ブログ(2022年分)

サイト管理人のブログです。

 

更新日 2023年1月1日  6:10

ブログは【リンクの一覧】の下にあります

 

【リンクの一覧】

 

メインのURL

http://kotorin2019.starfree.jp/

 

過去のブログ

http://samanjyo2017.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

2016年からのテキストのみのページ

http://samanjyo2021.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

【ブログ】

南天

2019年1月6日 自宅の庭

 

花垣神社


2022年12月31日


2022年12月31日 宮前橋・与野川 逆光で見えにくいのですが、左側が東になります。


2022年12月31日 花垣の八重桜


2022年12月31日


2022年12月31日


2022年12月31日 


2022年12月31日 ここも旧村の神社の神が明治の時に合祀されているようです。


2022年12月31日 古札を炊き上げる準備のようです


2022年12月31日 神社の紋を確認すると下り藤である。 奈良の八重桜の縁で春日神社を勧請し明治中期までは春日神社であった。 名前は変わっても家紋や社紋を変えないので由緒がわかります。 歳旦祭ののぼりが立っています。 歳旦祭は1月1日に行われる年始を祝う祭祀です。

名阪国道の治田ICから行くと与野というところがあります。 山添村広瀬からは逆方向から行きます。 最初に見えるのが赤い橋です。 与野川にかかる宮前橋です。  花前川という名前が地名辞典に出てきますが、関係がよくわかりません。 橋を渡って正面には鳥居がありますが、左側の道を行くと「花垣の八重桜」があります。 奈良の八重桜で以前に載せたことがあります。 桜の咲くころにもう一度行きたいと思います。 公園に駐車場がありますので、ここから順番に行きます。 元の道を戻り正面から入ります。 裏から通り抜ける道もあります。 帰りは裏からが近道になります。 花垣神社について詳しく載せておられるブログが探せば出てきますのでそちらを御覧になったほうがよろしいかと思います。 忍者の好きな人には初代の服部半蔵の生誕地も近くにあります。 よく知られている服部半蔵は2代目で服部半蔵正成といい、武士であって忍者ではありません。 先祖が忍者であったのです。

2022年12月31日



花垣村

かつて三重県名賀郡にあった村。 与野・大滝・桂・治田・白樫の5か村が合併して成立。 地名は寛弘5年奈良の八重桜を当地に移植して以来、花垣里・花垣庄と称されていたことに由来する。 上野市の一部になったときには同市の大字に継承。 寛弘5年は西暦1008年で時代は古代、平安時代中期となる。 花垣神社には「奈良の八重桜」の由来がかかれている。

2022年12月31日



花之木村

かつて三重県阿山郡にあった村。 伊賀市上野市街の南西で名阪国道の大内ICの周辺である。 はなのきむら を変換すると花の木村となってどこからのお花屋さんになってしまう。 冗談は置いておいて花之木村の由来を調べてみた。 もちろんであるが、三重県地名大辞典である。  大野木村・下之庄村・法花村が合併して成立。 地名は法花の花、下之庄の之、大野木の木と3か村の各1字をとり花之木村とした。 とかかれている。 上野市(現在の伊賀市)の一部になったときに3大字は同市の大字に継承。 その際、下之庄が大内と改称。。

2022年12月31日



ファミリーマート 伊賀与野中央店

岩波文庫の源氏物語が全9冊完結になって1年になるが、ようやく最後の9冊目をアマゾンで注文した。 さて受け取り場所をいつものファミリーマートにするところを近くでも行ったことのない場所があったので選んでみた。 googleで「近くの ファミリーマート」を検索すると A ファミリーマート名張街道南店 2.9km、  B ファミリーマート伊賀与野中央店 3.5km、 C ファミリーマート桔梗が丘西店 4.4km と表示される。 さらに続きを見ることもできる。  Aは一番近いのでよく利用する。 奈良新聞・中日新聞などの日頃購読しない新聞を探すときはまずここに行く。 Cは桔梗が丘駅や名張市街へ買い物に行くときに寄ることが多い。 Aは朝夕に道路が渋滞するので、どうしても行きたいときはCへ行く。 朝は名阪国道の治田ICへ向かう自動車が多い。 名阪国道沿いに工場が多いためである。 逆の名張方面は空いているのである。 夕方はその逆であるが、Cへ行くにはバイパスを通らなくてもいい県道の抜け道があるのである。 ところで、Bは郊外にしてはちょっと変わっていた。 コンクリートの建物の一階にテナントとして入っていた。 駐車場もファミマ・社員寮と分かれて表示されていた。 更に気になって調べたら、三重中央開発の社員寮で運営は三重中央開発がおこなっていた。 この付近には三重中央開発のリサイクルセンターがあるのである。 馴染みのない人にはヤマゼンの産廃の最終処分場といったほうがわかりやすい。 埋め立て面積が87,836㎡の広い土地である。 伊賀与野中央店の話に戻して、この近くには花垣小学校があったが今は廃校になっている。 花之木小と花垣小は合併して成和西小になっている。 成和西小は伊賀市大内にあるのでマイクロバスで通学となる。

2022年12月31日



カレーは煮込むのになぜ炒めるか

いつもながら、疑問に思うと調べてみる。  チャンと理由があった。 ①野菜の水分を飛ばすため。 野菜を炒めることでその野菜の水分が飛ぶので出来上がりのカレーが水っぽくなるのを防ぐ。 ②お肉や野菜の旨みを閉じ込めるため。 油で炒めることで、お肉や野菜の表面が油でコーティングされ焼き付けることでお肉や野菜の栄養、旨みが閉じ込められる。 また、焼き固めるイメージでじゃがいもの煮崩れを防止する。 ③香ばしく味に深みを出すため。 あめ色になるまで炒めた玉ねぎは香ばしくて深みのある味になる。 玉ねぎをしっかり炒めたカレーとあまり炒めなかったカレーでは全体のお味が大きく変わる。 なお、カレールーを使う場合でも野菜を炒めるときにS&Bの赤缶カレー粉で一緒に炒めると美味しいカレーになる。 自分だけのお一人様でも美味しくいただくには手間をかけたい。

2022年12月30日



新名神高速道路

新名神高速道路は名古屋から神戸市を結ぶ約174kmの高速道路です。 大津市大石付近の工事は新しく大津JCTが作られ、草津田上JCTで名神高速道路に接続されます。 この付近に大津SAとスマートICが作られるようです。 信楽ICと草津田上の間は工事中で一般道路を走ります。  グーグルマップを見ると道路が分断されているのがわかります。 大津JCTから高槻JCT・ICは更に先の工事です。 大津JCT付近はもちろんマップには出てきません。  それにしても伊賀から大津や北陸方面へ行くのは、一般道路を走るか亀山まで名阪国道を走るしかないので時間がかかります。 コロナの影響もありますが、名阪国道を走る観光バスが減りました。 途中のSAが古くなって新名神高速道路へ観光バスが移っているようです。 名阪国道の大内ドライブインもなくなり、針テラスは古いし魅力が少なくなってきているそうです。 針テラスから関ドライブインまでは休憩なしで走るのが一般的になっています。 トラックの多いのは今までと変わりありません。 有料道路ではないので舗装もガタガタのところもあります。 ぼやきつつも地元の者にとっては無料区間なのでありがたいことです。

2022年12月30日



蜻蛉日記の唐崎祓い

蜻蛉日記の作者である藤原道綱母は天禄元年6月、ひと月あまりの兼家の途絶えという初めての事態をうけて唐崎祓いを行っています。 そのあと、寺社参詣が多くなります。 85唐崎の祓、92石山詣で 110山籠もりの決意(鳴滝の般若寺?)、131再び初瀬詣でと、1年の間に外出を何度も行っています。 唐崎から始まる旅は、一般的に風景の描写に注目されるが、兼家との思うようにいかない関係性から自己を解き放つことが目的であったようです。 

2022年12月28日



佐久奈度神社 続き

天智天皇御宇八年創建の延喜式内名神大社です。 社殿が新しくなっているので気が付きますが、平成31年に御鎮座1350年祭が斎行されています。  現在の自動車で移動する時代ではなく、京都に都があってお伊勢参りをするときはここで禊をおこなったのです。 地名は大津市大石になっていますが、忌伊勢でおいせが訛ったものと言われています。 平安時代より唐崎神社とともに平安京を守護する大七瀬の祓所のひとつとして古くから名を知られているところです。 なお、七瀬祓所とその可能性ある地は次の通りです。 佐久奈度神社、唐崎神社、綾戸國中神社(大井神社)、橋姫神社(宇治)、田蓑神社(田蓑島姫神社)、御霊神社、建水分神社、住吉神社、野田 サムハラ神社、天児屋根命神社(瀬川神社)。  上流には瀬田唐橋、南郷洗堰があります。 直ぐ上にある橋が鹿跳橋です。 大石付近では新名神高速道路の橋脚の工事が行われています。 大石東バイパスを通りましたが、2019年に開通した快適な道路でした。

2022年12月28日

 

佐久奈度神社

2022年12月27日 瀬田川

2022年12月27日 瀬田川

2022年12月27日 瀬田川

2022年12月27日 橋守社

2022年12月27日 鳥居

2022年12月27日 由緒書き

2022年12月27日 本殿

2022年12月27日  左側が八幡神社 右側が稲荷神社

2022年12月27日 左が焼鎌神社 右が敏鎌神社

2022年12月27日 石碑

2022年12月27日 手水舎(ちょうずや)

2022年12月27日 12月31日の古神札焼納祭の準備中

祓戸の大神を祭る総本宮である佐久奈度神社へ参拝をしてきました。 御祭神は瀬織津姫尊・速秋津姫尊・気吹戸主尊・速佐須良姫尊です。 神道の最高の祝詞とされる「大祓詞」 に出てこられる四柱の神々です。 大祓詞のもとになった中臣大祓詞の創始地になります。 元の社殿は河畔にあったのですが下流の天ヶ瀬ダム建設に伴い旧境内地が水没地となるため、現在の高台に移っています。 旧社殿跡はイチョウの木のあるところで橋守社があります。 現在は四柱の神ですが元々の主祭神は瀬織津姫尊のようです。 傍に瀬田川の清流があり、場所として納得できます。 焼鎌神社・敏鎌神社はシナツヒコ大神・シナツヒメ大神として古事記や日本書紀に登場する風の神です。 八幡神社と稲荷神社は大正時代に県社昇格の折に合併されたものです。 12月31日は大祓式・歳晩祭・古神札焼納祭がおこなわれます。

2022年12月27日

 

Windows10が最近遅くなった

長い間、パソコンを使っていると買った頃に比べるとパフォーマンスが悪くなったと感じることがある。 以下はIT関連のネットからの引用である。 1.元々パソコンのスペックが低かった 公式のスペックではなく、実際には次の通りである。  ・動作周波数 1GHz→1.8GHz ・メモリ  32ビット版の場合は1GB→4GB、64ビット版の場合は2GB→8GB ・ストレージ 32ビット版の場合は空き容量16GB、64ビット版の場合は空き容量20GB→256GB  ・ビデオカード DirectXバージョン9以降 → DirectXバージョン12以降  DirectXバージョン12は2015年に登場している。 ・ディスプレイ  解像度800×600ピクセル→1920×1080ピクセル(フルHDディスプレイ) 2015年までは1366×768ピクセル前後であった。 ここまでを見てみると7年以上も前のパソコンは低スペックである。 メモリは4GBの標準装備であるが8GBは欲しい。 動けばいいではなく快適に動いてほしい。 仕事で使うのであればさらにスペックを高くする必要がある。 ここでは、省略する。 メールを読んだり、ネットで調べ物をするときはこれでもいい。 2.起動が遅すぎる 起動が90秒以上もかかるのは、どこかに問題が発生している ①使用していないデバイスを無効にする ②スタートアップに問題 使用していないプログラムやスタートアップに重大な影響を与えるプログラムを無効にする タスクマネージャで確認をすると有効なのは次の6個ぐらいである。 Everything、 Macrium Reflect UI Watcher、 Microsoft OneDrive、Microsoft Teams、 Windows Desktop Gadgets、 Windows Security notification icon  3.CPUの使いすぎ 特にChromeで発生する  使用率80%では注意が必要 複数のWebサイトを同時に開いていないか? Windows更新プログラムが全て適用されているか。 デバイスドライバーも同様に対処する。 ローカルドライブの断片化を解消する。 4.ネットが遅い NICのドライバをチェックする 5.妙にHDDやSSDが遅い ハードが壊れる兆候の可能性があるのでデータのバックアップを取っておく  無料アプリのCrystalDiskinfoでドライブ診断ができる 5.HDDやSSDがなぜか遅い  ①ディスククリーンアップをおこなう ②ドライブの最適化をおこなう ③DISMを実行する ④RAPRを入手して使われていないドライバを全て削除する  感想としては、世間の使われているパソコンは低スペックが多い。 出来ればインテルのi5以上で第8世代以降のCPU、メモリは8GB以上で使いたい。 他は多少なりとも興味のある人以外は、わかりにくいかもしれない。 因みに、今使っているパソコンは30秒ぐらいでに立ち上がっている。

2022年12月25日

 

日付の間違い

11月の日付の表示が2022年11年になっていて気が付きませんでした。 久しぶりに読み直しをして気が付きました。 大概のテキストエディタには「置換」の機能が付いていて一発で全てを2022年11月に置き換えができました。

2022年12月23日

 

初雪

全国的な寒さで昨夜は山添村でも雪が降り、うっすらと積もった。 午前6時半頃になると近くの老人ホームへ清掃車がやってくるが、今朝は静かに走っている。  いつも飛ばしているので散歩や用事で歩くときは危険を感じる。 できるだけこの時間はこの道路を避けて歩くことにしている。 山添村広瀬でうっすらと積雪であれば名張市はノーマルタイヤでは滑るぐらいの雪が積もっていると思う。 名張のほうが寒いのである。  伊賀市の天気予報を見ると未明から7時までは湿雪(しっせつ)、8時からは晴れとなっている。 湿雪という言葉ははじめてみる。 字の通り「水分を多く含んだ、湿った雪。湿り雪。」という意味である。

2022年12月23日

 

WIndows11のアップデート

インサイダープレビューは2022.12.15が直近でアップデートが止まっている。  昨年は12月17日の次は1月8日、WIndows10の一昨年は12月25日の次は1月8日であった。 年末年始はトラブルを避けるのとマイクロソフトは休暇になっているのかもしれない。 最近はインストールに失敗することもない。 しかし新しいOSは動かないこともあったのでインサイダープレビューは、古いOSを入れなおすこともあるので注意が必要である。 デスクトップパソコンはデバイスをSSDにしていていざという時はハードディスクから起動できるようにしている。

2022年12月23日

 

冬至

今年の冬至は12月22日である。 奈良の日の出は7時1分、日の入りは16時51分である。 明日も時刻は変わらないが(秒単位では違うと思う)、12月31日の日の出は7時4分、日の入りは16時57分である。 明日からは昼間が長くなるが、日の出が早くなるのではないところを勘違いしやすい。 日の出がもっとも早い日は、夏至より1週間ほど早く、日の入りがもっとも遅い日は夏至より1週間ほど後になる。 また、日の出がもっとも遅い日は冬至の半月ほど後、日の入りがもっとも早い日は冬至の半月ほど前になる。 理由は次のとおりである。 太陽の通り道である黄道と天の赤道が23.4度傾いているため、太陽が天の赤道に対して動く速度が一定ではない。 地球の公転軌道が楕円であるため、太陽の日々の進みが一定ではない。 中学校の理科に日の出・日の入りを求める計算があるようですが、どうやって計算をするるのでしょうか? この年齢になると習ったかどうかも忘れていますし、わかりません。 日の出から9時までの距離が7cm、9時から10時までの距離が4cmのとき日の出は何時何分か? X:7=60:4 4x=420 Xは105分(=1時間45分)となります。 ということで7時15分になります。 なお、正確には国立天文台のこよみの計算で調べることができます。 日の出入り・南中時 Goボタンを押すと日の出入りが表示されます。 出が7:00、入りが16:50と表示されます。 実際には緯度経度以外に高度の差もありますので修正が必要です。 山添村を指定すると出が6:59、入り16:49と表示できました。 次に、東京と札幌では、先に日が昇るのはどちらか? 
季節    東京    札幌   判定
夏至    04:25  03:55  札幌が早い
冬至    06:47  07:02  東京が早い
春分・秋分 05:44  05:37  札幌が少し早い
もうひとつ、春分の日は昼夜の長さが同じか?
実際には昼間の時間が長くなっているようだ。 観測場所の高さが高いほど日の出は早く、日没はより遠くまで見ることができる。 日の出、日の入りともに約4分(計8分)昼間の時間が長くなっている。

2022年12月22日

 

冬至

杜甫「曲江」

七十歳を古稀というが、杜甫の詩に、「人生古来七十稀なりといひ、冠す。」からのようである。 杜甫の最後は川を移動する小舟に病身を横たえそこで亡くなったとされています。59歳でした。最後まで長安に戻ることを念じながら旅先で窮死するという人生の幕の閉じ方はあまりに気の毒な気がしますが、杜甫を敬愛した芭蕉はこの死にも詩人としての理想的な死に方を見ていました。 来年には私は69歳で再来年は古稀になります。 あと何回、桜の花を見られるかと、ふと思います。

朝回日日典春衣
毎日江頭尽酔帰
酒債尋常行処有
人生七十古来稀
穿花蛺蝶深深見
点水蜻點款款飛
伝語風光共流転
暫時相賞莫相違

朝(ちょう)より回(かえ)りて日日(にちにち)に春衣(しゅんい)を典(てん)し
毎日(まいにち)江頭(こうとう)に酔(よい)を尽(つ)くして帰(かえ)る
酒債(しゅさい)は尋常(じんじょう) 行(ゆ)く処(ところ)に有(あ)り
人生七十(じんせいしちじゅう) 古来稀(こらいまれ)なり
花を穿(うが)つ蛺蝶(きょうちょう) 深深(しんしん)として見え
水に点(てん)ずる蜻點(せいてい) 款款(かんかん)として飛ぶ
伝語(でんご)す 風光(ふうこう)共に流転(るてん)す
暫時(ざんじ) 相賞(あいしょう)して相違(あいたが)う莫(なか)れと

毎日朝廷の仕事が終わると春着を質屋に入れ、その金で曲江のほとりで酩酊するまで飲んで、帰ってくる。
飲み代のツケはほうぼうにあるが、かまうものか。どうせ七十歳まで生きられることは稀なのだ。
花の蜜を吸うアゲハチョウが花々の奥深くに見え、トンボは水に尾を点々と触れながらゆるやかに飛んでいく。
この素晴らしい景色に対し、言いたい。すべて自然は移り変わっていく。
だからほんのしばらくでもいい。お互いに賞して、背きあうことがないようにしよう。

2022年12月21日

 

論語

年末の大掃除をしていたら漢文の解説書が出てきたので、読んでみた。 孔子が晩年に、一生を回顧し、学問修養によって、しだいに向上発展した自己の姿を述懐し、門人たちを激励した有名な言葉を載せてみる。 なお、孔子は七十三で亡くなっている。

【原文】
子曰、吾十有五而志于學、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、
六十而耳順、七十而従心所欲、不踰矩。
【読み方】
子曰く、吾れ十有五にして学に志し、三十にして立ち、
四十にして惑はず、五十にして天命を知り、六十にして耳順ひ、
七十にして心の欲する所に従へども、矩を踰えず。
【現代語訳】
孔子がいわれた。「私は十五歳で聖人の道を学ぼうと固く決心して専心学問をし、三十歳ころになると思想が確立し、四十歳ころになると、物事の道理が明らかになって心にまどいを持つことがなくなった。五十歳ころになると、天が自分に与えた使命を自覚できるようになり、六十歳ころになると、他人のいうことがすなおに理解できる境地になり、七十歳ころになると、自分のしたいと思うことをそのままやっても、道をふみはずすようなことはなくなった

2022年12月21日

 

コシヒカリ

7・8年前からいろんな銘柄の米を食べているが最近の2年間は伊賀のコシヒカリのみである。 伊賀市にあるJAの直営店のひぞっこへ行ってからは、ずっと30kgを買っている。 好みの加減で精米を無料でして、駐車場まで運んでくれる。 昨日は10100円だったか? 伊賀の特産品は当然であるが、関係のない物もたくさん販売されている。 関係のないものは安いわけでもないので買うことは滅多にない。 JAのブランド米の何がいいかというと単一米でブレンドがされていない。 スーパーやお米屋さんの米はブレンドされていると聞いたことがある。

2022年12月20日

 

おかゆと雑炊の違い

ヒノナの塩漬けをして二日ぐらい経つと水も上がり、青臭さも無くなってきた。 ご飯を炊いてお茶碗一杯分ぐらい残ると次にどうやって食べるか? おにぎりでもいいが、寒いと火を通したものが食べたい。 漬物として食べるのはもちろんであるが、水を多く、ご飯を少なめにして出汁を入れてヒノナの漬物を一緒に炊くとあっさりとしていい。 七草がゆのようなものである。 さて、これは「かゆ」なのだろうか? ネットで調べてみた。  おかゆとは生のお米を水の分量を多くしてやわらかく炊いたものである。 雑炊はご飯を水洗いしてぬめりを取ってから、出汁や具材と一緒に煮込んだもの。 鍋料理のシメが一般的である。 さらに煮込んでとろみを出したものが「おじや」となるのではないだろうか。 ということで、生米ではないのでおかゆ風とでも言ったほうがいい。 病気ではないが、肥満気味なのでダイエットに良さそうだ。

2022年12月20日

 

他の野菜の様子

2022年12月17日 ホウレンソウ

2022年12月17日 ハクサイ

2022年12月17日 ハクサイ・水菜・キャベツ

2022年12月17日 キャベツ

2022年12月17日 ブロッコリー

キャベツ、ブロッコリー以外はまだ収穫できません。 ブロッコリーは大きいところを収穫した後に脇芽を収穫します。 水菜は初めて作りましたが育てやすいようです。 ハクサイは寒くならないと巻きませんのでまだ食べられません。 冬の野菜は葉物と根菜が中心になります。 例によっておねだんノートです。 ダイコンは1本128円で高かった250円の半額で落ち着いています。 取引量が価格に反映しているようです。 キャベツは128円で高値186円よりは安くなっています。 こちらも昨年よりも取引量が多くなっています。 ほうれん草は128円で高値248円よりは安くなっています。 こちらも取引量が増えています。 水菜は98円で高値169円で安くなっています。 無茶苦茶高くならないのも特徴でしょうか? 作りやすくて早く収穫ができます。 タマネギ1袋178円、春の318円より安くなりました。 ジャガイモは1個68円、5月の高値94円よりは安くなっています。 ブロッコリーは128円で高値248円より安くなっています。

2022年12月18日

 

正月の準備

一人住まいで、取り立てて何かをするわけではないが、することといえば次のようなことである。 大掃除、年賀状、買い物ぐらいで、食べるものは12月31日で1月3日まであればいい。 昨日は、針テラスまで軽トラにガソリンを入れに行った。 150円・24ℓで伊賀では161円で264円の違い。 灯油缶20ℓを3本、こちらは1ℓが98円であった。 日本酒は久しぶりに「りかこ」で半蔵を買った。 一番安いのが純米酒で18ℓ・2540円だった。 これでいい。 ここは太田酒造の直営店である。 高いのか安いのかよくわからない。 食品スーパーでは見かけない品種である。 いつもは白鶴であるがたまには違うものも飲みたくなる。 年賀状は段々億劫になってきたが20枚を用意した。 親戚に出すぐらいで、知り合いに出すのも減った。 しめ縄もお飾りも後片付けが面倒なのでしない。 昆布巻きと煮しめは作る。 食べること以外はほとんどやる気なしである。

2022年12月18日

 

聖護院大根と正月菜

2022年12月17日

2022年12月17日

正月菜は小松菜に似ていますが、やわらかくて日持ちがしません。 生のままでも食べられますがお浸しが無難です。 鍋物に入れてもいいでしょう。 聖護院大根は千枚漬けもいいですが、一人分には丁度いいので大根おろしで食べました。 こんな時はフードプロセッサーが便利です。 味はおろし金のほうがなめらかでよい。

2022年12月18日

 

ヒノナの続き

2022年12月17日

御覧のように形は良くありません。 ヒノナを洗って、細かく切って甘酢漬けもいいのですが塩漬けにしました。 丸ごと漬けるのがいいのですが、刻んで早く食べられるようにしました。 水が上がれば昆布を入れて更に漬けます。 酒のつまみ、お茶漬けに合います。

2022年12月18日

 

ヒノナ

2022年12月17日 資材置き場の横の畑

9月に蒔いたヒノナが収穫できるまでに育ちました。 ヒノナは細くて長いので「ひのなダイコン」と言う場合もありますがカブの一種です。 塩漬けや酢漬けなどの浅漬けが一般的のようですす。 個人的には、ぬか漬けが美味しいと思います。 滋賀県の日野町で作られていますが、草津のほうが多く栽培されています。 最近は作りやすさもあって全国で栽培されています。 ただし形の良い、商品として出荷するものは、それなりに手間と苦労があるようです。 伊賀越えのひのな漬は決まった長さのきれいなものしか受け付けないと知り合いが言っていました。 真っすぐでないもの、先が二又のものなどは当然だめです。 長さは30cmとか言っていました。 以前日野のダリア園へ行きましたが、住所は鎌掛でした。 鎌掛と書いてかいがけと読みます。 鎌掛で最初に見つかったそうです。 

2022年12月17日

 

庭に池を作ることは良くない?

敷地が広ければ池があって鯉や金魚を飼うのは、優雅でいいように思うが、池を維持するのは大変である。 水の管理などお金のかかることもあるが、いろいろと問題が発生するので注意が必要になる。  幼い子供には危険である。 蚊の発生源になる。 湿気が多くジメジメする。 不潔になりやすい。 家が傷みやすくなる。 などのことが考えられるようだ。 家相・風水からは東から南東がいいそうで、他はやめたほうが良さそうだ。 戦前であるが、池があったところは北である。 北は悩み苦労を生むという。 南はケンカ闘争が起こりやすい。 西は金運を無くし、夫婦関係も冷めた状態となる。 ご近所で池のあるお家を想像すると、気にしていない家が多い。 知らなければ気にならないということかもしれない。

2022年12月15日

 

ナンテン

2022年12月15日 自宅の庭

トップのページをサザンカからナンテンに変更した。 随分と久しぶりである。 出来れば毎月写真を入れ替えたいところである。 さすがにリンクを貼っている写真は面倒なのでそのままにしている。  他のサーバーのページも更新をした。 気が付けばもう半月で新しい年になる。 入れ替えをすると気分一新になって元気が出る。 この季節は、赤いものが少ないのでナンテンは貴重である。 追加で現在の写真を載せたのは、御覧の通り実が少ないためである。 花はしっかり咲いていたので、野鳥に食べられたのかもしれない。  ナンテンは実からも栽培できますが、生け垣などに使うときは、横に伏せて土をかけておくと、各節から芽を吹くそうである。 ナンテンは漢字で書くと南天と書くが音が「難転」に通じるため縁起の良い木とされている。 昔から、トイレの傍や鬼門に植えられることが多い。 ここも鬼門にあたるところである。 昔、柳の木もあったが、良くないということで引き抜いたそうである。 そういえば、柿の木もあったが、葉っぱが樋に溜まると面倒なので切ったようである。 池もあったそうであるが、風水ではよろしくないとか言って埋めたそうである。 それが、家庭菜園を作っている場所である。 池はよくないが、川はいいそうである。

2022年12月15日

 

山茶花(さざんか)

2022年10月27日 自宅の庭


 

廣田神社

2010年8月11日 廣田神社

2010年8月11日 廣田神社

兵庫県西宮市にある廣田神社の主祭神は天照大神荒魂で伊勢神宮内宮の第一別宮荒祭宮祭神と同体といわれている。 謎の瀬織津姫はかつての奥の宮に祀られていたようである。 かつて、六甲山は廣田神社の社領であった。 六甲山神社のご祭神は菊理姫、六甲比命大善神社のご祭神は瀬織津姫である。 六甲比命大善神社には巨石があって、奈良時代、初期以前の熊野大神であった。 当時の熊野大神とは瀬織津姫であった。 稲荷大神は別名が宇賀之御霊といい、「うが」とはへびのことである。 六甲比命大善神社の社門は稲荷宝珠で稲荷大明神は瀬織津姫であった。 廣田神社の御由緒御主神の御名は撞賢木厳之御魂天疎向津媛命(つきさかきいつのみたまあまさかるむかつひめのみこと)と申し奉り、即ち伊勢の神宮の内宮に御鎮座の天照坐大神の御荒御魂に坐しまし、神功皇后御征韓の時御霊威を示し給える大神なり。又御脇殿奉祀四社は御主神に尤も縁由深き神々にして古くは併せて廣田五社と称せり。 と記載されていて、向津媛命とは瀬織津姫のことであった。 戦前の由緒では瀬織津姫が主祭神であった。 なぜか密かに主祭神が変わっているのである。  アラハバキとの習合の話もあり、いろんな説があってどれが正しいのかはわからない。 瀬織津姫の謎を知るのはタブーのようである。 大化の改新と明治時代に封印され違う神に変えられた。  なお、勝運祈願にパワーが強いことで廣田神社は有名である。

2022年12月13日

 

朔幣

2018年12月31日 大神神社末社 祓戸神社

2018年12月31日 大神神社末社 祓戸神社

毎月、一日は氏神さんに参り大祓詞をあげる行事がある。 これを朔幣という。 ただしくは「さくへい」であるが、ご近所では「さへい」と呼んでいる。 この大祓詞に4神(瀨織津比賣・速󠄁開都比賣・氣吹戶主・速󠄁佐須良比賣)が出てくる。 特に瀨織津比賣がアニメの「君の名は」で有名になっているので調べてみた。 古事記には登場しないので謎の神である。 本来は参道を通って左側の道を通って「祓戸神社」に参って大神神社の本殿へ参るのが良いのかも知れないが、ほとんどの人は参道をまっすぐ進み本殿へ参る。 そのまま帰る人も多い。 さて、この四柱の神である。 瀬織津姫は清流の女神とも言われ川や滝の近くに祀られることが多い。 速秋津姫は川から流れ込む罪や穢れを、河口で飲み込む役割を行います。 気吹戸主は根の国底の国に罪や穢れを吹き去ってくれます。 速佐須良姫は根の国底の国に放たれた罪や穢れを引き受けて、さすらって失う役割を行います。

2022年12月13日

 

カレーぞうすい

カレーは一人であればレトルト食品でいいかもしれないが、具をたくさん食べたいときはカレールーを使う。 自己栽培のジャガイモが残っているので使いたいということもある。 ジャガイモはしわが寄ったり、芽が出ている。  いつも一箱は使うので、10人分ぐらいにはなる。 余れば冷凍にするか、翌朝はカレーうどんというのがパターンである。 今回は、出汁を入れてカレー雑炊にしてみた。 キャベツが残っていたので入れてみた。 キャベツは鍋に入れても煮崩れしないのが気に入っている。 チーズを入れれば味がマイルドになってなおいいかもしれない。 キャベツは買ってきたものを使っているが、9月に植えた苗がそろそろ食べごろになっている。 のどの調子が良くなかったのでカレー雑炊の後は、喉の具合が良くなったので手間がかからず朝食に合っていた。

2022年12月11日 

 

熊野

2022年12月6日 鬼ケ城

2022年12月6日 花の窟

2022年12月6日 七里御浜

ブックカフェひろせの関係者で志摩・熊野方面へ行ってきました。 山添村広瀬からは1日目が320km、2日目が180kmぐらいの行程だったかと思います。 特にどこへ行くかと決めていませんでした。 七里御浜へは行ったことがない人がいましたので強行かと思いましたが行きました。 奈良県の人間は海を見るのが大好きなのです。 個人的には何度も国道42号線で通っているのですが、立ち寄るのは初めてです。 鬼ケ城は熊野灘に削られた海食洞です。 1kmぐらいあるのですが、入口の千畳敷で引き返しています。 花の窟は神社があって、伊邪那美命が亡くなった後に葬られた御陵といわれています。 花窟神社は日本書紀にも出てくる古い神社です。 七里御浜は日本の渚百選の一つです。 22km続く日本で一番長い砂礫海岸です。 波が寄せては戻るときのジャラジャラという音が心地よい。 予定時間をかなりオーバーして七里御浜にいました。 冬なのでほとんど人はいません。

2022年12月9日

 

ベランダとバルコニーとテラスの違い

自宅の離れは半地下で母屋から見れば一階建てである。 実際には2階建てである。 この軒先に飛び出しているのは何なのだろうか? 南向きで寒くなると日が当たって気持ちのいいところである。 いすを置いてあって、本を読むのには丁度いい。 ほとんどは、洗濯物を干すところである。 色々な資料を見ると次のように定義をされている。 「ベランダ」とは、屋根のある2階以上の張り出し部分。 「バルコニー」とは、屋根のない2階以上の張り出し部分。 「ルーフバルコニー」とは、主に下の階を利用した屋根を兼用したスペース。 「テラス」とは、掃き出し窓などに前に作っている床・スペース。 ということになっている。 結論としては2階で張り出していて屋根があるのでベランダと言っていいのであろう。

2022年12月8日

 

八幡宮

2016年7月11日 宇佐神宮 左は一之御殿(八幡大神)、真ん中が二之御殿(比売大神)、三之御殿(神功皇后)

2010年1月2日 石清水八幡宮

2018年5月11日 鶴岡八幡宮

過去に載せたことがあるがあらためて八幡宮で有名な3社を載せてみた。 ユーチューブを見ていたら宇佐神宮の怖い謎というのを見つけた。 日本3大八幡宮といえば、宇佐神宮・石清水八幡宮・筥崎宮とされている。 筥崎宮に変えて鶴岡八幡宮を入れる場合もある。 旧社格は官幣大社である。 なお、官幣大社には鹿児島神宮を含めて4社となる。 鶴岡八幡宮は国弊中社で関東方面で知名度が高い。 全国に約44000社あり、大分県宇佐市の宇佐神宮を総本社とする。 称徳天皇時代の宇佐八幡宮神託事件で有名である。 不思議なのは「伊勢神宮」でもなければなぜ宇佐神宮が中央政権に口出しをしたのであろうか?  研究者の頭を悩ましているそうだ。  最近知ったわけではないが、宇佐神宮には不思議なことがいくつかある。 参拝は一般的には、二礼二拍手一礼であるが、二礼四拍手一礼でおこなう。 他には出雲大社・弥彦神社がある。 次に、本殿の祭神である。 左から順番に八幡大神、比売大神、神功皇后となっている。 一般的に真ん中に主祭神がくるはずであるが、比売大神(ひめおおかみ)が真ん中である。 なお、比売大神は三女神の総称である。 三女神は多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命である。 このように説明はされているが、後付けで比売大神ことは、よくわかっていないそうである。多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命を祀るのは宗像大社で八幡大神(応神天皇)とは関係がないのである。 八幡様のあらわれる以前の古い神様である。 神殿は古墳の上に建てられていて、一体は原生林でパワースポットとしても有名である。 宇佐神宮が霊力があり過ぎて怖いとか苦手だいう人もいるようです。

2022年12月5日

 

水菜

水菜の原産国は日本です。 学名のBrassica rapa var.nipposinica からもわかりますが、アブラナやカブの仲間です。 アブラナ属は学名をBrassicaといいます。 寒いときは緑黄色野菜が不足がちですが、栽培しやすさもあって外国でも人気があるそうです。 昔は硬くて苦かったのですが、品種改良により生のままサラダにも使えます。 もちろん鍋物にも使います。 はりはり鍋の材料には欠かせません。  外国でもMIZUNAと書いて販売しているようです。 名前の由来は、堆肥などを使用せず、流水を畔間に引き入れて栽培するため「水菜」の名前があります。 プロの農家はどのように栽培しているのかは知りませんが、私は流水を引き込んで育てることはしません。 サラダに提供されるのは水耕栽培のようです。あのシャキシャキ感がいいですね。

2022年12月3日

 

タマネギの生育状況

2022年12月1日 メインの畑 

2022年12月1日 メインの畑 紫タマネギ 

2022年12月1日 メインの畑 超極早生

先日の雨と鶏糞の施肥により葉っぱの色もよく元気に育ってきました。 前回の11月16日の写真と比べるとよくわかります。 雑草も伸びて畝4本の草引きをおこないました。 まだ3分の1ですので半日はかかると思います。 黒マルチをしていれば、草引きの必要はありません。 紫タマネギの写真をみると茎の元が赤いのがわかります。 奥の白い不織布はレタスの定植をおこないました。 霜が降りると腐ってしまいますので今から霜対策です。 さらに奥にはハクサイと水菜を植えています。 

