわからない。                       

2016年9月6日



鮎のコース料理                                          

昨日、1昨日とグループで鮎のコース料理の注文がありました。  塩焼き、炊き込みご飯、一夜干し、甘露煮、天ぷらなど。 状況により刺身があります。 仲間内ではウルカがあります。 取れたての野菜も好評であった。  まだ食べていないのが「なめろう」である。 ことし【アジのなめろう】を千葉の鴨川で食べたが本場の料理は良かった。 別府の関アジの刺身も良かった。 鮎料理は季節限定なので今月いっぱいです。 子持ちの鮎が下ってくれば本格的な秋になります。 10月になれば【さいら寿司】ができると思うが、材料のサンマが不漁で値段が高いようである。 昨日、スーパーでみたのが1匹200円でした。       

2016年9月6日



防災の日                                             

9月1日は防災の日であるが、山添村では8月28日に防災訓練があった。 きょうは、なにがおこなわれるのか知らないが、会社勤めの頃の2年前に事務所の中にいたとき突然あちこちから携帯電話が一斉になりだしたときは驚いた。 ならない携帯や遅れてなる携帯があり、訓練でよかったとお笑いのネタになっていた。 そういえば去年は名張市のメールで携帯がなっていた。 ここは奈良県なんですが。。。           

2016年9月1日



稲刈り                                              

9月になりました。 早いところは8月の20日過ぎから稲刈りが行われています。 今日は稲刈りの手伝いに行きます。 夜明けの時間も遅くなってきました。 朝晩は涼しくなり、秋を実感できます。 秋と言えばサンマでしょうか。 立ち飲み屋ではカキフライも見ました。                      
2016年9月1日



鮎料理をはじめました                                       

詳しくはメニューをご覧下さい。 季節限定ですので在庫がなくなり次第、料理は終了します。      

2016年8月28日



秋の虫                                              

昼間の暑さは続いていますが、夜になればコオロギなどの虫の音が聞こえます。 昨年はイノシシにより全滅のサツマイモは植える場所も変えたせいか無事に残りました。 試しに掘ってみましたが、芋が大きくなっています。 田んぼの稲も黄金色になってきました。 収穫の秋が来ました。              
2016年8月25日



古文書                                              

山添村教育委員会からの連絡で8月22日に公民館の古文書の閲覧の手伝いを行った。 (私が公民館長の為、連絡してきた) 来年の奈良国立博物館でおこなわれる快慶展にも関係しているそうであった。(こちらは西方寺の快慶作の阿弥陀如来立像で別の寺) 公民館内には西迎寺の観音さんが安置されていて広瀬区長および西迎寺の檀家総代さんにも立ち会ってもらった。 調査には奈良大学の史学科の教授と准教授がこられた。 600巻もある大般若経には驚いた。 おそらく百数十年ぶりに開けてみたことになる。 昔は西迎寺に住職が住んでいたそうである。 日頃は農業をおこなっていたそうである。 広瀬区関係の書類では江戸時代初期の書類が出てきた。 詳しい調査は来月にあり、再度立ち会うことになる。 古文書を解読されるのが楽しみである。 ほとんどが草書で書かれていて、略字があり、くずしかたが独特であり、慣れていないと読めるものではない                                             
2016年8月24日



ラジオ深夜便                                           

午後11時を過ぎると昔から深夜放送の時間になる。 今の深夜放送の始まりは昭和40年代であった。 ニッポン放送のオールナイトニッポンが早かった。 高校受験や高校生の頃はよく聞いていたが、社会人になると残業が多かったので、食事と睡眠しか興味がなかったのでしばらく深夜放送はやめていた。 定年で会社を辞めてからは、寝るのが早いし(午後9時頃)、テレビは興味がないので夜中に目がさめたときは、NHKのラジオ深夜便を聴いている。 昔懐かしいアナウンサーが放送を担当している。 きょうは「後藤繁榮」さんである。 「今日の料理」でダジャレを言いまくる人である。 実家は岐阜で「後藤孵卵場」を営業しておられます。 広瀬は昔、養鶏場が多かったので関係者には馴染みの名前である。 歳を取ると、早口でしゃべられると疲れるので、NHKのアナウンサーの話す速度がゆっくりで心地よい。                

2016年8月21日



冷房の28度設定                                          

28度が環境に良いと設定する人が多いが暑くてやってられません。 私は26度に設定しています。 なんと50年前の「1971年作成の建築物環境衛生管理技術者講習会テキストによると、『季節により快適温度が異なることなどを考慮し、冬季には17~23℃、夏季には21~28℃に保つことが良いともいわれているが、夏季に暖房、冬季に冷房を要するような特殊な場合もあるので、慎重な配慮が必要である。』」に従っているそうです。                                               

2016年8月20日



小処温泉                                             

8月18日にもう一か所、行きたかったところが上北山村の小処温泉である。 アクセスの悪さでは関西屈指の秘湯である。 まず、自動車がないと行くのが困難なところである。 上北山村の河合バス停から8km大台ケ原方面に行った山の中にある。 一軒家でまわりは何もありません。 少し離れたところに宿泊所があるのみである。 露天風呂から清流を見る眺めは中々のものである。 大台ケ原のドライブウェイができるまではここから登山道を6時間かけて西大台へ行ったそうである。 40年ぐらい前に初めてドライブウェイを通ったときは有料道路であった。 先日の国道169号線の大迫トンネルの事故の修復工事がまだ行われていた。 片側車線規制で火災で焼けたあとの側壁の照明工事をおこなっていた。 トンネル内は緩やかなカーブでおそらく居眠り運転であろう。                                      

2016年8月20日



大峰山                                              

7・8年ぶりに大峰山の前鬼へ行ってきた。 登山はしていないが不動七重の滝が見たかったので下北山村へ行ってきた。 林道は昔と変わって、舗装され所々ガードレールが設置され、手掘りのトンネルは吹き付けされて変わっていたが昔ながらのところも残っていた。 終点・起点どちらでもいいが吊り橋は通行止めになっていた。 ここから橋を渡って前鬼の宿坊へ昔は行った。 不動七重の滝は昔と変わっていなかった。 今もここから釈迦が岳へ上る人はいるのだろうかと思いつつ帰路についた。                 

2016年8月19日



古文書                                              

初盆がおわり、仏壇の中の書類を整理しております。 有り難いものは無く大正や昭和の初めの借金の借用書や請求書ばかりである。 御先祖の苦労がしのばれます。                       

2016年8月16日



夏祭り                                              

夏祭りが終わると秋に向けての準備が始まります。 ホームセンターではニンニクの苗が売っていました。 白菜、大根の種まきの準備をします。 秋に収穫のそばはこれから蒔きます。  広瀬では行事はありませんが、8月23・24日は地蔵盆です。 八尾の常光寺では正調河内音頭が催されます。 昨日の雷雨で水かさが増して、濁っている川で網の解禁が今朝からおこなわれます。 五月川センターの周辺は関係者が集合しています。                                              
2016年8月15日



盆踊り                                              

長い間ご無沙汰(私には30年ぶり)の広瀬の盆踊りが8月14日でした。 まさかの天候の大荒れでしたが無事終わりました。 停電が2回あり、危うい状態でしたが終わりました。 懐かしさを浸れる人はいいが、地区の役員ですので先ず進行が大事でした。                               
2016年8月14日



カフェ サンウッド                                        

8月12日の12時ごろに山添村大字切幡にある「カフェ サンウッド」へ行って来ました。 名阪の神野口ICを降りてすぐです。  野菜カレーとサラダDセットを頼みました。 辛くはないが結構スパイシーなカレーでした。 新しい建物で、木材をふんだんに使った内装でなかなか良い雰囲気でした。 場所柄、あまり知られていないのが気の毒です。 スタッフの皆さんは頑張っておられました。 パンは頼みませんでしたが、パンも評判は良いようです。 今度行くときは、パスタ類や焼きカレーを頼みたい。 野菜カレーはカボチャがカレーの上に乗っていました。 野菜は頼めば要望にこたえてくれるようです。 だまっていたのでお任せになりました。 サラダを一緒に頼んだのはベストなセレクションでした。 ご馳走様でした。      

2016年8月12日



Windows10リリース後1年                                 

Windows10もリリースになって1年になり2回目のバージョンアップが発表された。 早速、導入してみたがスタートの表示が使いにくい。 「よく使うアプリ」が迷惑である。 毎回、よく使うアプリを押さないと消えてくれない。 基準があいまいなので「はじめに」がよく使うアプリになっている。 「はじめに」 なんて、1回しかみませんけど。。。。一覧から消した。                       

2016年8月12日



暑い日が続きます                                         

1週間先の天気予報を見ても、雨が降る様子がない。 畑は水不足で野菜に元気がない。 マメに水やりをするしか無さそうである。 まとまった10ミリ以上の雨は先月の26日であった。  川は水かさが少なくなり、鮎釣りも場所の移動で大変なようである。 先日はおとりの鮎が水温が高くて死んでしまった事があったようであった。 あまり興味がないので見ていないが、夜はオリンピックと昼は高校野球の真っ最中である。

2016年8月11日



生垣バリカン                                           

朝から生垣バリカンで庭木の剪定をやってみた。 さすがマキタだ。 仕事は早いしきれいに庭木の剪定ができた。 太い枝は今まで通り刈り込み鋏で剪定しないと無理なようである。               

2016年8月9日



施餓鬼                                             

8/9は施餓鬼で午後からお寺さんが来る予定だ。 お盆が近づいた事を実感する。 庭木の剪定、畑の草刈も行う予定である。 生垣バリカンを購入したので性能を確かめたくてワクワクしている。        

2016年8月9日



広角レンズ                                            

メインURLのトップページの写真は16mm-50mmのレンズで撮っています。 寺・神社の建物の撮影では16mmの広角が重宝しています。                                  
2016年8月6日



布引ハーブ園                                           

先日、2年ぶりに神戸の布引ハーブ園へ行ってきた。 阪神の神戸三宮で降りる。 駅名は阪神と阪急は「神戸三宮」、 JRは三ノ宮、地下鉄は三宮になるのでややこしい。 新神戸駅までのフラワー通りでポケモンGoを動かすと山盛りスポットがあり道具は満杯になり、いらない道具は捨てた。 ロープウェイがあるが、布引の滝がみたかったので山道を歩くことにした。 昔から、那智の滝・華厳の滝・布引の滝の3名瀑であるが、土地によって3番目が変わる。 袋田の滝のほうが有名ではないか。 布引の滝は名のとおりできれいな滝で、奈良時代から文人がおとづれていたようである。 滝の周辺には歌碑がたくさんあり、どこにあるのか探して歩くのも楽しみである。 滝の上にダム(布引五本松堰堤)があり国の重要文化財になっている。 今も現役のダムである。 ここまで来ると、ほとんどが山登りの人たちである。 ここから摩耶山に登る人が多い。 私も六甲山系は何度も歩いているので、この道も歩いている。 ハーブ園のカフェではハーブバーガーなるものとミントティーを楽しんできた。 私もハーブを植えているのでいろいろとハーブの利用の仕方の参考になった。                                           
2016年8月6日



花火                                               

昨晩は午後9時頃まで近くの橋の上で家族連れの打ち上げ花火でにぎやかであった。 各地の花火大会は週末になれば開催の真っ最中である。 歳のせいというわけではないが、人混みに疲れるので大きなイベントはできるだけ避けるようにしている。 勤め人の頃は、毎日心斎橋近辺を歩いていたのが不思議なくらいだ。 アーケードは避けて御堂筋の歩道を歩いていた。 旅行者がキャリーバックをガラガラと音をたてるのも気分が悪いし、マナーの悪い連中は2列以上で歩道を占拠する。 横切られると、つまづきそうになる。 道頓堀のスギ薬局、ワシントンホテルの前あたりは中国の人のしゃべる声でうるさい。近くのドン・キホーテは道頓堀店と道頓堀御堂筋店の2店舗あり、中国の人でにぎやかである。 道頓堀御堂筋店は昔、スポーツ高橋のあったところだ。                                         

2016年8月6日



草刈り                                              

お盆までに近くの荒れ地の草刈りを予定していたが、ほぼ終了した。 藤の蔓、笹、竹には苦労した。 ことの発端は、道路の見通しが悪いこと、鹿・イノシシによる野菜の食害などである。 景観も良くなり、農作業の休憩時間も川が良く見えて気分がいい。                             
2016年8月6日



皿盛                                               

京都の東山三条の京阪の駅近くにある昭和のレトロな食堂の皿盛が時々、食べたくなる。 どういうものかというとカレーうどんの出汁をあんかけにしてカレー風に仕上げた料理である。 きぬがさ丼もある。 これは「あげさん」の丼。 この店の「にしんそば(600円)」が中々おいしい。  中華そば(500円)もあります。 「中華そば」という名前が昭和のおじさんを泣かせます。 はやりの京都ラーメンではありません。 近くにもう一軒うどん屋があるが200円ぐらいは高い。 近くに「伏見」という居酒屋があるがいつも繁盛している。 とんかつは半端ではないくらいでかい。 それぞれ好みがあるので、1回行ってやめた。 なぜこの近辺に行くかというと、駅の上に古本屋があるのである。 この間は「万葉集の本文篇」と「現代語の古事記」が半額ぐらいで手に入った。 古典も久しぶりに読むと面白い。                  

2016年8月2日



百日紅                                              

広瀬小学校跡の百日紅(さるすべり)が咲き始めました。 いつ頃植えられたかは知りませんが、私が小学生の頃には既に大木になっていました。 比較的長い間紅色の花が咲いているので百日紅と言うらしいですが、猿は木に登っても滑らないそうです。                               
2016年8月2日



雷                                                

8月になりました。 昨日は久しぶりに雷が鳴りました。 期待した雨はほとんど降りません。 奈良県内の南部・中部は雷雨があったようです。 広瀬に住んでいると真っ先に思うのはうるさい「クマゼミ」がいない。 静かでいい。 「アブラゼミ」はまだましなほうである。                     
2016年8月2日