2022年12月3日

 

ネットの障害

11月29日にまた、ネットの障害が発生しました。 屋根裏の光ケーブルが完全に切れていました。 前回コーティングをしてもらった先の隙間です。 また、小動物のようです。 線を手繰り寄せて接続をしてもらいましたが、やんわりと「気を付けてください」と工事担当者は言っていました。 出張費3000円は来月の引き落としということでした。 腹の底では「ネズミ相手にどうしろというのだ」とぼやきたくなります。 ネズミ駆除の団子やネバネバのシートも仕掛けたが敵も賢いので最近は効果がない。 ことしは、ネズミに電話の線も切られ、他に電話も故障するし、ネット関係は散々な目にあった。

2022年12月1日

 

財務省の酒税改正(平成29年度改正)について

詳しくは次の通りです。
類似する酒類間の税率格差が商品開発や販売数量に影響を与えている状況を改め、酒類間の税負担の公平性を回復する等の観点から、税収中立の下、酒税改正を実施します。

○ ビール系飲料の税率について、2026年(令和8年)10月に、1㎘当たり155,000円(350㎖換算54.25円)に一本化しま
 す(2020年(令和2年)10月から3段階で実施)。

○ 醸造酒類(清酒、果実酒等)の税率について、2023年(令和5年)10月に、1㎘当たり100,000円に一本化します(2020
 年(令和2年)10月から2段階で実施)。

○ その他の発泡性酒類(チューハイ等)の税率について、 2026年(令和8年)10月に、1㎘当たり100,000円(350㎖換算
 35円)に引き上げます。これにあわせて、低アルコール分の蒸留酒類及びリキュールに係る特例税率についても、
 2026年(令和8年) 10月に引き上げます。

2022年12月1日

 

酒・ビールの値上げ

2022年にはあらゆるものが値上がりしました。 10月には酒・ビールも値上がりしました。 販売価格も変更せざるを得なくなりました。 先日、仕入れ先である太田酒造(りかこ)で見積書をもらってきました。 ちょうど店長と話ができたので来年のことを聞きました。 3月に焼酎が値上がりするということでした。 他に本キリンなどが酒税の変更で値上がり、ビールは値下げということでした。 ネットで調べてみると「ビール系飲料」では、(350ml当たり)2023年10月1日にビールの税額が63.35円になり、第3のビールは発泡酒と税額が一本化されて46.99円になります。 ビールと発泡酒の税額が一本化されるのは2026年10月1日で、最終的な税額は54.25円です。 最終的に税額が同じになると発泡酒や第3のビールの存在の意味がなくなります。 個人的には高アルコールで美味しければいい。 焼酎やウイスキーのハイボールでもいいかということになります。

2022年12月1日

 

ラビットアイ系とハイブッシュ系

ハイブッシュ系は自家受粉できますが、異品種で受粉させたほうが結実が良くなります。 ラビットアイ系とハイブッシュ系の異品種では受粉しません。 これは、染色体の倍体の違いによるものです。 2倍体・・・ローブッシュベリー、 4倍体・・・ハイブッシュ系品種、 6倍体・・・ラビットアイ系品種 交配は2倍体×4倍体、2倍体×6倍体は可能です。 尚、ハイブッシュ系はサザンハイブッシュ系とノーザンハイブッシュ系に分かれます。 関東以北であればノーザンハイブッシュ系、暖地ではサザンハイブッシュ系の栽培が可能です。 暖地かどうかの判断はみかんが栽培できるかで良いそうです。 一般的にハイブッシュ系のほうが味がよさそうで生食に使います。 ラビットアイ系はジャムに合うそうです。 果樹園芸のページの変更をおこないました。

2022年11月30日

 

固定長と可変長

ITの世界には、データ項目を定義するときに固定長と可変長があります。 現役の頃はほとんど固定長を扱っていました。 先ほどの日付は6桁であったので8桁にしてファイルを作り直したわけです。 もちろんプログラムの書き換えもありました。 6桁の入力をすると8桁に変換をするというのもありました。 901130であれば19901130、011130であれば20011130に変換するわけです。 今の時代は固定長と可変長のどちらにメリットがあるかというと可変長のようです。 実際のところどちらでも大量に検索・更新をしても顕著な差は出ないそうです。 何が問題かというと、可変長であるキー項目を固定長で定義してしまうと、アプリの開発者は「定義したやつは、くそ野郎」と思うそうです。

2022年11月30日

 

十年一昔

世の中は移り変わりが激しく、10年も経つともう昔のことになってしまうという意味のことわざに「十年一昔」があります。 十の付く言葉に「十人十色」があり、こちらは人はそれぞれ好みや意見が異なっているという意味になります。「人の心は面(おもて)の如(ごとし)」と同じ意味になります。 さて十年一昔ですが、コロナウイルスの影響もあってか、この数年であらゆるものや価値観が変わりました。 あるアンケートによるとほとんどの人が「一昔」を10年ではなく、もっと短く感じているようです。 「5年」が33%、「3年」が19%、「10年」が15%となっていました。 明日からは12月で1月になれば令和5年になります。 平成は31年の4月30日まででしたが、来年には一昔前という感覚になります。 令和5年は平成だと何年かすぐ出てこなくなります。 ましてや昭和は遥か昔になります。 ところで、2025年にIT業界では昭和100年問題があります。 何が困るかというと年が2桁から3桁になり、そのままだと「00年」になるわけです。 1ビットでも節約しなければならなかった時代の名残です。 2000年問題は大騒ぎをして無事に終了したが、昭和100年問題はそれほど話題にはなっていない。

2022年11月30日

 

ブルーベリーの苗の植え付け

今年の夏は水不足で水やりをしていなかったので、2本の木を枯らしてしまった。 人にもよるが、同じ面積で植えるのならミカンを植えたほうがいいという人もいる。 今回は5本買ってきたが、すべてラビットアイ系のブルーベリーである。 できるだけ大きく元気な苗を探したが、品種がダブっていた。 行くときには特に調べたわけではないが、帰ってから調べると育てやすい品種が多かった。 ラビットアイ系は、違う品種を植えたほうが実がなりやすい。 土はそのまま植えるのではなく、赤玉土とピートモスを混ぜたところに植える。 酸性の土地を好むので絶対に苦土石灰をまいてはいけない。 選ぶ基準は育てやすさに重点を置いていて、大粒・甘さは後にしている。

2022年11月29日

 

夜明けの写真

2022年11月25日 補正後

2022年11月25日 補正前

写真をアップロードするときはフォトショップで補正をしたり、圧縮をします。 2MBの写真が250KBまで圧縮できました。  実際の見た感覚は補正後の写真です。 赤が空一面に広がってはいません。 今朝は少し霧がかかっています。  霧の多いのは経験から11月のようです。 ところで、画像のサイズとなると単位はピクセル(画素)となります。 SNSの種類によって最適な数値があるようです。 大きければ時間がかかるし、小さければ画像が荒くなり、文字であればわかりずらい。

2022年11月25日

 

リスペクト

最近の言葉で「リスペクト」が気になる。 正しく訳されているのだろうか? 辞書によると「ありのままの相手に敬意を持つ、尊重する」となっている。 間違って「尊敬」と訳されている。 他の説明では「尊重」は価値を認めて重んじて、大切に扱ったり、守り抜くこととかかれている。 尊敬はうやまうことなので意味が違う。 わざわざ英語の「リスペクト」などと言わず、日本の言葉があるのだから、わかりやすく「尊重」と言って欲しいような気がする。

2022年11月25日

 

回線の速度

先日、光ケーブルの障害があったときに1Gbps回線が思ったよりも遅いと話をしたら、担当の人から電話があって数日経ってから来てくれた。 ルーターから最新の規格のパソコンで有線で接続したらKCNのサーバーが0.9Gbpsの速度が出ていた。 遅い原因はLANのソケットが壊れたのでUSB接続をしていたためであった。 USB2.0では減衰して300Mbpsぐらいしか出なかった。 USB3.0のポートに変えると400Mbpsぐらいに速くなった。 しかし、これ以上に速くするには最新のルーターと最新のパソコンに買い換えるしかなさそうであった。 買って、7年にもなり新しい規格の製品が販売されている。 遅くてイライラしているわけではないのでしばらくそのまま使う。 Wi-Fiは親機も子機も最新にしないと期待の速度は出ない。 いまはパソコンよりも農業に金をかけているので優先順位は後である。 

2022年11月23日

 

竹林と竹藪

2016年3月8日 広瀬・山城跡 竹藪

2016年11月28日 京都・嵯峨野の直指庵 竹林

山城跡周辺の里山の整備を11月21日におこないました。 ところで、竹林と竹藪の違いはどこにあるでしょうか? 人手により管理された竹の林の事を竹林、手入れされず管理もされていない自然のままの竹林を竹藪と呼ぶようです。 大方の人が頭に浮かぶのは京都の竹林でしょうか。

2022年11月23日



ネットの障害

いろいろとトラブルや余計な用事が続いています。 朝からネットが使えない状態になっていました。 さっそく、こまどりケーブルへ電話をしました。 来ていただくと原因は光ケーブルがネズミにかじられて線がむき出しになっていました。 光ケーブルは長めに取ってあったので、外に手繰り寄せて断線分を取り除き復旧しました。 再発防止にコーティングをしてもらいました。

2022年11月18日

 

熊野神社のお掃除

2022年11月17日 熊野神社

2022年11月15日 境内

2022年11月17日 本殿

2022年11月17日 自己所有の山に来ています。 ジゲダニ(自害谷)という物騒な名前のところです。  隣はウリョダニ(憂う谷)で中々の名前です。

11月20日は熊野神社の新嘗祭・稲荷祭りです。 ことしは宮年預にあたっていますので、前日に掃除を行います。 今回は、イチョウの葉がたくさんありますので、前準備でイチョウの葉の清掃に行きました。 最終的には、軽トラ2台分の量がありました。 草なら燃やせばいいのですが、イチョウの葉は燃えにくいので、山にすてるしかありません。

2022年11月18日

 

リコイル スターター

2022年11月17日

耕運機を6年ぐらい使っていますが、最近エンジン始動をする「リコイル スターター」の紐が切れました。 切れると紐の交換かリコイル スターターの交換になります。 紐が切れると部品の中に巻き取られ分解をすることになります。 元々器用ではないので開けたらびっくり箱のようにコイルが飛び出してきました。 外で作業をしていて最悪の補助金具のスプリングまでどこかへ落としてしまいました。 分解は作業台の上で落ち着いて作業を行わないといけません。 あきらめてネットで「リコイル スターター」を購入して交換で無事エンジンの始動ができるようになりました。

2022年11月18日

 

ブルーベリーの紅葉

2022年11月15日  自宅の庭

ティフブルーという品種のブルーベリーです。 果実よりも庭木として紅葉がきれいなので選びました。 もう7年になりますがほとんど実がなったことがありません。 剪定と肥料をやれば果実がなるのでしょうが、放置しています。

2022年11月16日

 

タマネギの生育状況

2022年11月16日

10月28日に植えたタマネギは順調に育っています。  苦土石灰と堆肥だけで耕して植えましたのでそろそろ肥料をまきます。 肥料も一緒に混ぜて植えるのが、あとあと楽だと思います。 去年、肥料に負けて生育が悪かったので根が定着してから肥料をやることにしました。 直ぐに効果が出る必要がないので鶏糞を使いました。 最近は化成肥料も値上がりしていますので時期によって有機肥料と化成肥料を使い分けるようにしています。 鶏糞でしたら20kgが100円ぐらいです。 化成肥料は20kgは2000円近い値段だと思います。 家庭菜園でしたら、専用の肥料を使うかと思いますが、農家では、鶏糞を使うことが多いと思います。 鶏糞は安くていい肥料なのですが、匂いが気になる人にはお勧めできません。 私は慣れているので普通にまきますが、慣れない人はあまり上から蒔かないほうが良いかもしれません。 少し雑草が生えてきました。 これは、ホトケノザではないでしょうか。 ところで、ほとんどの人はマルチをします。 ことしは、11月になっても日中の気温が高いので、タマネギが茶色に焼けているのはマルチで温度が上がり過ぎたためではないかと思います。 草引きが大変ですが私はマルチを使いません。

2022年11月16日

 

熊野神社

2022年11月15日

銀杏が落ちた後に落葉が始まります。 黄色で敷き詰めた境内もいいものですが、稲荷祭りの前にお掃除が大変です。 宮年預の当番にあたっているので11月19日は掃除をします。

2022年11月16日

 

コルゲートチューブ

2か月ぶりに自宅の固定電話を使ってみた。 特に用事ではないが、迷惑電話もかかってこないし念のため電話機の受話器を上げてみた。 ツーという音がしない。 スマホから自宅へ電話をしてみたら呼び出しはかかるが電話機はならない。 こういう時は、電話機からONUの間を調査する。 電話機は今年買ったばかりである。 途中のモジュラーケーブルが怪しい。 以前にONUの電源ケーブルをネズミにかじられて故障をしたことがあった。 このときは業者に来てもらってONUを交換してもらった。 ケーブルに保護チューブを巻きつけてもらった。 やはりモジュラーケーブルが細いのでネズミにかじられて線がむき出しになって断線していた。 昨日の朝8時頃だったので、街の電気屋さんの開店まではまだである。 こういう時はホームセンターへ行く。 ナフコの営業開始は8時からである。 ナフコには電材のケーブルはあるが、家電のモジュラーケーブルがなかった。 こういう時に頼りになるのがジュンテンドーである。 営業開始は8時からである。 モジュラーケーブルがあった。 安心のために2本買った。  コメリにも用事があったのでコメリへ行ってみた。 コメリの営業開始は9時からである。 今度はネズミにかじられないようにコルゲートチューブを買った。 

2022年11月16日

 

騒音

スマホのアプリに「騒音測定器」というのがある。 たまに使うのであるが、現在地の室内で平均25dBである。 評価は静かな住宅街という表示がでる。 自動車の音は全くない。 移り住んで8年目になる。 静かなところで暮らすのはいい。 20・30dBは静か、40・50dBは日常生活で望ましい範囲、60・70dBはうるさい、80・90dBは極めてうるさい、100dB以上は聴覚機能に異常をきたす。 となっている。

2022年11月16日

 

タスクマネージャー

デスクトップパソコン OSはWindows11

メモリーは8GBから16GBに換装、OSなどで4.5GBぐらいは常駐している。 最低でも8GBは欲しいわけである。 足らない場合は仮想メモリーでハードディスクを使うことになる。 ストレージはSSDに変更したので動きが早くなった。  利用可能メモリーは11.4GBあるので、仮想メモリーはほとんど使用していない。 別のパソコンは8GBのメモリーで常駐が2.5GBである。 今気が付いたが、インサイダープレビューを行っているのでタスクバーで右クリックするとタスクマネージャーが選択できるようになっている。 Windows11になってから使えなかったのが復活している。 左側の表示も「パフォーマンス」などと表示されるようになった。今年の秋にバージョン22H2が公開されたが、これは来年の23H2のデモ版で正式採用になるとは限らないが復活してほしい要望があったのであろう。

2022年11月16日

 

タスクとジョブの違い

ITの言葉にタスクとジョブがある。 日本語に直すとどちらも仕事になるが、使うときには違いがある。 ジョブは一般的に、コンピュータシステムの外部から認識される仕事の単位で、コンパイル、リンク、実行などがある。 ソースイメージをファイルから読み込む仕事、読み込んだソースを機械語に直す仕事などをタスク管理といって、タスクコントローラが仕事をしている。 タスクコントローラはCPUを使う仕事と、ファイルを読み書きする仕事である。 ジョブを管理するのはジョブコントローラという。 パソコンを使っていて気にすることはほとんどないが、パフォーマンスが悪いときに見るのがタスクマネージャーである。 ディスクが100%などとなっていたら使用率が下がるまで待つしかない。 先日、パソコンの動きが悪いので見てほしいと依頼を受けた。 先ずは、タスクマネージャーを見るとディスクが100%でウイルス対策ソフトが動いていた。 インテルの第7世代のi3-7020UがCPU。 特に悪いわけではないがメモリーが4GBでウイルス対策ソフトが邪魔をしていた。 ワードやネット検索を行うぐらいということだったので、お金を使わずに早くするには「ウイルス対策ソフト」を外すのが一番である。 どうしてもそのまま使いたければ、メモリーは8GBは欲しい。 なお、昔のWindowsと違ってウイルス対策ソフトがなくてもWindows10はしっかり仕事をしてくれる。 販売店の脅しに載る必要はない。

2022年11月14日

 

竹工房

令和4年の竹工房教室は残り1回となりました。 さて令和5年の教室のご案内を「お知らせ」のページに掲載しましたので御覧いただければ幸いです。 基本的には毎月・第三土曜日ですが、3月はお彼岸、8月はお盆の後の諸事情により変更をしています。 シーズンオフは竹林整備、竹材料の準備作業になります。 竹の伐採は11月から12月頃が水分が少ないため締まりが良く、質の良い竹材となります。 中には12月の新月が一番良いという話がありますが、真偽はわかりません。 因みに12月23日が朔で新月です。 11月21日は、ボランティアの方にも来ていただいて竹林の整備をおこないます。

2022年11月12日

 

Wordで便箋のような文書を印刷

Wordで手書きの便箋のように横線を利用する印刷がしたい。 日頃はWordで文書を作成するが、便箋が手元にないときに困る。 調べると簡単に印刷できる。 「Enter」キーを連打して段落記号を表示。 段落記号をすべて選択。 罫線ボタンの「線種とページ罫線と網かけの設定」を選択。 右側にプレビュー画面が表示される。 罫線を三つともクリックすると三本の線が表示される。 OKを押して終了。 

2022年11月11日

 

神野山

2022年11月8日

2022年11月8日

2022年11月8日

11月8日の山添村観光協会イベントのお手伝いに朝の9時に神野山(標高618.8)の映山紅へ行ってきました。 同じ村内ですが、自宅から自動車で30分ぐらいかかります。 ここは山頂ではないのですが、山添村広瀬より標高が高いところなので気温は3度は違います。 たまたま、雲海が見えたので写真を取りました。

2022年11月9日

 

畑の様子

2022年11月4日  プラムに季節外れの花が咲いています 葉っぱは隣に植えている柿です。

2022年11月4日 梨に季節外れの花が咲いています

2022年11月4日 ナスを片づけました

2022年11月4日 シシトウとナスを片づけました

今年の異常気象を物語る季節外れの花が咲きました。 ナスやトウガラシを11月まで植えたことはありません。 夏野菜を片づけた後に種まきや苗を植える予定はありません。  苦土石灰と堆肥を入れて耕します。 春までそのままになります。 冬の間は、果樹の剪定をおこないます。 畑に出かけると次々と用事があります。 サトイモ畑の土づくり、畝たてもあります。

2022年11月5日

 

サフラン

2022年11月4日  自宅の庭

サフランはクロッカスに似ていますが、秋に咲きます。 中には秋に咲くクロッカスもあるようです。 いつものようにどこが違うのか調べてみましょう。 サフラン:花の咲く時期・・・晩秋(10月~11月)、花の色・・・紫、めしべの色と形・・・赤色で長い、別名・・・薬用サフラン  クロッカス:花の咲く時期・・・早春(2月~4月)、花の色・・・白・黄・紫など、めしべの色と形・・・黄色で短い、別名・・・花サフラン 分類は両方ともにアヤメ科クロッカス属の球根 はっきりしているのはめしべの色と形です。 サフランのめしべは赤くて長いのです。 香辛料や生薬になるのはサフランの赤く伸びた雌蕊です。 サフランの雌蕊を乾燥させたものが香辛料などになります。 一つの花には一本のめしべしかありませんので貴重で高級食材になるのも納得できます。 ギャバンのサフラン 5gが約5000円 リゾットやパエリヤに使うそうですが、食べたことがないのでどんな味がするのでしょうか? 昔から植えてあるのですが、何に使ったのかわかりません。 1グラムのめしべを得るには150本以上の花が必要とされ、摘み取りは全て手作業でしかできないため人件費が非常にかかります。 栽培は比較的簡単なのですが、収益ベースで考えるとコスパが悪く、割に合わないのが現実です。

2022年11月5日

 

料理のページ

ときどき更新をしています。 今回は2022年11月5日に更新をしました。 多いときはスタッフを含め20名ぐらいになることがあります。 まだ、屋外でも寒くないので外で食事をしていただいています。 屋内ももちろん大丈夫です。  靴を履き替えなくて済むのがいいのでしょう。

2022年11月5日

 

5回目のワクチン接種

ワクチン接種の予約受付が今日からになっていて、WEBで予約をしようと思っています。 確認のため、「山添村 ワクチン ロゴフォーム」で検索をしてページを確認しています。 スマホでもできますが、パソコンのほうが文字入力が楽なのでパソコンでおこないます。 文字を入力後に送信をして予約が一杯でやり直しをするときは悔しい思いをします。 それと早く済ませたいと思いますが、一番目を避けて少しずらした時間にします。

2022年11月4日

 

ホームページのメンテナンス

一か月ぶりに「2016年からのテキストのみのページ」と「昨年のページ」を更新しました。 関連のホームページのリンクがhttp://samanjyo2021.starfree.jp/になっている外部のURLがあるので検索をすると「2016年からのテキストのみのページ」が先ず表示されます。 次回からは、http://kotorin2019.starfree.jp/でブックマーク(お気に入り)の追加をしていただけると直ぐにここに到着します。 毎月の月初めに、サーバーの契約の確認、容量の使用状況の確認をおこなっています。 使用容量が変わっていなかったので更新をしていないことに気が付きました。 合わせて、来年のページを追加しました。 

2022年11月4日

EXCELの新関数

さらにしつこくEXCELをやります。 2022年8月17日に14個の関数が追加されました。 TEXTBEFORE,TEXTAFTER,TEXTSPLIT,VSTACK,HSTACK,TOROW,TOCOL,WRAPROWS,WRAPCOLS,TAKE,DROP,CHOOSEROWS,
CHOOSECOLS,EXPAND 文字列の加工や配列の操作に役に立つ関数です。 サブスクリプションユーザーの全てが使えます。 Office2016はダメです。 Office2016はいつまで使えるかと気になりますが、延長サポートは2025年10月14日までとなっています。Office2013は2023年4月11日までとなっています。 Office2021は2026年10月13日までです。 今後はサブスクリプションのみになるのではないかと思われます。 これからはMicrosoft365を使うことになると思います。 個人使用なら無料のWeb版を使うという方法もあります。 ファイルの保管がクラウドになります。ただしWeb版にはAccessが付いていません。 サポートは切れてもアップデートがされないだけで動きます。

2022年11月3日



立冬

11月7日は立冬です。 これをCEILING関数を使って計算をします。 =INT(8.2396+(0.242469*(2022-1900))-INT((2022-1900)/4))  結果は7になります。 さらに年月日を表示します。  =DATE(2022,CEILING(21/2,1),7)  結果は2022/11/7 になります。

2022年11月3日



「ROUNDUP関数」と「CEILING関数」の違い

EXCELを使っていて紛らわしいのが、「ROUNDUP関数」と「CEILING関数」である。 どちらも数値を切り上げる関数である。「ROUNDUP関数」は数値を任意の桁数で切り上げる。 「CEILING関数」は数値を任意の倍数に切り上げる。 缶ビールが159本あって6本を1セットに箱詰めするとき箱はいくつになるか? 6本に満たない場合も箱詰めをする。  ROUNDUP関数の場合は159÷6=26.5 26+1=27 「=ROUNDUP(159/6,0)」で答えは27となる。 ROUNDUP関数の場合は最初に159を6の倍数に切り上げるので「=CEILING(159,6)/6」で答えは27となる。 なお、=CEILING(159,6)は162になる。 どちらの関数を使っても同じ結果になる。 古い話で恐縮であるが、EXCEL4.0からずっとEXCELを使っているが、ROUNDUP関数に慣れているので、CEILING関数は使ったことがない。 昔はEXCEL関数の分厚い本があったが今はあるのかどうか? 学生でもなければ新しい関数を知らなくても実務上は支障がない。 ところで、EXCELにはEXCEL4.0というマクロがあったが、VBAが搭載、利用を推奨されていたので忘れ去られた。 これが、マルウェアの温床になっていたので、2021年中に無効化された。 古いEXCELを使い続けるとマルウェアに狙われる危険があるわけである。 

2022年11月3日



コスモス

2022年9年29日 コスモス 近所の畑

11月になったが、コスモスは長い間咲いている。 遅いところは11月中旬まであるそうだ。 休耕田を利用して植えられているところが多い。  これを景観植物という。 菜の花、ひまわり、コスモス、ネモフィラ、白クローバー、れんげ草、マリーゴールドなどがある。 緑肥として漉き込んで使うことや傾斜地の表土流失の防止に使われる。 日本に入ってきたのは1879年(明治12年)で比較的新しい。 短日植物としても知られ、ほとんどが秋になってから咲く。 中には6月に咲くコスモスもあるようだ。 短日植物があれば、長日植物もあるが、中性植物というのがある。 中日(ちゅうじつ)植物とは呼ばずに中性植物と呼ぶことが多い。 ある程度成長すれば、日長時間に関係なく花芽分化し、開花する植物のことをいう。 キキョウ、ユリ類や多くの熱帯植物である。 四季咲きのゼラニウム、ベゴニア、カーネーションも含まれる。 長日植物と似た反応をするが、葉数があまり変わらないので区別ができるということである。 長日植物は葉数が減少していくのである。 中生植物というのがあるが、こちらは全く別の分類で中庸の水分条件のもとで生育する植物である。 中生植物に含まれる植物はきわめて多いので、特に区別する場合は少ない。 例として、ブナ、イタヤカエデ、アオキなどがある。 対比する言葉として乾性植物や水生植物がある。 

2022年11月1日



タマネギの植え付け

2022年10月28日  メインの畑

伊賀市西之沢にある農業屋伊賀上野店でタマネギの苗を買ってきました。 お店は名阪国道の壬生野インターからすぐです。  ここでは50本か100本が一束で販売されています。 お店によっては25本単位もあります。 中生は品種にもよるのですが100本で830円、超極早生などは930円で去年よりも高くなっています。 もう少し安いお店もありますが、太い苗なのでここで買っています。 今回は超極早生200本、中生200本、晩生300本、紫色中生50本を買ってきました。  ところで、10月25日に定植をしてから一度も雨が降りませんので10月28日に水をやっています。

2022年10月29日



山茶花

講談社からは様々な図鑑が発売されています。 図鑑ではないのですが、「庭木の本」は実用的なので手元にいつも置いています。 庭木の名前、おすすめの品種、植え付け、整枝・剪定、四季の管理、苗のふやし方、病害虫などをわかりやすく解説されています。 Amazonのカスタマーレビューを見ても6割以上の人が星五つで満足のようです。 さて、山茶花ですが種類も多く確実ではないのですが、白八重平開咲きなので「雪山」ではないかと思います。 おしべが黄色いのも特徴で、銀龍や田子の浦ではなさそうです。 山茶花は寒椿と違って10月~12月が開花期です。

2022年10月27日



シオン

2022年9月29日 自宅の庭



野菜の苗

ホームセンターに現在並ぶ野菜の苗は、葉野菜が多いのですが、今から植えると春に収穫するものがほとんどです。 キャベツ・ハクサイ・カリフラワー・水菜の苗を買ってきました。 種まきをしましたが、虫に食べられて再チャレンジです。  ニンニクは土付きで茎が出た苗が販売されていました。 これは割高なので買いません。 サツマイモの後にはタマネギを植えます。 半分は空けておいて春にジャガイモを植えます。 それまでは葉野菜を植えます。 ところで、タマネギの苗の植え付けですが、10月中旬より店頭に並ぶようになりました。 早い人は苗の植え付けをおこなっています。 わたしは、もう少し待ってから植えます。 特に意味はありません。 単に太くて丈夫な苗を探しているからです。 近所では、80代のおじいさんから50代の息子さんに代わって畑仕事をはじめた人がいます。 全くの素人なので別の野菜作りのベテランにタマネギの植え方を習っていたようです。 先ずは土づくりからです。 何回も家と畑を軽トラで往復しているので聞いたらいろいろ忘れ物があるようです。 例として苦土石灰が必要です。 肥料・堆肥・苦土石灰を混ぜて耕してから苗の植え付けをおこないますが、慌てておこなうと肥料に負けて枯れてしまいます。 2週間以上は待つ必要があります。 鶏糞を入れたときは1か月待ったほうがいいかもしれません。 鶏糞は乾燥鶏糞が多いのですが、濡れたら生の鶏糞と同じです。 発酵鶏糞なら心配ないのですが、お値段は高い。 化成肥料も使いますが、うまく使えば鶏糞は安くてパフォーマンスがいい。 鶏糞の匂いが苦手な人は蒔き方さえ間違えなければ大丈夫です。 私は幼いころから匂いに慣れていますので、気になりません。

2022年10月24日



タマネギの不作

昨年からのタマネギの価格高騰は一向に解消されていません。 今年も、北海道産タマネギが夏季の高温や大雨が原因と言われています。L大サイズの重量は300gぐらいありますが、小玉は100gぐらいで加工用になります。 今年は小玉傾向で、痛みがあるものも多いようです。 自家栽培のタマネギもそろそろ無くなってきました。 これから春になるまでは、食品スーパーでタマネギを買うことになります。 栽培用のタマネギの苗がホームセンターに並ぶようになりました。 個人的には11月上旬の購入を考えています。 超早生と晩生を買います。 超早生は早めに消費し、晩生は保存用です。 晩生の苗が出回るのが11月になってからになります。

2022年10月22日



Wi-Fiの限界

Wi-Fi4、Wi-Fi5、Wi-Fi6、などと新しい規格が出てくるが、下位の規格に互換性を持たすために複雑な手順になっている。 有線LANであればデータを同時に送受信しても衝突をしない。 全二重といって送信用と受信用の線が分かれているが、Wi-Fiは半二重といって送信と受信を同時におこなえない。Wi-Fi4であれば同時に使えるのは3台である。このため無線ルーター、中継器を使ってその先はスイッチングハブを使い有線LANで複数のパソコンと接続をしている。

2022年10月21日



無線LANとWi-Fiの違い

ITの用語は次々と出てくるが、一般的に誤解の多いのが「無線LANとWi-Fi」の違いである。 特に会話で話がかみ合わなくなる。 無線ネットワーク>無線LAN>Wi-Fiという関係である。  簡単にはWi-Fiは無線LANの一種にすぎないのである。 無線LANにはさまざまな方法がある。 クライアントデバイスがネットワークに接続するために使用されている無線LANのほとんどが、Wi-Fi機器による無線ネットワークだと思っても間違いではない。しかし屋内でセルラー(基地局を配した無線ネットワーク)が使用されていることもある。

2022年10月21日



料理のページの更新

スマホからパソコンへの取り込みがうまくいかなかったので更新できませんでした。 iphoneからライトニングケーブルで接続するのですが、受け口にゴミが詰まっていて接触不良を起こしていました。 ドコモショップで掃除をしてもらって正常に動くようになりました。 一か月分を一気にアップロードしています。 興味のある方はご覧になってください。

2022年10月21日



スイカは野菜と果物のどちらか?

スイカは分類上は野菜であるが果物でもあり、スーパーマーケットだけではなく果物屋で販売をされている。 スイカは果実的野菜に分類される。 漬物として食べられることもある。 奈良漬にも小さなスイカが入っていた。 メロンも同様である。 驚くのはイチゴも果実的野菜に分類される。 農林水産省の統計には、園芸学を基にしているのでいちご、メロン及びすいかは野菜に分類されている。 甘いので果物に近い名称の果実的野菜に分類されている。 他に厚生労働省の統計は、甘さ等食品自体の持つ特性に由来する食べ方や消費形態等を基に分類されているので、いちご、メロン、すいか及びいも類は野菜に含まれていない。 いも類は野菜でも果実でもない、いも類に分類されている。 さつまいもは甘くてもいも類である。 参考:「野菜ブック」でネット検索をすると詳しい分類を調べることができる。 じゃがいもはばれいしょ、サツマイモはかんしょでいも類である。 その他にはしょうが、しいたけがある。 ところで栗や梅は果実を食べるので果樹に分類される。 もっとややこしいが、栗は果実でもあり木の実でもある。  普段食べているのは種子なので通常の果実とは認識が異なる。

2022年10月17日



果物は嗜好品か?

果物を食べなくなったのは、私だけではなかった。 年配者はそうでもないが、若者の果物離れがあるようだ。 健康を考えると果物を本来は毎日積極的に食べるべき必需品である。 嗜好品というとお菓子やコーヒーなどで栄養よりも舌を楽しませるものである。 果物は火を通さず、生食をするのでビタミンなどをそのまま摂取できる。 野菜は必需品で果物は嗜好品となったのは贈答品になったからか? 特に果物は甘さが追及され、それとともに高級品となった。 スイカを例に挙げると数十年前であれば、水分補給で決して高級品ではなかった。 ひと夏に何度もスイカを食べていた。 いまは一人ではスイカが大きすぎることもあり、8分の1かサイコロに切ったものを食べるぐらいである。 昔のスイカは甘くなかったので塩をかけて食べていた。 いまは塩をかける人はいない。

2022年10月17日



サツマイモの収穫

2022年10月14日

2022年10月14日

10月は行事も多く、合間を見てサツマイモの芋ほりを行いました。 まずまずの収穫でした。 これ以上遅くまで待つと畑の利用効率が悪くなるのが理由です。 11月上旬にはタマネギの苗を植えたいので、堆肥と苦土石灰を蒔いて耕すのが2週間前なので10月中旬にはサツマイモの収穫の必要がありました。 今回は牛糞を多い目に入れました。 半分をタマネギにあて、残りを葉物野菜にして3月上旬には葉物の収穫を終えてジャガイモを3月下旬には植えたいと思います。 今年はすぐに寒くならないので、近所の農家では大根の育ちが悪いと聞きます。 大根は平年なら150円ぐらいのものが今年は200円を越えています。 高くても食べたいのでダイコンを1本買ってきました。 そろそろおでんが食べたくなりました。 昨年に比べて何もかも値上がりしているような気がします。 10月には値上がりしたものが多いですが特に食品が気になります。 しわ寄せは、果物になります。 野菜と違って食べなくてもいいので果物はほとんど買わなくなりました。 ブドウ・梨・リンゴは長らく食べていません。 柿は家の柿を食べています。 

2022年10月17日



Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)

2022年9月20日(米国時間)にWindows 11のアップデート「Windows 11 2022 Update(バージョン22H2)」の提供が開始された(MicrosoftのBlog「Windows 11 2022 Updateが本日から利用可能」) 慌てて22H2にアップデートをする必要はないが早速アップデートをしてみた。 ただし、Windows11非対応パソコンなのでISOファイルをダウンロードして、「appraiserres.dll」を削除してからSETUPをおこなった。 尚インサイダープログラムでDEVチャネルを選択済みなので、対応のパソコンは既に22H2にバージョンアップをしている。 新しいOSビルドは22621.525でインサイダープログラムのOSビルドは25217.1010である。

2022年10月13日



ニンニク

2022年10月11日

9月27日に植えたニンニクは芽が出てきました。 去年は場所を取りすぎましたので控えめに植えています。 12月と2月に追肥をします。 収穫は5月下旬になります。 

2022年10月12日



栗の収穫

2022年10月11日 

近所の栗の収穫はほぼ終わっています。 しばらく畑へ行っていなかったので、遅かったようです。 ネットの外の落ちた栗はイノシシに食べられていました。 イガグリのイガだけが落ちていました。 色が変わる前に見ていたのですが、ことしは収穫量が少ないようです。 それでもこれだけあれば十分です。 栗は美味しいが、鬼皮をむくのが大変です。

2022年10月12日



特異日

世の中には偶然とは思われないほどの確率で、特定の気象状態が現れる日のことを特異日という。 1964年の10月10日に東京オリンピックの開会式に選ばれた日であるが、統計的に晴れが多い日ではなかった。 毎年ある特定の日に晴れが多い場合であっても、その前後の日も晴れが多ければ特異日とはならない。  元々、晴れの多い季節なのである。 1971年から2000年までの30年間のデータでは、10月9日が17回、10日が19回、11日が14回で大きな差はない。 確率の高い日は15日であったが、木曜日と平日であったため、10日の土曜日に選ばれたようである。 1964年10月の天気(15時):10/1 晴れ、 10/2 晴れ、 10/3 晴れ、 10/4 晴れ、 10/5 曇り、 10/6 曇り、 10/7 曇り、 10/8 雨、 10/9 曇り、 10/10 晴れ、 10/11 晴れ、 10/12 曇り、 10/13 曇り、 10/14 曇り、 10/15 晴れ、 10/16 晴れ、 10/17 晴れ、 10/18 雨、 10/19 晴れ、 10/20 曇り、 10/21 曇り、 10/22 雨、 10/23 曇り、 10/24 曇り、 10/25 晴れ、 10/26 曇り、 10/27 雨、 10/28 曇り、 10/29 曇り、 10/30 曇り、 10/31 晴れ、 となっている。 10月は晴れの日が多いので選ばれたようだ。 10/15になっていても晴れであった。 それでは、晴れの特異日として知られているのが11月3日である。 他にはどんな日があるであろうか? 1月16日 晴れの特異日、 3月14日 晴れの特異日、 3月30日 雨の特異日、 4月6日 花冷えの特異日、 6月1日 晴れの特異日、 6月28日 雨の特異日、 7月17日 雨の特異日、 8月18日 猛暑の特異日、 9月12日 雨の特異日、 9月17日 台風襲来の特異日、 9月26日 台風襲来の特異日、  となっている。 7月7日の七夕は晴れの確率が低いが、梅雨で前後の日も雨や曇りが多い。 これは、旧暦で考えたほうが良さそうである。 8月であれば梅雨が終わって雨や曇りの日は少ない。 きょう、10月10日は雨である。 スポーツの日で祝祭日である。 2019年までは体育の日と言っていた。 「体育」は体を成長、発達させるための教育である。 純粋に運動を楽しむことを表現するために世界的に使われている「スポーツ」という言葉に変更された。

2022年10月10日 



ホームページのメンテナンス

久しぶりの雨で畑へ行けないのでホームページのメンテナンスをおこなっています。 『昨年のページ』の2020年下半期の削除、2023年上半期の新規、2022年下半期の追加をおこないました。 FFTPを動かして不要なデータを削除しました。 容量は613.092MBから544.072MBに減りました。 『テキスト』のページの2022年も追加しました。 あらためて、メモリーが16ギガバイトあるのは8ギガバイトとの差を実感します。 CPUもi5-9400Fなのでまだまだ大丈夫です。 特に写真の処理、長いテキストの編集にはCPUの性能とメモリーの大きさは重要です。 長い時間、使うときは、やはりデスクトップです。 キーボードも標準の大きさが使いやすいです。 キータッチの押したときの感触が違います。

2022年10月7日

シオン

2022年9月29日 自宅の庭



うそ

「うそ」とは何か? 語源辞典によると本当でない事を、人をだます目的で言うこと。いつわり と書かれている。 奈良時代には「偽り」が用いられ、平安前期に「空言」が加わった。 万葉集 巻四(771) 「偽りも 似つきてそする 顕(うつ)しくも もこと吾妹子(わぎもこ) われに恋ひめや」 現代語訳:偽り事も真実らしく言えるものです。ほんとうにあなたは私を愛してくださっているのでしょうか。 大伴家持が大伴坂上大嬢に贈った5首の内の一つである。  大伴家持は聖武天皇の久邇京(恭仁京)への遷都で遠距離恋愛になっていた。 大伴坂上大嬢は大伴家持の従妹でのちに正妻になる。

2022年10月7日



フェイクニュース

ネットが盛んでなかった時代は気にすることもなかったが、今の時代はメディアで間違った情報が流布されることがある。 誰でもSNSで容易に発信できるので正しくない情報もたくさんある。 信頼の出来ない情報の出所であれば尚更である。 ユーチューブも小遣い稼ぎに面白おかしくかかれている場合があるので注意が必要である。 Eテレの高校講座でも紹介されていたが、情報がウソか本当かを見破ることは難しいようだ。 例を挙げて、道端で知らない人がおにぎりをあげようと言ったら食べますか? ネットをみると検索の多い順番にタイトルが出てくることになっているが、これも金を払って上位に来るように操作をしていることもあるようだ。 「ブックカフェひろせ」で検索をするとhttp://kotorin2019.starfree.jp/ は探しても出てこない。 http://samanjyo2021.starfree.jp/ が3番目に出てきて何度かクリックをしてここに到着をする。 お気に入りに入れておけばいいがまた同じ操作をするとこの繰り返しである。 グーグルマップのクチコミをみると「さざなみ園」とかかれているが「せせらぎ苑」が正しい。 https://www.facebook.com>postsの情報は2019年7月28日で情報が古いので「このサイトにアクセスできません」と表示される。 山添村観光協会からのリンクは一発でこのページに届きます。

2022年10月7日



アサツキ

2022年10月6日 畑

あさつきを植えていた場所は、夏の間は草に覆われて枯れていた。 絶滅したかと思っていたが、草刈をした後しっかりと復活していた。 ネットの旬の食材百科をみると特徴や産地と旬が書かれている。 見た目はネギのようであるが、ネギとは別の種である。 ネギはヒガンバナ科・ネギ属・ネギに分類される。 アサツキはヒガンバナ科・ネギ属・エゾネギに分類される。 ネギよりも色が薄く、元々が山菜であった。 旬は冬から早春である。 夏になると葉が枯れて地下の球根だけが休眠状態になる。 多く栽培されるのは広島県・福島県・山形県・群馬県などである。 アサツキは二つのタイプがあって広島県などでは青ネギ状のものを食べる。 一方、山形県では伝統野菜として春にのびた新芽を食用とする。 辛みが強いので、そのものを食べるというよりも薬味として使う。 小葱ではないので、子供達には合わないと思う。 青ネギ状のものは通年市場に出回るが青ネギ状のものは春と秋に葉を伸ばすので3月・4月・10月が出荷量の多いときである。 東北地方の新芽は1月・2月・3月のみとなる。 アサツキは一般のネギより価格が高い。 1パック(約30~50グラム)で220円~420円程度である。 小葱に似ているが球根のあるのがアサツキである。 一個の球根が分球してここまで育つ。 さて、食べ方である。 小口切りにしてごま油でいためてご飯にかけてかつお節をのせて食べる。 冷ややっこにもいい。 ポテトサラダにいれてもいい。 塩、こしょうで味付けをした卵をフライパンで半熟になるように炒め、いったん皿に戻す。 きくらげとざく切りのあさつきを炒め、オイスターソースで味付けをする。 卵をフライパンに戻しサッと炒めたら出来上がりである。 春の新芽タイプは酢味噌和えがよさそうである。 あさつきを湯がいて、冷水でさます。 水を切ったら、酢味噌で和える。 ネギや分葱でつくるぬたである。 イカ・マグロ・青柳・ワカメなどをいれてもいい。 酒の肴になる。 あすは冷ややっこに載せて食べてみます。

2022年10月7日



月は隈なきをのみ、見るものかは

徒然草 第137段 「花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは。 雨に向かひて月を恋ひ、たれこめて春の行方知らぬも、なほあはれに情け深し。 咲きぬべきほどの梢、散りしをれたる庭などこそ、見どころ多けれ。(以下省略)」 現代語訳: 桜の花は満開のときばかり、月は曇りのないのだけを見るものであろうか? いやそうではない。 雨に向かって月を恋慕い、すだれを垂れて家の中に引きこもって春が暮れてゆくのも知らないでいるのも、やはりしみじみとして情緒が深いものだ。 尚、現在は秋であるが、晴れた日が続かないので中秋の名月を見てから月はどうなっているのだろうかと思い出したのが、「月は隈なきをのみ、見るものかは」である。 秋の空は空気が澄み渡っていて春のような霞がかかるときではないが・・・。 10/3の月の出は奈良で13時31分、月齢7.2で、月の入りは23時05分である。 真夜中の今頃は見えないのである。 なお、段々月の出・月の入時刻は遅くなっていく。 夕方、月が出て明け方に沈んでいくのは満月のころである。 つぎの満月は10月10日である。 更に、11月8日は皆既月食が見られるそうである。 午後6時8分頃から始まり、午後7時16分頃には月が隠れる。 午後8時42分に皆既食は終了し、部分食・半影食となり、午後10時57分には全て終了する。 東の空には火星、南東には木星が肉眼でも見える。 この日は、月が天王星を隠す「天王星食」が起こる。 双眼鏡や望遠鏡があると確認できるようだ。

2022年10月4日



シオン

9月になると毎年咲くのがシオンである。 漢字では紫苑と書く。 根および根茎にはサポニンが含まれているので、薬用として栽培されていたようである。 去痰作用があるほか、溶結作用もあるようだ。 平安時代から観賞用に栽培されている。 紫式部日記にも「紫苑」が登場する。 二十六日、御薫物合わせ果てて、人びとにも配らせたまふ。 まろがしゐたる人びと、あまた集ひゐたり。 上より下るる道に、弁の宰相の君の戸口をさし覗きたれば、昼寝したまへるほどなりけり。 萩、紫苑、色々の衣に、濃きが打ち目、心ことなるを上に着て、顔は引き入れて、硯の筥に枕して臥したまへる額つき、いとらうたげになまめかし。絵に描きたるものの姫君の心地すれば、口おほひを引きやりて、 「物語の女の心地もしたまへるかな」といふに、見上げて、 「もの狂ほしの御さまや。寝たる人を心なく驚かすものか」とて、すこし起き上がりたまへる顏の、うち赤みたまへるなど、こまかにをかしうこそはべりしか。 大方もよき人の、折からに、又こよくなくまさるわざなりけり。 8月26日に弁の宰相の君の昼寝姿を覗き見した時の話である。

2022年9月29日



Windows11

Windows11は9月22日に22H2のアップデートが始まりました。 Insider Program に参加していますので、今年の3月5日から体験済みです。 今回からは年1回の大型アップデートになります。

2022年9月27日



野菜の苗の定植

2022年9月26日 ニンニク

2022年9月26日 ハクサイ

ナス・トウガラシ・ピーマン以外の夏野菜はほぼ収穫が終了しました。 後から植えたキュウリは生育が悪くて失敗です。 8月に蒔いた種の一部は害虫に食べられて再チャレンジです。 ニンニクは自己保存の球根もありますが、今回は違うものを買ってきました。 葉ニンニクはニラの代わりに使えます。 炒め物に使ってもいいと思います。 紫ニンニクは皮を剥けば一般のニンニクと鱗片は同じです。 スペイン産でガーリックトマトの冷製パスタに使えるようです。 青森産のホワイト6片は気候が合いませんので栽培は無理です。 中国産のホワイト種で鱗片は小さいです。 ハクサイは芽が出ましたが、害虫に食べられたので苗を買ってきました。 昨日は草刈をおこないました。 富有柿がなっていたので、早速畑で食べてみました。 やわらかくなった柿は「じゅくし(熟柿)」といいますが、山添村では「ずぐし」といいます。  今日は苗の植え付けと夏野菜の後片付け、土づくりになります。 9月は虫が多いときなので防虫ネットか農薬が必要になります。

2022年9月27日



広瀬養魚場跡

2022年9月23日

2022年9月23日

五月川センターの近くにかつて鮎の養魚場がありました。 閉鎖になって十年以上になります。 荒れ果てた土地でしたが、地主の許可を得て草刈・木の伐採をおこないました。 片づけにもまだ時間がかかります。 

2022年9月24日



10月に値上げラッシュ

今一番関心があるといえば、あらゆるものの値上げである。 今週、酒屋さんへ行って値上げのことを聞いたが、問屋さんの値段がまだ出てこないので酒・ビール・ジュースの値段を出せないといっていた。 ビールは買い置きをしても消費期限は9か月である。 日本酒は保存が悪いと1年も持たない。 瓶の栓を開けたら早めに飲む必要がある。 たくさん買っても美味しく飲めないのでは意味がない。 ファーストフードはあまり行かないのでわからないが5%~10%未満の値上げが多いようである。 中には販売価格が15%以上の値上げもあるようだ。 お店のコーヒー、ビールなどは今のところそのままで行く予定だが、「チーズケーキ」「イチゴ大福」などは値上げである。 小麦粉・バター・生クリームは既に値上がりしている。 チーズケーキセットは500円になる。 コーヒー、紅茶、ビールなどの飲み物以外は常備していませんので予約が必要です。 消費税が変わったときに気が付かなかったが、みりんは食品から酒類に変わっていた。 アルコール度数が14%なので、消費税は8%から10%に変わっていた。 オロナミンCは清涼飲料水なので8%であるがユンケル・リポビタンDなどは医薬部外品なので10%である。 果物狩りというのがあるが、取り放題なので消費税10%、収穫したものに別途料金を追加したものは消費税8%である。 

2022年9月21日



青じそ

2022年9月20日  自宅の庭

青じそが穂をつけて花が咲き始めました。 塩漬けにして食べてもいいし、天ぷらにしても美味しく食べられます。 紫蘇の実とか穂紫蘇と呼んでいます。 クックパッドを見ればレシピが載っています。

2022年9月20日



ニラの花

2022年9月20日  自宅の庭

植えたはずのないニラの花が咲いています。 里山や農地では割とよく見かけます。 食べるニラは知っていても花は気が付かないかもしれません。 スイセンの葉っぱと間違える人が時々いるそうですが、やはり違います。 スイセンの葉っぱはもう少し太いです。 ニラは特徴のある匂いがします。 ハタケニラという植物がありますが、花は4月下旬~5月で今咲いているニラとは違います。 畑に植えているのはニラでハタケニラは雑草で食べられません。 野原に生えているからノニラでもありません。 ノニラという植物もありますが、日本にはない品種です。 色々とややこしい。

2022年9月20日



にんにく

8月上旬の種まきが終わって1か月半である。 雨も適度に降って水やりの必要はなかった。 これからの準備はニンニクの植え付けである。 植えてから収穫までは約9か月はかかるので栽培をする場所と面積に気を付けないと来年の夏野菜が植えられなくなる。 去年はニンニクを植えすぎて夏野菜の定植に苦労をした。 ことしは量を減らす。  さて、植え付けは9月~10月である。 一部は買ってくるが、ほとんどは今年に収穫をした球根を使う。 品種は色々あるが、青森産のホワイト6片は寒地向きなので使わない。 一度植えたことがあるが、大きくはならなかった。 最初は中国産のニンニクをスーパーで買ってきて植えた。 今年は「山東にんにく」「博多八片」を探してくることにする。  タマネギは9月に種をまくが、ほとんどは苗を買ってくるので11月~12月上旬の作業になる。 サツマイモの収穫が9月下旬から11月中旬なので、サツマイモのあとにタマネギの苗を定植する。 畑仕事は土づくりからであるが、Accessに約60品種登録をしていて、今月は何をしていいか照会できるようになっている。 きゅうりは3回ぐらい植えるので3件登録をしている。 Accessは他のテーブルを参照するのが楽なこと、データの並び替えが簡単であること、テキストフィルターが最初からあることなど、使いこなせば便利なツールである。  さて堆肥と苦土石灰を蒔き耕して2週間後に種まき・定植なので、耕す作業開始も入れてある。 苗はいつでも売っているわけではないので、シーズンになるとマメにホームセンターへ行き、販売の状況を確認する。 もちろん、農協で予約することもできるが値段が高い。 いつ納品されるのかわからない。

2022年9月20日

 

いかさま

いかさまとはいかにも本当らしく見せること。  語源は古く万葉集にも出てくる。 巻二・162「明日香の 清御原の宮に 天の下 知らしめしし やすみしし 我が大君 高照らす 日の皇子 いかさまに 思ほしめせか 神風の 伊勢の国は 沖つ藻 なみたる波に 塩気のみ かをれる国に うまこり あやにともしき 高照らす 日の皇子」 本来は、状態に関する疑問を表すイカ(如何)に、様子の意の名詞サマが接した語であった。 どのようにとかどんなふうにの意であった。 この歌は現代のインチキやイカサマ師の意味はない。 意味は次のとおりである。 我が大君は、明日香の清御原の宮で、国を治められた。 大君は、伊勢の国へと向かわれたのか、定かではない。 藻が寄せてくる浜辺、磯の香りのする伊勢の国に、大君はまだいらっしゃるのか。明日香にお戻りにならない大君のことが慕わしい。 天皇が崩御して8年後の9月9日の御斎会の夜に、夢に出てきて詠った一首である。 作者は持統天皇で崩御は天武天皇である。

2022年9月17日



足まくら

足がむくんできたり、疲れたときは足まくらをして足を心臓より上にして寝ています。 個人的には効果があるように思いますがどうでしょうか? また、腰痛にも良さそうです。 上げすぎると頭に血が上りますので程々の高さが重要です。

2022年9月14日



iOS16 正式リリース

9月13日にiOS16が一般公開されました。 早速アップデートをおこないました。 ネットの環境と機種にもよりますが、約40分でダウンロードからインストール終了までかかりました。 Wi-Fiを使う場合は充電を50%以上にしておいたほうが良いでしょう。 念のため100%の充電をおこなっています。 最近は新機種よりも年1回のOSのアップデートのほうが楽しみです。 iphone8は今回が最後のアップデートになると思います。 発売が2017年9月22日でした。 翌年ぐらいに買っています。 一度バッテリー交換をしているので、まだあと1年は使おうと思います。 iphone14はハイエンド機種なのでスタートが10万円以上になっています。 iphone8が8万円台で買えたのがウソのような値上がりです。 買い替えはアップルストアかキャリアの選択になりますが、高い機種になるとアップルストアのほうが5万円ほど安い場合があります。 買取であればアップルストア、2年で返却する場合はキャリアになるでしょう。 返却の契約にしてキャリアで2年以上使い続けると割高になるようです。 さて、肝心の新機能のことです。 ①ロック画面のカスタマイズが可能 ②タイマーをロック画面に表示できる ③横画面にFace IDのロック解除ができる ④Wi-Fiのパスワードが見れる ⑤写真の切り抜き機能 ⑥任天堂のジョイコンに対応 ⑦バッテリー%表示(古い機種は無理) ここまでがあるユーチューバーがあげていた主な新機能です。 他にマップの経路に複数の停車場所を設定できるようになった。 今まで以上にカーナビがなくてもマップのアプリで代わりになります。 メールの返信・再送を任意の日時に再表示できる。メッセージの送信後に編集・取り消しができる。

2022年9月13日



ホームページのメンテナンス

ホームページにはテキストと写真がありますが、アップロードのたびに前回の写真がごみとして残るのでたまにはごみ掃除をおこないます。 最大容量が2GBですが、474.540MB使用していたところをお掃除すると243.268MBまで減りました。 昨年と今年のホームページは612.668MBになっています。 こちらもお掃除をしようと思います。 ホームページビルダーにはお掃除の機能がないのでFFFTPというソフトを使います。 滅多に使わないソフトなので、実行用のマニュアルを作成しているところです。 満杯になるとアップロードができないので、このソフトは非常にありがたいソフトです。 昨年のページは612.668MBから601.220MBに減りました。 頻繁にアップロードをしていないのであまり減っていません。 年度替わりの時に効果があるでしょう。

2022年9月12日



熟田津

2014年11月29日 道後温泉本館

中秋の名月で熟田津(にぎたつ)は松山あたりの港かという話であったが、説は色々あるようだ。 松山の道後温泉付近が通説とされているが、他にもあるので載せてみる。 松山市三津から新田の周辺、松山市堀江浜、道後まで海が来ていたという説、御幸又は味酒が港であったという説などが可能性があります。 宴の宿泊の石湯行宮は道後温泉のことである。

2022年9月12日 



鉄のフライパン

目玉焼きの火加減が難しかったが、冷凍のハンバーグは解凍してからやった。 表面がパリッと焼けて中はジューシーに仕上がった。 肉料理には鉄のフライパンが向いている。 さびないように洗った後はガスコンロで焙って水を切り油を塗っておいた。 料理を美味しくいただくには手間もかけないとダメである。

2022年9月11日



中秋の名月

2022年9月10日 山添村広瀬

2022年9月10日 山添村広瀬

2015年9月28日 山添村広瀬 スーパームーンの中秋の名月 今回より北側から月が出てきています。

2017年10月3日 山添村広瀬 満月ではないのですが、三脚を立てて300mm望遠で撮ってみました。 満月は10月6日で、中秋の名月は10月4日でした。 中秋の名月は満月とは限らないのです。 1日~2日ずれることが多くて、満月になるのがまれなのです。 旧暦の1か月は29日か30日で半分である15日の夜の月は、満月または十五夜と呼びます。

空は雲が消えてきたので月を見ることができた。 平地で見る月ではなく谷間なので赤い月ではない。 月の話といえば竹取物語である。 「月の顔見るは忌むことと制しけれども、ともすれば人まにも月をみてはいみじく泣き給ふ」 月を見るのは不吉とされていた。 これは、白居易の詩に関連しているといわれている。 「漠漠闇苔新雨地  微微涼露欲秋天  莫對月明思往事 損君顏色減君年」「漠漠たる闇苔 新雨の地 微々たる涼露 秋ならんと欲する天 月明に対して 往事を思ふことなかれ 君が顔色を損じて 君が年を減ぜん」 月明かりに向かって、過去を懐かしんではいけない。 あなたの容色を損ない、寿命を縮めてしまうから。 古くは教科書にも載る万葉集の有名な歌が次である。 巻第一・8 額田王 「熟田津に船乘りせむと月待てば潮もかなひぬ今は漕ぎ出でな」 661年に天皇や中大兄皇子ら多くの皇族を乗せた船団が、百済を救援するため、筑紫に向けて難波を出立した。 航路の途中で、四国の松山あたりの海に停泊、再出発の宴において、披露された歌とされている。 月を待つというのは、満潮を待つということである。 中秋の名月とは? 中秋は旧暦の8月15日 月は冬に近づくほど空の高い位置を通り、夏は低い位置を通る。 春は地上の埃などで月が霞んでみえる。 そのため、空気の水分量、大気の状況・月の高さなどで、月が最も美しく見える条件が揃う秋を名月としたのであろう。

2022年9月11日



iphone14の発売

iphone14    119800円~    iphone13    107800円~(2022年9月8日時点・・・値下げ)
iphone14 Plus 134800円~    
iphone14 Pro  149800円~
iphone14 Pro  164800円~
    MAX
$換算レート136円
iphone14、iphone14 PlusのCPUはA15でiphone13と同じで他に大した進化はない。 年末にiphone13の投げ売りを待ったほうがよさそうである。 どうしても進化を感じたい人はphone14 Pro、phone14 Pro MAXになる。 こちらのCPUはA16になる。 しばらくは円安が続くので以前よりも割高感がある。 ここまでしてカメラにこだわりたいのか疑問である。 今ならiphone SE 62800円でいいような気がする。 ストレージ不足の心配があるので、できれば128GB 69800円がよさそうだ。 CPUはA15である。 望遠や超広角にこだわらなければ十分である。

2022年9月10日



秋の虫

夜はエアコンをつける必要は無いが戸を締め切ると暑いので開けている。 開けても仕切りをして見えないのでベランダでも問題はない。 見えるのは勝手口方面だけである。 離れは2階部分が母屋の1階と同じ高さである。 道路から見た目には平屋建てであるが、下は鉄骨で物置になっている。 ここは傾斜地で離れの庭は道路よりも下にあるのである。 離れにいてトイレへ行くときは母屋のトイレが遠いので母屋から離れの軒の下の階段を降りて行くのである。 朝早く午前4時に起きるとまだ外は暗い。 ウマオイムシがパソコンのモニターに向かって飛び込んできた。 ウマオイムシは見かけはキリギリスに見える人がいるがスマートなので違いがわかる。  鳴き声はジッジジッジと低音である。 ウマオイムシをスイッチョンというが鳴く声は違う。 途中でチョンときれるのでスイッチョンなのか?  キリギリスはギッツギッツというように聞こえる。 コオロギはコロコロである。 昨夜は随分雨が降った。 サイレンが鳴り、ダムの放流をおこなったようである。 今日の中秋の名月は大丈夫かな。 予報では18時ごろは曇りである。 寓話にアリとキリギリスの話があるが、ヤブキリというバッタの仲間がいる。 バッタの仲間は草ばかり食べているのではない。 ヤブキリは成虫になるとセミやカマキリを食べることがある。 バイオリンを弾いていたキリギリスは飢えることはありません。 バッタは昆虫界最強のプレデター(捕食者)なのです。

2022年9月10日



ジャージャン麺

針テラスへガソリンを入れに行ったついでに餃子の王将へ寄ってみた。 ガソリンは1ℓ158円であった。 名張では165円はする。 約38ℓであった。 9月限定で「茄子のジヤージャー麺」があったので注文をした。 麺は太麵でくっつかないようにごま油が塗ってあった。 ナスは細くてしなっとしていた。 太くてみずみずしいのを期待していたのでちょっと残念。 香辛料がピリッときいて味は良かった。  ナスは自家製に慣れているので比較するのは無理がある。 

2022年9月10日



重陽の節句

節句は5つあるが、「重陽の節句」は馴染みが少ない。 節供とも書かれセチクが転じて、節日に供える食物からとなったそうである。 いろいろ説があるがこれが有力である。 では、重陽の節句は何をお供えするか? 旧暦では10月中旬で菊が咲き、栗も収穫をしている。 栗ご飯を食べて菊酒を飲むそうだ。 さらに、「くんち(九日)にナスを食べると中風にならない」という言い伝えもある。 今日は栗が無理ならばナスを食べよう。 「ナスの煮びたし」や「焼きナス」などを食べて、不老長寿や無病息災を祈りましょう。

2022年9月9日



余裕綽綽(よゆうしゃくしゃく)

辞書で調べるとゆったりとして焦らないこととなっている。 ネット四字熟語からの引用です。 四字熟語ではよく使われるが、出典は「孟子」である。 孟子が斉の蚳鼃(チア:鼃は圭+黽)に進言したことをきっかけに、孟子への批難が起こった時に発せられた言葉として出てきました。 孟子が蚳鼃に進言して「あなたが霊丘(レイキュウ)の長官をやめて士師(シシ:司法長官)の職を希望したのは、結構なことです。でも、あなたが士師になってからすでに数ヶ月経ちましたが、まだ王様に一言も御意見を申し上げていない。何故ですか」 蚳鼃は王を諌めましたが、用いられなかったので、官を辞して朝廷を去りました。 これを聞いた斉の人々は「孟子が蚳鼃のためにやったことは、よいことだ。だが孟子は何かやったのか?何かやったなど聞いていないぞ。」と言い合っていました。 これに対して孟子の答が「私は、『臣下として官職にある者は、職務が果たせなければ去る。諫言の責任がある者は、その諫言が容れられなければ去るものだ』と、聞いている。今の私は斉の臣下ではない。官職などないし、諫言する責任もない。したがってわたしの進退は余裕綽々として、自由な筈だ。私と蚳鼃を比べるなんて、全くの的外れのことだ」ということです。

2022年9月8日





大三島

2017年4月19日 大三島

2017年4月19日 大三島道の駅より 多々羅大橋  伯方の塩は今治市伯方町と今治市大三島町に工場がある。



味噌、醤油という話が出てくると塩も気になる。 塩は塩化ナトリウムを主成分としていて白色の結晶体である。 海水からとるのが一般的で、岩塩としても産出する。 食塩として使うが「清め」の材料としても用いられる。 古くは万葉集にも登場する。 巻第十五・3652「志賀の海人の一日もおちず焼く塩の辛き恋をも吾はするかも」 訳:志賀島の海人(あまびと)たちが一日も欠かさず焼く塩は辛い。そんなからい恋に私は落ちてしまった。 新勅撰集に藤原定家の歌がある。 「来ぬ人を まつほの浦の 夕なぎに 焼くや 藻塩の 身もこがれつつ」 焼く塩というのは海藻から採る塩のことである。 志賀島は福岡市東区に所属する島で、まつほの浦は淡路島の淡路町松帆崎の海岸を指す。 さて、塩の種類からである。 精製塩と天然塩(自然塩)がある。 天然塩はミネラルなどが豊富で旨みやコクがあって甘みをより感じやすい。 天然塩には塩気がまろやかで旨みのある「海水塩」がある。 日本で生産される塩のほとんどが海水塩である。 シャープな塩気とキレがあるのが「岩塩」である。 色もさまざまである。 ほかにバランスが良く、使い勝手の良いのが「湖塩」である。 これは、イスラエルの死海やボリビアのユニ湖などである。 海水塩は魚介類、岩塩は肉料理に相性が良いそうだ。 ブックカフェひろせではアユの塩焼きを販売しているが、最近は伯方の塩を使っている。 尚、伯方の塩にはメキシコのゲレロネグロ、オーストラリアのプライスの天日海塩が使われている。 赤穂の塩も有名であるが、こちらもオーストラリアの海水を塩田濃縮した天日海塩が使われている。 令和元年6月7日に施行された「食用塩の表示に関する公正競争規約および施行規則」で判断すると伯方の塩は天然塩ではありません。 再製加工塩になります。 ただし、2010年10月に再現された「されど塩」は自然塩です。

2022年9月8日





フライパンの種類

まず、材質から見てみよう。 鉄、ステンレス、アルミが主な素材である。 他に銅やチタンもあるが高いし一般的ではない。 京都有次のフライパンは次の価格である。 銅フライパン27×H6cmが56100円、24×H5.7cmが45650円、21×H5.5cmが38500円。 有次は京都の錦市場にある。 何度も行くが見るだけである。 さて材質の続きである。 マメで本格派は鉄である。 ステンレスはプロ志向である。 アルミは確実派である。 それぞれ長所短所がある。 鉄は熱伝導がよく、強火調理ができるが、焦げ付きやすく、さびやすいのが欠点である。 ステンレスはさびにくく強火も使えるが、熱伝導が悪く余熱に時間がかかる。 このため、アルミを挟みこんだ多層構造タイプがある。 お値段も高い。 アルミはコーティング無しと有の二通りがある。  コーティングがないと油の馴染みが悪く焦げ付きやすい。 コーティングがあるとこびりつかないがコーティングが消耗するので強火や空焚き、金属のお玉・金属たわし等の金属ツールは苦手である。 家庭では一般的にコーティングされたアルミが多い。 次に、かたちである。 一番のおすすめは多目的用に20~24cm深型になる。 肉じゃがを作るときは浅いフライパンは使えない。 目玉焼きを作るのには30cmのフライパンは大きすぎる。 一人用には20cm以下、二人以上には22~26cmがよさそうだ。 さらに、製造方法であるが、板物と鋳物がある。 軽さと耐久性では鋳物である。 今回、取り扱いが面倒な鉄のフライパン20cmを買った。  クリア塗装がされているので、焼いてクリア塗装を取り除く。 鍋が冷えたら内面を洗い流す。 取り除きが心配な場合は野菜くず等で炒め物をする。 鍋を洗い流した後は水気を取り、油を内面に塗り、再び加熱して油を鍋ににじませる。(鍋の説明であったが、フライパンも同様である。) 先ずは鉄のフライパンで目玉焼きを作ってみることにする。

2022年9月8日



中秋の名月

ことしの中秋の名月は9月10日です。 十五夜に秋の七草を飾るのもいいです。 秋の七草は、ススキ・オミナエシ・ナデシコ・クズ・フジバカマ・キキヨウ・ハギです。 フジバカマはあまり見かけなくなりました。 チョウのアサギマダラはフジバカマが好きなので、秋になると南下をしてきます。 伊賀・名張でもアサギマダラを見ることがあるようです。 京都府立植物園で見ることができますが、見頃は9月下旬~10月下旬です。 残念ながらこの期間に行ったことがないので写真がありません。 MKタクシーの「四季の花」に掲載されています。

2022年9月8日



醤油の種類

味噌の話を書いていたら、醤油も気になってきた。  地域や製法によってさまざまな種類がある。 材料は大豆・小麦・塩・麹・水である。 他にアミノ酸に塩を混ぜて作ったものがある。 醤油は味噌よりも後の時代になってから製造されるようになった。 鎌倉時代以降に普及をしたようだ。 女房詞では「むらさき」「おひたじ」という。 JAS規格では次のように分類されている。 「濃口」「淡口」「たまり」「再仕込み」「白」である。 濃口は国内で生産される8割を占め、最も一般的な醤油である。 関西では淡口醤油と濃口醤油を併用する。 関東では濃口しか置いていない家庭が多いようである。 ぶりダイコンや豚の角煮には濃口である。 淡口は兵庫県竜野地方で生産されていたが今では全国的に生産をされている。 野菜や白身の魚等に使われる。 色はうすいが味が薄いのではなく、塩分濃度が高いので味付けには注意が必要である。  たまりは佃煮・せんべいなどの加工用に使われることが多いが、刺身などのつけしょうゆ等にも用いられる。 主に中部地方で作られている。 伊勢うどんの醤油が有名である。 再仕込みは山口県柳井地方が本場である。 九州から山陰地方などでも生産をされている。 食塩水の代わりに醤油を使って熟成される。 濃厚な味わいでお刺身・お寿司・冷ややっこ等に使用する。 価格がやや高いので加熱するよりは風味を味わうものである。 白は淡口よりさらに色がうすい。 主に三河地方で生産される。 うどんのつゆや吸い物、鍋料理などに使われる。 白醤油に出汁等を加えたものが白だしとなる。 醤油全体の生産量は千葉県と兵庫県で約半分である。 有名なメーカーは「キッコーマン」「ヤマサ醤油」「ヒゲタ醬油」である。 関西では竜野の「ヒガシマル醬油」である。 最近は讃岐うどんブームによって「うどんスープ」で全国的になっている。 私は「キッコーマン」「ヒガシマル醬油」を中心にして地域の醤油を使う。 私のお気に入りは、伊賀では「伊賀越醤油」、京都では「松野醬油」、和歌山では「天狗しょうゆ」、奈良の吉野では「梅谷醸造元」の宮滝しょうゆなどである。 小豆島はソーメンで有名であるが醤油も有名である。 名古屋では「ユタカフーズ」「イチビキ」である。 「ユタカフーズ」はマルちゃん製品(東洋水産)の受託製造もおこなっている。 私は「イチビキ」のほうが馴染みがあるので「イチビキ」を買ってくる。 他に桑名の「サンジルシ」を使っている。 「一、二、三のサンジルシ」というキャッチフレーズである。 こちらはヤマサ醤油の完全子会社である。 一番多く使うのが竜野の「ヒガシマル醬油」である。 最後に、山添村には創業120年の新瀬醤油があります。 辛さの違う三種類の濃口醤油です。 花香房へ行けば一部の商品があります。

2022年9月7日



冷凍ポテト

ことしの1月初旬には日本マクドナルドが1カ月程度マックフライドポテトの販売をSサイズのみに限定すると発表したほか、ファミリーマートなどコンビニ各社のチキンが品薄になりました。 現在はどうなっているのでしょうか? プロショップで冷凍食品を見たとき冷凍ポテトは品薄状態が続いているようであった。 新型コロナウイルスの影響でポテト不足は世界的になっているそうである。 マクドナルドのポテトは全て輸入品で日本産のジャガイモはマックフライポテトには合わないそうである。 ファミリーレストランは従来は輸入しなかった中国産ジャガイモの輸入を開始した。 自家消費でジャガイモ・タマネギを作っているが価格変動には関係ないので助かる。 まだ3か月ぐらいの在庫はある。

2022年9月7日 



ディップソース

みそマヨネーズを作って、チクワときゅうりで試してみた。 簡単なので酒のつまみになる。 野菜スティックはソースが変わると楽しみが増える。 マヨネーズで味がまろやかになった。 ネットには次々とみそマヨネーズのレシピが出てくる。 ディップソースという言葉もはじめてみた。 名前を知らないだけで昔からあるソースである。 野菜やクラッカーなどにつけて食べるクリーム状のソースのことである。 本来の意味は「液体に少し潜らせ」ということである。 他にはディップは調味料と訳されていた。 主な種類は、クリームチーズ、グアカモーレ、サルサ、フムス、ザジキ、もろみ味噌、ヴィン・サントである。 ディップソースは製品としても販売されている。 バーニャ・カウダが出てきたが、鍋料理でディップソースを温めて野菜を浸して食べるそうだ。 フォンデュに似た料理である。 冷たいソースで同じように食べるときはバーニャ・フレッダまたはバーニャ・フレイダと呼ぶ。

2022年9月6日



野菜嫌い

タキイ種苗の発表では、2022年の嫌いな野菜の順位はとうがらし、ゴーヤ、セロリ、春菊、ピーマン、ネギ、ケール、なす、トマト、モロヘイヤとなっている。 因みに2022年の好きな野菜の順位はジャガイモ、サツマイモ、トマト、とうもろこし、枝豆、メロン、スイカ、きゅうり、にんじん、かぼちゃとなっている。 ほぼ、甘いものが好きなようである。 私は特に嫌いな野菜は無いが、セロリは栽培をしていないのでわざわざ買ってまで食べたいと思わない。 モロヘイヤは食べたことがないのでわからない。 大人にも野菜嫌いがいる。