イオン名張店                                           

オオクワ夏見店が秋に閉店するのは決まっている。 うわさがいろいろ広まっていて、念のため昨日、イオン名張店の中の専門店で聞いてみた。 店内の店が何軒か外へ出ているので、イオン名張店が引っ越しする噂は嘘のようであった。 旧市街の人にはイオン名張店は大事な店なので出て行ってもらっては困るはずだ。 明日は花火大会であるが近所に迷惑がかかるので、2・3階は午後8時から閉鎖するそうである。      

2016年7月29日



野菜の栽培                                            

初めて植えたエゴマが順調に育っている。 人が集まった時の焼肉に使えそうだ。 アオジソの種を1カ月前に蒔いたが芽が出ていない。 失敗のようである。 トマト、キュウリ、トウガラシ、ピーマン、三度豆の収穫が続いている。 ナスは収穫が終わり、剪定をして秋ナスが期待できる。 ご近所のナスは今が収穫期である。 収穫期をずらして植えるのが良かったかもしれない。 枝豆は3回に分けて植えたが、最初の枝豆は鹿に食べられて育ちが悪い。 1か月後に植えた最後の枝豆が順調に育っている。 ナスと一緒に植えたサトイモ、ショウガの茎が伸びてきた。 芽が出たのは半分ぐらいなので、まずまずというところだ。      

2016年7月29日



三度豆とインゲン

三度豆とインゲンは同じものらしい。 どちらの名前でよばれても、私は形を想像できる。 ご当地はどちらで呼ぶのか確認をしていない。 関西は三度豆とよぶことが多い。 時期をずらせば、年に3回収穫できるから三度豆と言うらしい。 関東はインゲンであり、三度豆と言うと通じない。

2016年7月29日



マイナンバーカード                                        

マイナンバーカードは3月に届いた。 今もあちこちで障害があるようである。 3月に受け取りに行った時は、30分ぐらいかかった。 ネットワークのひどさですぐに、つながらないのである。 つながっても反応が遅い。 なんとかカードを受け取ったが、山添村で使うことはほとんどなさそうである。 税務署へ行くときぐらいであろう。 それよりも、バカなのはカードケースの表は見えないようにしてあるが、裏のQRコードが丸見えで、個人番号がスマートフォンですぐスキャンできるのである。 実際に12桁の番号がすぐに表示された。必要な時以外は持ち歩かないほうがいいのではないか。                   

2016年7月28日



地籍図                                              

先週、相続登記した土地の草刈を行いたいので、先ずは住んでいる山添村役場へ行ってみた。農業委員会から「農地における利用の意向について」が送られてきたが所在地の現場がわからない為である。 草刈りをしたいのでと言って閲覧をして、プリントをしてもらった。 閲覧300円、プリントは1枚あたり30円。 調査が終わっていない地区の土地は残念ながら無理である。 村の予算が付かないと調査されないようである。 今年度の調査は1箇所のみである。 名張市にも土地があるので名張市役所へ行ってみた。  目的を話したら、ありがたいことに無料で地籍図と航空写真まで印刷してもらった。 市町村によって対応が全然違う。 

2016年7月28日



夏祭り                                              

京都の祇園祭、大阪の天神祭が終わると夏が終わったような気分になる。 今週の週末は名張川の花火大会がある。 日頃は静かな新町の愛宕さんはにぎやかになる。 愛宕さんと言えば、京都の愛宕山が古くからの信仰地である。 清滝から頂上までお札をもらいに何度も行ったことがある。 清滝のトンネルは有名な心霊スポットである。 暗いトンネルで確かに不気味である。 1回だけ山を越えて神護寺まで行ったこともある。

2016年7月27日



道の駅ランキング

世の中にランキングが数々あります。 九州の道の駅の人気ランキングで先日行った福岡の「むなかた」が今年の2位に入っていた。 タマタマ行ったところで事前には調べていなかった。 鮮魚の安さ・豊富さ・新鮮さで魚好きにはたまりません。 クーラーボックスと氷が必要。 珍味の「筑前大島の大島いぶし」は酒の肴に会います。 他に農産物や加工品も販売されていました。  お客さんの数は半端な数ではありませんでした。

2016年7月27日



都会の人が田舎で困ること                                     

田舎の人間は気にしていないが、屋号で呼ぶことでしょう。 同じ名前の家がいくつもあれば、フルネームで呼ばないと誰かわからない。 田舎では屋号やあだ名で呼ぶのが楽である。 都会の人は先ず誰なのかわからない。 都会の人というか、外の人が困る。                            
2016年7月23日



お亀の湯                                             

6月20日から7月8日まで補修工事で臨時休業のお亀の湯へ昨日、行ってみた。 普通通り営業していて、特に目新しいものはなかった。 スタミナどんぶりが期間限定で安く提供していた。 入浴料は平日が650円で土日より100円安いので平日しか行かない。                              

2016年7月23日



カントリーパーク大川 その2                                   

自転車で大川へ行ってみたが、ポケモンは見つからなかった。 ガードマンをあちこちで見かけた。 いつもは見ないし、多摩ナンバー、練馬ナンバーを見かける。 なんじゃこれはと思ったら、福山雅治が出る映画の撮影らしい。 対面の道路に自動車を止めるので、自転車も通りにくかった。 迷惑でしょ。 マナーがなっていない。                                            

2016年7月23日



カントリーパーク大川                                       

昨日、草刈りをしていた畑より下流の約2KMに「カントリーパーク大川」があります。 広瀬地区の外れまで道路は2車線なのですが、2KMの間は対面の道路になります。 知らない人は県道を行こうとするが状況をみてビビるようです。 元々、林道だった道路がそのまま県道になりました。 昨日もほかに道はありませんかと聞く人がいたので、中峰山や五月橋から行く方法を教えてあげました。 日本3大酷道の425号線よりましだと思います。 カントリーパーク大川まで行けばソフトバンクがつながります。 ポケモンGOも遊べます。 自転車で行ってみるとするか。                               
2016年7月23日



刈払機                                              

昨日は耕作放置をしていた畑の草刈をおこなった。約160平方メートルであるが、急傾斜で2メートル以上の笹が生えてかなり酷な作業であった。刈払機は23CCと26CCの2台を持って行った。 笹を切るには、26CCの機械が能力を発揮してくれた。 試しに23CCの機械で新品の刃で動かしたが、26CCに比べると物足りない。 荒く刈ったあとの仕上げを23CCでおこなったら重さが軽い分だけ気持ちよく作業ができた。  

2016年7月23日



ポケモンGO その2                                       

ゲームの配信は始まったようです。 早速、動かしてみました。 ソフトバンクのiphonなので自宅wi-FYでしかこの近辺は遊べません。 なんとかゼニガメをゲットしました。 マクドナルドと提携しているみたいでマクドナルドのそばへ行くと面白いかもしれない。 無料で遊べるのはレベル20ぐらいまでで急に難しくなるそうだ。 町へ出かけないと遊べないのもつらいね。                     

2016年7月23日



ポケモンGO                                           

全世界でゲームのポケモンGOの人気がすごいらしい。 アメリカでは指名手配の人間が警察署前に現れて、「犯罪者ゲットだぜ」になっている。 うそみたいな話だ。 日本でまもなくダウンロードのはずだったが、延期になった。 サーバーの能力が足りないらしい。 日本のネットの特殊事情らしい。       

2016年7月21日



文月(ふづき、ふみづき)                                     

旧の7月は古い呼び方では文月という。 旧のお盆の頃に咲くホオズキの語源は詳しくはわからないが、文月(ふづき)からきているという説がある。 ホオズキの実の姿が文月提灯に似ているところからホオズキと呼ばれるようになったのではないかと植物名の由来の本にあった。 今年の8月3日は旧の7月1日になる。 

2016年7月21日



きつねとたぬき                                          

うどんに甘く炊いた揚げをのせると大阪では「きつね」または「しのだうどん」と言います。 京都では「きつねうどん」と言います。 蕎麦に甘く炊いた揚げをのせると大阪では「たぬき」、京都では「きつねそば」と言います。 先日、京都へ行ったとき「きつねそば」とメニューに書いてあって店の人に中身の確認をしました。 「きざみうどん」は味付けのしていない揚げを刻んでいれます。「きざみうどん」「にしんそば」は東京のメニューにありません。 大阪では「五目うどん」または「かやくうどん」のことを東京では「おかめうどん」と言います。 大阪ではうどんに天かすをのせると「ハイからうどん」になります。 「かすうどん」も大阪にしかありません 「かす」とは油かすのことです                      
2016年7月20日



やさい畑                                             

隔月で販売されている本で「やさい畑」があります。 発行所は「家の光」になっています。 知らない人は宗教団体と勘違いしています。 昔は興味のある農家は農協に注文して月刊誌を取り寄せていました。1925年に刊行が始まった古い雑誌です。 「やさい畑」は2002年に刊行が始まりました。 私はこの「やさい畑」を3年ほど前から購読しています。                              

2016年7月19日



茄子の剪定                                            

茄子は剪定すると秋に収穫ができるそうである。 葉が虫に食べられたり、花が咲かなくなって元気がありません。 トマトも暑さに負けて弱っています。 トマトはわき芽を残して主枝を切ると秋には収穫ができるそうである。                                            
2016年7月19日



鮎                                                

近くの橋の上から川を見ますと鮎は結構います。 琵琶湖の鮎以外に下流の高山ダムで生まれた天然の鮎が遡上しています。 友釣りのおとりより小さいそうです。 不思議なことに琵琶湖の鮎は琵琶湖では大きくならないのに、他の川に放流すると大きくなります。                           
2016年7月19日



海の日                                              

山の中に住んでいると海を見ることはほとんどありません。旅行に行くときぐらいでしょう。 大阪や神戸へ行くときは町の真ん中か山側へ行くので意識してみたことがありません。 八尾に住んでいたころは、泉南方面へ行く機会が多かった。 堺市の臨港、貝塚の二色の浜、泉佐野の漁港、阪南市のピチピチビーチ、岬町のみさき公園などがあります。                                    

2016年7月18日



二拝二拍手一拝                                          

神社の拝礼の仕方は一般的に二拝二拍手一拝ですが、明治までは各神社バラバラだったそうです。 今の拝礼は明治政府が神社を管理していて統一しようと思ったが従わない神社もあったそうです。 出雲大社・宇佐神社は二拝四拍手一拝でした。他にもあるそうです。                         
2016年7月14日



福岡県と大分県の神社                                       

7月11日・12日は福岡と大分へ行っていました。 まず、福岡県は大宰府天満宮、続けて宗像大社、最後に大分県は宇佐神宮です。大宰府天満宮では「飛梅」を見てきました。 「東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅花(うめのはな) 主なしとて 春を忘るな」の和歌で有名です。 宗像大社は3か所にあります。 「奥津宮」・「中津宮」・「辺津宮」を合わせて宗像大社というそうです。 そのうちの辺津宮です。交通安全にご利益のある神様だそうです。 宇佐神宮は全国の八幡宮の総本宮です。 石清水八幡宮は何度も行っていますが、総本宮はずっと気になっていました。 和気清麻呂がご神託を受けた話は有名です。 道鏡の怒りをかった清麻呂は、別部穢麻呂(わけべのきたなまろ)と改名させられて脚(あし)の腱(けん)を切られた上、大隅国へ流されました。その途中、暗殺を謀って送られた道鏡の刺客(しかく)から、突然の天地雷鳴や300頭あまりの猪の大群が和気清麻呂を護り、さらに宇佐へ詣でたところ、道鏡に傷つけられた脚が回復するなど、八幡大神のご守護により数々の奇跡がおきたと伝えられています。 八尾市に住んでいた頃にわかったのが、八尾河内音頭祭りに姉妹都市から物産展に来られます。 八尾市の姉妹都市の国内の都市は「大分県宇佐市」「和歌山県新宮市(旧:熊野川町)」「岡山県和気町」「奈良県五條市(旧:大塔村)」 八尾市は弓削道鏡の出身地(弓削町には弓削神社があります)。 宇佐市は清麻呂がご神託を受けた土地。 和気町は和気清麻呂の出身地。 3市町は歴史的なつながりがあります。 新宮市と五條市についてはわかりません。 あるとすれば、都会と海・山の交流でしょうか。羽曳野市には誉田山古墳(応神天皇陵)の近くに誉田八幡宮(日本最古の八幡宮)があります。                                    

2016年7月13日



連日暑い日が続きます                                       

畑の草刈・草引きは丸一日ももちません。 お茶を持っていきますが2ℓは最低限必要です。 畑から鮎釣りのお客さんの姿が見えます。 釣れた時のたも(網)の使い方が初心者と上級者では違うようです。他におとりの付け方、おとりの流し方が違うようです。                            
2016年7月13日



水質検査                                             

完全な水質検査ではないがTDSとECを測定する計測器で数点の水を調べてみた。 伏見の水 TDS:103ppm EC:224μs/cm   御香宮の境内の水 TDS:196ppm EC:313μs/cm 広瀬の裏山の湧き水 TDS:76ppm EC:153μs/cm 広瀬の水道水 76ppm EC:150μs/cm  結果を言うと広瀬の水道水は伏見の水よりも有機化合物が少なく、飲料水に適しているということである。 もちろん伏見の水はおいしい水です。                                             
2016年7月6日



セミが鳴き始めました                                       

連日の暑さか、セミが鳴き始めました。 山添村広瀬にはクマゼミはいません。 こちらでは主力のせみはアブラゼミ、ミンミンゼミ、ヒグラシです。 大阪にいたころは、クマゼミが鳴きだすと本格的な夏の到来でした。 最近は東京までクマゼミが進出しているらしい。 今月は、京都の祇園祭、大阪の天神祭があります。大阪へ行ったら、先ず鱧の湯引きが食べたくなります。                        

2016年7月6日



携帯電話の通信エリア                                       

山添村広瀬で通信の環境が良いのはドコモである。 住んでいる周囲はほとんど通信可能である。 三重県側の山の上にアンテナが見える。  auは家の中では難しいようである。 電波改善機器で辛うじて通信できるようである。 広瀬地区内にアンテナが設置されるそうである。 ソフトバンクはエリアマップでは通信可能エリアになっているが人が住んでいるあたりでは全く通信ができない。 アンテナ設置の予定もなさそうである。 1㎞先の県道または2㎞先の国道へ行けば通信可能である。                  