2022年9月6日



味噌

日本風の調味料として欠かせない味噌は、中国を起源とする説と日本独自の説がある。 中国の豆板醬、韓国のコチュジャンとも違う。 こちらは日本では唐辛子味噌と呼ぶ人もいる。 ミソは醤油よりも古くからあり、平安時代は庶民には手に入らない貴重品であった。 室町時代になると大豆の生産が増えて家庭で作られるようになった。 江戸時代になると江戸では味噌の需要に対する生産量がまかないきれないので三河や仙台から送られるようになった。 三河といえば岡崎の八丁味噌である。 徳川家康が好んだそうである。 仙台味噌は見たことがないので詳しくはわからないが辛口の赤味噌だそうである。  中国から伝わったとすると鑑真和上が来日の時と考えられるが、味噌というよりは乾燥納豆のようなものであったそうだ。 これは、現在も作られている浜納豆、大徳寺納豆である。 だし入り味噌は昭和になってからであり、今では冷蔵庫へ収納しやすいカップ入りとなっている。  味噌も種類が多くて気が付いたら常時5種類も使っていた。 赤味噌・白みそ・合わせみそ・だし入り味噌・伊賀越みそである。 長々と起源を書いてみたが、気になったのが「みそマヨネーズ」である。 味噌とマヨネーズを混ぜるだけで様々な食材と相性がいいそうである。 このときはだし入り味噌がいいようだ。 少し工夫をすると味噌(大さじ1杯)・マヨネーズ(おおさじ2杯)・すりごま(おおさじ1杯)・一味唐辛子(小さじ4分の1)・砂糖(小さじ半分)を混ぜるだけである。 ラジオの番組でセロリーの味噌漬けを紹介していた。 セロリーは野菜嫌いに登場する。 味噌漬けにすると食べられるという話であった。

2022年9月6日



おにやんま

2022年9月5日 おにやんま  ブックカフェひろせの軒下 ここは本物のヤンマのコースになっていてときどき本物を見かける。 なお、よく見かけるのはオスである。 

ことしの夏に話題になっているのが、手作りの「オニヤンマ」である。 オニヤンマはトンボ世界の頂点にいる。 オニヤンマは肉食性で、ガ、ハエ、アブ、ハチなどを捕らえる。 スズメバチさえ捕らえることもあるという。 この特徴を利用した模型がネットで販売されている。 帽子につけておくと虫よけになるとか、アウトドアや山登りの人に見かける。 1000円~1500円で販売されていることが多い。 知り合いの人の作品でブックカフェひろせでは500円で販売をしている。 効果があるかどうかは別にして面白グッズとして買うと仲間ではいい話題になるようである。 買った人の紹介で郵送希望の人の問い合わせもあった。 昨日は、親子で来店をしてパパの分も含めて3匹買う人もいた。 おにやんま君は商標登録をされていて2059円で販売されている。

2022年9月5日



シコンノボタン

サルスベリは9月になっても咲いていますが、月が替わったので写真を入れ替えます。 シコンノボタンはノボタン科ティボウキナ属の常緑低木です。 庭木や鉢植えとして植えられることが多い。 似た品種に「ノボタン」があります。 違いはノボタンのおしべは黄色で、シコンノボタンのおしべは紫です。

2022年9月3日



サルスベリ

2022年8月2日 西方寺 サルスベリ



iOS 16 その後

今年の新型iPhone14は2022年9月16日(金)に発売されるとみられているため、iOS16のリリース日は9月12日(月)だと予想されています。 年に一度のリリーアップはもうすぐです。

2022年9月3日



冬野菜の種まき

雨降りと気温が下がってきましたので冬野菜の種まきをおこないました。 万能ねぎ、九条ネギ、ヒノナ、ダイコン、キャベツ、ハクサイ、レタス、ビーツ、こかぶ、ニンジン等。 キャベツ、白菜は種まきの時期を外すと結球しません。 食品スーパーへ昨日行きましたが、気になるのはお値段です。 ダイコンが1本250円でした。 最近は高いので半分にカットされています。 おねだんノートでは1/2カット148円で前年平均が88円です。 8月1日が118円でした。 入荷量が減っています。 産地は千葉・神奈川・青森・北海道・茨城です。 10月になると入荷量が増えると思われます。 「やさい畑」の8月号に記載された内容で、「ハクサイ」の変貌に目が留まりました。 昭和の時代はハクサイは2個に赤い帯紙が巻かれていました。 今は切り売りが一般的で1玉の販売はあまり見かけません。 重さも5kgから2kgまで減っています。 俵万智さんの1987年(昭和62年)に刊行された「サラダ記念日」には「白菜が 赤帯しめて 店先に うっふんうっふん 肩を並べる」のように書かれています。 平成生まれの世代には作り話に思えるかもしれません。 大きさだけではなく何が変わったかというと、昔は断面が白かったのが今は黄色の芯の品種しか見ません。 これは病気に強く、浅漬けブームに乘ったものです。 昔は鍋かぬか漬けが中心でした。 色も多様化して黄色からオレンジ・紫まであります。 1977年以降はハクサイの作付け面積はキャベツに抜かれています。  このあたりから、加熱しないハクサイが登場します。 ハクサイは生で食べても美味しいのですが、弱点は「毛耳(もうじ)」という唇と舌に触れたときの食感の悪さにあります。 これを改良した品種が現れ、今ではサラダ用のハクサイが販売されています。 「タイニーシュシュ」「ゆめいろハクサイ」「ミニハクサイ」などの品種があります。

2022年9月3日



Microsoft Office

Microsoft Office には、有料の365以外に無料のWebがある。  Word/PowerPoint/Excel/Onenote/Outlook等が含まれている。 Accessは使えない。 デメリットはインターネットにつながらないと使えない。 通信速度が遅いとデータの処理に時間がかかる。 機能が一部制限されている。 Web Excelで出来ないことはデータの入力規制の新規設定、マクロの作成や実行・編集、パスワードで暗号化されているファイルの閲覧や編集、関数の動作が異なる場合がある。 Web Wordで出来ないことはハイパーリンクのリンク先編集、図形・テキストボックスの挿入、マクロの記録や実行、パスワードで暗号化されているファイルの閲覧や編集。 Web PowerPointで出来ないことはオーディオの挿入、ファイルやヘッダー・日付・時刻、段落番号の編集、スライドマスターの編集、グラフの挿入、画像サイズの圧縮。  機能は制限されているが、個人の使用であればほぼ使えそうである。 初心者でこれから使う人には問題ないが、以前からOfficeソフトを利用している場合は、不便を感じるであろう。 ほぼ毎日Officeを使うが、Access が一番多い。 古文書のデータを編集中であるが2171件でもAccessを使うと便利である。 編集や加工をするのであれば、Excelである。 Accessは構築されている場合は専門的な知識が無くても使えるが項目の追加・削除は慣れないとわかりずらい。 何万件もあるデータを関数で処理をしていたのでは処理に時間がかかる。 テーブルを複数用意するため、関連付ける機能があるため、関数を使って参照をする必要がないので処理速度は速い。 一般的な使用であればExcelで処理が可能である。 Excelで文字や数字を何気なく入力しているが、Accessではデータ型があって厳格である。 テキストであれば問題ないが数値型であれば絶対に文字は入力できない。 数値も種類があってByteは0~255の範囲の整数、Integerは-32768~32767の整数、Longintegerは-2147483648~2147483647の整数、他に単精度浮動小数、倍精度浮動少数などがある。

2022年8月31日



白河の関

高校野球の甲子園大会が終わって、今回は新聞に「優勝旗がついに白河の関を越えた」と表現されていた。 初めて知ったが、白河の関には白河神社が建っている。 大和政権が北方の蝦夷に対抗する前線基地であったが、さらに北へ進出したので陸奥国との国境検問所となったようである。 平安末期には関所も無くなっていて文学でのみ存在を現すだけで本当はどこにあったかわからないそうである。 1800年に白河藩主は文献により、考証を行い白河神社の建つ場所を白河の関跡としたようだ。 和歌で最初に出てくる例は「拾遺和歌集」で平安中期の平兼盛とされている。 有名なのは「おくのほそ道」である。 冒頭の途中に【「白川の関こえむ」と、そゝろかみの、物に付てこゝろをくるはせ、】と書かれている。 旅の始まりの深川の庵を処分した時のことである。  そして白河の関に近づくと次のように書いている。 心もとなき日数重なるまゝに、白河の関かゝりて、旅心定まりぬ。「いかてみやこへ」と、便もとめしも断りなり。中にも、此関は、三関の一にして、風騒の人、こゝろをとゝむ。  白河の関に到着してそれまでの不安な気持ちが落ち着いて旅の心も定まったようである。

2022年8月30日



草刈

2022年8月25日 草刈

ナフコで1枚500円のチップソーが売っていましたので早速使ってみました。 安いからといって悪くはありません。 2000円以上する刃は4倍以上長持ちするかといっても無理があります。 刃を研がない者にとっては安くても切れればいいのです。 それにしても植生が変わってきたのか長い葉っぱは手ごわいです。 草刈マニアとしては、切れ味がいいと仕事は早いし気持ちがいい。

2022年8月26日



ニコンの一眼レフ撤退

一眼レフの開発撤退を日本経済新聞が7月12日に報じていたが、誤報であったようだ。 ニコンは8月4日に開催した決算会見で「一度技術者や技術資産を失うと、もう製品開発はできなくなる。一眼レフの技術資産を捨て去るといった決定はしていない。」と今後も開発の可能性があると強調した。 ミラーレスに開発資源を集中しているのは事実であるが、引き続き一眼レフの生産、販売、サポートは継続するということである。 光学式カメラには一眼レフは良かったが、デジタルカメラには回路が複雑になってミラーレスのほうが部品が少なくて作りやすいそうである。 ソニーは完全にミラーレスに移ってしまった。 α77Ⅱ、α99Ⅱは生産完了になっている。 αマウントのレンズはまだ販売はされている。 

2022年8月26日



カレー粉

清水寺参道 2015年4月28日

プロショップへ行ったついでに「S&Bのカレー粉」を買ってきた。 カレーを作るならば「カレールウ」でいい。 カレー風味の焼き飯を作りたかった。 カレー味のフライもいい。 カレー味の揚げ餃子もいい。 別の商品には「純カレー」とか「カレーパウダー」と書かれていた。 さて、カレー粉は昔ながらの赤い缶である。 材料はターメリック、コリアンダー、クミン、フェネグリーク、こしょう、赤唐辛子、ちんぴ、その他香辛料となっている。 まず気が付くことは塩が入っていないので調味料や油の量は自分で決めることになる。 好みでバターを入れてコクを出すこともできる。 ターメリックはウコンのことで、カレー粉の黄色い色である。 服についたらなかなか取れないが紫外線を当てれば色が薄くなるそうである。 ウコンは二日酔い防止で知られている。 最近は飲まないが、若いころはウコンの力を飲んだことがあった。 効いたかどうかは別にして気分はよかった。 コリアンダーはパクチーのことでカメムシに似た独特の匂いである。 畑に植えたこともあるが、あまり好きにはなれなかったので翌年にはやめた。 クミンはカレー粉の中心となる香りである。 フェネグリークは初めて聞く名前で調べてみると甘い香りと強い苦みがあるということである。 ほうれん草カレーとの相性が良いそうである。 あとは、お馴染みの香辛料である。 陳皮はミカンの皮で日本では温州ミカンを使う。 昔、親父はうどんにはトウガラシと陳皮と根深(ネギ)があればいいと言っていた。 一味よりも七味が好みであった。 一味は「トウガラシ」だけで七味は「トウガラシ、山椒、麻の実、ゴマ、けしの実、青のり、生姜」である。 京都の清水寺参道には有名な七味屋さんがある。 創業360年の七味家本舗である。

2022年8月26日



辛子の違い

食品の似たもので違いのあるものをいろいろ調べてきたが、辛子も違いがあることに気がついた。S&Bに「和からし」と「本からし」がある。 使い方で違うのは「和からし」はおでん。 「本からし」はシュウマイのようである。 おでんには「参った」と思わせるぐらいの辛さが欲しい。 昔は粉の辛子を水を入れ練って使っていた。 商品名の横には次のように書かれている。 和からしは「香りと辛み広がる粗挽き」、本からしは「香り広がるなめらか食感」と表現されている。 シュウマイにマスタードでは頼りない。 和からしでは辛すぎるということである。 同じS&Bに「ねりからし」もある。 こちらは「きれのある辛さ」と書かれている。オリエンタルマスタードとイエローマスタードを使用したキレのある辛さと風味が味わえますということのようです。 「本からし」は和からしと洋からしを調合し、ほどよい辛味に仕上げたものであった。 「本からし」と「ねりからし」の違いは舐めてみないとわからない。鼻にツンとくる強い味が欲しければ「本からし」で、からしらしい風味が楽しみたければ「ねりからし」ということで、風味と辛さの違いであった。 辛さにこだわるならば「和からし」である。 ハウス食品も見てみたが同様であった。 「ねりからし」が一番無難で、辛いのが苦手な人は最初から辛子を使わない。

2022年8月26日





万葉集 巻第5-830 作者:筑前介佐氏子首(ちくぜんのすけさしのこびと) 「万代(よろづよに)、年は来経(きふ)とも、梅の花、絶ゆることなく、咲きわたるべし」 意味は、いつの世までも梅の花は絶えることなく咲き続けるでしょう。 「年」を使っている和歌を載せてみました。 稲は随分赤らんできました。 田圃はまもなく収穫を迎えます。 年と同じヨミのある字は他に「歳、稔、季、トシ」がある。 稔には、ミノルの訓と共にトシの訓があり、古代には、穀類の一度の収穫を目安として一年の時間の経過を考えていたと推察されます。 早く過ぎるものであるところから、トシ(疾・敏・速・迅)という意味があります。 一年が過ぎると来年は頑張ろう等と思うものですが、最近は無理をしなくていいやと思えるようになりました。 40歳・50歳・60歳と生きてきて来年は69歳である。 10年ごとに体力は衰え、記憶力も落ちていることを自覚する。 60歳・70歳・80歳前後で亡くなる人が多いことに最近気が付く。 無理をせず穏やかに生きていけばストレスも溜まらない。 歯を大事に扱う(歯磨き、歯間ブラシを使う)。 よく歩くことが大事だと思う。 昨日は4か月ごとの歯のお掃除と検診に歯医者さんへ行った。

2022年8月23日



タカサゴユリ

2022年8月20日  タカサゴユリ

以前にも紹介しましたが、野原でよく見かけるのがこのタカサゴユリです。 原産地が台湾の外来種で繁殖力が強く、種が風で飛ばされて増えてきました。 庭にも生えてきましたがそのままにしています。 ヤマユリと間違える人がいますが、紅褐色の斑点がありませんので違いがわかります。

2022年8月22日

サルスベリ

2022年8月2日 西方寺 サルスベリ



セミ

ツクツクボウシの成虫は7月から発生するそうであるが、鳴き声が目立つようになるのはお盆過ぎからである。 まだまだアブラゼミが多く鳴いている。 ヒグラシの鳴き声もきくが朝夕だけである。 昔はラジオドラマがあって夏の効果音といえば、ヒグラシであった。 日本文学にはあちこちに出ていて、特に有名なのが「徒然草」である。 序段「つれづれなるままに、日くらし、硯にむかひて、心に移りゆくよしなし事を、そこはかとなく書きつくれば、あやしゅうこそものぐるほしけれ。」 最後の段は第243段『八つになりし年、父に問ひて云はく、「仏は如何なるものにか候ふらん」と云ふ。父が云はく、「仏には、人の成りたるなり」と。また問ふ、「人は何として仏には成り候ふやらん」と。父また、「仏の教によりて成るなり」と答ふ。また問ふ、「教へ候ひける仏をば、何が教え候ひける」と。また答ふ、「それもまた、先の仏の教によりて成り給ふなり」と。また問ふ、「その教へ始め候ひける、第一の仏は、如何なる仏にか候ひける」と云ふ時、父、「空よりや降りけん。土よりや湧きけん」と言ひて笑ふ。「問ひ詰められて、え答へずなり侍りつ」と、諸人に語りて興じき。』 最後の段は、聡明な息子を自慢する「父親」の姿が浮かんでくる。 父は問い詰められて、答えられなくなりましたといろんな人に語って面白がった。 兼好は自分のことをほとんど語らなかったが、最後に父の思い出を語っている。 兼好の父は卜部兼顕である。

2022年8月22日



畑の草刈

お盆が過ぎて少しずつ日中の気温が下がってきたようである。 朝晩はエアコンを入れることも少なくなってきた。 暑くてサボっていた草刈を再開した。 サツマイモ畑は草ボーボーで収穫はあまり期待できない。 夏野菜はきゅうり・トマト・ゴーヤぐらいが何とか収穫が出来ている。 ナスは害虫に葉っぱを食べられて散々である。 剪定をしたので秋ナスに期待ができそうである。 6月に苗から植えたナスは順調に育ってきた。 これから、冬野菜の準備である。 ホームセンターには白菜・キャベツの苗が並んでいた。 白菜は時期を間違えると結球しないそうである。 白菜は冷涼な環境を好むので生育気温は15~20℃となっている。 秋から育てる場合は残暑が原因で結球しないことが多いようである。 まだまだ暑いので今から無理をして苗を植えても無駄な気がする。 タマネギの苗の注文が始まっている。 冬野菜は耕してダイコン・ヒノナの種を蒔くのが最初になる。

2022年8月20日



粉チーズ

スパゲティに振りかけるチーズには「パルメザンチーズ」と「雪印の粉チーズ」がお馴染みである。 中身は別物のようである。 クラフト100%パルメザンチーズの材料はパルメザンチーズ、ナチュラルチーズが100%で添加物はない。 「雪印の粉チーズ」はプロセスチーズであった。 風味はナチュラルチーズで保存にはプロセスチーズを選ぶ。 戦後の給食でプロセスチーズとヨーグルトが採用されたので日本ではチーズといえばプロセスチーズが多いそうだ。 遠足の弁当に雪印の6Pチーズがのっているときがあった。 味はナチュラルチーズのほうが良いように思う。 子供のころはチーズを食べる機会はほとんどなかったので美味しいと思ったことがなかった。 いろんなチーズを試すようになったのは社会人になってウィスキーのつまみで食べてからである。 最近は粒状のナチュラルチーズを買ってきて、冷凍保存をして使っている。 ハンバーグに振りかけて焼いて溶かしてもいい。

2022年8月18日



ワサビの違い

ワサビといえばチューブ入りの商品が一般的であるが、何を買ったら良いのかよくわからない。 手元にS&Bの「本わさび使用 生わさび」があるので、箱を見てみる。 原材料には本わさび(輸入)、西洋わさび加工品と書かれている。 同じS&Bには「本わさび入り」もある。 生わさびとは「本わさび」「西洋わさび」を混ぜていた。 「本わさび入り」は本わさびの使用率が50%未満、「本わさび使用」は本わさびの使用率が50%以上である。 「本わさび」は日本原産のわさびである。 「西洋わさび」はヨーロッパ原産で本わさびより辛く色が白っぽい。 価格も西洋わさびのほうが安い。 西洋わさびは北海道で作っているようだ。 この商品の本わさびは輸入となっている。 主な産地は長野県、静岡県、島根県があり、日本以外には台湾、インドネシア、中国、ニュージーランド、オーストラリア、カナダなどでも栽培されている。  魚にはきめが細かい「本わさび」がよく、肉には粗い「きざみわさび」が良いとエスビー食品のホームページに書かれている。 手元にある「本わさび使用 生わさび」の高級タイプが「本生シリーズの本わさび」で100%本わさびである。 中身に違いがあってしっかり価格差になっていた。 辛いだけではなく香りも重要である。

2022年8月17日



波多野漁協の網漁の解禁

2022年8月17日

2022年8月17日

8月15日は網漁の解禁であった。 前日の雨で水位も高く、水は濁っていた。 早朝に組合役員は集まっていたが、無理だと判断をして皆帰っていった。 しかし、組合員の数名は浅瀬で濁りが減り、水位が下がってくるのを確認して川に入った。 地元の慣れた人なければ無理であったと思う。 その後、昨夜も雨が降りダムの放流のサイレンも鳴っていた。 今朝は瀬のあるところの岩が全く見えない状態である。 8月14日の写真と比較すると違いがよくわかる。

2022年8月17日



ベンチマークテスト

無料のソフトで「ドラクエストⅩベンチマークテスト」というのがある。 パソコンはゲーミングパソコンであるが、最低スペックのグラフィックボードなのでゲームをするつもりはないがどの程度か測定をしてみた。 スコアは2278でやや重いという評価であった。 ゲームをするならばグラフィックボードの交換が必要である。 因みに3000~4999が普通、5000~6999が快適、7000~9999がとても快適、10000以上がすごく快適となっている。 GTX960で17000、GTX950で16000弱、GTX960Mで13000ぐらいとなっている。 ゲームをするならばミドルスペック以上は欲しいところです。 GTX960で18800円であったが、現在は品不足と価格高騰で3万円以上と思われる。 念のため調べたらアマゾンで9119円、出来ればGeforce RTX3050(36650円)以上で揃えたい。 カスタマーレビューは星5つ中の4.6で評価が高い。 GTX960(6年以前の製品)ではFF14は重いようで最新のRTX3050ぐらいが良さそうだ。

2022年8月15日



家電の寿命

最近の家電は10年ぐらいが寿命で買い替えになるが、なぜかと調べてみると故障の原因は大概基板である。 基板を交換すると故障は無くなるが、部品の製造は7年ぐらいなので部品が無ければ本体を含め買い替えとなる。 昨年はエアコンが故障をして室外機の基板の交換で復活したが、基板のどの部品に問題があるのか気になっていた。 基板の故障の原因はほとんど半田のクラック(割れ)か電解コンデンサの寿命のようです。 電気製品のふたを開けるのは保証の対象外になるのでしませんが、保証期間が過ぎたパソコンなどは時々ふたを開けています。 半田ごて、半田、電解コンデンサなどを買ってきて修理のチャレンジもいいかもしれません。 ユーチューブでみましたが、スイッチングハブの故障は電解コンデンサでした。 電解コンデンサの寿命は温度が高いと封口ゴムの劣化を考えると10年までのようです。 ゴムが劣化し電解液がもれると用をなさなくなります。 計算では95℃で1年、85℃で2年、75℃で4年。 いかにして電源メーカーは電解コンデンサの表面温度を下げるかに力を入れています。 ということで、基板を使っている家電は10年ぐらいが寿命なのです。

2022年8月14日



雲海

2022年8月14日 広瀬 ジョヤマから鵜山

2022年8月14日 広瀬 ジョヤマから片平

2022年8月14日 広瀬 ジョヤマから広瀬橋

2022年8月14日 広瀬 対岸からジョヤマ(前の崖の上が先ほどの場所)

2022年8月14日 広瀬 広瀬橋から名張川上流をみる 右の上がジョヤマ

朝から雲海が見えましたのでジョヤマ(中世の山城跡)へ登ってきました。 盆地の雲海と違って割とよく見ます。 一般的には晩秋の湿度が高くて寒暖差の多いときに出ます。

2022年8月14日



Wi-Fi 6E

Wi-Fiの規格で最近話題になっているのが「Wi-Fi 6E」である。 「Wi-Fi 6」との違いは2.4GHzと5GHzに加えて新たに6GHz帯域で機能を使用できるようになったことである。 日本ではまだ認可されていませんので製品は販売されていません。 おそらく2022年中には認可される可能性が高いと思われます。 海外では2020年にリリースされていて対応のスマホやルーターも販売されています。 対応のルーターの販売価格は5万円以上もしますので、すぐには普及しないと思います。 また、ネットワークが10Gbpsに対応していないと最大受信速度が2~4Gbpsぐらいなので1GbpsのLANでは期待通りの速度は出ません。 技術はドンドン進みますが、普及するまでは「Wi-Fi 6」対応の機種で十分だと思います。 現実としてスマホで5Gを使えるエリアはほんの一部です。 田舎におりましたらしばらくは4Gのスマホを使い続けることになります。 現在、家庭内ではWi-Fi5のLANになっていますがWi-Fi6にはしたいと思います。 Wi-Fi6の速度は最大6.93Gbpsから9.6Gbps になります。 LANケーブルはカテゴリ6以上になります。

2022年8月12日 



お盆の期間

8/8にお寺さんが「施餓鬼」にやってきた。 あらかじめ聞いていたので待っていた。 話を聞きながらお盆の期間は土地によってまちまちである。  住職の話によると8/15までの7日間であった。 この間にお寺さんは檀家を回る。 檀家の多いところは早くてもいいので8/1から回るそうだ。 今年亡くなった人の初盆はどうなるのかと尋ねると満中陰が終わっていなければ来年だそうである。 一般的にはお盆は8/13~8/16という。 盆が終われば木の位牌を片づけてお寺へ返し、祭壇を片づける。 一年忌は仏壇でおこなう。 山添村では8月13日に初盆でお参りに来客がある。 最近は8/11が山の日で祝日になったので8/11から休むところもある。 運送店も休むところがあるので、必要なものは早めに手配がいる。

2022年8月9日



雷による停電

停電が起こると再びスイッチを押して電源を入れなおせばいいが、物によると勝手に電源が入るものがある。 先日の雷雨と思われる停電でLEDの照明器具が2か所、勝手に電源が入っていた。 停電以外に瞬時電圧低下がある。 関西電力送配電のホームページを見てみると8/7 16:48に瞬時電圧低下が発生していた。 似た言葉に瞬時電圧停止があるが一時的に電圧がゼロになるので別物である。 関係ないと思われるが電話が故障した。 通話はできるが液晶が表示できなくなった。 液晶表示になれていると押したボタンが正しく押したか心配になる。 スマホに慣らされたのか表示画面がないと不安になる。 迷惑電話も判断できない。 早速電気屋さんに行ってみた。 半導体不足はプリンターだけではなかった。 FAX/電話も店頭からほとんど姿を消している。 3軒目で何とか見つけた。 おひとり様一台限りと書いてある。 誰が2台も買うかと突っ込みたくなる。 物によっては、入荷まで3週間等と書いてある。 ほとんど固定電話を使わないので2万円以上もする商品は要らない。 何とか1万5千円の商品があった。 アマゾンをみれば1万円前後の商品がある。 

2022年8月9日



立秋

今年の立秋は日にちでは8月7日であったが、期間では8月7日~22日であると言ったほうが正しいようである。 何十年も先の二十四節気の日にちは確定されていない。 理由は太陽が春分点を出発し、次の年の春分点を通過する時間は、365.24日程度である。 さらに、地球の公転運動は、地球の自転軸の変動、月の引力や他惑星の影響などによって毎年一定ではないことが関係している。 国立天文台が毎年発表する暦要項が正式な日付である。 因みに令和5年の暦要項は令和4年2月1日に発表されている。 来年の立秋は8月8日である。 来年のカレンダーの印刷は9月頃から始まる。

2022年8月8日



五黄の虎

8月に入ってあまり気にしていなかったが、今年は寅年でも最強の五黄の虎であった。 九星気学では、一白水星・二黒土星・三碧木星・四緑木星・五黄土星・六白金星・七赤金星・八白土星・九紫火星の9つに分かれる。 十二支は毎年順番に変わって行くように、九星術も毎年順番に代わります。ですから、この五黄の寅は36年に1回訪れ、前回は1986年でした。 1914年生れ(大正3年) 108歳 1950年生れ(昭和25年) 72歳 1986年生れ  (昭和61年) 36歳  2022年生れ(令和4年) となっている。 余計なことを言うと怒られるのでこのぐらいにしておきますが女性は強いらしい。 9・18・27・36  12・24・36 最小公倍数は36となる。 厄年に36歳も重なる。 【本厄】2004年(平成16年)生まれ 1990年(平成2年)生まれ 1986年(昭和61年)生まれ 1962年(昭和37年)生まれ  専門家によると厄年が広まったのは江戸時代以降ですが、多くの人が厄年を気にかける風潮が生まれたのは、都市型の生活が普及するようになってからのことと考えられています。女性の場合、まだ晩婚化が進んでいなかった時代は30歳過ぎには子育てが一段落していましたから、人生の中盤戦を意識するタイミングだったと言えるでしょう。 という話であった。

2022年8月7日



お寺とは

先日、知り合いに「西方寺」の建物はどこにありますかと聞かれた。 あの収蔵庫が西方寺です。 お寺というと山門があってお堂があるイメージなのでしょうか? 廃寺でもありません。 宗教法人として登録はされています。 元々インドから伝わった仏教は信仰対象となるものがなく、修行で悟りを開くことが目的でした。 日本では一般的には仏陀・高僧などを崇拝対象としています。 お寺の種類はいろいろあって供養寺・学問寺・祈祷寺があります。 山添村広瀬は30軒ほどの小さな集落ですが、二つのお寺があります。 本来は西方寺が供養寺(天台真盛宗)、西迎寺(真言宗東寺派)が祈祷寺であったようです。 こちらでは、西方寺のほうが古いのです。  しかし現在は西迎寺がメインの供養寺になっています。 西方寺も供養寺です。両方の檀家です。西方寺は春と秋のお彼岸の法要のみ。お葬式もしません。14級だったか一番少ない上納金だったと思います。本尊は本山よりも立派です。管理が大変だったらぜひ本山に来てくださいとか言っていたが、ここから出しません。 

2022年8月6日



iOS 16

この秋にサポートされるiOS 16が発表になりました。 iPhone6S・iPhoneSE(第一世代)がサポートから外れます。 iPhone8以降の機種が対象になります。 主な機能: ロック画面が新しくなります。 集中モードの設定が簡単になります。 iCloud 共有写真ライブラリで写真を家族と共有できます。 よく使うテキストメッセージを編集したり、最近のメッセージの送信を取り消せます。 メールの検索機能が進化しました。Safariにパスキー(bLuetooth機器同士を接続して通信可能にするペアリング操作で必要となる秘密の番号)が使えるようになります。 背景から対象物の抜き出しができます。 音声入力が賢くなります。 複数の経由地を持つ経路が設定できます。 (自動車のナビを使わなくても大概のことができます。有料の地図更新をおこなっていないので遠くに行くときはグーグルマップを使うことが増えます。) ホームアプリが再設計されました。 健康とフィットネスのアプリも追加されます。 子供のアカウントを簡単に管理できます。 等々。 iPhone8を使っていますが、いよいよ来年の秋には買い換えたほうが良さそうです。 古い機種はメールや電話だけならよいが、アプリによってはOSが重くなり動きが鈍くなることが多い。 iOS 15のリリースは2021年9月21日でしたので、もうすぐiOS 16のアップデートです。 尚、最新版のiOS15.6は2022年7月21日に公開されました。 今日、アップデートしましたが、前回よりも容量が大きくいつもよりも更新に時間がかかりました。 2日間ぐらいは落ち着くまでバッテリーの減りが早いと思います。 内容は一般的な改善とバグの修正が主なようです。 更新に失敗して古いバージョンに戻す場合もあるのでアップデートの前にバックアップをしておいたほうが良いと思います。

2022年8月6日



猛暑と酷暑

連日の暑さにまいって農作業がはかどりません。 暑いときは早朝と夕方の作業になります。 さて、猛暑と酷暑がありますが、どっちが上かと調べたら同じ順番であった。 ただし、気象統計上は酷暑日というのはない。 因みに夏日は一日の最高気温が25度以上の日、真夏日は一日の最高気温が30度以上の日、猛暑日は一日の最高気温が35度以上の日となっている。 2022年8月2日に日本気象協会は独自で40度以上の日を酷暑日、夜間の最低気温が30度以上の夜を超熱帯夜とした。 気象庁が定義しているわけではないがこれから酷暑日がなじみの言葉になるかもしれない。

2022年8月3日



百日草

百日の名前の花に「百日草」があります。 百日草はジニアともいいます。 どちらが一般的な名前かわかりませんが、私は百日草と言っています。 園芸の世界ではジニアと呼ぶ品種が多いのでジニアと呼んだほうがいいかもしれない。 「ジニア・プロフュージョン」「ジニア・リネアリス」「ジニア・エレガンス」 お盆の花・供花のイメージもありますが、品種も多く花壇に植えられていることも多い。 畑には毎月のお墓参りの供花として植えている人が多い。 一度種をまくと翌年は落ちた種から育ちますのでわざわざ蒔くこともありません。 百日草は他にサクラソウ科の「クリンソウ」の別称です。 サトイモ科にも「ウラシマソウ」の別称として百日草があります。

2022年8月2日



サルスベリ(百日紅)

温帯の真夏に咲く花として代表的な花木に「サルスベリ」があります。 樹高は3~7mぐらいになります。 西方寺のサルスベリは樹齢が百年以上になると思います。 昨年は花が少なかったのですが、今年はたくさん咲いています。 サルスベリは長い間咲くところから「百日紅」とも書きます。 

2022年8月2日



紫陽花

2019年6月24日 自宅の庭 ガクアジサイ



草の際刈り

ロックタイとチップソー

チップソーにロックタイを取り付け

金属メッシュの際刈りはきれいにできないので苦労をします。 専用の道具も買ってきたこともありますが、取り付けが面倒です。 最近ユーチューブでみたロックタイを取り付ける方法が簡単でコストも安くつきます。 実際に使ってみて問題なく草刈ができます。

2022年8月1日



とんでもない

日常当たり前のように会話に出てくる「とんでもない」であるが、私など高齢者にはマイナスイメージがある。 人からほめられたとき、謙遜で「とんでもないです」と返事をする人が多い。 意味は「思いもかけない/意外な」と「もってのほかである」というマイナスの意味もある。 ほかに「滅相もない」と相手の話や考えを強く否定する謙遜の言葉として使われる。 「とんでもございません」のとんでもないは形容詞で、「とんでも」と「ない」は分けられない。 従って、「ない」を「ございません」に置き換えることは不可能だとされている。 「とんでもございません」という表現は現在(2007年の文化庁の「敬語の指針」)は問題ないとされているが本来は間違った用法なので、人によっては違和感を抱かせる。  年配者や初対面の場合には「とんでもございません」ではなく「とんでもないことです」というのが無難である。 「とんでもないです」のかわりに「恐縮です」が「相手に迷惑をかけたり、厚意を受けたりして申し訳なく思うこと」という意味がある。  気になる方は平成19年2月2日の「敬語の指針」を読んでみてはいかがでしょうか。

2022年7月28日



水道工事

広瀬区内の水道管の埋設工事がおこなわれていて、今日の9:00~17:00の間は断水になります。 トイレの水が気になります。 いざというときはお風呂の水を使います。 洗濯は昨日のうちに済ませました。 お茶はいつもの倍ぐらい沸かしてあります。 今日は営業日でお店の水は今から行って汲み置きをしておきます。

2022年7月27日



太陽熱温水器

自宅の屋根には40年以上になる太陽熱温水器がある。 現在は太陽光発電が主力のようであるがエネルギー変換効率は15%前後である。 一方、太陽熱温水器は40~60%で圧倒的に効率が高く導入価格も安い。 先日から水漏れのような音がするので、屋根に登ってみた。 パイプに穴が開いていて水が噴き出していた。 ホームセンターで信越化学の止水テープを買ってきた。 巻くだけで水漏れが止まるので便利である。 補修さえすればまだまだ太陽熱温水器は使えそうである。 夏の間のお風呂はガスを使わないので節約になる。

2022年7月27日

 


flash player

2022年7月16日、みずほ銀行のサイトが一つのツイートで「flash player」が間違って表示されていた。 直ぐに間違いに気が付いて今は消されているようである。 flash playerは2020年12月31日でサポートが終了している。 安全性に問題があるので注意を呼びかけられている。 おそらく運営の下請けの会社であると思うが、金融機関にしてはお粗末な話である。 通常はアンインストールされて使えない。  使えない場合は似たようなアプリで見ることができる。

2022年7月23日



インターネットの速度

1Gbpsの光回線を使っているが実際の速度は80Mbpsぐらいしか出ない。 置き場所で結構改善される。 同じ場所に台をのせて30cmぐらい高くした。 ルーターは床に置くのではなく1mぐらい高くするのが良いそうである。 ルーターの設定も変えてみた。 改善されて早いときは140Mbpsぐらいになった。 Wi-fiは1997年に第1世代、1999年に第2世代、2003年に第3世代、2009年に第4世代、2013年に第5世代、2019年に第6世代が発表されている。 一般的には第4世代をWi-fi4、第5世代をWi-fi5、第6世代をWi-fi6と呼ぶ。 商品のパッケージにはアイコンも表示されている。 現実の世界ではまだまだWi-fi4が多い。 Wi-fi6のルーターを買ったとしても端末がWi-fi4にしか対応していなければ今まで通りである。 10年以上も使っているルーターはWi-fi6を検討したほうが良いかもしれない。 ネットワークの状況の表示に以前はinSSidrを使っていたがWindows11になってから動かなくなったパソコンがあるのでWi-fi Analyzerを使っている。 有料版もあるが無料版で十分である。一番の使用目的はチャンネルが重なっていないか、電波の強さも見ることが主である。 ー40dBmで無線ルーターとビデオが別のチャンネル、離れた場所の無線ルーターが別のチャンネルで動いている。 合計で5本の無線LANである。 通常は1ch~13chのWi-fi4には3本しか使えない。  重ならないように離れた場所に同じチャンネルを使っている。 ビデオを別の場所のテレビで見えるようにしたが、一人住まいなので場所を変えてまで見る必要もない。 動くか確かめてみただけである。 余談であるがー40dBmはデシベルミリワットで電波の信号の強さである。 無線LANのセキュリティはWPA2を使っている。 2018年にはWPA3が発表されていて買い換えるときはWPA3対応か確認をしたほうがよい。