2016年7月6日



コリアンダー                                           

晴天の日が続いているので、昨日はコリアンダー(パクチー)とシュンギクの種を収穫した。 ミント類が増えすぎたので半分を別の畑に移植した。連日、最高気温34度前後で休憩は近くの栗の木の下に決めている。 一昨日から草刈り・草引きをおこなっているがまだ1日はかかりそうである。 トップページの鮎釣りが見える川の傍の畑で作業をおこなった。 漁協の話では鮎はそれなりに釣れているようである。 最高22センチだった。                                         
2016年7月6日



草刈り                                              

昨年まで荒れ地になっていて秋に竹の伐採をした土地の草刈をおこなった。 梅雨の合間で、雨の心配をしていたが雨は降らなかった。竹の根っこが残っているので畑として利用するまでは、まだまだ無理であるが春に移植したミント類とヤロウが順調に育っていた。 青竹が出ていたがまだ刈払機で刈れる状態であった。 土壌のPhを測定する土壌酸度計を利用して土壌改良も考えている状況である。 暑さには弱いので、今日はお茶の2ℓは半日分なので、2ℓのペットボトル6本入りを急きょホームセンターへ買いに行った。 6本で600円を切るのでありがたい。 魔法瓶も2ℓ用を畑へ持って行っている。               

2016年7月4日



クレソン                                             

以前から準備をしていたクレソンが大きくなってきた。 定植をする場所を考えていたらいい場所がありました。 自分の家の土地ですが、親戚に水田を貸している土地で空いている場所がありました。 いい湧き水が出てドジョウがたくさんいる場所です。 明日は植えに行きます。                   
2016年7月3日



半夏生                                              

関西では7月1日は、半夏生でタコを食べる習慣があります。女性はむかしから、いも・たこ・なんきんが好きだと聞いています。 6月30日は京都で「水無月」という和菓子を買ってきました。 よく見ると上に乗っているのは小豆ですが土台はいろんなパターンがありました。 京都の伏見の有名なお店でお話しを聞きながら、「奈良からきましたが京都の和菓子にはかないまへんなあ」と言うと、「奈良かていいお菓子おます」と返事されました。 実際に奈良にはいいものが実はあるのですが、普通は言いません。 自慢話はしたくありません。                                             
2016年7月3日



夏越の祓                                             

明日は夏越の祓である。 京都では、水無月という和菓子を食べるそうである。 勤め人の時は行ったことはないが、去年からどこかの神社へ行っている。 水無月には小豆が入っていて、厄払いの意味があるそうだ。「魔を滅す」というところから「マメ」に意味があるそうだ。 昨年は石上神宮の神剣渡御祭(しんけんとぎょさい)を見に行った。 お田植え祭りが終わると「水無月の夏越の祓えする人は千歳の命延ぶといふなり」という古歌を皆で唱えながら茅の輪をくぐる。 京都では1番「水無月の夏越の祓する人は千歳の命 延ぶというなり」 2番「思ふこと みなつきねとて 麻の葉を切りに切りても  祓ひつるかな」 3番「宮川の 清き流れに禊せば 折れることの 叶わぬはなし」と唱える。                 
2016年6月29日



メナード青山ハーブガーデン                                    

昨日はテレビ番組で紹介していたメナード青山ハーブガーデンへ行ってきた。 あいにくの天気であったが、ラベンダーが満開であった。 「猫のしっぽカエルの手」のべネシア・スタンレー・スミスさんも来たことがあった。 6ヘクタールのハーブ園は、今までみたハーブ園では最大である。 収穫したハーブは加工して販売していた。 土壌改良に3・4年はかかっていたのを別の番組でみた。 着いてすぐにハーブ入りのカレーとカモミールのドリンクをレストランで注文した。 カモミールは花が終わって、収穫を迎えている。 苗を植えたばかりのレインボー畑という区画があったが、何を植えているのかわからない。 ハーブガーデンと言うがジャガイモを植えている区画があった。 ジャガイモの収穫は7月頃なので、葉は青く花が咲いていた。

2016年6月29日



避難所と避難場所                                         

避難所と避難場所があるのを最近知った。 近所に五月川センターがあるが、避難所である。 屋根付きの人が走るマークである。 災害で家を失った人を収容する場所である。 台所の設備がある。 但し、上流のダムが緊急で放流したとき、川に近いので1階が水没の可能性がある。裏山は急傾斜地で土石流の可能性あり、前は河川の氾濫の可能性あり。 いざというときは川の向うの山に逃げるしかないのか? それでも、千年以上前から人は住んでいる。                                   

2016年6月27日



エゴマ                                              

エゴマは直まきでもよかったかもしれないが、トロ箱で苗を作っていた。 苗が大きくなったので定植した。見かけは青じそみたいだが、香りがない。 この先、焼肉の時に活躍してくれると思う。 懲りずに4回目の種をまいた枝豆を定植した。 今日植えた苗はおそらく種を取る大豆になると思う。          

2016年6月27日



ギンバイカ                                            

以前から気になっていた庭木が咲き始めた。 「庭木の本」を買い求め、夏の花木に載っていたので、ようやく「ギンバイカ」ということがわかった。 実がなればリキュールにすることもできる。       

2016年6月25日



お亀の湯                                             

先週、曽爾高原にある「お亀の湯」へ行ってきた。 6月20日から7月8日まで補修工事の為、臨時休業になっている。 近くの市町村の中では泉質がいいので一番気に入っている。 ただし、榊原温泉は別扱い。 清少納言は「湯は、ななくりの湯、玉造の湯、有馬の湯」枕草子の能因系本117段に書いていた。 清少納言という旅館もあるようである。 ななくりの湯は榊原温泉だと高校生の時に古文の先生が言っていた。 

2016年6月25日



国道308号線                                           

大阪から奈良へ抜けるにはいろんな道がありますが、東大阪市から生駒市へ抜ける道は凄い。 暗峠があるが自転車で山越えする人には、ご苦労さんと言いたい。 山の上から下にある小学校へ通う小学生も凄い。 たまに途中の田んぼにはまる車もあります。                            
2016年6月22日



ブルーベリー                                           

ブルーベリーに興味を持ったのは目に良いと聞いたからである。 それにジャムとシャーベットがおいしかったからである。 昨年の秋に6本植えたブルーベリーは4本が育った。 品種も多く、調べるたびに奥の深い植物だと思う。 あとで調べたら、栽培が難しい品種を植えていた。 選ぶポイントは育て安さ・味・収穫量と考えている。 ラビットアイ系は庭木にしたので観賞用である。 畑に植えたのがサザンハイブッシュ系である。 2本が枯れたので、昨日追加で2本植えた。                        

2016年6月25日



1旧河川と2級河川                                        

1級と2級で思い出すのが河川です。 広瀬の前の木津川水系は1級河川です。 他府県へ流れる川は1級河川になります。 奈良県はすべて1級河川になります。 ただし、北海道は1級河川だそうですが、沖縄は2級河川だそうです。 よくわかりません。                            
2016年6月22日



国道309号線                                           

酷道につきものの分断区間がかつてありました。 道路標識の赤の×マークのところです。 行者還り林道と言われた区間です。 冬期は通行止めになります。                        

2016年6月22日



酷道の話                                             

久しぶりに国道の話をする機会があって、思い出したのは「国道425号線」・「国道309号線」です。 国道は昔は一級国道・二級国道と呼ばれる時代がありました。   一級国道は1桁ナンバーから2桁ナンバーでした。 2級国道は当時2桁ナンバーの100番台でした。 この近くであれば25号線と165号線です。 名張と上野を通る368号線はずっと後の時代です。 425号線は死にGO(ゴー)線とも今も言われています。 かつて「42号線」は「死にごうせん」と呼ばれる受難の時代がありました。 309号線は冬は通行止めになる区間があります。 トレッキングで大峰山脈へ行くときに利用していました。 169号線へ抜けるときに利用しますが、空を飛んでいるのかと思うような景色に出くわします。 バイクならいいが対面通行ですから、前から自動車が来た時の対応が重要になります。 相手の自動車の通過を待つこともありますが、どちらかがバックする必要ができることがあります。 坂道であれば登り優先ですが、相手次第です。  時々、初心者がいますのでそのとき次第です。 災害でう回路に425号線を使ったことはあります。 正直、夜中で良かった。 ヘッドライトで対面の様子がわかるからです。 現在の日本3酷道とは439号線・425号線・418号線だそうです。 昔は平気で、169号線は雨が降ったら落石で今年は何人死んだと近くの町の人が言っていた。 大滝ダムができるまえの話です。 大台ケ原へ行く道が有料道路だった時代です。 168号線も災害の多いところで十津川村へ行くのは大変です。 現地に行くときは道路状況を確認してから行くほうが良いと思います。

2016年6月22日



犬の話                                              

お袋も妹も昔から犬が嫌いです。 私は、好きも嫌いもないノンポリです。 なぜ犬が嫌いかというと小さい頃にお袋の母親が犬に噛まれてずっと傷跡が残ったとお袋は言ってました。 妹も噛まれそうになったそうです。 それでも、妹の嫁ぎ先で犬を飼っていましたが、世話は妹がしていたようです。 私の妻は犬が大好きなので、一緒に住むようになったら犬を飼うことになると思います。 さてこの先はどうなるやらまったくわかりません。                                         

2016年6月22日



列車の旅番組                                           

四国の牟岐線を紹介していた番組があり、2年前に四国88か所で帰りに日和佐から徳島まで列車に乗ったのを思い出した。 1番札所霊山寺から23番札所薬王寺まで7日間、歩き遍路をおこなった。 残り24番から88番は自動車で7日間で回った。 BS12CHで列車紀行を放映している。 阿南市で泊まったときに聞いたのは、阿波踊りの時は徳島市内はホテルが満杯なので阿南市まで泊り客がくるそうだ。「ホテル サンオーシャン」でホテルの人にきいた。 徳島県内のJRはまだ電化されていません。          

2016年6月21日



ヘイケボタル                                           

今日の午後8時頃、名張川の向かい側にある通称:ナガタニへ蛍の様子を見に行った昔みたよりも少なかったが間違いなく飛んでいた。蛍が飛ぶ環境が残っているのがうれしい。                

2016年6月21日



ショウガとサトイモ                                        

4月のはじめに植えたショウガとサトイモの芽が出てきた。 まだ、数えるほどであるが、うれしいことである。 一緒に植えたナスとセロリは元気がいい。 ナスは6月初旬より収穫している。 ホームセンターの野菜の苗売り場は縮小していた。 8月まで植えるものは特にないが、夏ダイコン・レタス・四季まきのキャベツなら育つと思う。 大菊の挿し木は、うまくいったのか枯れずに残っている。 菊を育てるのは苦労が多いと聞いていたが、年配者にはいい時間のつぶし方だと思っている。 10年後、生きていたとしても間違いなく体力・記憶が低下しているはずである。 今のうちに慣れておきたいと思っている。         

2016年6月21日



梅雨の晴れ間                                           

昨日は一日晴れていたので、早朝から午後4時まで畑の土手の草刈をおこなった。 夜中に雨が降り始め、翌日の午前6時現在も降り続いている。 天気予報では週末の土曜日まで雨か曇りだそうだ。 草刈を済まして安堵しているところだ。 関東は梅雨というのに水不足で取水制限がおこなわれている。 広瀬は前に大きな川があるから水不足はないだろうと他の土地の人は言うが、水利権がないので水をくむことができない。 支流か地下水をくみ上げて簡易水道にいれている。 何故だか知らないが、おかしな話である。 今、地下水をくみ上げるポンプの一部が故障してる。 来年には、村営の水道になるが、実態は変わらないそうである。 詳しい説明を受けていないので知った人から聞いた話である。                   
2016年6月21日



有名な書道家の書による看板                                    

昨日、有名な書道家の柳井尚美さんの書によるブックカフェひろせの看板を頂きました。 柳井さんは奈良市猿沢池の近くで「旅館松前」の女将もされています。                       

2016年6月20日



鮎釣りの釣果                                           

波多野漁業組合の範囲内では20cmを筆頭に40匹釣った人がいたそうです。 新人の女性が最高であったと知り合いの人からききました。 天候は悪かったがつれて良かった。 素人なのでわからないが、水温も影響があるし、場所によっては、鮎がお友達状態で黒い塊になっていたそうです。 おとりまでが、お友達の仲間になったのでは、友釣りはできません。                              

2016年6月19日



鮎釣りの解禁日                                          

夜明けを待って鮎釣りの人たちが川に入っています。 広瀬橋の上から簗があった場所には10名程度が見えます。 河岸には監視員らしい人がいます。 鮎の友の販売所には漁業協同組合の役員が集まっています。 水量は下がりましたが、少し濁っています。 時々、魚の腹が銀色に光っています。          

2016年6月19日



ちろり                                              

日本酒の好きな人には「ちろり」で出されるのが味わい深いものである。 私の大阪の行きつけの店では、1合の「ちろり」で熱燗を出してもらいます。 年中、熱燗でお願いしています。 この店のビールは「アサヒドライ」のみ。 焼酎は「いいちこ」のみ。 日本酒は「白鹿」のみ。 メニュー表はありません。 最初に入ったときは、ドキッとしましたが良心的なお店で、ふつうに飲んで、食べていたら、3000円程度です。 私は、食べる・飲むが普通ではないので5000円ぐらいになります。 1品が500円を越えることはまずないので、頼んだ量で見当がつきます。                                 
2016年6月19日