2022年7月23日



買い物の間違い

お店でデザートに使う小豆のこしあんを頼まれていた。 1㎏で400円~600円ぐらいなものである。 袋は同じ色で字は黒でこしあん、茶でつぶあんと書かれている。 砂糖入りと砂糖なしもあり、これは確認していた。 棚札にこしあん・つぶあんと書かれていれば別であるが「あん」と書かれているだけであった。 水ようかんには粒あんは使わないので翌日に交換に行った。 書類に記入をして一旦返金をしてもらって、再度こしあんを買った。 手間は違うと思うが粒あんもこしあんも同じ値段であった。 言い訳をしても仕方がない。 注意力が足らなかった。 

2022年7月23日



戻り梅雨

観測史上、最速で梅雨明けをしたが7月になって雨の日が続いている。 梅雨明けというよりは梅雨の中休みではなかったのか?  これを戻り梅雨というそうである。 異常気象というよりは地球温暖化により温帯であったところが亜熱帯になったのではないかと思わせる。 ナスは水不足と害虫に食べられて収穫できたのは最初だけであった。 剪定をして秋ナスに期待しようと思う。 ナスがないのも寂しいので、ナスの苗を買ってきた。 秋野菜を考えるときなのにまだ夏野菜の苗が売っている。 きゅうりの苗を買う人もいるそうである。 今頃の季節は野菜の苗の売場を縮小しているとこもあったがコメリでは普通に苗が並んでいた。 お店の人は素人のようで「今頃ナスを植えるのですか?」ときくので、「今頃でもいいのです。 いい苗なので使えます。 ダメなら剪定をして秋ナスにすればいい」と答えた。 4月下旬を別にして5月以降は種まきをして育てるのが一般的である。 種を蒔いたが失敗した。  苗なら安いところで98円、接ぎ木で230円ぐらいである。 種屋さんでは7月には種のカタログが入れ替わる。 早速畑に植えたら通りかかった近所の人が小さいナスだねと言っていた。 今日植えたとは気が付いていないようだった。 ここでも秋ナスで採れたらいいと答えておいた。

2022年7月20日



上水道の草刈りと清掃

夜中に雨が降って、今日の作業が心配でしたが、晴れの良い天気になっています。 午前8時から草刈りと清掃を行います。 地区の住民で順番に当番が回ってきます。 ことしの4月から村営になったのに掃除は今まで通り住民で行っています。 高齢化で周りを見渡せばほとんどが60歳以上です。 地区内で上水道の本管の入れ替え工事がおこなわれています。 年末ぐらいまであちこちで道路を掘っています。 区内に用事の方は通行止めもありますので注意してください。

2022年7月17日



きゅうり

2022年7月16日 3回目の種まき 四つ葉が出てきたら定植をします。 種も値上がりか容量を減らすかで、これで2袋準備をします。 ポット植え(天気が良いと直ぐに乾いてくる)・路地まき(畑までいかないといけない)が主ですが、水やりが楽なのでプランターにまいています。

2022年7月16日 1回目の種まきの苗 自宅の北側の庭

夏野菜としては定番の胡瓜ですが、未成熟の実を食べるようになったのは幕末に品種改良がおこなわれてからのようです。 原産地がヒマラヤ山麓で中国を経由して入ってきたので「胡瓜」という漢字を使います。 きゅうりと発音するのは、かつては黄瓜と書いていたことに由来しているようです。 現在も改良がされていて、数十年前のきゅうりはトゲトゲがあってヘタが苦いものでした。 成長が早く歯ごたえがあって味の良いきゅうりが出てきましたので、人気野菜となっています。 今年はすでに3回目の種まきを行いました。 一般的には4月下旬~6月下旬に種まきをします。 6月に収穫をしているのは4月に苗を買ってきたものです。 まもなく1回目の苗の収穫が終わるので、4月下旬に種をまいた苗の収穫になります。 キュウリの成り方には、3つの種類があります。 節成り・飛び節成り・中間型です。 品種は多いので迷いますが、私は「節成」がほとんどです。 節ごとに雌花がつく性質が強いタイプで育てやすさも選んだ理由です。 スタートが早い分、終わりも早いのが節成り性のキュウリです。暑さに強い品種もありますが、それでも親づるの頂点まで実がつけば終了になるため、栽培期間も短めになります。 種まきの回数も多くなるわけです。

2022年7月16日



水栓の交換

古い家に住み続けるとあちこちが痛んでくるもので、先日は離れの階段が白アリに食べられて砕けた。 素人ながら板を買ってきて張り替えた。  必要な寸法を言えばホームセンターで切ってくれる。 合板でいいので、薄ければ2枚重ねにすればいい。 台所の水栓の水が出にくくなっていた。 水のみの単水栓なので、新品に交換した。 調べてみるとシールテープが剥がれて詰まっていた。 困ったのはシールテープが必要なのはわかっていたが、何回巻いたらいいのかである。 調べてみると8~13回となっていた。 少なくても多くても水漏れがするそうである。  さっそく水を出してみたら勢いよく水が出た。 簡単なことであれば素人でもできる。

2022年7月15日



散歩道

2022年7月4日

2022年7月4日

2022年7月4日

2022年7月4日

山添村広瀬から伊賀市大滝(おおだい)へ行く道路です。 昔は軽トラックも通る道でしたがほとんど利用されていない道です。  夏は木陰が多いので散歩には打ってつけの道だと思います。 特に名張川に合流するあたりの通称「イックジマン」が梅やモミジが植えられていてきれいなところです。 ここに流れる川が「堂根川」、そして架かる橋が「箱田橋」です。 上流には滝もあります。 昔は水車小屋もありました。

2022年7月13日



ソーメン

ソーメンの茹で方がユーチューブで話題になっている。 まんのう町の「田舎そば川原」である。 まだ確かめていないが、くっつかない・固まらないというのがいい。 5,622,073回視聴ということである。 他に気になるのは3大ソーメンの味の違いである。 播州そうめん・三輪そうめん・小豆島そうめんである。 播州そうめんのブランド名は「揖保乃糸」で兵庫県手延素麵協同組合で生産をしている。 国内生産第一位の素麵産地である。 中力粉の小麦と赤穂の塩を使う。 三輪そうめんはそうめん発祥の地で製造元によってブランド名が異なる。  細くてコシのあるのが特徴である。 小麦粉は強力粉を使っている。 山本・池利・マル勝高田などの名前を聞く。 山本には三輪山本お食事処がある。  池利には千寿亭という素麵茶屋があってお店で食べることもできる。 千寿亭も行ったが大神神社の麓にある「そうめん處 森正」がいい。 もちろんどこへ行ってもおいしい。  小豆島はブランド名が「島の光」で小豆島手延素麵協同組合で生産をしている。 特徴はごま油を使っていてもちがよい。 それぞれ好みがあるのでどれがよいということは言えない。 小豆島は醤油も作っているので、麺つゆも美味しい。 他にもたくさん産地があるが、手延べと機械式で違いがある。 生産高の第2位は島原そうめん(手延)である。

2022年7月11日



法勝寺と西教寺

法勝寺は平安時代から室町時代まで現在の京都市左京区岡崎法勝寺町にあった。 応仁の乱の1468年で焼失し、細川高国と細川晴元の戦いで1531年に再度焼失した。 1562年を最後に法勝寺名義の戒牃が途絶えた。 1571年に法勝寺領押領を禁じる綸旨が出され廃寺となった。 1590年に勅命によって同じ円観門流に属していた近江国坂本西教寺に併合された。 ということで、寺格を受け継ぐので兼法勝という。 跡地の現在は京都白川院の庭園となっている。 円観は鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての天台宗の僧である。 円観の系統(恵鎮門流)は光宗・惟賢・運海らに継承され、天台宗を奉じながらも戦国期まで延暦寺とは別の集団を形成していたと考えられている。 真盛は天台宗真盛派(現在の天台真盛宗)の祖である。 比叡山西塔の慶秀に師事し、天台宗の教学を学んだ。その後、同所にある黒谷青龍寺に隠遁し、「往生要集」に拠り称名念仏を唱えた。戒律と称名念仏の一致を唱え、宮中や公家・女官・守護などに無欲と慈悲を説いた。 かつて良源や源信などが住み、円観が円頓戒の本寺としたこともある近江国坂本の西教寺を再興して、天台宗真盛派の本寺とした。 三重県伊賀市長田の西蓮寺で没し本堂横に霊廟がある。  この西連寺が広瀬の西方寺の本山である。 真盛が再興する以前から西教寺は山門派の比叡山延暦寺とは別の行動をしていたのである。

2022年7月9日



日本の仏教宗派

浄土宗(信者数:600万人)・浄土真宗(信者数:約1500万人「浄土真宗本願寺派が784万人、真宗大谷派が734万人」)・時宗(信者数:5万9000人)・融通念仏宗(信者数:12万人)・日蓮宗(信者数:320万人)・臨済宗(信者数:140万人)・曹洞宗(信者数:370万人)・黄檗宗(信者数:35万人)・真言宗(信者数:550万人)・天台宗(信者数:280万人)・法相宗・華厳宗・律宗、なお明治以降の近代仏教は含めていない。信者数はネットからの引用で正確ではない。  信者数は文化庁の平成27年宗教年鑑によると天台系284万人・真言系906万人・浄土系2275万人・禅系485万人・日蓮系1189万人・奈良仏教75万人・その他7千人で合計が5217万人、仏教以外は神道系8106万人・キリスト教系96万人・諸教486万人。 合計で1億3906万人となっている。 仏教の話の続きです。 禅宗という呼び方はお寺では困るそうである。 禅宗という宗派はないので臨済宗・曹洞宗・黄檗宗と呼んでほしいそうである。 浄土宗と浄土真宗は違うので別の宗派の名前で呼んでいる。 山添村広瀬にある西方寺は天台宗であるが天台真盛宗と呼んでいる。 1486年に天台宗から分派して真盛派となったが、近世では日光輪王寺の支配下にあった。 1878年から天台宗真盛派を名乗っていたが、1941年に国策によって天台宗の3派は合併した。 太平洋戦争後の1946年に3派は再び分離し、天台宗真盛派は天台真盛宗として独立した。 総本山は一般的には西教寺と呼ぶが、正しくは天台真盛宗総本山戒光山兼法勝西教寺である。

2022年7月9日



ポテトサラダ

ポテトサラダは手軽に出来るので、飽きずに作っています。 3食続けても食べています。 様々なレシピがありますが、基本の材料さえあればあとは好みでどうアレンジするかです。 基本はジャガイモ・タマネギ・キュウリ・ニンジン・マヨネーズ・塩・胡椒といったところでしょうか。 マヨネーズはいろいろでてきますが、私はキューピーハーフを使うことが多い。 辛子マヨネーズも使う。 たまご・ハム・リンゴは無くてもいい。 ツナ・スナップエンドウ・コーン・カニカマも良さそうだ。 ミニトマトもたくさん収穫できるようになってきたので、 これも添える。 キューピーマヨネーズのホームページを見ていると試してみたくなります。 味の素にはマヨレシピがある。 ホームページをみるとピュアセレクトにこだわっている様子である。 他の種類のマヨネーズを探すのに苦労をする。

2022年7月8日



七夕

2014年7月19日 交野市

2014年7月19日 交野市

今日は七夕ですが、元来の中国を含む中華圏と日本では同じ節句でも違いがあるようです。 日本では西暦で7月7日が固定になっていますが、アジア各国では、旧暦の7月7日で西暦に直すため毎年日が違います。 短冊に願い事を書いて笹の葉に飾るのは日本だけのようです。 中国では「七夕情人節」と呼んで中国式のバレンタインデーになっています。 七夕伝説は奈良時代に中国から伝わりました。 他に「乞巧奠」という行事が伝わって、日本でもともと行われていた「棚機(たなばた)」という行事と習合して日本独自の七夕になったようです。 昔は行事が終わった後、笹を川に流していましたが今は河川を汚すということで行われていません。 大阪に交野市がありますが、ここには天野川という清流があります。 他に織姫にまつわる機物神社があります。 祭神の天棚機比売大神は織姫にあたります。 万葉集にたなばたの歌があります。 秋雑歌1996~2089にあります。 一部を紹介します。 巻第十・2063「天の河 霧立ち上る 織女(たなばたの 雲の衣の かへる袖かも」

2022年7月7日 



土用

土用は夏のみと思われることが多いのですが、立春・立夏・立秋・立冬の前18日間のことです。 夏の土用の丑の日は立秋の土用の期間の丑の日になります。 今年の立秋は8月7日です。

2022年7月4日



梅干し

近所では収穫をしていない梅がほぼ落ちています。 落ちても腐っていなければ梅干しに使えます。 梅酒には青梅なので無理です。 6月末に塩漬けにした梅は水が上がってきましたが、天日干しは約3週間置くので7月下旬になります。 36kgの梅を塩5㎏で約15%の梅干しになります。 カビが生えていましたので直ぐに焼酎を振りかけたので今はカビはありません。 重しが軽くて浮いていたのが原因でした。 重しを追加しました。 赤紫蘇は今年のが間に合わないので去年のものを使う予定です。 赤紫蘇が無くても白梅干しとして使えます。 関西では赤紫蘇で漬けるのが一般的です。 土用に梅を干しますが、今年は土用の丑の日が2回あります。 7月23日と8月4日です。 

2022年7月4日



夏野菜

2022年7月4日 ミニトマトのアイコ

2022年7月4日 中玉トマトです。 混雑しています。 草引きが必要です。

2022年7月4日

雨が小やみになったので畑へ行ってきました。 ミニトマトは手間がかかりません。 中玉トマトも収穫しました。  キュウリは曲がったものが多いですが、味には関係がありません。 シシトウは万願寺トウガラシでまだ大きくなるのでもう少し待ってから収穫したほうがよい。 オクラが実をつけるようになりました。

2022年7月4日

 

連日の暑さ

ニュースは連日の猛暑日と節電を放送している。 消防署は、熱中症に気を付けるように消防車が村内を回って呼びかけていた。 節電と相反するのがエアコンである。 関東以北では今も原子力発電が全て停止したままである。 シャープのTwitterアカウントからはエアコンのフィルター掃除が投稿されて話題となっている。 必要な時にエアコンを使うのは致し方ないが、フィルターの掃除で節電できるならやったほうがよい。 緊急時に東西の電力を融通する設備が佐久間ダムの近くに「佐久間周波数変換所」がある。 現在は他に新信濃変電所、中部電力パワーグリッド東清水変電所、飛騨変換所があり合計で210万KWの電力が融通できるようだ。 水不足も心配されていて四国の早明浦ダムは貯水率34.3%になり第三次取水制限となっている。 影響の大きい香川県では試験的に水をためている椛川ダムの水も活用するようである。 山添村広瀬の上流には3か所のダムがあるが貯水率は室生ダム82.3%、比奈知ダム96.9%、青蓮寺ダム96.5%、下流の高山ダム88.6%である。 平成6年には青蓮寺ダムが貯水率42.9%まで下がり旧香落橋が姿を現したことがあったようである。 因みに青蓮寺ダムは管理開始から2022年7月1日で52年になる。(昭和45年7月に完成)

2022年7月1日

 

エアコンの修理の対応

昨日の朝に修理依頼のメールを送ったら午前10時過ぎにパナソニックから返事があった。 時間はわからないが7月2日になるということであった。 来る前に担当者から電話をするということであった。 言葉遣いが丁寧であるが、丁寧すぎて逆に気持ちが悪い。 こちらの記入したことを再度確認をしていた。 お客様相談室は色々教育されているのだなと思った次第である。 会社には苦情相談の部署もあるが、ストレスをためずによくやれるなと思う。 これから暑くなるとエアコンの設置、修理は大忙しであろう。

2022年6月30日



中古パソコンに気を付けよう

ユーチューブにアマゾンで古いパソコンに無理やりWindows11をのせて、新しいパソコンに見せかけている物があることを紹介していた。 中古パソコンを買うわけではないが、実際に見てみると確かにあった。 CPUが第8世代以降は対応になっているので問題ないが、例としてi5‐7500:229,880円が53,800円で販売されている。 i7-4770がWin11の表示である。 これは第4世代で完全にWindows11対応機種ではない。 無理やりWindows11をのせて高付加価値にして販売されている。 あくまでも自己責任でWindows11にするものでサポート対象外である。 今は動いても次のOSのバージョンアップで動くかどうかわからない。 詳しくない人は中古パソコンを買うのは気を付けたほうがよい。 メルカリも見てみたがもっと闇である。 core i5 だけで何世代のCPUかわからないので疑ってかかったほうがよい。 以前ソフマップで調べたが、5万円を切るようなWindows11対応機種などはほとんどないと考えたほうがよい。

2022年6月30日



エアコンの故障

7年前に買ったエアコンが故障した。 部品は10年ぐらいの保管なのでかろうじて修理可能である。 昨年であったか、故障したエアコンとは別の物である。 本格的な夏を前に動くか確認をしていて故障が判明した。 一人住まいだから、違う部屋へ行けばいいので問題はないが、お客さんが来るときにエアコンがなかったら辛い。 故障修理依頼はネットで申し込んだ。 購入日と製造番号もExcelに入力してあったので直ぐに手続きができた。 あとは都会のように日付を指定できないのでこの田舎にいつ来てくれるかである。

2022年6月29日



近畿地方の梅雨明け

気象庁の発表では6月28日、平年より21日早く、昨年より19日早い、梅雨明けとなった。 また、梅雨期間は14日間と過去最も短い梅雨になった。 天気はからっと晴れていきなり真夏の暑さになった。 草引きをおこなっていたが、固くて手間取るだけなので早めに家に帰ってきた。 次の日曜日まで雨は降らないようである。 今年の夏は水不足が心配である。 種まきや苗の定植は難しい。 マメな水やりは中々苦労である。

2022年6月29日



梅の収穫

2022年6月25日

2022年6月25日 8ℓと4ℓの梅酒瓶。

梅の収穫後、梅酒と梅干しを作ります。 今年の収穫は38kgで平年並みの収穫です。 因みに一昨年54kg・去年40kgでした。 4ℓの瓶には1.8ℓの越後武士(46度)・梅を1kg。 氷砂糖は通常1kgですが、控えめにして0.5kgにしました。 左側は一般的なホワイトリカーの梅酒にします。 梅が2kgなので氷砂糖はまだ上に足す必要があります。

2022年6月27日



鮎の友釣りの解禁

アユ漁の解禁日が6月19日であった。  6月になってからの放流もあって釣り客でにぎわっていた。 昔なら地元の人も釣りに行っていたが、漁協の組合員であってもいかないぐらいである。 私も年会費を払っているが、行くことがない。 アユ釣りは道具代が高くつく。 雨が降って増水すれば、釣りはできない。 一昨日の雨で川は増水している。  趣味の世界なので、費用が掛かるのは当然である。 私は野菜作りも趣味みたいなものなので、畑仕事にお金を使いたい。

2022年6月23日



ポテトサラダ

食品スーパーのお総菜売り場には1パック300円前後のポテトサラダが並んでいる。 他の料理と一緒に食べるときはいいが、昔からポテサラ好きの私としては量が物足りない。 今まで自分で料理をしたことがなかったが、作ってみると意外と簡単である。 材料代も安くつく。 今回はキタアカリ10個と紫タマネギ3個で作ってみた。 後は塩コショウと辛子入りのマヨネーズ(マスタードではない)である。 タマネギが辛いときは水に浸したほうがいいが、私は辛みが気にならないのでタマネギをそのまま使った。 お酢と牛乳を足すのもレシピにはある。 次回はゆで卵・キュウリ・ニンジン・マカロニも入れてみる。 サラダといえばポテトサラダを思い浮かべるが、キャベツがメインのコールスローも気になる。 キャベツを細かく切ってパイナップルやリンゴなどを入れればよい。 いずれも味付けのメインはマヨネーズである。 庭にパセリの種を蒔いたら大きくなってきた。 ポテトサラダにパセリをきざんで入れるのもいい。 鶏肉を入れる人もいるが、私は昔から鶏肉が苦手なので入れない。 全く食べないわけではないが小皿に1皿分あれば十分である。 鶏肉がなければ大皿を一人で食べても大丈夫である。 鶏肉の代わりにシーチキンにしてもいい。 作りながら思ったのが下味をつけるときに胡椒・辛子・お酢で味を濃いめにすれば鶏肉も気にならないかもしれない。 しばらくポテトサラダにはまりそうである。 ジャガイモを木のへらでつぶしながらメークインではできないことを実感する。 来年も主力で植える品種はキタアカリにする。

2022年6月23日



商品の値上げ

最近あらゆるものの値上げが相次いでいます。 値上げは1万品目以上あるようです。 ぜいたく品は我慢すればいいのですが、生活必需品はそういうわけにはいきません。 米はそのままですが、小麦粉・油が値上がりしています。 自動販売機も徐々に値段が変わっています。 まず、即席めんから見てみます。お店によって価格は異なりますのであくまでも参考です。 2022年6月1日~  5%から12%の値上げです。 例 カップヌードル 208円 → 231円 マルちゃん製麺(5食) 599円 → 664円 お店によっては400円台がまだ販売されていました。 家庭用パスタ 2022年8月1日~ 約3~7%の値上げ てんぷら粉 2022年7月1日~ 約2~7%の値上げ 食パン 2022年1月1日 山崎製パン 平均6.8% 一部の商品は平均9% 敷島製パン 約4~14% 強力系小麦粉 2022年6月20日~ 25kg当り399円の値上げ サラダ油など 2022年4月1日~ 40円/kg以上  8月1日~ 麺類、魚介加工品、冷凍食品、菓子(ロッテ) 8月15日~ 調味料、レトルト食品、菓子(不二家) 酒類 2022年10月1日~ 改定率は未定 外食のスシロー 2022年10月1日~ 黄皿 110円→120円 赤皿 165円→180円 黒皿 330円→360円 等々  電気代・ガス代・宅配便の配送料も値上がりしています。

2022年6月22日



梅酒づくり

玉川酒造 越後武士 さむらい [ リキュール 1800ml ]が予想をしていたよりも早く届きました。 氷砂糖・容器も昨日買ってきました。 レシピはあちこち載っていますのでそれを参考にして自分に合ったようにアレンジします。  1800mℓの越後武士に対して梅は1kg、氷砂糖は500~900gのようですが日本酒は元々糖分がありますので500gにします。 容器は4ℓを準備しました。 梅は必要なだけを収穫します。 残りは梅干しにします。

2022年6月21日



朝倉山椒の価格

2022年5月24日 朝倉山椒 5本

2020年4月23日 ブドウ山椒 30cm

先日、国華園へ行ったときに朝倉山椒が7700円で売っていた。 高さは1mを超えていた(1m50cmぐらい)ので来年は実の収穫が可能であろう。 通販のお店では小ぶりのポット苗が楽天で2900円(高さ70cm)もある。 高さの表記が無ければ高いのか安いのか普通なのかわからない。 通販でも国華園のは実物を見ているので値段は納得である。 しかし、買うとなると小ぶりの3000円でいい。 植えて3年ぐらいで収穫出来ればいいのである。 1000円までの安い苗は葉山椒で鉢植えにするなら別であるが実山椒は路地植えで3000円以上のものを選びたい。 うまく育てばいいが場所によっては枯れる場合がある。 初めて植えた場所が良くなかったので北向きの今の場所があっていた。 育つ場所は山中で自生する山椒を見てもわかるが半日陰の湿潤な場所を好む。 ドクダミが自生する場所が最高である。 一日中、陽の当たるところでは育たない。  最近人気なのか植える時期が11月~3月ごろなので在庫がないところが多い。 粒が大きいブドウ山椒を一昨年に植えたがまだ高さが30cmぐらいで草刈りをしないと雑草に負けそうである。

2022年6月19日



はじかみ

「はじかみ」といえば葉生姜のことであるが、古来は生姜や山椒などを葉で噛んで辛い物を「はじかみ」と呼んでいた。 字も薑または椒と書いてはじかみと呼ぶ。 ところが、時代が下がってくると次第に山椒と生姜を区別するようになった。 生姜という呼び方が一般的になったのは江戸時代である。 旬の食材のページを調べると矢生姜/芽生姜/はじかみ しょうがの種類が出てくる。 ここでは矢生姜と葉生姜は別物とされている。 矢生姜や葉生姜は焼き魚に生の葉の付いた生姜が出されることがあるが、あれである。 説明には矢生姜(はじかみ)は葉生姜の一種ではありますが、一般的な葉生姜とは違い、金時生姜という品種を軟化栽培した芽生姜です。主に高級料亭などで焼き魚などのあしらいとして添えられるはじかみに使われる生姜で、茎が鮮やかな紅色をしているのが特徴です。 紅白の彩りだけだと思って食べずに残す人がいるが魚の匂い消しや口がさっぱりするので食べたほうがよい。

2022年6月19日



梅酒

玉川酒造 越後武士 さむらい [ リキュール 1800ml ] が前から気になっていたので、発注をした。  以前に見たときは日本酒であったが、現在はリキュールの扱いである。 梅酒を3年ぶりに作る予定であるが、ホワイトリカーと氷砂糖は甘ったるくてワンパターンなので今回は日本酒で梅酒を作ってみることにした。 ただし、アルコール度数20度未満は酒税法により禁止されている。 22度未満が日本酒と定められているので越後武士 さむらいは46度なのでリキュールの扱いである。 冷凍庫に入れても凍らないようである。 オンザロックでライムなどの柑橘系果汁を入れても美味しいそうだ。 20度以上あればよいので、澤乃井の原酒なら20度で1800mℓが2200円である。 新潟のふなぐち菊水は19度なのでアウトである。

2022年6月18日



のぼり旗

のぼり旗の「のぼり」は漢字で書くと幟が正しいようですが、難しくて読みにくいため、一般的にはひらがなで表記するそうです。 「登り」「昇り」も意味は通じるので使用しても問題は無いそうです。 幟旗は漢字変換では出てきません。

2022年6月17日



桃太郎の話

雑学で面白かった話をのせてみます。 あくまでも一つの説です。 桃太郎のお供は何故、サル・トリ・犬なのか? 裏鬼門が申(サル)で順番に3匹である。 何故征伐されることになったか。  畑を荒らしたり、宝物を奪ったりしていた。 村の娘や子供をさらったり、作物を奪ったりしていた。 という話は明治以降に作られた話である。 元々、鬼は何も悪いことをしていないのである。  鬼がいったい何をしたから征伐されることになったのかは分からないそうである。 そもそも鬼は、『鬼だから悪い』と一方的に決めつけられ、そこに理由など存在しなかった。 桃太郎は、宝物欲しさに鬼ヶ島へ行った。 桃太郎は盗人。 鬼は悪くない。 桃太郎が鬼退治に出かけた理由は、仕事をするのが嫌だったからという話まである。 さて、今も桃太郎の話を童話で語られているのだろうか? なぜ桃太郎は鬼の征伐に行ったかを子供に聞かれたら困りますね。

2022年6月17日 



ササユリ

2015年6月7日 大神神社 のぼり旗にササユリの「さ」の字が見えます。 参拝の後左側に回れば「ささゆり園」があります。

2015年6月7日 大神神社

近年、野山で見られなくなったのが、ササユリである。 50年前には近くの山で普通に見かけました。 環境の変化と乱獲によるものと思われます。 種から育ちますので花が咲くまで7年以上かかると言われています。 種は風に乗って広がり種が落ちてから発芽に2年かかります。 昔は雑木林は草を刈っていましたが今は薪を使わなくなりましたので手入れがされていません。  なお率川神社の6月17日に行われている例祭の「三枝祭(さいくさのまつり)」は新型コロナウイルス感染防止のため、ことしも中止になっています。

2022年6月16日



写真のトリミング

2022年6月5日の奈良新聞に阿弥陀如来立像が掲載されました。 記事は西方寺のページにアップロードしました。 写真の下にはコマーシャルがありましたので、photoshop Elementsで切り抜いています。  切り抜きはいろんな方法がありますが、スマホで撮ればアプリで切り抜きができます。 私はパソコンのアプリを使っています。 無料のアプリであればペイントツールで切り抜くこともできます。 photoshopはプロ・ハイエンド向けですが、廉価版がありますので、それを使っています。 本物(photoshop)とは機能がかなり落ちます。 一般ユーザーには廉価版で十分です。 それでも16,000円ぐらいにはなります。 photoshopは、最近サブスクリプションになって年28,776円です。 重いソフトなのでメモリは16GBあったほうがいい。 CPUもインテルのi5以上は欲しい。 考え方は色々ありますので何とも言えませんが、趣味の世界はお金を惜しんでは楽しめないようです。 別物ですが、野菜作りも趣味の世界になっていますので、食品スーパーで野菜を買ったほうが安くつく場合があります。 カメラもしかり、スマホでいいという人が多いが一眼レフカメラにこだわる人もいる。 一眼レフカメラはこの間の萬福寺で久しぶりに使いました。 最近はミラーレスで音がしないのもあるが、ガシャッという音がいい。 なかにはシャッター音が小さくて大きくしてほしいという人もいる。 後は出かける前に予備バッテリーの充電とメモリーカードを忘れないように注意が必要です。

2022年6月14日



奈良の七口

七口と言えば京都や鎌倉の七口が一般的に知られているが奈良にもあります。 奈良の七口は、江戸時代から明治期に奈良町には七つの出入り口があったようです。 「なら七口巡り」からの引用で、私のコメントも入れました。
1. 上街道 椚口(くぬぎぐち)から帯解(おびとけ)へは、伊勢参りで有名ですが、もともと大和にとって中心的な道でした。大和国中(くんなか)の重要都市<帯解、櫟本、丹波市、柳本、三輪>を結び、明治31~32年にはこの重要道に沿う形で鉄道が敷設されました((旧・桜井線)。かつては乗合バスも通っていましたが、昭和43年の天理街道(国道169号線)完成以来、上街道は次第に静かな道になっていきました。 国中は奈良盆地のことです。
2. 京街道 奈良阪口から上狛(かみこまえ)へは、奈良から北へ、京へ向かう人が通る道。京から来る旅人にとっては「奈良街道」とも言いました。京の五条大橋まで、奈良阪からは府県境や古事記に出てくる幣羅坂、木津川、お茶の問屋街、観月橋、伏見を通って直線距離にして約36㎞。 京街道という名前は一般的ではなく京都市内は竹田街道という。 奈良県内の部分が少ないので京街道は一般的ではなく奈良街道という。 大和街道と呼ばれることもあるが、伏見を経て小倉堤の上を進む道が大和街道であった。 昭和8年から昭和16年にかけておこなわれた干拓事業により巨椋池は634ヘクタールの農業地帯となっている。 余談であるがJR奈良線は木津駅から京都駅へ向かう鉄道路線で、奈良県を通っていない。
3. 中街道 綿町口から二階堂へ 奈良町から商品(例えば麻の裃や米・綿花)を大坂に発送するのは、鉄道が発達するまで大和の物流は大和川が要(かなめ)でした。この水運拠点の一つが田原本。大坂からの肥料など、大きな荷物はここでいったん解かれ、佐保川を上れるものは小船に移し替えて運びましたが、多くは荷馬・牛車で奈良町と行き来したとも考えられます。
4. 柳町口(西口)から郡山へ 大和郡山は、かつて豊臣秀吉の弟、秀長の居城があり、大和・紀伊・和泉100万石の中心でした。その後、本多氏を経て享保9年より譜代大名柳沢氏の領地となりました。当時は郡山城下が大変にぎわい、奈良町からも人々が移り住んだと言います。 なお、奈良町から高野山に参るには、郡山から下街道の高田、御所、五條を通り、学文路(かむろ)から直接登るのが一般的でした。
5. 柳生街道 高畑口から柳生方面へ 柳生藩1万石の御料地と奈良町を結ぶ道です。「街道」でありながら、いまでは林間を行くハイキングロードとして有名です。
6. 紀寺口から東山中(ひがしさんちゅう)へ  東山中は笠置山地のことです。 紀寺口から先は古地図によると二方面あるようです。一つは、自然豊かな田原地区を通って三重県の名張を目指す道。 歴史的にも大変古く平城京以前にさかのぼる地域です。 こちらが山添村を通る県道80号線です。 奈良へ行くときは名阪国道を通らず県道80号線を通ります。 もう一つは奈良盆地の東の端をたどって南下し五ヶ谷に抜け、福住、やがて針へ(さらに名張へ)向かう道。 国道25号線に近い道です。
7. 三条通りから富雄川・砂茶屋へ 生駒の暗峠(くらがりとうげ)まで4里(約16㎞)、そこから大坂・長堀橋までまた4里。急な峠を越えて、人や情報が行き来しました。

2022年6月13日



平年

今年の近畿地方の梅雨入りは6月14日頃になりそうだ。 平年は6月6日ごろで昨年は6月12日ごろであった。 ふと気になるのが平年である。 いつのことであるか。  一般的にはうるう年以外を平年というが気象業界では過去30年間の平均値で10年に一度更新をする。 現在は1991~2020の平均値を使っているということである。 平年並みという言葉があるが、これは1~10番を低い、11~20番を平年並み、21~30番を高いとしている。 気温でいうと現在は-0.1℃~+0.3℃の範囲内であれば、平年並みになるようである。 よく似た言葉に例年がある。 毎年はある年だけでなく、どの年も同じであること。 例年はある年だけでなく、だいたいどの年も同じであること。 平年は天候や農作物の収穫が並みで、普通の年であること。

2022年6月13日


黄檗宗 萬福寺


2022年6月9日 総門 「第一義」と書かれています


2022年6月9日 黄檗(オウバク) キハダともいう。 樹皮は陀羅尼助等の薬草になる。 実は2年に1回しかならないそうで運よく見ることができました。 実は柑橘系の香りでピリッとして山椒のような感じだそうです。


2022年6月9日 開梆(かいぱん) 日常の行事や儀式の刻限を報じる魚の形をした法器


2022年6月9日 雲版(うんぱん) 朝と昼の食事と朝課の時に打つもの


2022年6月9日


2022年6月9日


2022年6月9日 開山堂 隠元禅師を祀っている


2022年6月9日


2022年6月9日  旱蓮木(カンレンボク)

宇治へは何度も行きますが「萬福寺」は初めてです。 木魚の始まりは隠元禅師が伝えた開梆(かいぱん)が原型だといわれています。 魚は目を閉じて寝ないことから「魚のように寝る間を惜しんで、日夜修行に励むように」という修行僧への戒めとして、魚の形をしている、と言われています。 

2022年6月11日





修学旅行先に徳島


2014年11年15日

知り合いの人の話では山添中学校は6月8日~10日に徳島方面へ修学旅行をしているそうである。 最初は沖縄だったそうであるが、2020年は和歌山方面、2021年は徳島方面へ変更になったようである。 私のイメージは徳島というとお遍路旅になってしまう。 どんなコースになるのだろうか? 鳴門の渦潮をみて、ウミガメの日和佐、阿波おどり会館へ行くのかな? 徳島新聞の情報によると新型コロナウイルスの影響で2019年度が7校だったのが2021年度は予約を含め10倍の70校だそうである。

2022年6月9日



ノンアルコール

ノンアルコールといえばノンアルコールビールの代名詞みたいになっている。 最近不思議に思ったのが「ノンアルコール梅酒」である。 それって梅ジュースでしょ。 試しに「酔わない ウメッシュ」を買ってきます。