生ビール                                             

ブックカフェひろせでは生ビールの提供をおこなっています。 昨日に来られた、お客さんの話によると、店の名前は申し上げられませんが、安いお店は「発泡酒」を使っているそうです。 こちらば、アサヒのドライ樽生で本物のビールです。 飲めばわかるはずですが、聞かないとわからないようです。 こういうお店ではあえて「本物のビールをください」と言うそうです。 最初は表から出してきて、2度目からは裏からビールやお酒・焼酎を出す店は特に怪しいそうです。 他にひどいのは日本酒の2合入りの徳利です。 きちんと2合が入っていない場合があるようです。 安いからと喜んではいけません。 徳利のことを銚子ともいいますが、銚子は柄杓の柄のようなものがついたものが本物だそうです。 三々九度に使われる道具をイメージしていただければいいです。 居酒屋で見るのは、徳利です。                     

2016年6月19日



ブログの検索                                           

久しぶりに自分でyahoo・Googleで「ブックカフェひろせ」の検索をしてみた。 トップには山添村観光協会が出てくる。 「WEBサイト」をポチッとするとこのWEBサイトが表示される。 有り難い、うれしい限りです。 2番目はFacebookである。 3番目がダイレクトにWEBサイトが表示されます。       

2016年6月19日



漁業協同組合の草刈                                        

昨日の夕方、名張川の河岸で組合員による草刈りがあった。 本日(6月19日)は鮎釣りの解禁日です。早いお客さんは早速、昨日のうちに下見に来ていました。  放流の数は昨年より少ないが、天然(ダムで生まれた)の遡上もあるので期待したい。 ブログのトップの写真は去年のであるが入れ替えてみました。    

2016年6月19日



ナスの揚げ浸し                                          

ナスやピーマンなどの夏野菜の収穫期になってきました。 簡単でおいしいのが、ナスとピーマンの揚げ浸しです。 一昨日に早速作ってみました。 味付けが気になりますが、めんつゆで作ると失敗が少ないが、だし汁・薄口しょうゆ・みりん・砂糖を使って作ってみた。 冷めても、ビールのあてに使えるのがうれしい。 

2016年6月19日



ジャポニカ学習帳                                         

最近話題になっているのが、ジャポニカ学習帳から昆虫が消えた。 近くの町のスーパーの文房具売り場で確かめてみたら本当になかった。 パンダはあったがカブトムシはなかった。 昆虫が気持ち悪いという子供の話から2年前から昆虫が載らなくなったようである。 さすがにゴキブリは昔からなかったがカブトムシやクワガタムシは人気があると思うのだが。  女性はゴキブリが苦手なのか、妻はゴキブリが出ると大騒ぎである。   

2016年6月18日



イモムシの発生                                          

ご近所でイモムシが大量発生した。 木が丸裸状態で、イモムシの生命力に驚いた。 イモムシのハンドブックを見て、蝶または蛾の種類を調べているが、葉が残っていないので種類の特定ができていない。 トゲがなくて、真っ黒けで小さい。 蝶と蛾の仲間は6000種類ぐらいいるそうだ。 成虫を見ないと種類がわからない。イモムシは好みの植物があるので植物の名前も知らないと種類がわからない。 シャクガの仲間のようでおそらくウメエダシャクと思われる。 栗の木につくケムシ用に置いておいた殺虫剤で退治できた。 天敵の蜂や鳥が気づいてくれたら被害も少ないのであるが枝とそっくりなので分かりにくいのだろう。     

2016年6月18日



シコクダケカンバ                                         

火曜日に六甲高山植物園で「オオヤマレンゲ」が咲いていたが、自然に群生しているのが、大峰山脈の八経ケ岳である。 10年前ぐらいまでは毎年、6月の下旬ごろに見に行っていた。 天川村の行者還トンネル付近で自動車を止めて、約3時間~4時間の山登りである。 鹿の食害で付近はフェンスで囲まれていた。 そこを越えて、釈迦ケ岳へ行く途中に「シコクシコクダケカンバ」を見ることができる。 白樺に似ているが、枝が出るところに黒いひげのような線がダケカンバにはない。                     

2016年6月17日



クワガタムシ

クワガタムシが飛ぶまでまだ早いですが、クワガタムシの飼育ブームがあったことがあります。 若い人は言いませんが、クワガタムシを「ゲンジ」と言っていました。 京都・奈良・大阪の山間部では今も言うそうです。 カブトムシは「カブト」と言います。 クワガタムシやカブトムシを飼うのは日本人だけらしい。  

2016年6月17日



シチダンカ                                            

今週の火曜日に六甲道より六甲山へ行ってきました。シーボルトが紹介してから130年後に六甲山ケーブルの近くで偶然にアジサイのシチダンカが見つかったそうです。 六甲高山植物園・神戸市立森林公園などで7月になればみることができます。 今回はニッコウキスゲをみるのが目的でした。 今まで見た場所は、東大阪のぬかた園地、伊吹山の3合目、上高地などがあります。                      

2016年6月16日



蕎麦打ち名人                                           

昨日の水曜日にブックカフェへ福井より蕎麦打ちの先生が来られました。 越前そばの特徴は蕎麦の色が、かすかに緑色しているところです。 有名な大根おろしのおろしそば、かまあげなどをいただきました。 多趣味な方で、陶芸の先生でもあり、午後からは近くの老人ホームからお客さんがありオカリナ・横笛の演奏もしていただきました。 非常に喜んでいただきました。 先日こられた泉佐野の人による料理もありました。 今回はウツボとハモの料理でした。                               

2016年6月16日



蛍                                                

山添村には蛍が飛ぶところが何か所かあります。 昨晩、出かけた人はゲンジボタルをみたそうです。 広瀬から水越へ行く途中に通称:ナガタニというところがありますが、一昨日はここの蛍はまだ飛んでいませんでした。 ナガタニの蛍はヘイケボタルです。                           

2016年6月16日



甘茶                                               

ブックカフェではお茶の話で盛り上がっている。 和紅茶の話もあるが別の機会にして甘茶の話が面白い。 4月9日に花祭りが西方寺跡でおこなわれたが、このとき出されたのが甘茶である。 久しぶりに飲んだが、こんな味ではなかった。 昔飲んだサッカリンみたいでおいしいとは正直思えなかった。 ガクアジサイを手もみして作るのであるが、ご近所で作った人の甘茶は昔の味そのものであった。 この地域ではどこの家にも甘茶の木を植えていた。この木を挿し木にして増やし、ブックカフェで提供できればいいなとスタッフの中で話をしていた。                                          
2016年6月13日



有名な庭園                                            

日本3名園は「兼六園」へ行ったことがあるが、後楽園と偕楽園は行ったことはない。 機会があれば行ってみたいと思う。 有名かどうかは知らないが、行ったことがあるところでは奈良県では大和郡山市の慈光院庭園、奈良市の依水園、彦根城の玄宮園、伊勢奥津の北畠神社の北畠氏館跡庭園、京都の寺社の庭園などが記憶にある。職人のマツノキの枝葉の処理、剪定を見ているだけでも楽しくなる。 自家の庭のマツノキの手入れも気になる。                                           

2016年6月13日



申年の梅干し                                           

近くの町のスーパーで梅干し用の梅が販売されていた。 申年の梅干しと書かれている。 気にしたことはないが、毎年梅酒しか作ったことがないが、今年は梅干しを作ってみようと思う。 何が本当か知らないが、申年に漬けた梅干しは縁起がいいとか体にいいとかいう。平安時代に悪疫が流行したある申年の年に、当時の天皇だった村上天皇が、梅干しと福茶で病を治したという言い伝え。 江戸時代の申年の年に病が流行したときも、梅干しを食べていた人たちは無事だったという言い伝え。 様々な説があるがどうも洒落で悪いものが去る(申)からきているようだ。                                   

2016年6月13日



近江孤篷庵                                            

一度行ってまた行きたくなるのが長浜の近江孤篷庵である。 人も少なく落ち着いているのと庭がいい。 仏像は奈良、庭は京都、古い建物は滋賀にいいものがある。 湖北や湖東には、いい寺が多い。 茶人で有名な千利休の弟子に古田織部がいる。 古田織部は織部焼で有名である。 西国33所参りの谷汲山華厳寺に参るとき、古田織部のゆかりの地の近くを通る。 織部の弟子に小堀遠州がいる。 遠州は茶人としても有名であるが、作事奉行として数々の庭をプロジュースしていた。 小堀遠州の菩提寺がここにあるので、昨年の秋に行ってみた。 紅葉の時が素晴らしい。 師匠の利休・織部は自害しているが、遠州は実力もあったし、時代をうまく生きている。                                       
2016年6月12日



国宝の十一面観音像                                        

現在、国宝の十一面観音像は7躯(体)あります。 神社仏閣参りの趣味の私は、気が付いたら7体、拝観していました。 奈良県・室生寺、奈良県・聖林寺、奈良県・法華寺、大阪府・道明寺、京都府・京田辺の観音寺、滋賀県・渡岸寺。 印象深いのは井上靖の「星と祭」の舞台になった渡岸寺である。 真宗大谷派に属する向源寺の飛地に観音堂がある。 元は別の宗派で無住になったので、近くの人がお堂の管理をしている。 観音像の裏まで 回って見られるのはうれしい。 琵琶湖の北(湖北)でいろんな作家が作品を残している。水上勉の「湖の琴」、白州正子の「十一面観音巡礼」など。                    

2016年6月12日



日本酒                                              

日本酒はアルコールの中で一番好きであるが、辛口の純米酒が特に好みである。  先日千葉で買った、「寿萬亀の昔の酒」はおいしかった。 原酒で18度あります。 江戸時代は米どころで、佐原あたりから利根川を上って江戸の町に米や酒を供給していたそうである。  もちろん千葉といえば醤油のキッコーマンがあります。 千葉は高い山がないが井戸水はおいしいです。 実際に香取神宮で飲んでみた。 千葉の酒蔵は減りましたが今も残っています。 隣の茨城県は笠間市が有名である。 まだ飲んだことはない。       

2016年6月12日



蕎麦の種まき                                           エンドウとそら豆の収穫が終わったので、久しぶりに耕運機で畑を耕す。 ホンダのサラダFF300を使っているが、パワフルで使っていて気持ちがいいし、初心者でもきれいに耕してくれる。 ホンダNボックスにFF300を載せて畑仕事をする奥様方も多いとネットでみた。 おじさんはスズキの軽トラ(キャリー)です。昨年は3回、蕎麦を植えたが、春先の1回目が一番収穫がよかった。 新蕎麦は11月頃に出回るがほとんど8月にまいた種である。 秋の蕎麦は香りがいいときいている。 まいてから2か月で収穫できるので、今年は2回植えてみる。                                         
2016年6月12日



スマートフォンの障害                                       

三日ぶりに電波の届くところでアプリを使ってユニクロで割引サービスを受けようとすると通信がつながらない。 500円割引してくれるというから、レジで10分ぐらい悩んでいた。 というより、困っていたのはレジ係の人である。 レジ係の人に操作を丸投げして最後はあきらめた。 店から出て車の中で原因を探った。 携帯を2台もっているので、ドコモのガラ携からソフトバンクのiphoneへ電話をしてみた。 4Gの表示はされているが、呼び出しがされない。 通信回線の障害か? 残高不足で電話を止められたのか? 念のため電源を切って再度立ち上げたら普通に電話の呼び出しも着信もできる。 たまにわけのわからない障害の時は電源のオン・オフで治ることが多い。 ガラ携で変な障害が起こったことはない。 それと1日1回は電源のオンオフをすれば障害が少ない。 おそらくiphoneに内臓のシステム障害であると思われる。 これが家電製品なら故障であるが、パソコンと同様にコンピューターのシステム障害はバグといって故障とは言わない。 業界特有の不思議な世界である。                                 
2016年6月11日



居酒屋メニュー 「エレベーター」                                 

京都の居酒屋ではエレベーターなるものがある。 上げは油揚げ、下すは大根おろし。 エレベーターは上下するところから名がついたと聞く。 初めて見たのは、亀岡へ行ったときである。  大阪では見なかったので、おそらく京都だけではないかと思っている。 おいしさはともかく、至ってシンプルである。    

2016年6月8日



コミュニティFM                                         

 こまどりケーブルのテレビの契約をしていて、ラジオに外部入力の端子があるとFM放送を聞くことができる。 番組の中でマイナーな放送局と言えば「愛称:ならどっとFM」である。  ケーブルテレビがなければ、まず聞くことが難しい放送である。 奈良の餅井殿商店街の中にスタジオがある。 ローカルな話題を聞きたい時に利用している。 エフエムなばりも同様に地方の放送局である。 こちらはケーブルテレビが親会社でFM放送をしている。 ケーブルテレビがFM放送をしているのは珍しいそうだ。 小さな放送局で経営が維持できる事に感心する。 東北大震災の時は、臨時災害放送で立ち上げ、後にコミュニティFMに移行した放送局が多いそうである。 情報の伝達手段としてFM放送は見直されている。          

2016年6月8日



鉄道博物館                                            

昨日は京都の鉄道博物館へ行ってきた。 当日券を買うために、1時間半は並んだ。 小学生が多く、遠足のコースに入っているそうだ。 大阪の交通博物館がなくなって、0系の新幹線はこちらで復活していた。 新幹線は700系が主力であるが、私は500系のデザインが好みである。 建造費用は500系は700系よりも高いそうだ。 おじさんには昭和のレトロな駅舎モデルがたまりません。 全国には木造の駅舎がまだ残っているところがあるそうだ。 もう一つ、SLが動体保存で園内を動いているのがいい。 梅小路公園の中に水族館ができたが、今回は興味がなかったので横を通り過ぎた。 水族館へ行くなら、「鳥羽水族館」か「須磨海浜水族園」のどちらかである。  大阪の「海遊館」は潮の匂いがしないので、何度か行ったが興味はあまりない。 水槽がでかいぐらいか。 しいて言えば、クリオネとクラゲかな。 人が多いところで困るのは食事である。 館内にレストランはあるが満席で並ばないと無理である。 弁当も売っていたが、小学生たちのようにお弁当持ちで行くのがベストである。 私は、外へ出て「拳ラーメン」へ行った。 後で調べたら、人気の有名店であった。 濃い、淡いの2種類から選ぶ。 トッピングは全部のせにした。 腹が減っていたので白いごはんも頼んだ。 しばづけがちょこんとついていた。 新しい感覚のラーメンでおいしかった。 京都ラーメンの「せあぶら」はあまり好きではない。 せあぶらがないので良かった。             