2022年6月9日



得意な料理

世の中では得意な料理はと聞かれて答える方もおられるが、私にはない。 自分で育てた野菜をサラダで食べたり煮炊きをして食べればそれでよい。 シンプルがベストである。 さて、得意料理のベスト3は1位がカレー、2位がハンバーグ、3位が肉じゃがだそうである。 私はそんなの自慢するものかなと思う。 自己栽培の夏野菜を収穫できるようになるとナスとトウガラシの揚げびたしをしょっちゅう作っている。 冷えてもおいしい。 きゅうりとサバ缶のごまマヨサラダは簡単にできて美味しい。 コールラビが大きくなったのでスライスをして甘酢漬けにした。 酒の肴になる。 火を通してもおいしいそうで、ひき肉でそぼろ煮をしてみたい。  春菊を春に蒔いたら収穫が出来る状態である。 お浸しにして食べる。 3月・4月はこれでもかと思うぐらいいろんなタケノコ料理を作った。 この間はフキの佃煮を作った。 これからの季節は梅酒と梅干であるが、梅干しの実がつぶれれば梅ジャムにする。 ビーツを収穫したが、見かけは赤いカブである。 実はほうれん草やてん菜の仲間だそうである。 生では独特のあじなので、オーブンで焼くのが美味しいそうだ。 もちろん定番はボルシチである。 「とくいなりょうり」で変換をしたら「特異な料理」が出てきた。 私はこちらのほうが興味がある。

2022年6月9日



山椒の実


2022年6月8日 ごみを取り除きます。 枝を取るのはゆがいてからにします。

人にも少しあげて残ったのが約2kgである。 ゆがいて小分けしてZIPファイルで冷凍保存をした。 山椒の実は100gが約1000円なのでこの量で2万円するのかと納得をしている。 山椒が好きな人は朝倉山椒を植えるのをお勧めする。 とげがないのと成長が早い。 1本が1年生苗で約3000円ぐらいで5本あるので元を取った感じである。 あと1本ブドウ山椒を植えているが、成長が遅いのでまだまだ時間がかかりそうである。

2022年6月9日



肉じゃが

肉じゃがの材料はジャガイモ・タマネギ・ニンジン・酒・みりん・醤油・砂糖・肉である。 さっそく作ってみた。 肉は牛肉と豚肉のどちらがいいか。 味が濃いのは牛肉であっさりとするのは豚肉である。 今回は豚肉にした。 ジャガイモは収穫量の多かったキタアカリを使った。 途中で煮崩れするので煮物には向かないのがわかる。 次回はメークインで作ってみる。 ポテサラやじゃがバタも気になるのでこちらはキタアカリを使う。 メークインはつるっとしていて使いやすいので人気が高い。 一番使う回数が多いのがカレーなので来年は男爵イモを減らしてメークインを増やす。 男爵イモとキタアカリはホクホク系の同系統である。 

2022年6月9日





地籍の調査

国土交通省の地籍調査Webサイトをみると山添村の進捗率は92%である。 現在は大字鵜山で地籍調査がおこなわれている。 私も大字鵜山に2か所土地があって来週に現場で立ち会うことになっている。地図を見ると鵜山が調査が終わっていないので白いままである。 詳しく見てみると赤色が地籍調査実施済み・実施中の地域、水色が国基本調査実施済み・実施中の地域、緑色が地籍調査の対象外地域、黄緑色が都道府県有林等の大規模国・公有地、黄色が19条5項指定区域、紫色が地籍が一定程度明らかになっている地域。  ここが終了すると山添村の調査が終わる。 話によると調査が終われば固定資産税が上がるそうである。 傾斜地は上の平地だけではなく傾斜部分も面積に入るので面積が増える場合が多い。 緑色が2か所あるが布目ダムと上津ダムである。 黄緑色は神野山である。(6ケ大字の共有地で奈良県指定名勝) 神野山はこうのやま・こうのさんのどちらの読み方が正しいのかわかりません。 因みにヤマケイオンラインで検索すると「こうのさん」である。 神野山観光協会は「こうのやま」と呼んでいる。 字のわかりやすさ6,書きやすさ4、読みやすさ5等と「ことばさあち」にあります。 難しい字ではないですが、字を書けと言われると思いつかないと思います。 地籍調査のメリット。  地籍調査を活用した通学路整備(山添村内 県道)通学路の緊急点検により抽出された危険箇所の歩道整備を実施。境界確定が不要、立会作業が簡略化され、整備期間が約6ヶ月短縮。 これは、隣の地区の大字吉田の県道の歩道のことである。 通勤の自動車で歩道がなく危険な場所でした。

2022年6月8日



検索の順序

以前にも調べたことがあるが、「ブックカフェひろせ」をYahoo!で検索すると
//yamazoekanko.jp山添村観光協会
//www.yamazoemura.com山添村カフェ
//samanjyo2021.starfree.jpブックカフェひろせのテキストのページ
以上の順序で出てくる。 メインのhttp://kotorin2019.starfree.jp/は次のページでも出てこない。 //samanjyo2021.starfree.jpからはメインのページを選択をする。 知らない人はどうやったらここまでたどり着けるのだろうか? 山添村観光協会のページにはリンクがあるのでここからもたどり着けます。

2022年6月8日



ジャガイモのスープ

ジャガイモの収穫を終えていろんな食べ方をしたい。 朝食に味噌汁の具にするか、スープにするか迷ったが、あまり作らないスープにしてみた。 黒コショウがあればいうことなしであるが、一般的な胡椒・ブイヨン・塩・タマネギで作ってみた。 塩は控えめにして隠し味にケチャップを入れた。 あっさりとしていて意外と美味しい。 

2022年6月8日



紫陽花の万葉集の和歌

人気がないのか2首しかありません。 あまり縁起のいい花ではなかったのではないかとも言われています。 個人的にはお寺に植えられていることが多いという気がします。 巻第四・773 大伴家持「言問はぬ木すら紫陽花諸弟らが練のむらとにあざむかえけり」 万葉仮名では「味狭藍」と書かれています。 巻第二十・4448 橘諸兄「紫陽花の八重咲くごとく八つ代にをいませ我が背子見つつ偲はむ」 万葉仮名ではこちらは「安治佐為」と書かれています。

2022年6月7日



シャクヤク


2015年5月15日 自宅の庭 翁咲き

芒種

ことしは6月5日~6月20日頃である。 七十二候の一つであるがさらに三つに分けることができる。 初候(6月5日~6月9日頃)は蟷螂生(かまきりしょうず)でかまきりが誕生するころである。 農家にとっては害虫を捕まえてくれるありがたい存在である。 次候(6月10日~6月15日頃)は腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)ホタルが飛び交う頃である。 末候(6月16日~6月20日頃)は梅子黄(うめのみきばみ)で梅の実が薄黄色に色づく頃である。 旬のものとしては花は紫陽花である。 西洋紫陽花もあるが、これは日本の紫陽花を品種改良して逆輸入したものである。 紫陽花は日本固有の花で万葉集にも詠われている。 魚はシマアジ(6月から8月)である。 高級魚でもちろんいつも美味しい。 養殖は年中あるが、刺身で食べるなら旬を過ぎた9月ごろがいいという。 イサキもしくはイサギも美味しいときで旬は5月頃から7月頃である。 今頃のイサギは麦わらイサギという。 関西ではイサギという。 山間部の田舎に住んでいると店頭で見る機会は少ない。 マダコは魚ではないが6~7月が旬である。 トマトは年中あるが美味しい季節は、夏ではなく「春から初夏、秋から初冬」が美味しい時期だそうである。

2022年6月7日



梅雨入り

今週の週末あたりから雨降りの日が続きそうである。 晴れの日で無いといけないものは早めに済ましておこう。  いよいよ梅雨入りであろう。 天気予報は少し前までは10日間の予報であったが最近は2週間になっている。 最近は市町村単位で予報が見られるがゲリラ豪雨や夕立は直前に確認したほうが良さそうである。 この季節は晴れていても出かけるときは傘を持っていたほうが無難である。

2022年6月7日



Eテレの地理総合

2022年から高等学校教育で「地理総合」が新たに必修科目になりました。 Google Maps、GNSS(米国のGPS、日本の準天頂衛星など)などにより、地図情報や、位置情報がより身近になってきました。今回の改訂では「時間認識と空間認識をバランスよく総合する人材育成を目指す科目構成」が検討された結果、時間軸を学習の基軸とする「歴史総合」と空間軸を学習の基礎とする「地理総合」を必修科目とし、それぞれが相互補完的な役割を果たしながら、地理歴史科の目標を達成することをめざすとなっています。 NHKの高校講座を録画して見ています。 今回は気候の話でした。 日本(温暖湿潤気候)の米・中国雲南省(温暖冬季少雨気候)のお茶・スペイン(地中海性気候)のオリーブ・オランダ(西岸海洋性気候)のチーズを説明していた。

2022年6月7日



ジャガイモの収穫 その3

雨降りの合間を見てジャガイモの収穫をおこなった。 今回はピルカである。 ピルカとは、1994年に長崎県でメイホウと十勝こがねを交雑して作った種を北海道で育成し、2011年に品種登録されたじゃがいもです。 なめらかな肌触りとねっとりとした食感が特徴です。皮が剥きやすくサラダやフリット、肉じゃがに最適です。 見た目はメークインに似ていて細長くつるっとしています。 メークインよりも大きくなります。 比較的新しい品種ですが、下処理がしやすい、収穫後に芽が伸びにくく長期保存に向いているなど今後が楽しみです。 値段は一般のジャガイモよりも少し高めです。 キタカムイ:十勝コガネ:ゴールデンメークインは栽培量も少なかったので収穫の時にどこかに紛れ込んだかもしれません。 次の日は3番目の畑の男爵イモとメークインの収穫になります。

2022年6月6日



夏野菜の収穫

万願寺唐辛子・キュウリ・ナスは5月末から収穫をしている。 キュウリの1回目の種まきは水不足で失敗した。 再度、種まきをおこなった。 種から育てているトウガラシ・ナスはまだ定植はできない。 タマネギ・ジャガイモを収穫すると空きスペースが結構あるが、今すぐ植えるものはない。 苗が育つのを待つしかない。 Excelで農業日誌をつけているのでたまに読み返す。 種まき時期・定植の時期・収穫時期の参考になる。 野菜作りに失敗はつきもので反省点や対策をする資料になる。 ことしはトウモロコシを植えなかった。 鳥対策と収穫後の片づけに困るからである。 トウモロコシの茎は直ぐに腐らないので堆肥には向かない。 メロン・スイカも手間がかかるので植えていない。

2022年6月6日



ジャガイモの収穫 その2

先週は3分の1のジャガイモを収穫した。 品種は「とよしろ」と「キタアカリ」である。 初めて「とよしろ」を栽培したが、まずまずの収穫量であった。 「とよしろ」の特徴は、 実の色が白く揚げても黒くならないのでフライドポテトに向いている。 味は男爵イモよりも落ちるそうである。  肉じゃがにも合うようである。 フレンチフライならば簡単に出来そうだ。 とよしろは保存がきくので他の品種から消費をしようと思う。 「キタアカリ」はお馴染みの品種でホクホクとして荷崩れしにくい。 男爵イモと同じような使い方でコロッケ、ポテトサラダに向いている。 じゃがバタにも合う。   メークイン(煮くずれしにくい)と男爵イモ(煮くずれしやすい)は使い分けると思うが、こだわらない人は何にでも使っているそうだ。 肉じゃが・おでんにはメークイン、ポテトサラダ・コロッケには男爵イモではないか。 食品スーパーで見かけるのは、メークインが多いような気がする。 ジャガイモとだけ書いてあって男爵イモとは形が違うのでメークインである。 今年の栽培量は、男爵イモ:3kg、メークイン:3kg、キタアカリ:3kg、トヨシロ:1kg、キタカムイ:1kg、十勝コガネ:1kg、ゴールデンメークイン:2kg、ピルカ:2kgである。

2022年6月6日



分つき米

お米の精米は一般的に白米(標準)が多いが、最近は白くなくてもいいので7分つきにしている。 健康を考えて3分・5分・7分づき精米が増加しているそうだ。 前回に引き続き7分つきで「ひぞっこ」で買ってきた。 分つき米は10を標準として0は玄米になる。 胚芽を完全に取ったものが白米で7分は少し胚芽が残っている。 玄米のようにボソバソとしないので食べにくいことはないが見た目は少し茶色い。 欠点としてはとぎ汁が濃いので手間がかかる。 水加減も違う。 保温には向かないので早めに食べることである。

2022年6月6日



「お茶を濁す」と「言葉を濁す」

「言葉を濁す」は似たような言葉があって「お茶を濁す」を使うと信用がなくなる。 「お茶を濁す」は誤用なので使うべきではない。 意味も分からず混同して使っている人が多いようである。  「お茶を濁す」はいい加減な言葉や行動でその場をごまかすという意味である。 茶道に通じていない人がお茶をいい加減に混ぜてその場を取り繕ったことから、使われるようになった。 適当なことを言ってごまかしたという意味になるので、ビジネスではお茶を濁す等と言ってはいけないのである。 他に「いい人そう」も聞いていて違和感を憶える。 「~そう」は状態を推し量るときに使う言葉で名詞と一緒には使いません。 正しくは「いい人のようです」「いい人みたいです」になる。 意味もわからないでしゃべるのは気を付けよう。 最近、テレビのニュースのインタビューで「お茶を濁す」という言葉を使っている人がいたので気になって調べてみた。

2022年6月4日



太陽熱温水器

太陽光発電の寿命は15年から20年ぐらいと言われていますが、太陽熱温水器は20年以上経っても今も利用し続けています。 暑い日もあり、お風呂をガスの給湯器から太陽熱温水器に切り替える季節になりました。 早速使ってみましたが、十分使えます。 燃料代が高騰していますので、助かります。 夏の間は母屋の風呂ではなく離れの近くの風呂を使います。

2022年6月3日



野菜の価格

ナスが3本入り169円、本年の平均価格が186円、最安値が118円(2021/5/20)、最高値が297円(2017/12/31)。 ダイコン・1/2カット 126円、本年の平均価格が106円、昨年平均88円。最安値57円(2020/2/22)、最高値167円(2018/1/28)。 キャベツ1個147円、今年の平均額が177円、前年平均額137円。 最安値は87円(2017/10/29)、最高値397円(2018/3/4)。 キュウリ・1パック169円、今年の平均額164円、前年平均額163円。最安値は97円(2018/5/13)、最高値260円(2017/11/12)

2022年6月3日



ジャガイモの収穫

近所ではジャガイモの収穫が始まりました。  葉の色が黄色くなってきて枝が倒れてくると収穫時期になります。 ジャガイモの出荷量が多いのは4月~6月です。 天気の様子を見て収穫をします。  タマネギと同様にジャガイモの高値が続いています。 主産地の北海道の取引額が昨年よりも24%すくないようです。 おねだんノートではジャガイモ1個が現在72円、先月が94円、昨年が84円です。 2020年の最安値は33円です。

2022年6月3日



紙パックのリサイクル

山添村では2か月に1回、空き瓶・空き缶・紙パックなどの回収日がある。  紙パックは丈夫であるので、他の新聞紙などの紙とは別にしている。 紙パックは使ったら中身を洗って開いて乾かしてカビが生えないようにしている。 内側にアルミが入ったものはダメである。 リサイクルの紙パックの表示があればよいそうだ。 全国の使用済み紙パックの回収率は2020年度は38.8%であったようだ。 6割がごみとして焼却をされているわけである。  回収後はラミネートポリ等の除去を行って再生紙メーカーに送られ、トイレットペーパーなどになるそうだ。

2022年6月2日



エアコンの点検

本格的な夏までにやっておきたいのがエアコンの点検です。 シーズン到来でいざというときに部品がないとか業者がすぐに来てくれない。 ということもあるわけです。 本体とフィルターの掃除、室外機の様子の確認があります。 電源は月に1回ぐらい動かしたほうがいいそうです。 

2022年5月31日



フキの効能

山菜でフキを利用するが、栄養はあるのであろうか? 調べてみると96%が水分で、他に食物繊維やカリウムである。 食物繊維はコレステロールの吸収抑制、便秘改善、血糖値の急上昇抑制などである。 カリウムは血圧の上昇抑制、むくみの予防や改善に有効である。 カリウムは腎機能が正常であれば取り数ぎても問題がないが、そうでない場合は医師から摂取量を制限される場合がある。 腎臓でナトリウムの再吸収を抑制してくれるので、味噌汁の塩分が気になる人には良いわけである。 カリウムが不足すると、脱力感・筋力低下・食欲不振・骨格筋の麻痺が起こるようである。 先日のフキは、知人二人に半分あげた。 それでも1200グラムが残り、全部を佃煮にした。 昔は塩ズリをしてからゆでて筋を取っていたが面倒なので筋は取らなかった。 圧力鍋でゆでてから醤油・みりん・砂糖で水分が減るまで煮込む。 食べてみたが、素人がやってもうまくいった。 冷蔵庫で保存の場合は数週間なので、ZIP袋に入れてほとんどは冷凍にする。

2022年5月31日



一日参り

毎月一日は氏神さんの熊野神社に参拝をおこなう。 1月1日以外は、老人講が地区の行事の代行をする。 2022年6月1日は、私が当番である。 老人講に入っている人は15名(休会者を除く)で、当番は順番に回ってくる。 明日の天気は、雨が予想されるので今日中に榊の入れ替えと境内・拝殿の掃除をおこなう予定である。 榊は私の所有の山にある。  榊という字は国字(日本で作られた字)である。 現在は特定の植物を指しているが、平安時代までは神仏に捧げる常緑樹の総称が「サカキ」であった。 万葉集巻第三・379 大伴坂上郎女祭神歌一首「ひさかたの 天の原より あれきたる 神の命 奥山の 賢木の枝に しらか付く 木綿(ゆう)取り付けて 斎瓮(いわいへ)を 斎ひほりすゑ 竹玉(たかたま)を しじに貫き垂れ 鹿(しし)じもの 膝折伏して たわやめの おすひ取りかけ かくだにも 我は祈ひなむ 君に逢はじかも」 賢木はサカキと読む。 斎瓮(いわいへ)神酒(みき)を盛るための素焼きのつぼのことである。 木綿(ゆう)は楮(こうぞ)の皮の繊維で作った糸。幣帛として榊などにかける。 現在の幣帛は榊に半紙をかけている。 竹玉(たかたま)は細い竹を輪切りにして緒に通した小玉である。 おすひは襲(おすい)で上代の神事の衣服。 天平五年の十一月に大伴氏の氏神を祭ったときに作った歌である。 サカキは関東以南の温暖な地域で育つので関東以北では別種のヒサカキを代用する。 ヒサカキをビシャッコ・ビシャコとも呼んでいる。

2022年5月30日



ドコモショップ

docomoは一切自社で営業をしていないので、全ての店舗は代理店が経営をしている。 代理店はどうやって儲けているか。 1.損失補填 2.割賦販売により売買損が出にくくなった 3.通話料等の還元 4.オプションの販売の手数料 等があります。

2022年5月29日



新電力の撤退・廃業

一時儲かるのか「新電力」がはやりました。 最近は勧誘もなく静かだなと思っていたら今年は過去最多の撤退・廃業だそうです。 円安・LNGや原油価格の値上がりの影響もあって電気代が高騰しています。 新規申し込みも停止しているようです。 新電力は普段は10円ぐらいで仕入れて約25円~30円で販売をしています。 それが、時間によっては40円になり、売れば売るほど赤字が出てしまうわけです。 生き残る事業者は自前で発電する業者だけになると思われます。 これから、エアコンが必要になる季節です。 個人的には高くても安定供給の関西電力を使います。 話はそれますが、節約といえばエコ給湯というものがあります。 メリットは「光熱費が安くなる、環境にやさしい、非常時にタンク内のお湯が使える」。 デメリットは「設置するための初期費用が高い、お湯切れの不安がある、夜間の運転音が気になる、設置スペースが必要、シャワーの水圧が低い、飲用できない」のようです。 スマート電力というのも気になります。 これもよく考えて契約をしないと後悔をすることがあるようです。 何でも安いからと直ぐ飛びついてはダメだということです。 これとは違うがスマホの料金は見直しをしたほうがよい。 ドコモからahamoに切り替えたが、何の不便も感じない。 何かの障害があれば、3000円払ってドコモショップへ行くだけである。 サービスは有料と考えるのが当たり前である。 スマホの機種変更もアップルストアで買えばいいだけである。 simカードは自分で交換すればいい。

2022年5月29日



梅雨入り予想

3日程前にまとまった雨が降りましたが、5月は雨の少ない月であったような気がします。 もうすぐ梅雨入りかと思うのですが、乾燥注意報が出る程で野菜の水やりも必要になります。 日本気象協会の予想では、近畿は6月4日頃が2022年の梅雨入り予想としています。 6月2日に竹藪の整備の計画をしています。 今のところ雨ではなさそうです。 総勢約20名ぐらいになっています。 担当者として一番の心配は「天気」と「人数」です。 作業が始まればケガをせずに無事に終わってくれることです。 農協で傷害保険も入ってきました。 1日、20名以内で1000円です。 支払方法が変わって支店では領収書をくれません。 後日、郵送されます。  奈良県農協の山添村支店に振込用紙を書いて現金と一緒に渡します。

2022年5月29日



山椒の実の佃煮

マックスバリューで1パック600円弱で販売されていた。 気になるのが容量である。 どこへ行ってもg表示がされていないことが多い。 プライスカードの方に小さく60gと手書きをしていた。 産地にもよるが、50g~200g、1Kgぐらいの単位である。 100g・1000円が目安である。 昨日からの雨が上がったので、山椒の実を収穫しようと思う。  利用としては佃煮が多いのではないか。

2022年5月27日



冷やしラーメン


2022年5月26日 スガキヤ MEGAドン・キホーテ店

伊賀・名張には3店舗あるが、ここが一番近いのでたまに利用することがある。 夏だけと思われるのが「冷やしラーメン」である。 調べてみると春の新メニュー(4月14日)に登場したようである。  520円にトッピングで焼き豚100円分を追加した。 特製のスープにレモンが付いている。 ゴマダレでは無くポン酢のようなあっさりとしたスープである。 マヨネーズと辛子は好みで入れる。 個人的には紅しょうががあると嬉しい。 自宅でもレーメンを作るので盛り付けが見たかったのである。 具材の下に麺が隠れていてさらに下には氷が入っていた。 気になったのはネーミングである。 冷やしラーメンは山形県や福島県の郷土料理である。 東海地方では1978年にすがきや食品がインスタントの「冷やしラーメン」を販売している。 食品スーパーで販売されていて家庭ではお馴染みの商品である。 これのお店版になる。 奈良県の人間としては「冷麺」の名が一般的である。 「冷やし中華」ともいう。 大阪へ行くと韓国料理の「冷麺」もあるので、注意が必要である。 こちらは、麺が固いので全くの別物である。 嚙み切りにくいので調理用ハサミで切って出すお店もある。

2022年5月27日



カメラのシャッター音

iPhoneを使っていると「ガシャ」という音には気になるときがある。 レストラン等の静かなところでは微音でもいいからもう少し音を小さくしたい。 LIVEをオンにすると「ピコッ」という音になって少しはましである。 完全に消したいときはアプリの導入になる。

2022年5月27日



フキ


2022年5月23日


2022年5月23日


2022年5月23日

草刈りをしたいのでフキを収穫しました。 あく抜きをして冷凍をしておけばしばらく使えます。

2015年5月24日



山椒の実


2015年5月19日  資材置き場の横の畑 朝倉山椒


2015年5月19日  資材置き場の横の畑 朝倉山椒

昨日、食品スーパーのぎゅうとらへ行くと生山椒の実が売っていました。 アマゾンや楽天でも販売がされています。 まもなく収穫します。 朝倉山椒を5本、ブドウ山椒を1本植えています。 山椒の実だけでも佃煮になりますが、昆布・ちりめんじゃこ・フキ等があるとなお一層よろしいです。

2015年5月24日



ウグイス


2022年5月23日 家の中に迷い込んだウグイス

ドアを開けているとツバメが家の中に入ってくることは珍しくないがウグイスが入ってくるとは思わなかった。 大きさはスズメぐらいで色は暗い緑茶色である。 直ぐに窓を開けて出て行ってもらいました。

2022年5月23日

 

 

シャクヤク

2015年5月15日 自宅の庭 翁咲き
シャクヤク
2014年5月17日 久宝寺緑地
2014年5月17日 久宝寺緑地
2014年5月17日 久宝寺緑地
2014年5月17日 久宝寺緑地
初夏の花といえばシャクヤクがあります。 今年は、まだつぼみで咲いていません。  花の色は色々ありますが、咲き方(花形)によっても分類がされています。 久宝寺緑地の説明によると咲き方には次のような種類があります。
一重咲き:花弁は8~18枚で、おしべは花弁化していません。
金しべ咲き:一重咲きですが、おしべは太くやや花弁化し、黄金色になっています。
翁咲き:おしべが細長く花弁化しています。花弁とは違う色になります。
冠咲き:翁咲きより花弁化が進み、丸く盛り上がっています。
手まり咲き:冠咲きよりさらにおしべの花弁化が進み、花弁との区別が付きにく形です。
半八重咲き:一重咲きよりは花弁が多く、おしべは花弁化していません。
バラ咲き:完全なおしべはなく、全体がバラのような形です。おしべの変化と花弁の変化によって分類がされているようです。 一重咲き・半八重咲き・翁咲き以外は微妙なので専門家でないとよくわかりません。 一般的には一重咲き・半八重咲き・翁咲きぐらいを憶えておけば良いのではないでしょうか。

2022年5月21日

 

コデマリ

2022年4月27日 自宅の庭
ナビのダブル使用
車のナビは2万円以上の更新費用を払えばもちろん最新の地図に更新されるが半径100km以内のところを行動しているので道路が新しくなってもあまり気にしていない。 地図に載っていないところを走っているときなどは笑える。 ジャンクションはナビを無視して外の案内を注意してみる。 余程地図に不安があるところではGoogleマップのナビを使う。 車のナビよりも優秀である。 搭載ナビは古くなると高いだけのシステムである。

2022年5月21日

 

自動車の中で音楽を聴くには

軽トラは20年以上も乗っていてAMラジオしか受信できない。 夜はガリガリと雑音で聴くに耐えられない。 こんな時はスマホのラジオを聴く。 乗用車のほうはAM・FM・テレビ(走っているときは見えない)・SDカードで聴くことができるので問題はない。 ほとんどSDカードの音楽を聴いている。 ところで、2014年に始まったFM補完放送が聴くことはできない。 今の新車ならば当たり前だが、わざわざカーラジオを交換するのももったいない。 他の方法としてFMトランスミッターがある。 Bluetooth対応のスマホやタブレットなどの音楽をFMラジオに送信することができる機械である。 京都や滋賀へ行くときだけはAMのKBS京都を聴く。 寺社仏閣や地域のイベント情報収集である。

2022年5月21日

 

文化が付く言葉

文化包丁・・・万能包丁・三徳包丁ともいう。 文化住宅・・・洋風生活を取り入れた一般向け住宅。 二階建て以下の集合住宅。 ハイツ・コーポも同様。 トイレはついているが、風呂はあったりなかったり。 間取りは2Kぐらいで、アパートは4畳半や6畳一間・流しはついているがトイレは共同であった。 3階建て以上になるとマンションという。 若いころはコーポに住んでいた。 後に4階建ての建物に移り4階でエレベーターがないので大変だった。 調べてみたら、当時よりも家賃が安い。 まだ建っているようなので築後40年は過ぎているであろう。

2022年5月20日

 

文化調理器

昭和の時代に「文化調理器」というものがありました。 ブックカフェでは最近テーブルに穴をあけて焼肉テーブルに変身しました。 網を敷いて鮎の塩焼き、バーベキューにも使えそうです。 早速、冷凍のサンマの開きとメギスの一夜干しで試運転をしました。 昭和のレトロ感が味わい深い。

2022年5月20日

 

メナード青山ハーブ園

2017年6月8日 ジャーマンカモミール まもなく収穫です
2017年6月8日
2017年6月8日
2017年6月8日
ハーブといえば、メナード青山ハーブ園が伊賀市霧生にあります。 面積は8ヘクタールもありますので、ぐるっと一周そればそこそこ時間がかかります。 今年の開園は4月29日~11月30日です。 カモミールが5/14~6/12で見頃になります。 6/11・12でカモミールの収穫をおこなうようです。  6/13~7/10はラベンダーが見頃、9/23~11/30がセージが見頃となっています。 それぞれ終われば、収穫が行われます。 他の植物も植えていますので開園中の期間外でも楽しめます。 カモミールはリンゴのような香りがします。 一般的には一年草のジャーマンカモミールを育てる人が多いようです。

2022年5月18日

 

チェリーセージ

2022年5月18日 自宅の庭
2022年5月18日 自宅の庭
チェリーセージが咲き始めました。 セージというとブルー・紫系統の色が多いのですが、チェリーセージは赤と白と混ぜったものがあります。 ほとんど手入れをしていませんが、丈夫に育っています。 花期は5月~11月で長い間咲いています。 同じ草から赤のみとツートンカラーの2種類が咲いています。 長年放置していて木質化して根元の見栄えが良くなかったので、昨年に思い切り剪定をしましたが花が咲きました。 剪定はしたほうが良さそうです。

2022年5月18日

 

ウグイス

畑仕事をしているとウグイスの鳴き声がすぐそばから聞こえました。  木を探しても姿は見えません。 ウグイスは警戒心が強いので草むらに隠れています。 桜の木のそばのようです。 桜にウグイスもいいかと「桜餅・ウグイス餅」を思い浮かべます。  気になってネットを調べると「さくらうぐいす」という日本酒がありました。 日本酒の八咫烏の銘柄の奈良県上市町にある北岡本店で製造しています。 大台ヶ原へ行くときは帰りに買って帰ることもありました。 手前は上市町ですが、川の向こう側は吉野町です。 ここの近くの橋を渡ると柿の葉寿司の平宗吉野本店があります。 吉野山も直ぐ近くです。 吉野温泉もあります。

2022年5月18日

 

梅酒

食品スーパーには果実酒用の瓶・氷砂糖・ホワイトリカーが並ぶようになりました。 6月になれば梅の収穫です。 2年ほど梅酒を作っていないので、ことしは作ってみようと思います。 作るばかりで、ほとんど飲んでいません。 10年以上の古酒になっても飲めるので、直ぐに飲む必要もありません。

2022年5月18日

 

夏野菜の定植

畑の後片付けが終わって堆肥と苦土石灰を混ぜて耕しました。 4月にまいた種はいつでも定植できるまでに育っています。 支柱とネットを設置してつる有インゲン・ゴーヤを植えました。 カボチャは場所をとるので畑の隅に植えました。 カボチャは手間がかからないのでスペースさえあれば植えたらいい野菜です。

2022年5月18日

 

カツオの食べ方

食品スーパーに刺身用の生のカツオが並ぶ季節になった。 数十年前ならカツオはたたきか生ブシで食べるぐらいであった。 ニンニクを収穫したので普通に醤油と一緒に食べた。 タマネギとドレッシングもあう。 たたきとは違って身はやわらかいが焦げの苦みが無いのがいい。 ニンニクが苦手な人はショウガにするようだが、ワサビもいい。 カツオは鉄分が多く個性のある味なのではっきりとした調味料がよいそうだ。 意外といけるのがマヨネーズである。 「マヨネーズ+ポン酢+七味」の組み合わせである。 醤油にするとマヨネーズの味が重たい。  マヨネーズ+醤油はスルメを焼いたときにいい。 酒は日本酒がいいが、七味を入れると焼酎が合う。 酒は缶チューハイではなく焼酎のレモンサワーにしてみた。 もう一つ「塩こんぶ+粉チーズ」というのがある。 塩こんぶで味を占めて粉チーズで味をやわらかくすようだ。 これは、ビールにいいがご飯のおかずにもなる。 つぎに想像がつかないのが「マスタード+アボカド」である。 こちらはワインに合いそうですね。 どれもおいしそうですが、まずは身が黒くなったのはダメで赤色の新しいものを選ぶことです。

2022年5月16日

 

タマネギの値段

近所の無人の野菜の販売所に「タマネギ」が並んでいた。 1個が100円で、食品スーパーで売っているものよりも安い。 おねだんノートでは1袋3個で318円、4年前の2倍、去年なら3個が210円である。 主産地の取引量が昨年よりも大幅に少ない。 ことしは、どこも育つ時期の雨不足による。 大きくなる2月の雨が少なかった。 これ以上待っても大きくはならないのでタマネギは収穫をしようと思う。 カレー・肉じゃがにはタマネギを使うので大変だと思います。 北海道の不作の影響もあるが、佐賀県・淡路の出荷量もすくないので、北海道産が出回る8月以降までは不安定な価格になるようである。 いつもなら、翌年の5月まで北海道産の出荷が続くが4月に終了して在庫不足になっているようだ。 加工用には中国産が多いが、上海のロックダウンによる輸出制限と近年のタマネギの価格低迷で全国的に作付けが減っている。 円安による買い控えもある。  農家は苦労をして作っても安ければ生産意欲がなくなる。 私のような自家で消費をする農家は余分には作らない。 早生が中心なので、長期保存は無理である。 こちらは、8月下旬まで在庫があればいい。

2022年5月16日

 

立夏

今年の立夏は5月5日であったが、暦の上での夏で夜は冷えるときがある。 このところ晴れ間が少ないので余計に寒く感じる。  4月の初めにストーブを使ったが少々寒くても暖房を入れる寒さではない。 冬服と夏服の入れ替えの難しいときである。 昼間はいいが帰りが遅いときは重ね着の必要がある。 朝の5時頃になると、野鳥の鳴き声がにぎやかになる。 愛鳥週間は5月10日から5月16日までである。 わかるのはシジュウカラ・ウグイス・コジュケイぐらいである。 スマホやPCでAIを使って鳴き声で鳥の種類を判別するには「BirdNET」というものがあるようだ。 録音をして音声をサーバーにアップロードしてスペクトラムの解析をおこなう。 手元に双眼鏡を置いているなら別であるが、すぐに観察をするのは無理である。 自宅の前は家がないからいいが、民家が並んでいるところで双眼鏡を使えば怪しい人にされるので注意が必要だ。

2022年5月16日

 

古川町商店街

2022年4月12日 レトロな雰囲気がいい
2022年4月12日
2022年4月12日 これにコーヒーもついて1000円です。 もう少し行けば祇園・清水坂ですが、そちらでこの値段は無理でしょう。 メニューはほかにもあります。
古川町商店街は錦市場ほども有名ではないので人通りは少なくて落ち着いた商店街である。

2022年5月15日

 

ラーメン系譜

昨年の北米の小麦の不作、ウクライナ情勢により小麦の価格が高騰しているようだ。 この影響により、ラーメン店の早いところは値上げを発表している。 田舎にいるとお店も少ないのでどこのお店が美味しいという情報が少ない。 名張の天理ラーメン、餃子の王将ぐらいしか行かない。 それも年に1・2回である。 それよりも名張市春日丘の「龍王」へ行く。 ここの日替わりランチが美味しい。 個人的には通ではないのであっさりとした昔ながらの透き通った昭和風のレトロな「中華そば」がいい。 さて、本題のラーメン系譜のことである。 個性の強い(こだわりのある)職人がいて、そこで働く弟子がその味と店名を受け継いでいく。これを家系ラーメンという。 或いは、影響を受けた人が試行錯誤をしながら新しいラーメンを作っていく。 東京や横浜のことはわからないので大阪を調べてみた。 横浜家系ラーメン、二郎系ラーメンなどが出てくる。 最近は泡立ちラーメンというのもある。 具体的なお店は「Betty」「食べログ」などで調べる。 ただし、星の数はあてにならないのでコメントは話半分にしている。  京都へ行くときもラーメンは滅多に食べないが、京都は「京都ラーメン」「京風ラーメン」がある。 「天下一品」は京都を代表するラーメンチェーンの一つである。 醤油ラーメンとは思えない濃厚な鶏ガラスープである。  京都のラーメンの激戦区といえば、「一条寺エリア」がある。 宮本武蔵の一乗寺下り松(いちじょうじさがりまつ)で有名。 たまに「くだりまつ」という人がいるが、京都はあがる・さがるである。 詩仙堂・圓光寺などのあるところで、東大路通は「ラーメン街道」とも呼ばれている。 京都では一度は行きたいエリアである。 天下一品の総本店もここにある。 あとは、伏見稲荷・御香宮神社などのある「深草から藤森のエリア」である。 一乗寺エリアに次いで激戦区のエリアである。 お店の数は一乗寺エリアよりも多い。 他には百万遍、三条、河原町、祇園北側、京都駅周辺、大手筋などである。 わたしは、京都へ行けばラーメン以外のものを食べたいのでもう一つ興味がわかない。 この間の古川町商店街の「万両」のおばんざいの日替わりランチが良かった。

2022年5月15日

 

まとまった雨

しばらく雨不足になっていたが、昨日は一日雨降りでほぼ自宅にいた。 今日の午後からも雨の予報がされている。 少雨の状態が続いているときに、一時的にせよその状態が緩和されると期待されるときに用いる。 こういう雨を「まとまった雨」というそうである。 畑が心配なので、午前中に確認に出かける。

2022年5月13日

 

Windows11が次のリリース準備に入った

Windows11のInsider PreviewでDEVチャンネルを設定している。 2022/5/13にWindows11のupdateがあった。 releaseからprereleaseにかわった。 OSビルドは22593.100、22598.1000、22610.1000、22616.1000ときて25115.1000へ大きく飛んだ。「ビルドブランチを切り替えて、次期Windows 11のリリース準備に取りかかった」ということである。 ベータチャンネルは22621.1000である。  DEVチャンネルの現在のバージョンは22H2で今年の秋に正式リリースされるバージョンである。 昨年は前半でアップデートがあったが今年はおこなわれないようである。(22H1は無い) 今年のOSのフルアップデートは2022年10月にリリースされると予想される。 DEVチャンネルは次の23H2のプレリリースに変わると思われる。 無理やり入れているWindows11のバージョンは21H2である。 Windows10からWindows11への移行は現在停滞傾向にあるようである。 個人でアップグレードの意向を持つ人の移行はほぼ完了したそうだ。 ビジネスユーザーはハードウェア(パソコン)の入れ替えを先におこなうようだ。 Windows10のサポートは2025年10月14日までである。 ただし途中のアップデートが必要である。(現在であればバージョン21H2にアップデートする)

2022年5月13日

 

無料のOffice

WordやExcelを無料で使えるアプリがある。 Office Online であるが、アカウントのみを登録するだけである。 使ったことが無いので資料からの情報であるが、個人使用には有料版と変わらないぐらいの機能はあるようである。 ファイルの保管はクラウドのみである。 マクロは使えない。 Access・Publisherはない。 Word・Excel・PowerPointのファイルをクラウドで複数人で共有ができる。 音声による文字入力はできない。 見た目はAccessとExcelは似ているが違う。 件数が多いときや入力ミスを防ぐにはAccessがいいが、Excelでもそこそこできる。 しかし、データを追加したときにAccessは自動的に並び替えをおこなってくれる。 毎回、データの並び替えをする必要はない。 あとで、参照をすることが多い時はAccessが便利である。  データをしぼりたいときは最初からフィルター機能が付いている。 約2000件の古文書のデータをAccessに登録しているがExcelより使いやすい。

2022年5月12日

 

2024年の大河ドラマ

2010年7月24日 太融寺 大阪市北区太融寺町
2016年11月28日 大覚寺から見る大沢池 京都市右京区嵯峨大沢町
2014年1月2日 大原野神社 京都市西京区大原野南春日町
2015年5月15日 盧山寺 京都御所の東側 京都市上京区北之辺町
2016年12月9日 石山寺・本堂 大津市石山寺 八月十五夜の晩に「須磨」「明石」の発想を得たところです。
2022年5月11日、2024年に放送予定の大河ドラマのタイトルが「光る君へ」であると発表があった。 主演は吉高由里子が紫式部を演じる。 脚本は大石静が務める。 嵯峨天皇・藤原彰子・清少納言・藤原道長のキャストも気になります。  紫式部は謎が多い人なのでフィクションの部分が多いと思われる。 古典文学のファンとしては源氏物語の裏話みたいになるのか楽しみである。 紫式部ゆかりの地もこれから注目されるであろう。 紫式部が住んでいた土地にある蘆山寺、源氏物語の着想を得たとされる石山寺、紫式部が和歌を詠んだ大原野神社、源氏物語の光源氏モデルの有力である源融のゆかりの地である太融寺、大覚寺など。 日本人で唯一人「世界の五大偉人」に選出され、フランスのユネスコ本部に登録された世界最古の偉人並文豪紫式部と盧山寺のホームページには書かれているが、実際に認定はされているが30人ぐらいだそうである。 本名は藤原香子(たかこ・よしこ)という説がありますが確かではありません。

2022年5月12日

 

郵便料金

たまにしか使わない郵便はがきと定形郵便物の料金はいくらだったかなと心配になるので毎回切手を貼る前にネットで確認をしている。 はがきは2017年5月31日までは52円、2017年6月1日からは62円、2019年10月1日からは63円になっている。 定形郵便物(25g以内)は2019年9月30日までは82円、2019年10月1日からは84円になっている。 82円の切手はそのままでは使えないので、うさぎさん2円切手を10枚買ってきた。 さあ欲しいというときに手元に無いと困るので10枚ぐらいは切手を保存している。 日本年金機構の返信に久しぶりに53円切手を貼って葉書を出した。

2022年5月9日

 

タマネギの漬物

タマネギの収穫が終わると小さいサイズのタマネギの利用についてあれこれ考える。 大きいタマネギはできるだけ長く保存したいが小さいのは早めに消費をしたい。 そこで見つけたのがタマネギの漬物である。 ユーチューブにはいろいろ紹介されているので、どれを採用するか好みである。 「けんますクッキング」がトークも面白いので見ている。 他にタマネギ醤油は調味料に使えていいかもしれない。

2022年5月9日

 

金時

サツマイモの話の続きであるが、金時と名の付くサツマイモがいろいろある。 有名なのは徳島県の鳴門金時である。 石川県には五郎島金時がある。 他には、大栄愛娘・宮崎芋・紅さつま・土佐紅・坂出金時・紅高系がある。 元は高系(こうけい)14号で、地域によって呼び名が変わったようである。 コメリで買ったときは「金時」と書かれていた。 昭和20年(1945年)に高知県で開発された品種である。 それまでの品種は食味よりも収量が優先されていたので、当時はあまり普及されなかった。 その後食料事情も良くなり味を求める人が増えて普及するようになった。 焼き芋もいいが、天ぷらがお勧めだそうだ。 なると金時は徳島県では栽培地域独自のブランド名があり、日々競い合いをおこなっているようである。

2022年5月8日

 

サツマイモの苗

ベト病にかかったタマネギを片づけた後に追加でサツマイモの苗を植えた。 前回は金時と安納芋であったが、今回は紅あずまと紅はるかをそれぞれ50本うえた。 雨不足なので根が付くまで水やりが必要である。 どちらのほうに人気があるのかわからないが、「紅はるか」はサツマイモの中で一番糖度が高いと言われている。 焼き芋にするならば紅はるかが甘くホクホクしていいそうである。 紅はるかと安納芋は甘くてねっとりである。 鳴門金時はホクホクして甘いほうである。

2022年5月8日

 

写真の保存

エンコウソウ 2022年5月5日
5月5日の写真は33GBあっても来月には半分以下になっていると思う。 露出不足、構図のイメージが違う、ピンぼけなど色々出てくるので3分の1も残らないと思う。 今回は「エンコウソウ」が見られてよかった。 この、手のように伸びたところで咲いているのが面白い。

2022年5月7日

 

Cloud(無料のクラウド)

データの共有やバックアップに使うと便利なのがクラウドである。無料で使われるものは以下のものがある。Office365のOneDriveが1TB、Googleドライブが15GB、Apple iCloudが5GB、Amazon Driveが5GB、Dropboxが5GBなどとなっている。 最低でも100GBは欲しい。 Googleドライブの15GBはメールに写真を入れているとすぐに足らなくなる。 現在の使用容量は6GBぐらいで時々は容量を確認している。 動画は1個が100MBぐらいはあるのですぐ一杯になる。 Office365のOneDriveは破格の容量である。 パソコンのバックアップに使える。毎年12000円ほど払ってWord・Excel・PowerPoint・Accessの最新版を使って1TBのクラウドまで付いてくる。 お値打ちだと思います。 Cloudにしておくと別のパソコンからアクセスできるので便利である。 デスクトップパソコンで入力してノートパソコンで見たり続きの編集をしたりすることもできる。 パソコンがトラブルで使えなくなってもデータがクラウドにあるので心配がない。 しかし、大容量となるとそれなりに費用がかかるので、写真や動画は4台のNASに入れている。 昨日の植物園でも33GB、約4300枚、1枚が6MB以上になっている。 同じ場所で露出を変えて3段階で写すので1回に3枚保存される。

2022年5月6日

 

六甲高山植物園
2016年6月14日 ニッコウキスゲ
昨日は天気の心配がなかったので、久しぶりに六甲高山植物園へ行ってきた。  連休で道路が混んでいることが想像できたので電車とバスにした。 六甲高山植物園の駐車場は1回が2000円である。 強気の値段である。 田舎なら駐車場代は1か月が2000円である。 なお付け加えると、普通車 平日500円、休日1,000円(※4/29(金祝)~5/5(木祝) 8/11(木祝)~ 8/15(月)は繁忙期の為、2,000円と書かれていた。 混むときは行くなということです。 今日行けば500円ということである。 入園料は700円である。 ガソリン代も高くなり、高速道路料金、駐車場代を考えると一人で行くときは電車とバスである。 ネットの投稿に神戸市立森林植物園と比較して六甲高山植物園のほうがいいとかあったが、それぞれの成り立ちが違うので比較しても意味がない。 行く目的も違う。 アジサイや紅葉を見るときは神戸市立森林植物園がいい。 樹木を見たければもちろん神戸市立森林植物園です。 ニッコウキスゲを見たければ6月の六甲高山植物園である。
2022年5月6日

 

のびたラーメン

ゆですぎたラーメンは捨てるのももったいないがそのままでは食べたくない。なかには味がよくしみて美味しいという人もいる。 汁気が無くなったら最悪である。 いろいろ考える人がいて、元には戻らないので炒めるのがよさそうである。 パスタなら湯がき方でアルデンテ、もう少しゆでたベンコッティがあるようだ。 固いよりも少しモチモチしたほうが私は好みである。 しかしソバの茹ですぎは味が薄くて最悪である。 うどんでもいえるが、こしが全くない伊勢うどんは好きにはなれない。 醤油をぶっかけるだけの食べ方である。 辛い醤油ではないので見た目とは違って意外と食べられるようである。

2022年5月6日

 

中古のパソコン

知り合いに中古のノートパソコンを探しきてといわれている。 例の古いノートパソコンの持ち主である。 まだWindowsXPが動いている。 Windows10でもいいというが、インテルの第8世代以降のCPUでないとあとで困るであろう。Core i3-8300かCore5-8500あたりである。Celeronは問題外である。ノートなのでCore i5-8250Uがいいと思う。 値段が5万円で収まるか?

2022年5月5日

 

Windows10のサポートの終了

pc-webzineからの引用です。 windows 10が発売されたのは2015年7月、今から6年以上も前のことだ。意外にもWindows 10は長らく市場で活躍してきたわけだ。しかし法人ユーザーの多くがWindows 10に移行したのは、Windows 7の延長サポートが終了した2020年1月の直前だった。つまり多くの企業にとってWindows 10を導入してから約2年がたった今、Windows 11が登場したことになる。Windows 10への移行が落ち着いてほっとしている情報システム担当者にとって、Windows 11の発売は新たな仕事を与えることになる。Windows 10のサポート終了が2025年10月と言われており、いずれはWindows 11へ移行しなければならない。 最初は2022年2月あたりにWindows 11搭載PCの導入が始まり、第二波として2022年度の予算で夏から秋、さらに2023年春、さらに2025年のWindows 10のサポート終了に向けて2024年春という流れで、3〜4年かけて導入が進むと見ていますという見方をしているようです。 企業のIT部門は予算取りもあり辛いですね。 TPM(Trusted Platform Module)2.0への対応もハードルが高い。 OSの乗せ換えだけではなく古いパソコンは買い替えになる。 さらにシステムファームウェアのUEFI(Unified Extensible Firmware Interface)やセキュアブートの対応もある。 BIOSからUEFIに変更するので1台ずつ確認がいる。 IT担当者ならば難しくはないが、素人には任せられない。

2022年5月5日

 

ニンニクの芽の食べ方

オイスターソースがないときは焼肉のたれだけで豚肉がなくてもいける。 野菜の炒め物には焼肉のたれが便利である。 ビールの肴にニンニクの芽の炒め物は美味しかった。

2022年5月5日

 

Excelにアクセシビリティの表示

Excelに「アクセシビリティ:問題がありません」、アクセスに時間がかかるときは「アクセシビリティ:検討が必要です」と表示された。  今まで気にしていなかったが、検討が必要ですと表示されたので別のシートに値だけを貼り付けて計算式を入れなおしたら「問題がありません」に変わった。 1000件程のデータなのに関係のないセルに0のデータが入っていたようであった。 読み込みに1分以上もかかるのでおかしいとは思っていたが、まさかであった。 ”0”と空白は違うのです。 ファイルの容量が500Mバイトぐらいあったのが一気に56Kバイトまで減った。 現役で仕事をやっていた頃は、Excelで何十万件の表計算をおこなうときはしばらくパソコンが固まっていた。 パソコンの能力も10年前とは違う。 OSも今は64ビットの時代である。 32ビットのOSはWindows10で終了である。 Excelも64ビット版で動いている。 ExcelのVBAマクロを使うときは32ビット版と64ビット版に違いがあるので注意が必要。 例としてLongはLongPtrに書き換えるなど。 32ビットではLong、64ビットではLongLongに変換される。 Excelは2010・2007で大きく変わった。 さすがに2003は使われていないと思うが。。。。 お店のノートパソコンはWindows10の32ビット版であるが、office2016を使っている。 デスクトップはWindows10の64ビット版でoffice2010である。 大したことには使っていないので動けばいいのである。

2022年5月5日

 

落語に出てくるご隠居

定年後にあれこれ係わっていると落語の世界のご隠居みたいだと自分で笑ってしまうときがある。 大した物知りでもないが、一言ウンチクをいいたくなるのである。 最近はしゃしゃり出るのはよくないので、訊かれてから話をするようにしている。  落語の甚兵衛さんは物知りである。 上方落語の「とりあえず じんべはん」が有名である。

2022年5月4日

 

コデマリ

2022年4月27日 自宅の庭



ニンニクの芽

2022年5月3日

ニンニクの芽はこの季節しかない貴重なものです。 伸びてきたので摘んできました。 豚肉やベーコンでオイスターソース炒めが合います。

2022年5月4日



ツツジの名所

2020年6月12日 妙満寺

2015年5月8日 葛城山

2015年5月8日 葛城山

2015年5月8日 葛城山

2015年5月3日 神野山

2015年5月3日 神野山

2015年5月3日 神野山

2015年5月3日 神野山

2015年5月3日 神野山

妙満寺には3000株のツツジが植えられています。 出かけたのが6月でしたので、残念でした。 行くなら、5月上旬から中旬になります。 国際会館駅から徒歩20分です。 葛城山は5月上旬から中旬で何本あるかわかりませんが「一目百万本」と言われています。 ここからは大阪平野・奈良盆地が見えます。 神野山は昨年の3月27日、山頂付近で観光客の焚火により火災で4分の3の1037株のツツジが焼失しました。 火気使用禁止となっているところでバーベキューをやっていたそうです。 地元の消防団が総出で行きましたが間に合いませんでした。 山の上は水源が無いので消火ができません。 軽トラの消防車は名阪を走れないので下の道を走っていたそうです。  再生に5年はかかるそうです。 5月3日は毎年つつじ祭りがおこなわれていました。 2020年はコロナウイルスでイベントは中止。 上の神野山の写真は幻になっています。

2022年5月4日



三室戸寺(みむろとじ)

2019年5月2日

2019年5月2日

2019年5月2日

2019年5月2日

2019年5月2日

2017年6月16日 シチダンカ

2017年6月16日

宇治の三室戸寺は西国33所の10番札所として有名ですが、京都の花の名所としても有名です。 平等院も近いのでこの季節は宇治の平等院で藤棚を見て三室戸寺でツツジを見るということになります。 気が付いたら5回は行っています。 6月にはアジサイです。 あじさい園には約50種20000株のアジサイが植えられています。 幻のアジサイといわれる私の好きなシチダンカもあります。

2022年5月4日



ゆくえも知らぬ旅路

ゆくえも知らぬ旅路といえば、真っ先に「奥の細道」が思い浮かぶが、「太平記」の「俊基朝臣再び関東下向くの事」が有名である。 ひとたびは許されて京に帰ったが、主謀者として再び捕らえられて鎌倉に送られた。 二度目は許されないのが当時の定めなので路次にて失はるるか、鎌倉にて斬らるるか、二つにひとつである。 鎌倉殿の13人にも出てくるであろう場面である。 「落花の雪に踏み迷ふ、片野の春の桜がり、紅葉の錦を衣て帰る、嵐の山の秋の暮、一夜を明かすほどだにも、旅宿となれば懶きに、恩愛の契浅からぬ、我が故郷の妻子をば、行末も知らず思ひ置き、年久しくも住み馴れし、九重の帝都をば、今を限と顧みて、思はぬ旅に出で給ふ、心の中ぞあはれなる。憂きをば留めぬ相坂の、関の清水に袖ぬれて、末は山路を打出の浜、沖を遥かに見渡せば塩ならぬ海にこがれ行く、身を浮舟の浮き沈み、駒もとどろと踏み鳴らす、勢多の長橋打ち渡り、行きかふ人に近江路や、世のうねの野に鳴く鶴も、子を思ふかとあはれなり。時雨もいたく森山の、木の下露に袖ぬれて、風に露散る篠原や、篠分けくる道を過ぎ行けば鏡の山は有りとても、泪に曇りて見え分かず。物を思へば夜の間にも、老蘇の森の下草に、駒を止めて顧みる、古郷を雲や隔つらん。」 日野俊基は鎌倉の葛原ケ丘で処刑された。 明治維新後、南朝が正統とされると俊基は鎌倉幕府の倒幕の功労者として評価され、葛原岡神社が鎌倉市梶原に創建された。

2022年5月3日



バッタもんことわざ

本当のことわざに似ているが知っていても何の役にも立たない偽物のことわざを調べてみた。 「石橋をたたいて壊す。 急げば疲れ。 一男去ってまた一男。 犬も歩けば猫も歩く。 嘘も方言。 恩を肌で返す。 河童の質流れ。 壁にヒビあり障子に穴あり。 教祖猫をかぶる。 苦しいときのかみさん頼み。  クソ八百。 後悔後をたたず。 知らぬはほっとけ。 泣いて夜食を切る。 猫にこんばんわ。 寝耳にミミズ。 貧乏金無し。 身から出たカビ。 老婆は一日にしてならず。」 本物と全然違う意味になりますので使いませんように。

2022年5月3日



青山高原方面からの日の出

2022年5月3日 5:14

早く目が覚めたので、ファミマ名張街道南店へ行く途中である。 ここから青山高原にある風車が見える。 ちょうど日の出である。 谷間に住んでいるので久しぶりに見る赤い太陽である。 一番近いコンビニであるがいつもと様子が違う。 バリケードがあって駐車場に入れない。 仕方がないので、ファミマ桔梗が丘西店へ行った。 例のoffice365の後払いである。 ペイディというアプリで番号の連絡を受けてお店でプリントアウトしてレジで支払う。 帰りは国道368号線から県道785号線を通ったが、シカが3頭道路にいて驚いた。

2022年5月3日



バッタもん

バッタの語源はいくつかの説があるが、古道具屋の商人の隠語だったというのが有力だと私は思う。 偽物は関西では「パチもん」といって別であった。 最近は偽物も含めてバッタもんと呼んでいるようだ。 正規品であっても、期限切れや包装の衣装箱が壊れているものなどであった。 バーゲンセールの特売品はバッタもんとは呼ばない。 ノーブランド商品もバッタもんではない。 流通の関係で商品の表示を変えているだけである。 たとえば、メーカーに返品出来ないものもある。 どこかの国の違法な偽物とは違う。

2022年5月2日



コジュケイ

体は30㎝弱ぐらいで、大きな声で「チョットコイ」と鳴くのが「コジュケイ」である。 100年程前に中国南部原産のキジの仲間を放鳥したのが、日本の始まりである。 飛ばないので留鳥として年中住んでいる。 今頃の季節になると毎朝、前の山から鳴き声が聞こえる。 絶滅危惧種ではないので低危険種(LC)に分類されているが、日本のレッドデータにはカテゴリーはないのでリストには記載はされていない。 里山の近くに住んでいると割とよく見かける。 しかし、宅地化によって緑地が独立している場合は移動が難しいので少なくなっているようである。

2022年5月2日



office365の新規導入

以前のoffice365をアンインストールして新しいプロダクトキーでoffice365を導入した。 念のためアカウントを新しく登録した。 同じアカウントで導入するとトラブルの時、原因がしぼれないためである。 やはり問題が起こった。 前のライセンスでインストールされてしまった。 アカウントの管理・ライセンスの変更、現在のアカウントをサインアウトして別のアカウントでサインインをして正常に動くようになった。 DVDでインストールしていた時代はこんな余計な操作は無かった。 オンラインでダウンロードする場合は注意が必要である。

2022年5月1日



シニア向けスマホはシニア向けにならない

良くないところは次の通りである。 1.性能が低すぎる。 同じ価格帯のスマホより性能が半分以下というのがある。 2.性能の割に高い 例41976円 3.バッテリ持ちが悪い 4.操作が独特で覚えにくい。 今日であるが知り合いの人に電話がかからないと相談を受けた。 どこかで前の操作が中断していて先に進めなかったのだろうと思う。 こういう時は再起動をするか、電源オフ・電源オンで解消する。 iPhoneとはまったく違う画面でまいった。 OSはアンドロイドである。 IOSや普通のアンドロイドスマホは横方向に操作するがガラ携に合わしたのか縦方向に操作する。 文字の入力でフリック入力ができない。 5.家族や回りに使ったことが無い人だけであれば誰も教えられない。 ・・・・結論は回りが使っているものがおすすめである。 私はiPhoneであるが、回りには誰もいないが若いころから使っているので問題ない。  2012年ごろにiPhone4Sを買っているのでもう10年はスマホを使っている。 指が素早く動かない時は、iPhoneには「Assistive Touch」がある。 ゲームをやっていて画面の動きが悪くなったときはこれを使って再起動できるので楽である。 ホームボタンを強く押す必要がない。 まだiPhone6Sが手元にあるが使おうと思えば動く。  ただし、ソフトバンクからドコモにキャリアを変更しているので電話は無理。 iPhone8はまだまだ使える。 高いスマホは要らないのでiPhoneSEでいい。

2022年5月1日



Googleのスプレッドシート

マイクロソフトのExcelは有償であるが、似たようなものにGoogleのスプレッドシートがある。 クラウドなのでダウンロードの必要もないし無償である。 ほぼほぼ同じような事ができるので1台目をマイクロソフトにして2台目以上を使うときには安上りである。 ただし、回線速度が遅いときにはイライラする。 使ってみて、罫線や文字の桁ずれがあったので、個人的には混ぜて使うのは不便である。 

2022年4月30日



office365の契約

契約の期限が今日までとなっている。 サブスクリプションで動かなくなって困ることのないようにoffice2016もあるし、もちろん購入もしてある。 面倒なのがメールのOutlookである。 早速、5個のメールアドレスをファイルでエクスポートした。 これは1個ずつやらないと復元に失敗をする。 Word・ExcelなどはReadオンリーになるはずである。

2022年4月30日



JAの渉外担当

最近、渉外担当が変わって挨拶に来た。 各戸を回っているようでもうすぐ私の誕生日ということもあってお祝いまで持ってきた。 これは年金の振込をJAにしている人だけである。 さて、渉外と営業はどう違うのだろうか? 渉外は百貨店の外商部、銀行の外回り担当、保険会社の法人担当のイメージがあった。 会社の関係部署で担当を時々見かけた。 銀行は店舗の統廃合など合理化でほとんど来なくなったようであった。 百貨店はお歳暮・お中元の頃である。 これも習慣が少なくなって見かけなくなったと思う。 保険会社は新入社員が入るころに必ず現れる。  「渉外」は「外部と連絡・交渉すること」となっている。 「営業」は、お客様に対して自社の商品やサービスなどを売る仕事のことである。 「営業」よりも「渉外」の方が、売上そのものよりは顧客など外部との関係強化のための役割というニュアンスが強い。 JAの組合員なので組合員の意見も聞くという事もあるのであろう。 ところで、渉外担当に話をしたことがない。 どんな時に話をするのであろうか? 大概、電話で済むしJAの支店へ行くので問題はない。

2022年4月30日



3月の種まき

3月の上旬にトウガラシ・ピーマン・獅子唐・ナス・ミニトマト・レタスの種まきをおこなったが、レタスのみ定植をおこなった。 他は育苗中である。 シシトウ・ナス・ミニトマトは追加で苗を買ってきた。 前回はコメリであったが、ナスが安かったので他の苗もまとめてナフコで買った。 行くお店は主に4軒である。 安いものを探すとき、種類と品数の多さで探すときは違う店になる。 サツマイモの苗は保存状態が気になる。 低温で葉が赤茶けている場合もある。 ある店は枯れかけて虫が飛んでいた。 苗は生ものなので少々高くても新しいものがいい。 先日のコメリのサツマイモの苗は入荷したばかりであった。

2022年4月30日



キュウリ

2022年4月27日

2022年4月27日 種まきから育てるキュウリです。 まだ双葉の状態です。 

自宅の北側の庭に家庭菜園がありますが、今はほとんど空いている状態なのでキュウリの苗を10本植えました。 値段は様々で65円ぐらいから接ぎ木苗の258円までありました。 一般的な価格の品種を10本買いました。 節成と夏涼みです。 6月には収穫ができると思います。 1か月ずらして再び種まきをします。 最終の種まきは6月下旬で9月下旬まで収穫ができます。 種まきから1か月で定植、2か月後から収穫(1か月間ほど)になります。 場所を変えて植えないと病気にかかりやすい。 ナスも気になりますが、198円と258円がありました。 種からまいたナスとトウガラシはやっと芽が出たところです。 6月に間に合いそうもないので連休ぐらいで買うつもりです。 もう少し遅霜が心配です。 天気予報では5月3日・4日の最低気温が8℃・9℃なので心配ないかもしれません。  現在の気温は約20℃で過ごしやすい気温です。

2022年4月28日



マサキ/柾

2022年4月27日 ご近所の庭木 斑入りがいいとかここの家の人が言っていました。

もう5年ぐらいになりますが、害虫に食べられて丸坊主になったことがあります。 スプレーの殺虫剤を貸してあげて害虫退治をして枯れずに済みました。 たまたま栗の木が毛虫にやられて多めに用意をしていた。 最近は使ったことがない。  あとで調べるとマサキの新緑はきれいで生垣に人気があったそうですが、最近は人気がありません。 原因はカイガラムシやケムシなどの病害虫の被害を受けやすいからだそうです。

2022年4月27日



アマドコロ(ナルコユリ)

2022年4月27日 自宅の庭

2016年6月14日 六甲高山植物園

庭に「アマドコロ」が咲きました。 ナルコユリとも言いますが、厳密には別物です。違いは茎を触ってひっかかりのあるのがアマドコロでないのがナルコユリです。 山野草で売られているのはアマドコロをナルコユリと書いてある場合もあるそうで、アマドコロのほうが丈夫なので個人的に楽しむには問題なさそうです。 ユリみたいに思いますがキジカクシ科の植物です。 ユリ科で分類される場合もありよくわかりません。 名前の由来は茎の上部が良く分枝し葉が多数茂って雉を隠すほどであることによります。 雉を隠すといえば登山の用語で「キジうち」を思い出しました。 山のトイレ処理のことです。 比較に六甲高山植物園で見たアマドコロも載せてみました。 自宅のアマドコロは斑入りなので園芸品種です。

2022年4月27日



カスミザクラ

2017年4月27日 三重県と奈良県の県境



ジャガイモの値段

昨年の北海道の不作でジャガイモが高いのはわかりますが、他の産地から新じゃがが出回っていても安くなりません。 昨日、ぎゅーとらで見たのが1個95円だったか? おねだんノートを見てみると94円です。 2年前の最安値が33円が嘘のようです。 自家栽培で秋まで保管できれば言うことなし。 見てみると北海道-24.17%、鹿児島-5.67%、長崎-14.42%、静岡+36.08%、茨城+4.15%で主産地の入荷の減少が大きいようです。 高くなってもジャガイモ、タマネギは料理に欠かせません。

2022年4月27日



サツマイモの苗

サツマイモの苗はコメリでは4月25日に初入荷していました。 品種は金時だけでした。 ほか、ジュンテンドー、ナフコ、ビバホームも見てきました。 始まったばかりなのにほとんど在庫切れです。 いつも200本は植えていますが、コメリの金時50本とジュンテンドーの安納芋50本の合計100本で終わりそうです。 年々サツマイモの苗が高くなっています。 1本40円ぐらいが目安です。 通販を見ると1本が50円ぐらいはします。 メルカリの10本1200円は高すぎではないかと思います。 早速、一昨日に植えました。 いいタイミングで昨日は雨が降りましたので、水やりの心配はありません。 今回はニンニクを植えすぎて植える場所がなかったのが原因です。 5月になって晩生のタマネギが収穫できれば植えてもいいかなと思います。 しかし、5月20日頃になるとサツマイモの苗は店頭から消えているはずです。 芋から芽が出た高い苗を買うつもりもありません。 広い土地なら別ですが、野菜の植え付けのタイミングは難しいものです。 後に何を植えるかも考える必要があります。  カボチャ、キュウリ、トマト、ナス、シシトウ、インゲンは芽が出てきました。 失敗したかと思った人参の芽が出てきました。 人参は芽を出させるのが難しい。 種をまいて土をかぶせ過ぎるとダメである。 水不足ももちろんダメ。 ジャガイモも大きく育ち畑はにぎやかになってきました。

2022年4月27日



広島 厳島神社

2017年4月20日

2017年4月20日

2017年4月20日

2017年4月20日

2017年4月20日

2017年4月20日 13:05

厳島神社に入ると一方通行なので出たところに橋があって土産物屋さんが並んでいた。 この界隈で耳かきを買った。 朝の9時頃に宮島に到着して10時頃まで厳島神社にいた。 時間があるので、後ろにある標高535mの弥山に登ることにした。 歩くのもいいがお昼にはアナゴめしを食べたかったのでロープウェイに乗った。 行くのなら「うえの あなごめし」である。 後はひたすら高速道路を自家用車で帰るだけであった。 5年前の今頃の季節である。

2022年4月25日



耳かき

風呂上がりに綿棒で耳かきをするのは逆に耳垢を溜めてしまうそうである。 綿棒が太いので耳垢を奥に押し込んでしまうということである。 耳垢は自然に取れるので耳掃除はしなくてもいいという専門家の御意見です。 それでも耳垢取りをしたいときは竹の耳かきと耳鼻科へ行くかのどちらかである。 先日、京都の清水坂へ行ったときに竹製品が売っているお店があった。 桜は散っても清水坂は観光客と修学旅行生には土産物を買ういい場所であろう。 高いか安いかは個人の判断であるが1本500円だった。 100均で売っているから買わなかった。 安芸の宮島へ行ったときに5本ぐらい買ったが、丁度いい土産になった。 軽くてかさばらないのがいい。 人にあげて手元には1本だけ残っていて今も使っている。

2022年4月25日

 

カスミザクラ

2017年4月27日 三重県と奈良県の県境



京都3大祭り

2015年5月15日 葵祭

2017年7月17日 祇園祭

2015年10月22日 時代祭

京都の三大祭りといえば「葵祭」「祇園祭」「時代祭」であるが、葵祭は今年も中止のようである。 他は今のところおこなわれるようである。 新型コロナウイルス対策はいろんなところで規制がされるので、以前のようなわけにはいかないようである。  祇園祭は近隣の飲食店に路上販売の自粛、路上に出る露店に対しても食べ歩きにならないような対応を求めるようである。

2022年4月24日



京都府立植物園

2018年3月29日

2020年3月26日

2020年3月26日

2020年3月26日

個人的な好みですが、時間があれば広い公園を歩くよりも植物園で多くの植物を見るほうが多いので京都府立植物園へ行きます。

2022年4月23日



鶴見緑地公園

2008年4月12日 A900 コンデジ

2012年4月15日 P500 コンデジ

2014年4月20日 α57 初級の一眼レフ

同じ場所を年を変えて載せてみました。 カメラの性能の違いが出ています。  最近のスマホのほうがきれいに撮れるかもしれません。 場所は花博のあった鶴見緑地公園で風車の丘です。 風車の丘に売店があって土日は店が開いていたと思います。  最新のホームページを見ると変わったところがたくさんあります。  「ごみ減量化のため、ゴミ箱を設置していません。」ということでごみは持ち帰りましょう。 機会があればまた行きたいと思います。 近鉄からは鶴橋駅でJR乗り換え、森ノ宮で地下鉄に乗り換えで鶴見緑地駅は30分程かかります。

2022年4月23日



IMAPとPOP

POPは1台でメールを使う人に良い。 同時に複数端末で受信が出来ない。 端末に受信をしてから処理をするので、端末の容量が許す限り受信できる。 IMAPは複数台でメールを使う人に便利である。  端末にダウンロードせず、サーバー上でメールを管理する。 開封状態が共有されるので、管理が楽である。 ただし、サーバーの容量制限に気を付けないといけない。 不要なメールは削除しても削除メールとしてゴミ箱に残るので、完全に削除の必要がある。 容量が一杯になると新規メールを閲覧できない。 それぞれにメリットとデメリットがあるので、自分に合った運用をすることになる。 GoogleはIMAPである。 お店のメールはスマホでも確認できるようにしている。

2022年4月23日



Microsoft 365 の契約の期限

BusinessからPersonalへ変更なので契約の期限の4月30日まではそのままにして、5月1日に再インストールをしようと思います。 面倒なのは  メールソフトのOutlookの設定です。 事前に受信メールアドレスごとにエクスポートが必要です。 クラウドを使っていると手間が省けるようですが、使っていません。  クラウドを使うと速度が落ちるので使っていません。 メールアドレスが4個ありますので結構面倒です。 ホームページが4個あるので、それぞれに別のアドレスが必要になるため登録をしています。 Gmailのアカウントの種類はIMAPなので便利ですが、こまどりケーブルはPOP3なので(最近IMAPも可能になったが併用はできない)複数台のパソコンとスマホで使うと結構設定も運用も面倒である。 Googleメールで十分な気がする。 お店のメールはOutlookが古いので、Googleメールで動かしている。

2022年4月23日



水稲生産実施計画書の提出

地目が水田になっていると水稲生産実施計画書が農済より送られてきます。 農業共済に関係しているからです。 提出は農協か村役場になっていましたので、提出してきました。 村役場に出かけると獣害のアンケートも記入しました。 シカにタケノコの先を食べられたので記入をしました。 イノシシはトンコレラで頭数が減っていますがいないわけでもありません。 昨年までは地区の役員がまとめて提出していましたが、ことしからは個人が持っていくことになりました。 印鑑の欄も無くなり普通は名前の記入だけです。 訂正と追加があったので、職員に質問をしてから記入をしました。 共済に入っていないのに提出の必要があるのか疑問に思いますが、どれだけ水稲がおこなわれているのか統計をとる必要があるのだと思います。

2022年4月23日



サツマイモの苗

ホームセンターの早いところでは店頭にサツマイモの苗が並んでいたと近所の人からききました。 他に用事があって出かけたコメリは入荷は来週の予定だそうです。 植える前に場所の確保と土づくりです。 肥えている土地はツルが伸びるだけで芋が大きくなりません。 去年、赤紫蘇を植えたところは使っていませんのでここを耕しました。 続いて極早生のタマネギを全部収穫しました。 葉っぱが倒れているので収穫が出来ます。 植え付けは5月上旬になりそうです。 草引き、草刈りもありこの季節は農作業に忙しいときです。 昨日はしっかり雨が降りましたので心配でサトイモ畑を見に行きました。 畝が低そうなので水が乾いたらもう少し畝を高くします。 排水も考えないと梅雨が心配になります。

2022年4月23日



タキイ種苗の通販

今年はサトイモの種芋を買いませんでしたが、買えばどのくらいになったのでしょうか? 土垂れ1㎏(10~20個)=2350円、石川早生1㎏(10~25個)=2250円、赤芽大吉1㎏(10~20個)=3300円。 単純に小粒で20個とすると土垂れ2350×3=7050、石川早生2250×10=22500,赤芽大吉3300×3=9900で39540円になる。 一から始めると中々いいお値段である。 

2022年4月22日



サトイモの植え付け

2022年4月21日 名張市にある畑

サトイモの芽出しをおこなって、まだ気温の心配はありますが、横を通る道路の工事がありますのでそれまでに済ませようと思いました。 ここは自宅から車で5分ぐらいの名張市になります。 冬の間に堆肥も入れて準備が終わっています。 昨年の収穫した芋を種芋にしました。 一部は食べましたがこのぐらいはあるだろうという見積で耕しました。 1条で40㎝の間隔です。 溝を掘って鶏糞と化成肥料をいれます。 畝の長さは16m×8本で320個まで植え付け可能です。 土垂:60個、赤芽大吉:60個、石川早生:200個を準備しました。 石川早生は小粒ですが、収穫量が多いのでもう少し食べてもよかったような気がします。 隣に2列、ジャガイモを植えましたが、順調に育っています。 畝間は60㎝以上という人もいますが30㎝以上あれば大丈夫なような気がします。 狭ければ2条植えも考えますが無理をする必要もないので1条植えにしました。 余った芋は買った芋と違うので農薬の処理がされていないのでゆでて食べます。 あとは月一回施肥と土寄せをします。 収穫は11月上旬になります。 早速、Accessに作業日報をつけておきます。 来年の参考になりますので。