2016年6月7日



夏野菜の収穫                                           

4月に植えたピーマン、キュウリ、ナスを昨日ぐらいに初物を収穫してみました。 ピーマンが嫌いな子供たちが多いそうですが、理由は匂いだと思う。 不思議なのは、息子はシイタケが嫌いだった。 多分、今もダメなのだろう。 そういう私は、鶏肉が苦手である。 今も焼き鳥1本、から揚げは1個で十分である。 名張の春日丘にある龍王のから揚げなら食べられる。 ランク付けは一般的に高いものから安い順番にA・B・Cだと思うが、ここは安いものから順番にA・B・Cである。  初めて店へ行ったとき食べたのがCランチで、それからずっとCランチにしている。 お昼に行くといつも満員である。             

2016年6月6日



移住                                               

昨日は観光協会の人と山添村に引っ越ししてきた人が来店。 静かでいいですねとの事であったが、人によると川のせせらぎをうるさいという人がいる。 海であれば潮騒はどうであろうか? 一昨日はオーシャンビューでずっと聞こえたが、自動車の運転疲れでぐっすり寝た。 音よりも窓を開けたら虫が部屋に入ってくるのが気になると思う。 ブックカフェではツバメが入ってくるときがある。              

2016年6月5日



サワー                                              

メニューの変更をおこなっていないが、スタッフで好評なのがレモンサワーである。 「酎割」と「炭酸水」を混ぜるだけで完成する。 タカラの純、いいちこ等を混ぜると酎ハイになる。 芋焼酎だけは匂いに負けるので酎ハイに合いません。 お好みの量に調整できるところがいい。 アルコールの弱い人には良いかもしれない。 味が付いているのでかき氷にかけるシロップにもなる。 昨日は酒蔵りかこへ行ったが、5種類のうち、レモンとライムの在庫がなくなっていた。 数日中には入荷するそうだ。 代わりにウメとグレープフルーツを購入した。 残る1種はピーチである。 缶酎ハイで見るメンバーがほぼ再現できる。 炭酸水は1ℓを4本購入したが、これも在庫切れ。 開店と同時に行ったのが、悪かったのか良かったのかわからない。

2016年6月5日



梅雨入り                                             

昨日の6月4日は関西が梅雨入りになった。 今朝は広瀬区で道路の花壇の花の植え替えが予定されている。 久しぶりの強い雨であり、止みそうにない。 グラジオラスの花が咲こうとしているがこれも植え替えるのだろうか? 7時過ぎに連絡があり、午後3時集合に変更になった。 この雨ではかなわないと思っていたところであった。                                           

2016年6月5日



神様シリーズ その1                                       

鹿島神宮はタケミカヅチを祀っているが、タケミカヅチと戦ってまけたのが出雲大社のオオクニヌシ、諏訪大社のタケミナカタ(オオクニヌシの御子神)である。 出雲大社は参拝しているので、次にお参りする神社は諏訪大社に決めている。 鹿島神宮では奈良の系統の鹿を飼っていた。 奈良の春日大社に分祀するとき、鹿にタケミカヅチの神様をのせて運んだそうである。 名張の宇流冨志禰神社(通称:お春日さん)は途中で立ち寄られたところである。                                     

2016年6月4日



湘南ナンバー                                           

藤沢市あたりを通ると海岸にはサーファーがたくさんいた。 自動車のナンバーは相模と湘南の両方を見かけたが、湘南のドライバーの運転マナーはよろしくないようである。  小田原あたりまで湘南ナンバーだそうで、ご当地ナンバーではないそうである。 本人たちは湘南はカッコいいとおもっているらしい。 昔、出張で何度も行った「大和市」は相模ナンバーであった。 相模で思い出すのは、相模ナンバーをこばかにするときは「すもうナンバー」という。 すもう(相撲)・さがみ(相模)                  

2016年6月4日



鎌倉の神社仏閣                                          

一番の目的は東国の三社参りであったが、2番目の目的は鎌倉の神社仏閣のお参りであった。 鎌倉市内に入ると道路は狭いし人だらけで混雑時の京都以上でうんざりした。 小学生・中学生の団体さんがわんさか出てきた。 鶴岡八幡宮・長谷の大仏・長谷の観音は予定通りお参りしたが、五山のお参りはあきらめた。 

2016年6月4日



踊る大走査線                                           

首都高速湾岸線を走ると真っ先に思い出すのがテレビや映画の「踊る大走査線」である。有明あたりは撮影地になっていた。 映画でみた「レインボーブリッジを封鎖せよ」が印象に残っている。 それに比べて首都高の渋谷線は道路がガタガタで名阪国道よりもひどい状態だった。帰りは「海ほたる」を通り湾岸線で「横浜の磯子IC」で降りた。こちらのブリッジからの景色もなかなかのものであった。             

2016年6月4日



関東の3社参り                                          

関東ではお伊勢参り・西国33参りとともに東国の3社参りの習慣がありました。 関西人には関係ないが、鹿島神宮・香取神宮・息栖神社です。 東日本の震災の影響で行くのを気にしていた茨城県であったが、行って現実がわかりました。 鹿島神宮の鳥居は震災で倒れた木で建てたということであった。 利根川に一の鳥居があって、木の鳥居では宮島の鳥居よりも大きいと地元の人は話をしておられた。 鹿島神宮に詳しいかたにいろんな話を聞く機会があって昨日は有意義な日でありました。 本殿の左から建物を見ていたら、「おじさん、こっちにおいで」と本殿の右側を教えていただきました。 徳川秀忠により本殿は建て替えられたようであった。 装飾は見事であったが、興味は人によって異なる。パワースポットとしては鹿島神宮・香取神宮は有名らしい。                                        

2016年6月4日



SNSについて                                           

昨日、IT関係の業者の方から連絡があった。 正直に言うと資金があればもっとかっこいいWebができる。しかしネットに金をかけても、儲かるものではない。 商売はコストとパフォーマンスである。      

2016年6月2日



千葉の鴨川にいます                                        

ネットがあるとどこからでも連絡できます。 今日は、関東の三社参り(鹿島神宮・香取神宮・息栖神社)へ行きました。 明日は鎌倉の寺社を巡る予定。                          

2016年6月2日



大菊の挿し芽                                           

大菊の脇芽が出てきたのでルートンを付けて挿し芽をした。 メネデールがいいと聞いていたが、JAではルートンしかなかった。 根の促進剤を使うのは初めてなのでうまくいくかどうか。 とりあえず20本ぐらいやってみた。                                           
2016年6月1日



九里より美味い十三里                                       

江戸の言葉遊びで、サツマイモを栗(九里)に近い味で八里半といっていた。 一説によると強気の焼き芋屋が、江戸から十三里にサツマイモの産地で川越があったので九里より美味い十三里となり、八里半は消えた。

2016年6月1日



明後日                                              

6月2日は久しぶりに関東へ行ってきます。 今回の目的は、鹿島神宮・香取神宮・息栖神社のお参りです。詳しくは帰ってからブログに載せます。                               

2016年5月31日



明日は6月1日です                                        

明日は水曜日で営業日です。 毎月1日は老人会の方々の行事があります。 若い者には知らない世界のことです。 老人会は65歳になると入会の資格はあるそうです。 私は62歳ですので関係ありません。 今は入会する気はありません。 人の生き方までごちゃごちゃ言われたくない。 その前に、老人にされたくない。 しかし、世間では60歳を過ぎると老人になります。 私なりにイメージしていた老人は自立していて、若者に苦言も言っていました。 迎合するなんかはもってのほかです。 いつも思うのは明治の人たちでした。 いい悪いはそれぞれ考えがありますから言いませんが明治の人ははっきり物事をいいました。     

2016年5月31日



寒冷地と温暖地                                          

野菜づくりで困るのは寒冷地と温暖地の違いである。 日本の気候は寒地・寒冷地・温暖地・暖地・亜熱帯に分類される。 当地域は温暖地に入るようであるが、春の霜対策は気を付ける必要がある。 みかんはできるが、あまりいいものはできない。 リンゴを植えているが、実がなる。 50年ほど昔は、農協にキュウリ等の野菜の出荷をしていた。 今は物流が発達しているので産地が変わっている。  道の駅等で販売する生産者が増えた。 農協と言えば、合併で奈良東部の辺地は関心がないようで、金融業(JAバンク)に熱心である。 振り込み手数料等をこの間から変更したようである。                     

2016年5月31日



夏野菜の準備                                           

冬に植えた野菜は収穫時期になってきた。 先日、福井の永平寺へ行ったとき麦畑を見かけたが、黄金色になっていた。 昔の人は麦の刈り取りの頃を「麦秋」と言っていた。 収穫が終わったのはタマネギ、エンドウである。 今日はニンニクを掘る予定である。 ジャガイモ、ソラマメはまもなく収穫が始まる。 ダイコン・小松菜などのアブラナ科の野菜は種の収穫をした。 夏野菜は、4月・5月で種をまいたり、苗を植えたので準備はほぼ終了である。 昨年はサツマイモがイノシシに掘られて全滅したので、ほとんど枝豆を植えた。 防獣網の設置をしたが、鹿には無駄らしい。 豆類は鳥に取られるので自宅の庭で苗まで育てた。  

2016年5月31日



赤目の滝のトレッキング                                      

赤目の滝に長坂山をめぐるトレッキングコースが開設されたようである。 昨日・今日(5月28・29日)は記念の行事がおこなわれているようである。 3年ほど前まで、宝塚から神戸の新開地までの六甲山縦走、二上山から紀見峠縦走、吉野山から前鬼までの大峰奥掛等をやっていたので興味はある。 3時間程度のトレッキングなので比較的に楽だと思う。                                

2016年5月29日



半夏生                                              

まだ先の話ですが今年の半夏生は7月1日から7月5日です。 夏至の日から数えて11日目にあたる日、もしくは、その日から5日間をいいます。 関西ではタコを食べます。 この日以降は、田植えをしないという地方もあります。 植物に「半夏」と「半夏生」があり、まったく別物です。 奈良県の御杖村の岡田の谷は半夏生の自生地で有名です。 近くを通ることは何度もありましたがまだ見たことがありません。 今年は7月の初めに行きます。                                         

2016年5月29日



伊勢志摩サミットのお酒                                      

サミットが行われると現地の酒が選ばれるそうである。 調べたら7銘柄あり、大田酒造の「半蔵」が入っていました。 当、ブックカフェひろせでは「半蔵」を販売しています。 いつも購入に行く「酒蔵りかこ」の近くに「大田酒造」があります。 サミットのワーキングディナーで使われたそうです。       

2016年5月29日



植え付け                                             

今日は奈良の盆地の方からお客さんがありました。 40歳までのグループでした。 60代の私の世界からは思うのは若い人たちはお酒をあまりのみません。 何よりも野菜料理を喜んでもらったのはよかった。 ブログのおっさんの世界は仕事はきちんとするのはもちろん当たり前の世界でしたが、お酒のお付き合いが昔は重要な世界がありました。日頃は会話の無い人とコミュニケーションは酒に頼ったことが多かった。ふき俵のごはんを知ってもらってよかった。 五十年も昔は植え付けの時の郷土料理でした。 明日は、植え付けで私は「石洗い」の担当です。 老人会の手前の年代がするそうです。 死んだおやじからは、聞いていないことだらけです。 すべては人に教えていただくしかありません。                    
2016年5月28日



名越の祓                                              6月になると気になるのが「名越の祓」である。 昨年は「大神神社」へ行った。今年は、京都へ行って、「水無月」を食べてみるか。 どこの「水無月」がおいしいのだろうか。 京都では暑気払いで6月30日に食べるという。 6月17日は奈良の「率川神社」の「三枝祭り」のささゆり祭りがいい。         

2016年5月28日



アマリリス                                            

庭のアマリリスが満開になった。 人によって好みがわかれるが、「キスゲ」がいい。 最初に見たのが、伊吹山の三合目あたりのリフトの下。 「ゼンテイカ」と呼ぶが最近は「ニッコウキスゲ」のほうが名が通っている。 日光と名が付くがほかの土地でも咲いている。 あとは、六甲山の高山植物園では群生している。 よく似た仲間は「ヤブカンゾウ」である。 この地域でもよくみるのであまり気にしてみたことがない。 河内長野の「花の文化園」によく行っていたので気にしてみるようになった。 レストランの裏側の梅林の近くに植えてあった。 和泉の「国華園」に行くときは、たいがい「花の文化園」にも立ち寄る。      

2016年5月28日



青梅                                               庭の前の畑の梅が大きくなってきた。 去年同様に期待できる。 1本の木で、昨年は12ℓぐらい梅酒ができた。 近くの小梅も実がなっているがこちらはシソ漬けがいい。 昨年、全滅のプラムが実をつけていて楽しみである。 赤い実と青い実の2種類あるが、この木は青い実のプラムである。 この地では「ハランキョ」というが本当の名前は「ハタンキョウ」であり「スモモ」である。                  

2016年5月27日



地産地消                                             

地産地消とは地元でとれた産物等を現地で消費することである。 無理して作ると、現地で賄えないものや売れないものができることもある。 その点では適地適作という考え方がある。 ふき俵は伊賀・名張・月奈良東部地域の郷土料理である。 ふき(山のフキ)も豆(エンドウ・大豆)も地元でとれたものである。 明日は6名のグループ客が来るので、豆ごはんとふき俵をつくることになる。 お茶・柿の芽の天ぷらも珍しいものになると思われる。                                     

2016年5月27日



鮎の解禁日

6月19日(日)は波多野漁業組合の鮎の解禁日です。 鮎の稚魚の放流は1回のみです。 琵琶湖の稚魚は年々単価が上がる傾向にあります。 予算は変わらないので、結果として放流する量が減ることになります。 8月末までは、鮎釣りのお客さんが来られますので、月曜日以外はブックカフェひろせをお昼ごろから営業しようかと考えています。 ただし、スタッフの都合により休む場合があります。 昨日は、日中に喫茶のお客さんが多数来られました。

2016年5月26日



ブルーベリー                                           

昨年の秋に庭に植えた2本のブルーベリーの内、4月に花が咲き1本に実がなった。 まだ高さ40㎝ぐらいであるが、元気そうである。「ラビットアイ系」の【ティフブルー】である。 初心者におすすめの種類で安心している。 庭木にして正解であった。「サザンハイブッシュ系」は畑に4本植えたが1本が枯れた。まだ20㎝ぐらいで【レガシー】が元気だ。                             

2016年5月25日



日焼けでヒリヒリして寝られません                                 

昨日は竹藪で竹の片付け、畑で草刈り、1日フルに働いたのですっかり日焼けして、ヒリヒリして寝られません。 無理せず静かに好きなラジオ放送を聴いている。                      

2016年5月25日



スティーブ・マックイーン                                     

私の好みの映画スターは「スティーブ・マックイーン」であった。 若いころは何度も「大脱走」・「パピヨン」を見に映画館へ行った。3本立てのオールナイト映画が懐かしい。 市電が50円で市内の中心まで見にいった。 映画の料金は確か500円だったと思う。 当時、うどん・そばが2百円までであった。 40年ほど前のことである。                                        

2016年5月25日



FM放送                                             

真夜中に目が覚めたときは、ラジオを聴いている。 奈良ドットFMは今の時間、アナウンスなしで音楽がかかっている。 今日は映画音楽である。 くだらないといったら怒られるが、つまらない話よりずっと気が利いている。 聞きたくないジャンルの音楽であれば、NHK第1放送のラジオ深夜便に切り替える。 さっきはマリリンモンローの「River of No Return」がかかっていた。 今は「Shane」である。江戸川長治さんの解説が懐かしい。 今は、テレビで上映される映画のほとんどは本編にいきなり入る。        

2016年5月25日



かすうどん                                            

粉もの以外で気になるものが、「かすうどん」である。 法善寺の加寿屋へ行ってみるか。道頓堀に「今井」のうどん、宗右衛門町に「つるたんとん」のうどん、日本橋5丁目に「宗八」の稲庭うどんがある。 腹が減ってきた。                                         
2016年5月23日



粉もの                                              

定年退職後、食べていないのが「お好み焼き」である。 名張や上野のお好み焼き屋を知らないので妙に食べたくなる。 たこ焼きと明石焼きは大阪へ出かけたときに食べる。 近鉄の大阪上本町の駅を出たところにある店が好きなので近くを通るときは必ず入る。 おっちゃんが一人でやっている。 おっちゃんは奈良から電車でやって来て、午後6時で店をしめる。 注文するのは、いつも「たこ焼き」・「明石焼き」・瓶ビールである。 たまに、明石へ行ったときは魚の棚商店街で明石焼きのはしごをする。           

2016年5月23日



5月22日のビールサーバーのオープン                                

昨日の午前中はイベントの準備をおこないました。 残念ながら、午後は「奈良県知事の県政報告会」を見に行ったのと、自治会の用事でブックカフェひろせに戻ったのは夕方の6時前頃であった。 少しは残り物があったが、生ビールは1杯飲んでおしまいであった。 10ℓを2本、準備しておいたがカラになるとは想像していなかった。 中ジョッキで60杯(20人いたから一人当たり3杯)出たことになる。 早速、「酒蔵りかこ」へ今朝、生樽を買いに行った。 店長は20ℓの樽もありますよと言っていたが、イベントの無い日は3日で10ℓを売るのは中々大変である。                                
2016年5月23日



果実酒の瓶

スーパーでは梅酒の瓶が出入り口の目立つところに置かれる季節になった。 早いところでは青ウメの販売がされていた。 私はショウガ漬けが好きなので、4ℓの瓶と甘酢と高知産のショウガを購入。 早速、午後からショウガ漬けを作った。 ラッキョウは畑にあるが、昨年に漬けた分がまだ食べていないのと、皮をむく手間が大変なので今年は洗った状態で売っているものを買う予定である。  青ウメは自宅の前の畑になっているので、来月になれば収穫して梅酒をつくる予定。 梅酒で作りたいのが、「泡盛」・「越後武士【46°の日本酒】」である。

2016年5月23日



観光協会の総会 

総会自体は普通の総会であった。 質問もなくシャンシャンで終わる。 懇親会で近くの席の人と興味のある話ができたのはよかった。 ほとんどが60過ぎのジジイで10年後の村を心配する。 まだまだブックカフェひろせが知られていないのもわかった。 村役場の考えもわかって有意義であった。         

2016年5月21日



山椒の木                                             

庭の山椒の木は葉山椒で1本しか植えていないので実がなりません。 今まで何故実がならないのか不思議に思っていた。 最近知ったのが朝倉山椒である。 1本の木でも実がなるそうである。 ことしは朝倉山椒の苗を植える予定である。 朝倉山椒のもう一つ、うれしいのはトゲが無いことである。          

2016年5月21日



新パナマ病                                            

世間でにぎわっているのはパナマ文書であるがもう一つバナナの病気の新パナマ病が流行っている。アジア産のバナナはスーパーから消えている。 酒蔵りかこで店長と話しをしていたら、値上げになるのはバナナ以外もあるそうである。 バナナが庶民の果物でなくなる日が来るそうである。               
2016年5月20日



5月22日のイベントの準備                                     

昨日、タマネギを収穫して、今日の朝からオニオンスライスの準備でタマネギを洗ったり、皮をむいたりしておりました。  心配していたビールサーバーは午前中に設置が終わり、夕方にはビールジョッキが届きました。 炭酸ガスと生樽を酒蔵りかこまで午前中に買いに行きました。 ギリギリセーフで今日はゆっくり寝られそうです。 高齢者なので実際は関係なく寝られます。 明日は山添村観光協会の総会があり総会後の懇親会が楽しみです。                                        

2016年5月20日



阿弥陀如来                                            

今週はマニアックな方が西方寺跡へ来訪されました。 水曜日は奈良検定のソムリエの方、快慶作の仏像で西方寺について質問があったそうである。 埼玉県の方で奈良市内でレンタカーを借りていらっしゃいました。 もう一人は奈良市内から仏師がいらっしゃいました。 ボストン美術館の弥勒菩薩についてもよくご存じの方でした。                                            

2016年5月20日



心霊スポット                                           ラジオ深夜便で「天城越え」の曲がかかって途端に思い出したのが旧天城トンネルの事。 昔、居酒屋の飲み友達が霊能者でトンネルの中で女性の幽霊を見たと言っていた。 信じない人には関係ないが有名な心霊スポットである。 夏になれば稲川淳二の話にも出てくる。                      

2016年5月18日



ネズミが消えました                                        

毎晩、天井を走り回るネズミが昨日より静かになりました。 気にはなっていましたが、外では野良猫がうるさく鳴いています。 人の赤ちゃんが泣くような声です。 ネズミはどこかへ移動したものと思われます。 

2016年5月15日



ちがや                                              

今朝のNHKラジオ放送で「ちがや」の話をしていた。 私は戦前の人間ではないが、ちがやを食べたことがあった。 田植えの頃(昔は6月)に甘かったのを思い出す。 実際に糖分があるそうである。     

2016年5月15日



メニューの変更                                          

メニューに日本酒を追加しました。 「おしらせ」の「続きを読む」をクリックしましたら追加のお知らせが表示できます。 生ビールは中ジョッキで400円になります。                   

2016年5月15日



生ビールの販売がまもなく始まります                                

昨日、アサヒビールの名古屋支社から担当の方が来られて、ビールサーバーの設置場所をきめました。 在庫があれば、来週末には販売ができそうです。  一昨年、名古屋市守山区にあるフルーツパークへ行くときにJR中央本線の車内からアサヒビール名古屋工場を見かけました。                  
2016年5月14日



台風の発生

今年はまだ、台風第1号が発生していないらしい。 「ひるおび」で森さんが説明していた。 パネルの操作と説明が面白いのでよく見ている。 8月・9月でたくさん発生しなければよいが。 それと梅雨が遅れている。 農作業をおこなっていると心配なのはお天気の情報である。                   
2016年5月12日



連休明け                                             

連休明けはお勤めの方にとっては、平常に戻るのがつらい頃だと思います。 定年後の私には、平日の静かな行楽地へ行くのが何より気分が安らぎます。 あいにく3日続いての雨は残念ですが、農作物には恵みの雨です。 昨年の今頃は、サツマイモの苗を植えて毎日2回水やりをしていました。 昨年はイノシシに掘られて全滅でしたので、今年は量を減らし別の畑に植えました。                       

2016年5月11日



10万円前後の炊飯器                                        

先日の団体客のとき、近所の人が持ってきた炊飯器がシャープのヘルシオの高い炊飯器であった。 1万円以上もする炊飯器を買ったことがないので正直、おいしく炊けるのはわかるが、コストパフォーマンスを考えると疑問に思う。 価値観の違いなのでいいとも悪いとも言うつもりはないが、正直高過ぎる。 味にこだわるならガス炊飯器だと今も思っている。                               

2016年5月7日



新しい看板                                            

県道80号線の広瀬口に「ブックカフェひろせ」の看板があります。 山添インター方面に用事があって、広瀬に戻るとき看板の確認をした。 黄色のバックに周囲の景色が緑色なのでわかりやすかった。 今日、新しい看板2枚がブックカフェひろせに届きました。 橋詰めの看板と交換して、小学校跡の門柱に移動します。 

2016年5月7日



つばめ                                              

先日、ブックカフェの窓と出入口を開けているとツバメが入ってきました。 都会からのお客さんはビックリしていました。 田舎では当たり前の光景です。今は、巣作りの場所が決まったのか、ツバメは飛んできません。                                              
2016年5月7日



立夏                                               

今年の立夏は5月5日、ようやく家のストーブを土蔵の中に片付けました。 5月にあるものといえば、固定資産税の第1期分、軽自動車税、自動車重量税等の支払い。                      

2016年5月5日



野菜の販売                                            

今日は団体のお客さんがあるので、野菜の販売を行ないます。 ハーブを数種類と野菜の準備ができた。 さやえんどうはまだ早いが、お酒の付きだしに使う予定である。                   

2016年5月4日



お酒の銘柄を追加しました

太田酒造(伊賀市) 700円~900円(3種類)、 奈良豊澤酒造 無上盃(1本:1500円 1杯:500円)

2016年5月4日



キツツキ                                             

昨日、キツツキ(アカゲラ?)の木をつつく音が聞こえた。 昔、大峰山系の釈迦が岳でアカゲラを何度も見たことがある。 今日の未明に大峰山の山開きがあったはずである。 10年ぐらいまえ、前の晩に暗闇の中を大峰山寺の戸開けを見に行った。 5月とはいえ、寒かったのを覚えている。 この日だけは、コンパネが敷いてあって、登山靴のままお堂の中をお参りできるのである。 あちこちから般若心経が聞こえ感動であった。                                             

2016年5月3日



ブックカフェひろせの周囲の草刈・清掃                               

今日の朝から、ブックカフェひろせの周囲の草刈・清掃をおこないました。 タラヨウの木の花が咲き始めました。                                               

2016年5月2日



かんばんの続き

国道368号線から伊賀市と名張市の境界を名阪治田インター方面へ向かって、最初の角を曲がると、名張市鵜山へ行く道があります。 途中に、「山添村大字広瀬」の看板が最近できました。 対向車に気をつける必要がありますが、普通車なら通れます。 三重県側は1車線ですが奈良県に入ると2車線になります。 県道も三重県側は1車線です。 いつになったら、道路の拡張をしてくれるのだろうか? 毎年、大字の役員は名張市へお願いに行っています。 去年に続き、少し整備してくれたが、もっと気持ちのいい道路にならないか?

2016年5月2日



かんばんは森しんいちです                                     

おじさんのダジャレで笑うネタに「かんばんは(こんばんは)は森しんいちです」がある。 実際、政治家で芸能人と同じ名前のかんばんを見ることがある。そういえば「もりまさこ」もいた。 思わずかんばんの近くで「かんばんは森しんいちです」と一言つぶやく。                         
2016年5月2日



どて焼きその後                                          

朝早く、82歳のばあさんが台所で先日の「どて焼き」を洗っている。どうしたんだと聞いたら、白くて変な匂いがしたと言う。 これはカビではなく油の固まったものだと説明した。 もう一度、味付けをやり直して、食べてみたが悪くはなかったが、洗っているので少しあっさりしていた。 年寄りにわからない料理は、自分専用の冷蔵庫に入れるべきだった。                                 

2016年5月2日



サツキとツツジの違い                                       

サツキは全体的に小さくて紅赤色、盆栽にすることが多い。葉が柔らかい。  ツツジは大きくて白・ピンク等の色があり、庭木にする。 葉が硬くて、触った感覚がふわふわする。              

2016年5月1日



飲み物の打ち合わせ

月がかわり5月となりました。 陽気も良くなり、ビール党にはたまらない季節が近づいてきました。 ご近所の人の要望で「ブックカフェひろせ」で生ビールを販売する準備を始めました。 ビールのつまみは何を出すかなど、話は盛り上がっておりました。                            
2016年5月1日



シャクヤク                                            

ボタンとシャクヤクはよく似ていて、葉っぱで違いがわかるようである。 意外と知られていないが八尾の久宝寺緑地にシャクヤク園がある。 花の終わりは、誰もが嫌がるものであるが、ボタンの花の終わりは「くずれる」と言う。 他の花では【椿、おちる】・【桜、ちる】・【梅、こぼれる】・【すもも、はだれ】・【沈丁花・こぼす】などがある。                                  

2016年4月30日



長谷寺のボタン

4月から5月の連休になると毎年、長谷寺のボタンを見に行っている。 最近は見ないが、登廊の途中でお堂があって、昔はこの季節になると観音講の人たちが御詠歌を唱えていた。 鈴についている房で、上手な人か、わかるようである。 赤(女性の初心者)・紫(男性の初心者)・水色(中級)・白(師範)などがあり、試験があるそうであった。 流派がいろいろあるが房の違いはほぼ同じはずである。 5級から順番に年に2回の検定を受けるところもある。

2016年4月30日



ミニ菜園                                             

自宅の北側の庭はミニ菜園になっている。 きょうは、キュウリ、トマト、ゴーヤー、オクラ、マクワウリを植えた。雨が降った時は、すぐ収穫できるのがいい。 東側の庭は庭木と花壇である。 ボタンがつぼみを付け始めた。                                            
2016年4月29日



エンドウ                                             

先に咲いたエンドウは実をつけはじめた。  絹さや、スナップエンドウ、エンドウ・・・まだ収穫はできないが、5月の中旬には収穫を始められると思う。 いいことばかりではないのが、野菜作りである。 種イモを買って3月に植えたジャガイモは半分しか芽が出ていない。 多分失敗である。 去年のイモをそのまま植えたジャガイモは茎・葉も出ている。 アブラナ科の野菜はほとんど花が咲いて収穫ができなかった。   

2016年4月29日



ブックカフェ                                           

看板を見て初めて来られたお客さんが、カフェをおっさんばかりで営業しているので違和感にビックリされていた。 落ち着いた雰囲気で、空間が広々としているので、みなさんに喜んでいただきました。 周辺は、遺跡跡・国の重要文化財・広場があり環境が良い。 ただし、場所がわかりにくいらしい。       

2016年4月29日



吊り橋の架橋記念碑                                        

ブックカフェひろせの近くに「吊り橋の架橋記念碑」があります。 ブックカフェひろせにも写真を飾っています。 お立ち寄りの際には、記念碑を見ていただき、先人の努力と苦労を知っていただきたいと思います。

2016年4月29日



サツマイモの苗                                          

ホームセンターへ昨日行ったが、今年は熊本地震の影響で「サツマイモの苗」が入荷未定と書いてあった。 ニュースにならないところでもいろんな影響が出ているようだ。                  

2016年4月29日



どて焼き                                             

おでんの季節が終わると、大阪では「どて焼き」を居酒屋で食べていた。  早速、いい筋肉が手に入ったので、「どて焼き」を作った。 難しい料理ではないが「だし」・「砂糖」の加減次第である。 だいたい、うまくいった。 「どてどんぶり」も中々おいしかった。                        
2016年4月28日



藤の花が満開です                                         

藤の花の有名なところは、葛井寺・春日大社・中山寺あたりを思い出します。名張川の東岸の藤が見事な状態で咲いています。 杉や檜に巻き付いて嫌われものですが、今は放置されているので見事な状態です。   

2016年4月28日



トップページを入れ替えました                                   

桜も葉桜になり、トップページを入れ替えました。 メンテナンスでメニュー・お知らせが消えていました。復旧しました。 失礼致しました。 トップページの滝は名張川の東岸の堂念川の滝です。        

2016年4月27日



電柱の使用料                                          

3年ごとに振り込まれる電柱の使用料の連絡が今年もやってきた。 NTT(自宅の敷地内)と関西電力(山林)で1か所あたり1500円です。NTTは委託業者に1本あたりの手数料で契約業務をおこなわせている。大体業者は、NTTのOBである。                               
2016年4月27日



ミミズクとフクロウの違い                                     

ミミズクは耳のような羽があるからミミズクで羽がないのが,フクロウだと思っていたら違っていたようである。とくに区別はないそうである。渡り鳥で最近なきだしたのは、「アオバズク」である。名前の由来は青葉が芽生える季節に飛来することからだそうである。 冬は東南アジアにいて夏に日本の本土にわたってくる。

2016年4月26日



育てる野菜                                            

ファミリーマートで「育てるサラダ」が野菜のコーナーにあり、すぐ食べられる野菜と勘違いして買う人がいるそうである。 どんぶりの容器で店員がお箸をつけるので、余計に間違えやすい。         

2016年4月26日



カナメモチの剪定                                         

今頃の季節になりますと「カナメモチ」の赤い葉が伸びてきれいですが、 垣根は不揃いだと不細工になります。 さっきまで庭と畑のカナメモチの剪定をしていました。 この近辺では「カナメ」と言います。 畑では地面が盛り上がり、何かと思ったら「モグラ」の穴でした。「モグラ」のことを「オンゴロ」と言います。今、豆腐屋が軽トラで走り去りました。 近所の人に聞くと、あの豆腐屋の豆腐はまずいと言っていました。(名前は伏せます) 私は食べたことはない。 個人的には、八尾に有名な豆腐屋があった。 高いけどおいしかった。 天川村の山口屋の豆腐もおいしかった。 冷奴食べたくなった。              

2016年4月25日



フクロウが鳴く                                          

昨晩、裏山からフクロウの「ホッ・ホッ」の鳴き声が聞こえてきた。 フクロウが住める良い環境であるのはうれしい。                                          

2016年4月25日



森林組合の総代                                          

平成28年5月1日より3年間、在住の森林組合の総代になったと通知があった。 亡くなったおやじから相続をしてよくわからない状態で、「なんじゃこりゃ」である。 総会では赤字の組合をどうするつもりか追及する予定です。 解散の動議も考えています。 小さい森林組合で将来性がない。 2名の職員の給与等、経費の管理をどう考えているか幹部に質問したいと思っている。                      

2016年4月25日



お坊さん便                                            

アマゾンへ注文すれば35000円でお坊さんが法事にきてくれる。 田舎は檀家なので考えられないが、庭師さんやガス工事屋さんを呼ぶ感覚か、話題になっています。困るのは、お布施がいくらなのかわからないので、ご近所で聞くことがある。 42歳の厄除けで松尾さん(奈良の人は大和郡山の松尾寺へ行く人が多い)のお布施だった。 いくら聞いても、お寺では気持でいいと言うが、他所の寺で1万円ぐらいと聞いていたので、思い切って2万円払った。 文句を言わず受け取ってくれたので、受付終了。 本堂で「住所と名前」を読み上げてもらい。ありがたくお経をきいていた。                           

2016年4月24日



インスタグラムの事                                        

写真をとってファイル共有することらしいが、スマートフォンがなかったら仲間外れになるのかな?    

2016年4月24日



LINEの事

LINEは相手がメールをあけたことがわかるそうですが、3回送ってもメールをあけないと無視されたと、切れる人がいるそうです。 返事がほしいなら、返事を求めると入力すればいいのに。 今のところLINEのアプリはダウンロードしてあるが使っていない。 IRONNAの記事を読んでいたら、【言えば言うほど老人の匂いがする「ライン=若者」という気持ち悪さ】をみて、私も同感。

2016年4月24日



SNSの事

代表的なものはLINE,Facebookなどですが、残念ながら使っておりません。 スマートフォン(リンゴの6S)を所有していますが、住んでいるところ(山添村広瀬)はソフトバンクの通話エリア外です。 10年以上もソフトバンクには言い続けておりますが、エリアマップは通話エリアになっていて知らんぷり。 速度が早いとか言う前に3Gでもいいからつないでくれと言いたい。。。ボヤキ  家でWi-Fiをできるようにしているが、家にいたらパソコンをつかいます。 せいぜい都会へ出かけたときにyahoo!やgoogleを検索するか、カメラ、Google Mapsの利用です。 ほとんどは、ドコモのガラ携でSMSメールか電話連絡です。 日頃は何も困りません。 近所の山や竹藪にいてもドコモはアンテナ3本立っている。 auは近所で使っている人がいるが家の中でつながらないことがあるようです。 下流のキャンプ場近くの渓谷に行くと向かい側にゴルフ場があるので不思議とソフトバンクはつながる。 こんなところでつながるのにと、またボヤキたくなる。近所に老人ホームがあるがつながらない。 キャンプ場を作ればエリアにしてくれるかな?

2016年4月24日



自動車のフットレスト                                       

今も不思議なのはフットレストの使い方です。 MT車をのっていたものにとっては左足を置く場所なのですが。 嫁はんは左足でブレーキ、右足でアクセル操作をします。 正直、恐ろしい。          

2016年4月23日



自動車の燃費                                           

昨日あたりから、三つの菱マークのメーカーの燃費の話が話題になっています。 昔はランサーやギャランに乗っておりました。 今はトヨタのプレミオですが残念なことです。 ユーザーを裏切るようなことをしたらあきません。 ランサーは丈夫ですきでしたが、塗装が悪いので茶色がしまいに剥げてプチプチのヒョウみたいになり乗り換えました。 ギャランもよかったが嫁はんがスターレットを乗っていてMT車が乗れないのでATになり今に至りました。 コロナをずっと乗っていてプレミオを乗るなんてのはお笑いの世界かもしれません。 1500CCにしてはロングボディで80過ぎのばあさんはおでかけを喜んでくれます。 人によると燃費はリッター20KMらしいが、私はリッター16KMがいいところです。  環境によりかわるので目くじらをたてる必要はないと思います。 カタログなんて最初から信じておりません。  今はプレミオもありますがメインはスズキのキャリー(軽トラ)です。 山道や狭い農道を頑張って走ってくれます。        

2016年4月23日



空気が違う                                            

今日はブックカフェひろせの営業日でした。 オープンの頃と違ってお客さんも中々、難しい状況です。 このあとの連休にどれだけ来ていただけるか、あれこれ考えているところです。 個人的には、何もない村かもしれないが、おいしい空気と、おいしい水が自慢です。隣の伊賀市の人が来て、話をしておられましたが、空気が違うそうです。 大阪に住んでいた私は今も大阪へ行くたびに空気が違うことを感じます。 空気が読めないの空気(雰囲気)ではなく、本当の空気です。                         

2016年4月23日



室生寺へ分骨                                           

4月21日に室生寺へ昨年亡くなった父の分骨にいきました。 昔は高野山へ行ったらしいが、本山であればどこでもいいそうであった。 宗派に関係なく受付てくれるそうです。 シャクナゲが咲き始め見事な景色でした。 毎月の法要があったため、受付だけしてもらい、奥の院までいきました。 奥の院では、話をしたら受付から連絡があったのか、明日ここに納骨になりますと説明してもらいました。 約800段の石段を登れない人は受付だけで済ますそうです。 同行者3名は足が痛いとぼやいておりました。  3人は私よりも若いのに。(笑い)                                           

2016年4月23日





今日は満月です。 川の向こうの東の山に月が見えます。よく見ると、出てくる場所が毎月違います。 雨降りの後なので、空がスッキリしています。大阪にいた頃は、夜空を気にしたことはあまりありませんでした。

2016年4月22日



ヤモリ                                              

今年もヤモリ君がガラス窓に張り付いています。 正式には「二ホンヤモリ」と言います。 腹が白いので、赤い腹の「イモリ」と間違えることはありません。 名前が似ているだけです。落ちないし、じっとしているし、虫が来るのを待っているのでしょう。                             

2016年4月22日



田舎への移住

最近、あちこちで田舎への移住が話題になっています。 山添村内でも役場に問い合わせが、ちょくちょくあるそうです。 地区によっては排他的で認めないところもあります(名前は伏せます)。 この広瀬も空き家が増えてきました。 住んでから困るのは、生活習慣・風習の違いです。 コミュニティに自ら溶け込んでいかないとうまくいきません。 ここでは、祭りや村の行事には参加しないで暮らしている人もいます。 個人的には空き家を利用した短期の宿泊所があっても良いと思います。 良ければ住んだらいい。 私は18歳まで住んでいたところなのでリターン組です。 地区の行事に若いころから参加をしていましたので、不思議に思うことはありません。 ただ、都会と違って余計なお世話と思うことはあります。 「世間知らずでわかりません」と笑ってごまかしております。                                

2016年4月22日



タケノコ堀の道具2

今日、近所の人にタケノコ堀の道具の唐鍬について聞かれました。 どこで売っていたか?  いくらだったか? 残念ながら、売り切れていたそうで、ほかの店で少し安いものを買ったそうです。 草刈りの刈払機の刃についても話があり、高いのを買って切れなくなったら近所の人にあげるそうです。 刃を研ぐのが面倒らしい。 刃もピンキリで三枚1000円から1枚2000円以上あり、消耗の具合など確かに違いはあります。料理人の包丁や理髪店のはさみは10万円以上がざらにあります。 京都の錦市場の「有次」へ行けば高い道具がたくさん並んでいますが、お菓子の型抜きは1000円までで、結構人気があるそうです。       

2016年4月22日



野菜の販売2                                           

この土日に野菜の販売についてスタッフ一同で打ち合わせをおこなう予定です。 それぞれ、いろんな案があると思います。 先ずは、明日メンバーの一人から連絡があったことを伝えます。 メールで提案書が届くのは、ありがたいことです。                                     

2016年4月22日



草刈り2                                             

昨夜からの雨も上がり、朝から畑の土手の草刈りを行います。 昨年の秋以来の草刈なので、まずエンジンが動くか、2台あるので心配はない。23CCと26CCでほとんど26CCを使っている。 重くても馬力が大きいほうが楽です。 刃の具合も見ないといけない。                          

2016年4月22日



穀雨                                               

4月20日は穀雨の日であった。 この時期に降る雨は、百穀を潤し芽を出させる春雨として、 「百穀春雨」といわれています。 穀雨は、種まきなどを始めるのに適した時期なので、農作業の目安にされています。 二十四節気はうまく作ったものだと思います。                              

2016年4月21日



四国88ケ所巡礼                                          

菜の花が咲く頃から、お遍路さんが増えてきます。 私は2年前の11月に徳島1国の歩き遍路・残り3国をマイカーで遍路を行いました。 12月の85番八栗寺ではケーブルを降りたら積雪で冬山の厳しさを久しぶりに思い知らされました。今年はうるう年なので逆打ちの人が多いそうです。 歩き遍路は道案内の不明瞭なところもあり、地元の人に道を教えてもらったり、農家の人にみかんをもらったり、人の優しさに触れる機会が多いです。                                             

2016年4月21日



老人クラブの日帰りバス旅行                                    

老人クラブのみなさんは今日、姫路城へバス旅行に行かれました。 老人クラブは65歳以上で、私は年齢に達していません。 都会では、老人クラブに入る人が減っていると聞きます。 ゲートボールも一時、はやりましたが、近所のゲートボール場は草が生えています。 価値観が変わったり、60歳を過ぎても、現役で働いているからだと思います。                                      

2016年4月20日



「なす」と「なすび」の違い                                    

「なす」と「なすび」の違いはあるのか? 標準語では「なす」であるが昔からの言葉で「なすび」と言う地域も多い。「カボチャ」を「ナンキン」、「ジャガイモ」を「ばれいしょ」、「キャベツ」を「かんらん」と呼ぶ人は少なくなった。 広瀬では「ゴボウ」を「ゴンボ」、「ダイコン」は「ダイコ」と言う。 4月初めに植えた「なす」が霜と寒さにやられて、枯れかけている。 今日は新しい「ナス」の苗を植える。    

2016年4月20日



花香房                                              

名阪の山添インターの近くに花香房があります。 山添村で生産された野菜・米などが販売されています。 「イタドリ」が野菜のところにありました。 買った人は、食べ方を知っているのでしょうか? 広瀬では、「イタドリ」を「イッタンドリ」と言います。 小さいころは生のまま「イッタンドリ」の皮をむいて、荒塩を付けて食べていました。 よく似た細いイタドリは食べても酸っぱいだけで食べません。 和歌山の人に聞いたら、「ゴンパチ」と言っていました。 熱湯に付けて皮をむき「あげ」と一緒にたいた煮物がおいしいです。 食感が「フキ」に似ています。 食べないイタドリは別名「スカンポ」とか「ギシギシ」と言います。

2016年4月20日



花垣神社                                             

4月19日に伊賀市与野にある花垣神社へ行って来ました。 名阪の治田インターから国道368号線方面に向かいます。 途中に花垣小学校跡があり、次の信号を右へ行ったところに神社がありました。 花垣のヤエザクラは神社から少し離れたところにあります。 現在の桜は平安時代に株分けされた4代目(2006年に植えられた)で遺伝子を接ぎ木により増殖させた苗木だそうです。 後継木は垣根の中にありましたが、同じ花垣のヤエザクラは他にも植えられており近くからみることができました。 まだ咲き始めたばかりです。 観桜会は4月29日だそうです。 但し、咲いたら3日で散るそうで、当日に見られるかはわかりません。奈良市内も月末頃で奈良県庁駐車場、転害門などで見ます。                         
2016年4月20日



自転車                                              

春になるとロードレーサータイプの自転車に乗った人が土日あたりに現れます。 奈良市内あたりからくるそうです。 一日100㎞ぐらい当たり前に走るそうで、ご苦労様です。 私が知っているのは、昔務めていた会社の傍に、新家工業の本社があった。 ブランド名が「アラヤ」という自転車であった。 アセンブリは釣り具で有名な「シマノ」。 私が乗っているのは、LOUIS GARNEAU(ルイガノと読みます) 自転車はホームセンターなどで販売されているが、専門店は少ない。  ママチャリがパンクしたときは名張市の桔梗が丘へ行った。                                             

2016年4月19日



菊作り                                              

昔から広瀬は、菊作りの盛んなところで、私も和泉の国華園で大菊を買ってきました。  農協に「ビーナイン」と「ルートン」を注文し、取りよせています。  茎と葉が伸びてきましたので、5月には差し芽ができそうです。                                            

2016年4月19日



常夜鍋                                              

アルコールランプを最近購入しました。 「ウインナー」や「するめ」のあぶり、三脚とセラミックの網もあるのでほうれん草と豚肉があれば常夜鍋ができる。 酒飲みのおっさんの一人鍋に利用できそうだ。    

2016年4月19日



コンパニオンプランツ(植え合わせ)                                

「ショウガ」と「ナス」、「ナス」と「パセリ」、「サトイモ」と「セロリ」を4月の月初めに行いました。種まきをした「マリーゴールド」の双葉がでてきたので、大きくなれば夏ダイコンのそばに植える予定です。 野菜は無農薬で栽培していますので、植え合わせの効果を期待しています。              

2016年4月19日



農機具の愛称                                           

農機具の愛称はいろいろありますが、耕運機の「サラダ」・「プチな」・「こまめ」のネーミングは気に入っています。 1昨年に定年退職をしてから、野菜作りを始めました。 「サラダ」を使っています。 素人にはフロントロータリーが安全です。 カセットコンロのボンベで動く機種もあり中々、面白いです。 笑うのは「草刈り機まさお」です。  yu-tubeで草刈正雄と紅蘭が出てくる「ニッポンの草刈だ」も面白い。他に「主役 芝耕作」・「ブッシュカッタージョージ」・「北国の春・・・お」・「男前刈清」・「おでかけですカー」・「三輪駆動静香」・「ピンクレディまごの手カエデ」                      

2016年4月19日



草刈り1                                             

土手の草が伸びてきました。 稲作をする農家は、早めに草刈りをします。 こちらは畑作だけなので、4月末ぐらいまでに刈払機を動かします。 首ふりのケムシが付く通称「ホッパン」の背が伸びるまでに草刈りをする予定です。                                        

2016年4月19日



イモムシ                                             

暖かくなると草木の芽や葉が伸びてきます。 野鳥の繁殖期ともなると、ほとんどの人が嫌いなイモムシ(ケムシ)が大発生します。 イモムシは日本だけでも6000種類以上いるそうです。 色・形・食べる植物・毒をもつもの・とげをもつものなど様々です。天敵に合わないように死んだふりをしたり、目の玉状の模様があるもの、よく見ると面白いのです。昨年は栗の木がイモムシだらけになったときは退治に時間がかかりました。できるだけ、農薬を散布しないことにしているのですが、これだけは農薬を使いました。 けさ見たら、栗の木に芽が出ていました。 またイモムシの季節がやってきます。 イモムシハンドブック(3巻)を眺めているところです。                                        

2016年4月19日



かすががーでん                                         

同じ村内の旧波多野地区の春日保育園跡で農作業・調理体験をおこなっておられます。 当ブックハウスのスタッフが購入した「紅茶」は無農薬で美味しくいただきました。 昔、国産の紅茶工場があったそうです。かすががーでんのホームページで詳しく紹介されています。                      

2016年4月18日



ご近所の話4

先週は、高見の郷へ枝垂桜を見にいきました。 マイカーで行かないと不便なところでしたが、平日にかかわらず駐車場は満杯でした。 若い木が多いですが見事な桜でした。  年に20日間だけ営業をしているそうです。又兵衛桜も花が散って、出遅れた感じでしたが、こちらはちょうど満開でした。下草刈は丁寧にされていて感動しました。

2016年4月18日



ご近所の話3

伊賀市与野に花垣神社があります。 ここの桜が、伊勢大輔の「いにしへの奈良のみやこの八重ざくらけふ九重ににほひぬるかな」で知られる「ナラノヤエザクラ」の元の木があった場所です。 松尾芭蕉も訪ねていて「一里(ひとさと)は皆花守の子孫かや」の句碑があります。 里人は毎年奈良に赴き花垣を結い、花の盛り7日間は宿直(とのい)を置き守らせたとの話です。興福寺領に寄進し、花垣庄と名付けられたそうです。

2016年4月18日



ご近所の話2

庭の芝桜が咲き始めました。 有名なのは三本松の滝谷菖蒲園で、現在は5分咲きです。

2016年4月18日



ブルーベリーの話2回目

庭にブルーベリーを植えていますが、ど素人で何年も実がなりません。 わかったのは一本ではダメだそうです。 そばに今年の冬に2種類の木を植えましたが、花が咲く時までわかりません。ハイブッシュとラビットアイの種類の違いがあり果たしてうまくいくか疑問です。 庭の生垣のカナメモチに赤い葉っぱが出てきました。 枯れた枝があるので2本新しい苗を植えました。

2016年4月18日



人の味覚

鯛の潮汁で間違ってパクチーが入っていました。 飲食代を取っていない料理だったので、怒る人はいませんでした。 火を通すと意外と癖が無く、人によってはパクチーだと言うまで三つ葉かセリのように思っている人がいました。 一同大笑い。ブログ管理人の私は生産者なので、もちろんわかっていました。 カメムシ(この地域ではドンガメといいます)の匂いだという人もおりますが、なれるとこの匂いにはまります。

2016年4月17日



検索エンジン

google とyahooでブックカフェひろせが検索で表示できるようになりました。 !(^^)! (にこにこ)

2016年4月17日



野菜とハーブの話1回目

菜の花が咲く頃は野菜の入れ替えになります。  ダイコン・白菜・小松菜・かぶらが一斉に花が咲いています。この近辺では野菜がのびたら、「たける」と言います。  小松菜も黄色い花が咲いてなかなかのものです。 昨日は、種まきをしました。 まず、大豆(枝豆)です。 今の楽しみはエンドウです。 スナップエンドウ・絹さや・普通のエンドウ、いろいろ植えて順調に育っています。 コリアンダー(パクチー)を植えていましたので、コリアンダーの試食会をやります。

2016年4月17日



ご近所の話1回目

神野山の映山紅に行って来ました。 「片平あかねのスムージング」を頼みました。 他に頼んだそうめんはレジに登録されていましたが、スムージングはメニューには無いし、不思議な扱いを受けました。 メニューに無いものを頼むのは、昔から好きですので、逆に楽しんで来ました。 お店の中はきれいで、伊賀の景色が見える素晴らしいところです。

2016年4月17日



ブルーベリーとカナメモチ

庭にブルーベリーを植えていますが、ど素人で花が咲いても実がなりません。 わかったのは一本ではダメだそうです。 そばに今年の冬に2種類の木を植えましたが、花が咲く時までわかりません。ハイブッシュとラビットアイの種類の違いがあり果たしてうまくいくか疑問です。 ブルーベリーは種類が多く見分けるのは花の色・大きさ・実がなれば粒の大きさと味の違いになります。 庭の生垣のカナメモチに赤い葉っぱが出てきました。 枯れた枝があるので2本新しい苗を植えました。

2016年4月17日



メニューの打ち合わせ

開店2週目になりました。 イチゴ大福も順調に販売できましたが、季節限定品とコーヒー&紅茶だけでは運営できませんので、次のイベントとメニューの打ち合わせをさっき(午後10時)までやっておりました。 予約または団体さんがあれば阿弥陀如来の拝観ができるのですが、あまりも山添村広瀬を知らない人だらけの現実です。 先ず、山添村広瀬がどこにあるのかわからないようです。 看板を立てる話もありました。 このホームページを見る人もいらっしゃるようでブログのおっさんとしては知って頂くのはありがたいことです。 目の前にある名張川の魚の話がありました。 鮎だけでは無く、鯉料理・スモンタ(かわぎす)の話がありました。 個人的には、「かわぎす」はおいしいです。 漁獲量が少ないので商品にはならないのと知らない人だらけなのが難点です。 今日はアルコールランプを注文していましたのでコンビニで受け取って、営業が終わってから「めざし」の試食会をやります。 昨日の昼は、イカの塩辛のパスタでした。 好みは分かれます。 営業が終わってからパクチーを植えているので試食をしてもらいます。 焼肉にあうと思いますが、おっさんらの反応は如何に?

2016年4月16日



タケノコ堀の道具

タケノコ堀唐鍬(とうぐわ)のことをこの地域では「チョッカイ」と言います。 物をかき寄せるので【ちょっかいを出す】から来ているのでしょうか? (笑)

2016年4月15日



広瀬の名所・旧跡

大昔、名張川の渡場のお伊勢参りの道しるべのように立っていたのが阿弥陀堂です。 この地に集落の無い約1000年前だそうです。 淀川で両方の岸に、同じ地区の土地があるのは珍しいそうです。中世の時代に木材を流す通行料を徴収する為、両方を押さえる必要があった為と思われます。それでは、地域の名所・旧跡を紹介します。 詳しくは、ブックカフェにお出での際にお尋ねください。 ただし、古老に聞かないとわからないことが山盛りあります。 地蔵山(中世の経塚・墓地跡)、西方寺(阿弥陀如来)、西迎寺(五輪塔・無縁仏)、熊野神社(イチョウ)、山の神、水神、金比羅大権現、ハットドンサン(祠跡)、歯痛の神さん(祠跡)、稲荷屋敷(祠跡)、ジョヤマ(城跡)、サマンジョ(城跡)、屋敷伝承地、広瀬ヒロバタケ遺跡(縄文時代の住居跡)、炭焼き小屋跡、水車小屋跡、蛍の生息地、吊り橋の記念碑、堂念川の滝・桜・紅葉

2016年4月15日



野菜の販売タケノコの収穫が最盛期です。

保健所より販売許可を受けていますので、今後は野菜の販売をおこないます。 4月9日の花まつり実行委員会のタケノコごはん・ヨモギ餅は好評でした。

2016年4月14日



4月13日(水) 最初の平日の営業日です

本日、限定品のイチゴ大福は準備できます。 数に限りがありますのでお早めにお出でください。     
チーズケーキは、普通のタイプと酒粕入りがあります。 メニューにイチゴ大福の写真を表示しました。

2016年4月13日



西方寺について

日岡山極楽浄土院 西方寺天台真盛宗木造阿弥陀如来立像 快慶作 (国指定重要文化財) 巧匠アン阿弥陀仏の銘があります アンは梵字2016年4月11日山添村観光協会様よりご紹介をいただきました
山添村観光協会 URL    http://www.yamazoekanko.jp/                                  https://www.facebook.com/yamazoekanko/                       
4月9日の花まつりの様子が紹介されています

2016年4月11日



ブログをはじめました

2016年4月9日 お店をオープンしました。 隣接敷地内で西方寺の花まつり(甘茶会)が開催されました。旧広瀬保育所跡地内で通常、土日祝日・水曜日(平日は変更になる場合があります)平日の限定品のメニューは準備が必要になりますので、予約をいただきますとご用意できます。

2016年4月11日

下のサイトナビゲーションの「トップページ」を押すとトップページに戻ります