2022年4月22日



サツマイモ基腐病(もとぐされびょう)

サツマイモ基腐病は、糸状菌(カビ)によって引き起こされる病気で、その菌に感染した株や、畑などに残った茎、葉、イモなどが伝染源になります。 この影響か、サツマイモの苗の予約を中止したところがあるようである。 サツマイモの苗は5月に入ってから買います。 入荷が心配である。

2022年4月21日



豊国廟

2022年4月12日

2022年4月12日 563段の石段を登り切ったところに五輪塔が建てられています。

2022年4月12日

2022年4月12日

2022年4月12日 阿弥陀ケ峰の山頂からは、清水寺が見えます

2020年3月26日 豊国神社 国宝の唐門

豊臣秀吉の墓所は京都市東山区阿弥陀ケ峰の山頂にあります。 豊臣秀吉の墓は元は中腹にあり、1615年に徳川家康によって破壊された。 明治まで参拝する人もなく風雨にさらされていた。 しかし1880年(明治13年)に再建されている。 新政府となって敵の敵は味方となったわけである。 社殿は旧方広寺大仏殿の地に豊国神社として再建された。 豊国神社は京都市東山区大和大路正面茶屋町にあります。 唐門は元伏見城にあったものと伝えられています。

2022年4月19日



フキ

2022年4月18日

ことしはフキノトウを収穫しませんでした。 年に何回も草刈りをしている場所ですが、今年も若葉が出てきました。 収穫まではまだ時間がかかります。 夏にも収穫できますが特にこの季節がいい。

2022年4月19日



草引き

2022年4月18日

極早生のタマネギは収穫中ですが、晩生のタマネギの収穫は1か月ぐらい後になります。 畝間の草引きをさぼっていると御覧の通りです。 この鍬は荒堀用で固い土を起こすのには重宝をしています。 11時半ぐらいまで、草引きをしていましたが思い立ってこの鍬を持って竹藪に行きました。 専用の鍬もありますが、家に帰るのが面倒なのでこの鍬を使いました。 3月中旬からタケノコを共同で収穫をしていますが、私が行くのは今年初めてです。 30分ぐらいで10本掘りました。 昼食をしながら2台のガスコンロで直ぐにタケノコをゆがきました。 冷まして、夕方には食べられます。

2022年4月19日



カスミザクラ

山で自生する桜であまり目立たないのが「カスミザクラ」です。 ヤマザクラよりも遅く咲きます。 葉が赤くなるのがヤマザクラでカスミザクラは新緑の色になるので違いがわかります。 道路のすぐそばですが、通り過ぎるだけで花見をする人もいません。

2022年4月19日



ソメイヨシノ

2022年3月30日  広瀬橋付近



スズメノエンドウ

2022年4月18日 スズメノエンドウ

今年も草刈りが始まりました。 成長著しいのが「スズメノエンドウ」です。 マメ科ソラマメ属の植物です。 カラスノエンドウよりも小さいのでこの名がつけられています。 アサツキに絡まっているので、草刈り機で一緒に刈り取りました。 アサツキはまた芽が出てくるので心配はありません。 他の場所にも植えているので問題ありません。

2022年4月18日



花冷え

辞書によれば、サクラの花の咲くころに急に気温が低くなる現象をいい,寒冷前線通過後の寒気や北東気流による冷気などが侵入すると起こりやすい。 花曇りサクラの花の咲くころ,空一面ねずみ色に見える曇天をいう。 中々暖かい日は続かないもので、服は何枚着ていいか迷うところである。 ストーブは必要ないが、電気カーペットを使うと気持ちがいい。 村役場からの防災無線では、遅霜に気を付けるように放送をしていた。 今日の天気予報を見ると6時までは10℃を切っている。 明日からは少しは、ましになりそうである。

2022年4月17日



Microsoft 365

1年間契約のサブスクリプションでOfficeを使っている。 残り半月となったので、更新のメールが届いた。 今まで使っていたのが、Business だったので、昨年よりも高くなったのとPersonalよりも高いので、自動更新ではなく新規で購入することにした。BusinessとPersonalの違いは個人で使うときはインストール台数無制限で同時使用台数5台である。Businessは5台である。 私以外に使わないので、Personalで良いのである。 楽天もヨドバシもみたがAmazonで買うのが一番安い。 クレジットカードでダウンロードするのが一番早くて安いが、急がないのでカード版にした。 手元に何もないというのが理由である。 パッケージ版であるが、ダウンロードをしないとインストールはできない。 代引きではなく、後払いというのがあるのでこれを登録した。 スマホで本人確認をする。 メールで番号を受け取ってパソコンから返事をする。 最近は、こういうのが増えてスマホは生活必需品になった。  来年はクレジットカードにする。 2021永続版というのが34,452円であるが、AccessとPowerPointが付いていないのとバージョンアップがないので、最新の機能が使えない。 

2022年4月16日



10年前のノートパソコン

CPUは第2世代のI5-2450Mである。メモリは8ギガバイトであるが、最近動きが悪くなってきたので、記憶装置をハードディスクからSSDに変えた。 Google chromeはメモリを結構食うので昔は4ギガバイトのメモリで済んだが、現在は8ギガバイトあったほうがよさそうである。  10年前のノートパソコンでもまだ使える。 買ったときはWindows7でWindows8.1、Windows10とバージョンアップをしてきた。  Windows11は推奨されていない機種であるが、無理やりWindows11までバージョンアップをした。 しばらくは使えそうである。 ハードディスクの寿命は3年から4年と言われていて、一度交換をしている。 CrystalDiskInfoというソフトでハードディスクの状態を調べておくのも良いかもしれない。 10年ぐらい前のパソコンであればハードディスクのインターフェースはSerial ATA(SATA)が一般的に使われているので部品は問題ないが、1990年代までのハードディスクのインターフェースは違っていたので、部品の入手は難しい。 容量も少なく高価(2万円ぐらいはする)で、中古のパソコンを買ってきたほうがましである。 一時はSCSIハードディスクであったが、徐々にSATAに変わっていった。 ハードディスクの交換にはデスクトップパソコンがあると便利である。 今使っているデスクトップパソコンには4台のハードディスクが設置できるので、空いたところにソースとターゲットをつないで、クローンディスクを作成する。 10分ぐらいで作業が終わった。

2022年4月15日

ソメイヨシノ

2022年3月30日  広瀬橋付近

菜の花
2022年4月14日 ヒノナ
2022年4月14日 ダイコン
2022年4月14日 正月菜
菜の花といえば二通りの分類があって、一般的には「アブラナ」の別称のようです。 古い時代から油を採集するために栽培をされてきました。 なたねが正式な名前のようです。 農林省のホームページには「なたね」となっています。 ほとんどは輸入に依存をしているようです。 国産のなたね油は心臓病を誘発するおそれがあるエルシン酸を含まない「キザキノナタネ」、「ななしきぶ」等の品種が開発されています。 もう一つの分類はアブラナ科アブラナ属の花の総称です。 御覧のように3種類の花が咲きました。 すべて、アブラナ科アブラナ属になります。 黄色だけではなく白色、紫色もあります。 ダイコンは「白い菜の花」「ダイコンの菜の花」とも言います。 川原でよくみかける菜の花はセイヨウカラシナのようです。

2022年4月15日

 

水加減を間違えたご飯

お米をすりきりカップに何杯で、水は何CC等ということはしませんのでたまにベチャベチャかガチガチのご飯を炊いてしまうことがあります。 こんな時はどうするのが良いでしょうか? 芯が残っていれば、水を回しかけてもう一度炊飯器でたくのがよさそうです。 私は焼き飯か雑炊にします。 お粥もいいですね。 逆に多いときは焼き飯は無理なので、雑炊かお粥になります。 お粥に卵やサケの切り身を入れて塩コショウで味付けもいい。 昨夜のご飯は少し固かったので今朝は焼きめしにしました。 芽の出たタマネギの葉っぱを庭からとってきてネギ風焼き飯になりました。 卵をほぐして入れてもいいが、卵は目玉焼きにしました。 ところで、お粥とおじや・雑炊の違いは何でしょうか?  おじやと雑炊は、あらかじめ炊いたお米を使います。 おかゆは水の分量を多くして、生米から炊いたものです。 厳密には水加減を間違えたご飯はおかゆにならないということです。 もう一つ、チャーハンと焼き飯は違います。 チャーハンは、鍋に卵を入れてから調理をします。 味付けは塩でおこないます。  焼き飯は、お米を加熱した後に卵を入れます。 味付けはしょうゆかウスターソースになります。 関西はソースを使い分けます。 ウスターソース、中濃ソース、とんかつソースは使い道が違います。 お好み焼き、たこ焼き、焼きそばにもソースの違いがあります。  わたしは、焼き飯と言いながら味付けはウェーバーと胡椒を使っているので、チャーハンに近くなっています。

2022年4月14日

 

冗長化

ウェブクロウより連絡がありました。 複数の電源回路があっても、別のビルなどに設置しない限り再発はあり得る。 人為的なミスもあるかもしれない。 夜中のことなので気が付く人は少なかったと思います。 私も寝ていて知りませんでした。 データセンターが2時間も止まるのは深刻です。 今時珍しいです。 内容は次の通りです。

2022年04月10日 PM11:53頃~2022年4月11日 AM1:50頃にかけて、
データセンターの電源システムの故障により、
冗長化していた主要ネットワーク機器が同時に停止し、
提供サービスにおきまして大規模なネットワーク障害が発生しておりました。

この度の障害で多大なるご迷惑をおかけしましことを心よりお詫び申し上げます。

2022年4月13日

 

4月の種まき

4月下旬まで降霜(こうそう)が心配ですが、暖房器具を使わなくてもよい気候になりました。 苗床のプランターは昨年の秋からそのままになっていましたので、古い根っこやコガネムシの幼虫を取り除いて培養土を入れます。 キュウリ、カボチャ、オクラ、ゴーヤ、インゲンは育苗ポットを使っています。 たくさん蒔くときはセルトレーも便利です。 先月種をまいたレタスは定植できるまでに育ってきました。 レタスは育てやすいので、初心者でも大丈夫です。 ユーチューブには培養土の袋をそのまま利用してレタス栽培をやっている動画をみました。 シソと青じそはプランターに蒔きました。 3月の直播きの種まきは雨不足で失敗しました。 人参は失敗を覚悟で再度種まきをします。 ダイコンは花が咲いていますので、片づけて耕します。 キャベツはプラスチックのカバーを外しました。 ヒヨドリは山に餌が増えたのか山に帰っていきました。 サトイモは4月下旬に植える予定なのでもう少しの辛抱です。 新タマネギは葉っぱが付いたまま料理に使いますので収穫が始まりました。

2022年4月12日

 

花まつり

2022年4月9日

昨日は無事に花まつりが終了しました。 ご参加いただいた方、どうもありがとうございます。 新型コロナウイルスぼ影響でどれだけの方がお見えになるか心配でしたが、天気にも恵まれて3年前以上の来客でした。スタッフとして中の用事をしていましたので、イベントをほとんどみていません。

2022年4月10日

 

ジャガイモの芽

2022年4月7日

3月の初旬に植えたジャガイモから芽が出てきました。 黒マルチをしている人はもうすこし早く芽が出たようです。 ジャガイモは植えてからあまり手間がかからないので助かります。 ただし芋が外に出ないように土寄せと追肥が必要です。 光が当たると緑色になって食べられません。  ただし、皮だけで剥けば食べられます。 芽かきをしたほうがいいという人もいますが、しなくても普通に収穫できます。

2022年4月8日

 

夏野菜の準備

2022年4月7日

ホームセンターには夏野菜の苗が並ぶようになりました。 今頃路地に植えると霜に合う可能性が大ですが、初物を早く収穫したいという願望に負けてしまいます。 今回は、トンネルと寒冷紗も買ってきました。 塩化ビニールは強くて長持ちしますが、公害物質もあり環境によくないので、別の素材にしました。 燃やしても有害なガスの出ないポリオレフィン系フィルムです。  燃やすと炭素と酸素が結合して二酸化炭素、水素と酸素が結合して水を発生するようです。  苗は種まきもしますので、それぞれ数本です。 万願寺唐辛子、甘長唐辛子、鷹の爪、ナスです。 あとで、ミニトマト、キュウリも買っています。 1か月前に種をまいた苗床も少しづつ芽が出てきましたが、ミニトマトはまだ芽が出ません。 4月の下旬には植えられるか、去年の記録を調べてみます。 サトイモの芽出しも順調なので、4月下旬は畑仕事が忙しくなります。 草刈り、草引きも多くなります。

2022年4月8日

 

名阪上野ドライブインの閉店

2022年4月5日
2022年4月5日
令和4年3月31日を持って閉店になりました。 昭和のレトロな建物がよいという人もいました。 三重交通が経営をしていて観光バスが必ず立ち寄るところでしたが、針テラスの影響が大きかったと思います。 一番の影響は新名神の開通などで車の流れが変わったことだそうです。  針テラスを過ぎると関ドライブインまで休憩なしになっていたようです。 55年間の営業で施設は老朽化していました。 居酒屋のおすみは伊賀市上之庄のホームセンターナフコ伊賀店の近くに移転しました。 中華料理太陽は友生ICからすぐの上野病院の近くです。 伊賀市四十九町の丸金ビル1階に移転しました。 営業開始は4月中旬頃だそうです。 伊賀市小田町にあるプロマーケットへ行くときは大内ICを降りて横を通っています。 跡地は何になるのか未定だそうです。

2022年4月8日

 

IPアドレスを手動で割り当てたい

通常、DHCPによってIPアドレスは自動で割り振られるが、ルーターの初期設定やネットワークのトラブルで手動で設定しなければならないことがある。 Windows10まではネットワークアダプターのプロパティを開き、ネットワークタブで、インターネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)のプロパティを開く必要があった。Windows11は設定→ネットワークとインターネットですぐに表示される画面から設定ができる。 従来の設定方法でも可能である。 ルーターを中継器として使うときはIPアドレスを手動で設定をする。

2022年4月7日

 

一日参り

毎月、近くの氏神さんにお参りをしているが、本来は朔日参りであったようだ。 昔は、朔幣と言っていた。 老人講に入っているので、「さへい」と言っていたが正しくは「さくへい」であろう。 無事に過ごせた一ヶ月を感謝し、また新しい月の無事を願ってお祈りをする。 神社も今では旧暦で祭事を行うことは少なくなり、今の暦(新暦)の毎月1日に参拝することを一日参りと言って問題ないが、昔からの一日参り・朔日参りを行うのであれば、新月の日に訪れるのが正式な作法となる。 一日は祓詞・神社拝詞・大祓詞を唱えています。

2022年4月5日

 

タケノコの値段

3月下旬にタケノコを収穫しているが、去年より不作である。 4月2日現在の大阪市中央市場の卸値は1kgあたり945円である。 昨年の同期に比べると9割ほど高いようである。 福岡産で3本2㎏で5500円である。 合馬のタケノコが1本1~1.5㎏:2980円。 気温が低かったのと雨が少なかったのも影響している。 また、タケノコは1年ごとに豊作の表年と不作の裏年が繰り返される。 当地ではことしは裏年にあたるのかとも思われる。 地方にもよるが3~4倍も収穫量に差がある。

2022年4月4日

 

早生まれと遅生まれ

同じ学年で1月~3月生まれを「早生まれ」といいます。 これは、生まれた年を1歳とし、元旦(1月1日)を迎えるごとに1歳ずつ年を重ねる数え方の「数え年」の考え方に由来しています。 ここで、気になるのが4月1日生まれですが、学年は翌年になります。  学校教育法では満6歳に達した翌日以後の最初の学年から小学校に就学させる義務があると記載されています。

2022年4月2日

 

古いブログの削除

テキストの編集が重くなってきましたので、昨年の12月末までを削除しました。 古いテキストは「昨年のページ」をクリックしてください。

2022年4月2日

 

フルHD 1080P

現在は8K4Kのテレビ画面が主流になっていますが、私はフルHDのテレビをパソコンのモニターにしています。 先日のネギやタマネギの写真は高画質で見るとやはりきれいに見えます。 以前はノートパソコンだったので、正確な色の確認ができませんでした。 画面も32インチなので、画面分割しても使いやすい。 テレビ番組を見るよりもパソコンのモニターになってしまいました。 テレビを見るときは居間か台所へ移動します。 一人住まいなので、勝手放題です。 たまに、母屋から音がするとドキッとします。 また、ネズミが暴れている。 ノートパソコンに22型のモニターをつけました。 これもフルHD1080Pです。 画面が大きいと作業がやりやすい。

2022年4月1日

 

山添村観光協会のホームページ

食べるのページの6画面に「ブックカフェひろせ」が入っていませんでした。 6画面が8画面に変更になっています。 別のページから8画面表示でしたので、これですぐに見られます。 ホームページのリンク設定が古いままだったので、修正依頼をしました。 これも早急な対応をしていただきました。 MAPが他店になっていましたので、修正依頼をしました。 これも変更になっています。 リンク先を貼っておきます。 https://yamazoekanko.jp/

2022年4月1日

 

旧ホームページ

旧ホームページは完全に削除されています。  管理メニューに入れますが意味がありません。
『ウェブクロウ』をご利用中の方へ
『ウェブクロウ』は2022年3月31日正午をもってサービス提供を終了しました。
2022年9月30日(金)正午までは、サーバーへのFTP接続とサーバー管理ツールの「FTPアカウント設定」「phpmyadmin」機能のご利用が可能です。
詳しくは[『ウェブクロウ』サービス終了のお知らせ]をご覧ください。

上記の通り表示されます

Google検索 Yahoo!も同様に
ブックカフェひろせ | ブックカフェのお店です。http://cafe2016.webcrow.jp
電話:0743-85-1071 e-mail: hirose.book.cafe@gmail.com. ☆ご予約・お問い合わせは電話またはe-mailでお願いします. ☆ お知らせは「新メイン」のページを御覧 ...

検索の結果
Forbidden
You don't have permission to access / on this server.

Additionally, a 403 Forbidden error was encountered while trying to use an ErrorDocument to handle the request.

2022年4月1日

 

智積院

2014年12月13日
2014年12月13日
2014年12月13日
2014年12月13日
2014年12月13日
長谷川等伯の絵でも知られています。 お庭が立派です。 この日の目的は庭の見学です。

2022年4月1日

 

大須観音

2014年8月30日 仁王門 肝心の本堂の写真がありません
2014年8月30日 大正琴脾 大須森田屋旅館の森田吾郎さんが発明しました
2014年8月30日 万松寺通り(バンショウジドオリ) 通り名は大須新天地通商店街
2014年8月30日 名古屋人ならみんなが知っているコメ兵です。 リサイクルショップです。 昔は質屋です。
2014年8月30日 唐揚げ専門店 唐揚げをあてにしてビールを飲むようです。 矢場とんでとんかつを食べたので横を通るだけです。
2014年8月30日 からげ屋さんが何軒も続きます
大須観音も真言宗智山派の別格本山です。
2022年4月1日

 

弥勒寺

月一回は散髪に行くが、理髪店の集落にあるお寺のことが知りたくて散髪をしながら聞いてみた。 名張市西田原の弥勒寺の檀家は80戸ぐらいである。  住職は非常勤であるがお寺の前に住んでいる人に電話をすれば御朱印を書いてくれるそうである。 宗派は真言宗豊山派である。 総本山は長谷寺で本部は東京都文京区大塚五丁目にある。 檀信徒は関東が多いので東京に本部があるそうである。 ホームページには次のように書かれている。 江戸時代、五代将軍 徳川綱吉 公の生母である 桂昌院 が音羽(現文京区)に護国寺を建立し、豊山派の江戸の拠点として末寺を増やしました。  現在は、全国に3,000カ寺、僧侶数5,000人、檀信徒数200万人をほこる、真言宗有数の宗団となっています。 因みに別の資料によると高野山真言宗は548万人、真言宗智山派は151万人、真言宗豊山派は120万人とかかれている。 智山派の総本山は京都の東山七条にある智積院である。 川崎大師・成田山新勝寺・高尾山薬王院の大本山である。 檀信徒が多いのである。 本店よりも支店の方が有名である。 広瀬の集落内にはもう一つ寺があって山添村広瀬の西迎寺は東寺真言宗である。 元々の檀家は西方寺の天台真盛宗であり西迎寺は祈禱寺であった。 現在は両方の檀家となっている。 西迎寺は山添村春日の高野山真言宗不動院の住職が兼務である。 西方寺は伊賀市島ヶ原の天台真盛宗島王山西念寺の住職が兼務である。  櫻井の長谷寺は修行の場所である。 長谷寺は距離的に近いので名張市・伊賀市に真言宗豊山派が多い。 ここの住職の本寺は名張市安部田(あべた)の法泉寺である。 ここの檀家は250戸ぐらいだそうである。 檀家の数は300戸あれば成り立つようである。 散髪屋さんも300人以上お客がいないと厳しいようである。  1か月に20日営業で15人。 お店は二人なので7.5人。 8時から17時なので納得する。 ほとんど常連客で爺さんから子供・孫の代まで来る客もあるそうである。 最近は「ヘアアート」という名前なので女性客も多い。 理容と美容の両方をおこなっている。

2022年4月1日

 

令和3年度の里山づくり

村役場への実績の報告も終わり、昨日は報告書に基づいて備品の補充発注と竹の活用の成果物の確認、現場の検査があり、無事完了した。 延べ611人と25回の活動の書類整理は大変だった。  4月になり年度も変わり令和4年度の準備が始まる。 何かにつけ、写真とコピーである。 集計にはExcelが大いに役に立った。 活動の内容を日付ごとに入力して日付順に並び変える。 伐採と利活用に分け人数と回数を集計する。 日付ごとの表紙を作っておけば後は利活用の明細の件数と内容の確認は表紙でできる。 合計表は一覧性があるので縦横に確認すると抜けや間違いに気が付くので前任者からは聞いていなかったが報告するものも報告を受ける側もあると楽である。 入力をしたところを条件付けでカウントをとるCOUNTIF関数は便利である。 先頭と最後を入力して式が間違っていないか確認をする。 念のため、最後に電卓をたたく。

2022年4月1日

 

さくらの話

毎年、桜が咲くころになるとこの一年に亡くなった人を思い出して今年は見られないんだなと感慨にふける。 私はもうすぐ68歳になるのであと何回桜を見ることができるだろうかと思う。 人によっては鹿児島で咲くころになると北上する桜前線を追いかけて1か月ぐらいずっと花見をするとか。 さくらも人によっては満開がいい、七分がいい、散り際がいいとか言う。  昨日、運転免許の更新のお知らせが届いた。 ゴールドで5年間は有効であるが、次は高齢者講習を受けることになる。 実車60分があるので、教習所の予約が必要である。  更新手続きとは別のようである。 その次は後期高齢者である。 その時桜を見れたらいいな。

2022年3月31日

 

福寿草

自宅の庭 2022年3月9日 毎年、2・3個ぐらいしか咲きません。


よく似た植物 当てられますか?
01
02
03
04
05
06
07
余程の方でないと全問正解にはならないと思います。  01アサツキ、02九条フトネギ、03エシャレット、04スイセン、05ニンニク、06タマネギ、07タマネギ(芽の出た去年のタマネギを植えてネギの代用にします。) 01アサツキは実物を見ないと大きさがわかりませんが、スズメノエンドウがそばに写っていますので細さがわかります。  02九条フトネギはフトネギまではわかりますが、それ以上はわかりません。 03エシャレットはラッキョウです。 04スイセンは葉っぱが分厚いのと先が丸みがあるのでネギではないのがわかります。 05ニンニクは葉っぱが分厚くなんとなく葉を食べられないのがわかります。 06タマネギは茎が別れたところと色と太さでわかります。 07タマネギが芽が出たのでそのまま植えました。 茎が根元から分かれているのが特徴です。 このまま収穫すると分球した状態になります。 くれぐれもスイセンは毒がありますので食べないようにお願いします。

2022年3月31日

 

令和4年4月9日 西方寺 花まつり
2022年3月30日  西方寺

2年間花まつりを中止していましたが、今年は西方寺の花まつりをおこないます。 お知らせのページにも案内を貼り付けています。 あと9日となって心配なのはお天気と桜です。 すっかり暖かくなり随分桜が開花しました。 天気予報では当日は晴れですが、それまでの雨と風で散らないか心配です。

2022年3月31日

 

令和4年4月9日 西方寺 花まつり                     (2022年3月30日)

紙質のいい用紙で山添村観光協会より新聞の折込で配布されましたので差し替えを行いました。一部誤字がありますので、文字の置き換えをお願い致します。表の《協力・販売》に たこやき  がありますが、たい焼きの間違いです。 裏の④ブックカフェひろせの Tel0743-85-0171は間違いです。正しくはTel0743-85-1071です。

2022年3月31日

 

デジタルトランスフォーメーション(DX)

IT通信からの引用です。 エンジニアがいなくても現場でITシステムを構築できればいうことなし。

ビジネス環境が猛スピードで変化する今の時代。競争力を向上させるべく、デジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が求められ、多くの企業がDX実現に向けた取り組みを始めている。しかし、エンジニアの不足・不在が大きな課題となり、今後も採用難が見込まれる中、エンジニアに依存しない現場主導でのDX推進が不可欠となっている。 このようなDXを実現するには、エンジニアがいなくても運用できるITシステムを活用することが必須。また、システムに業務プロセスを合わせるのではなく、ITを活用して業務プロセスそのものを変革していく「現場アプローチ」を考える必要もある。その解決に向けた有力な選択肢といえるのが、非エンジニアでも利用しやすい「RPA」の活用だ。

2022年3月30日

 

弘川寺

2008年4月13日
2008年4月13日 カイドウ 日本一の古い樹木です
2008年4月13日
2008年4月13日 西行墳墓
2008年4月13日
2008年4月13日

西行終焉の地である弘川寺の西行記念館の開館は春4月1日~5月10日・秋10月20日~11月30日です。  桜山に登ればPLの塔が見えます。、

2022年3月30日

 

桜始開(さくらはじめてひらく)

今日は七十二候の桜始開(3月25日~3月29日頃)です。 山添村広瀬もソメイヨシノが咲き始めました。 旧暦を使うことはあまりなくなりましたが、昔のことを調べるときは旧暦でないとわからなくなります。 どう考えても3月3日の桃の花は無理があります。 西行法師の「願わくは 花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月のころ」は旧暦2月15日の満月のころなので、現在の3月中旬の満月の頃です。 自ら望んだ日のわずか1日遅れ『文治6(1190)年2月16日』に西行は亡くなっています。 当時の人々は驚嘆したそうです。 スマホで旧暦の暦が表示できるアプリがあるので便利です。 今日は旧暦の2月29日です。 春のお彼岸が過ぎて日の出は午前6時を切るようになりました。 日の出の遅い時間からは1時間早くなっています。

2022年3月30日

 

Webデザイナー

素人が、ホームページビルダーだけでホームページを作成するのには限界を感じる。 かっこよくなどは二の次で、内容が伝えられたらいい。 必要に迫られてこのホームページを始めた。 もちろん無報酬であるが、高齢者の認知症防止にはなる。 photoshopも必須で写真の編集は重要である。 Webデザイナーは美大や専門学校で2~4年間の通学、200~400万円の学費。 時間と費用の捻出は困難である。 Webデザイナーとして一人前になるまでは先ずはデザイン会社に入らない限り無理なようである。 仮にスキルがあったとしても求人は無い。 ランディングページ制作(LP)を主とした会社は数多くあり、一つのLP制作で多ければ100万円ほどの報酬である。 ランディングページとは「広告の飛び先ページ(リンク先ページ)」を指す言葉です。 ユーザーが広告などのリンクをクリックしたときに表示される、1枚の縦に長いWebページのことをランディングページと呼ぶ。 略してLP(エルピー)・ランペとも呼びます。 これが、企業の売り上げに影響するのでLP制作が重要になります。

2022年3月28日

 

しばらく とはどのくらいの時間か?

Accessのファイルを開くとき、ご丁寧に日付で分類がされている。 今日、昨日、先週、しばらく前で分類。 辞書では「2~3日以上で1週間以内の期間を指し、状況によって過去の期間をいう場合と未来の期間をいう場合がある。」 となっていて人によっても違うので難しい。  1週間を越えるのは間違いなさそうである。 Accessの表示は合っていた。 Windowsのエクスプローラーもグループ分けをすると今週に入って、先週、今月に入って、先月等と表示できる。 ファイルを名前順にしたいときは不便なので、「(なし)」を選択する。

2022年3月26日

 

ホームページのお気に入りの変更はされていますか?

再度、お知らせが届いています。 旧のホームページには更新を行っていません。 Googleマップのウェブサイトも変更しています。 kotorin2019.starfree.jpです。 山添村観光協会のリンクは変更になっていませんので確認します。 リンク設定の変更がされていないようです。  表示は合っているのですが、旧のページに飛びます。 食べる・泊まる に「ブックカフェひろせ」があります。 マップも間違っているので確認中です。

-------------- ☆★ ネットオウルからお知らせ ★☆ -------------------  【再送】《3/31にサイト停止予定》『ウェブクロウ』サービス終了のお知らせ ------------------------------------------------ 2022年 3月24日 ------ 2021年9月のご案内にてお知らせいたしましたとおり、ネットオウルでは2012年よりレンタルサーバー『ウェブクロウ』を提供しておりましたが、サービスの利用状況を鑑み、サービスの提供を終了することといたしました。

2022年3月26日

 

戸隠神社

2016年9月12日 宝光社
2016年9月12日 宝光社
2016年9月12日 宝光社
2016年9月12日 火之御子社
2016年9月12日 火之御子社
2016年9月12日 火之御子社
2016年9月12日 中社
2016年9月12日 中社
2016年9月12日 中社
2016年9月12日 奥社
2016年9月12日 奥社 参道の横には宿坊跡がありました。 現在は神社ですが、仏教色が残っています。 元は修験道の道場(戸隠山顕光寺)でした。 明治になって、宗僧は還俗して神官となり、戸隠神社と名前を変えて現在に至るわけです。 奥社から登山道がありますが、行きませんでした。 御覧のように樹齢400年の杉並木が見事です。
2016年9月12日 奥社
2016年9月12日 奥社・九頭龍社
2016年9月12日 九頭龍社
2016年9月12日 九頭龍社

残念ながら雨ごい神事の池には行っておりません。 戸隠神社は5社の総称です。 次の五つがあります。 宝光社・火之御子社・中社・奥社・九頭龍社です。 通常は定期バスか自家用車です。 歩くと半日かかります。 奥社と九頭龍社は隣接しています。 奥社の参道は車不可で片道徒歩約40分です。 夜間に高速道路を走り夜明け前に諏訪湖SAで夜明けを待ちます。 早朝に諏訪大社4社参拝、お昼に善光寺参拝、午後から戸隠神社5社参拝です。 戸隠神社奥社でクタクタになっていました。 この後、山越えをして富山県朝日町まで行きました。 夏の家(民宿)で8月末まで連日営業です。 10日程休みの後、前日に民宿として再開したところでした。 足を延ばせば宇奈月温泉もありますが、人の多いところよりも静かな海岸沿いを選びました。 シーズンオフなのでお客さんは私を含め3人でした。 八月末までは満員だそうでした。  翌日には宇奈月温泉は入浴だけにしました。 翌日は糸魚川のフォッサマグナミュージアムが目的でした。 普通の人ならば1時間もあれば出てきますが、石が好きなので3時間ぐらい入館していました。 かなりハードな旅でしたが、一人旅なので自由がききました。

2022年3月26日

 

晴れ乞い

「雨乞い」は大概の人は知っているが、希少であるが「晴れ乞い」もある。 「雨乞い」で有名なのが戸隠神社である。 さて、「晴れ乞い」であるが、奈良県五條市に生蓮寺があって3月24日にはてるてる坊主のお焚き上げがあったようである。  https://www.ozizou.jpでホームページが出てくる。リンクを貼っておきましたのでクリックで飛びます。

2022年3月26日

 

写真の構図(フレーム:縦と横)

一眼レフカメラの構図は横長でスマホの構図は縦長が多い。 持ち安いからであるが、後からの利用を考えると場面によって使い分けをしたほうがよい。 個人的にはパソコンのモニターが横長なので編集を考えると横長のほうが使いやすい。 PowerPointも横長である。  Adobeのホームページには「縦と横 : インパクトを最大限に引き出す写真の向き」が書かれていて参考になる。 AdobeのAcrobat Reader は無料であるが、他のアプリは値段が高い。 余程の趣味人かプロでないと使わないような気がする。 photoshopも安いタイプの製品(Elements )を使っているが2万円はする。 実際に使ってみると結構便利である。 真っ黒けになった写真の露出補正は特に助かる。 プリントアウトする前に自動補正をおこなって9パターンを見比べることができる。 手動で露光量・ライティング・カラー・バランス・シャープ等ができる。 もちろんトリミングなどの編集もできる。 人に写真をあげるときはphotoshopで確認してからカメラのキタムラへ行くことになる。 家庭のプリンターは年賀状で活躍するぐらいで、普通は白黒で十分である。

2022年3月25日

 

パソコンの写真をLINEで送る

スマホのアイコン どちらもファイル共有

写真はスマホや一眼レフカメラで撮った写真をパソコンに保管するが、知り合いや友だちに写真を送るときはどうしたらいいのか? 私個人はあまり他人にスマホに送信したりしたことがないので気にしていなかったが、いざというときに困ってしまう。 パソコンであればe-mailでファイル添付すれば送信できる。  昔ながらにUSBメモリをつないでUSBメモリを渡すぐらいしかやったことがない。 受け取る側がスマホでUSBを使えなければ写真を無線で送るしかない。  iPhoneどうしであればairdropを使えば直ぐに終わるが相手はアンドロイドである。 LINEであれば送ることができる。 今回はOutlookをパソコンとスマホで共有してあったのでスマホのOutlookの添付ファイルをスマホに共有して保管をした。 続けてLINEで送るだけである。 この手順を書こうとしたらアイコンがスマホによって違うのである。 ファイル共有は機種によって異なるアイコンである。 これ以外もあるようである。 アイコンではわからないのでファイル共有としか言いようがない。

2022年3月23日

 

サトイモの植え付け準備

アルミのシートに包んで衣装ケースに保存をしておいたサトイモを取り出してみた。 一部腐っているところがあったが、ほぼ無事に冬を越した。 一緒に入れていたサツマイモは失敗していた。 これは、また別の保存を考えることにする。 さて、サトイモは土付きでそのまま保存をしていたので子芋を分離して芽出しの準備をする。 ホームセンターには種芋が並ぶころであるが、買っても慌てて植えてはいけない。 遅霜で腐らす場合が多いようである。 芽出しをして4月の下旬に植えればいい。 栽培方法の本には3月に植えるところもあるようであるが、しっかりとマルチを貼って地温を上げる必要がある。

2022年3月23日

 

Windows11のシステム要件を満たしていないPC

最近、1台のPCにシステム要件を満たしていないことを示す「透かし」がデスクトップに表示されるようになった。 やんわりと非対応機種にWindows11を使うのは、やめましょうというメッセージである。 鬱陶しいので非表示にする方法を調べてみた。 検索から「regedit」 HKEY-CURRENT-USERを選択し、Control Panel の Unsupported Hardware Notification Cushを選ぶ。 右クリックでSV1DWORDの値を1から0へ変更する。 パソコンを再起動する。 レジストリーを変更するのであくまでも自己責任である。 「透かし」は表示されなくなった。 まだ、安全に消す方法は紹介されていない。 選択として「Windows10」を使い続けても良いと思う。 ただし、サポートは2025年10月14日までである。 なお、最新バージョンの「21H2」 にアップデートをしておく必要がある。「21H2」も2023年6月13日にサポートが終了する。

2022年3月23日

 

うぐいす

ウグイスが鳴く季節になりました。 前の河原の方から聞こえてきます。 梅の木はありますが、ウグイスが梅の木に止まることはありません。 色にウグイス色がありますが、ウグイスは茶色です。 どちらかというとメジロが近いように思います。 美の壷というテレビ番組で紹介していましたが、万葉集の次の歌に影響があるようです。 万葉集 巻第五 824:少監阿氏奥島 「梅の花 散らまく惜しみ 我が園の竹の林に 鶯鳴くも」 現代語訳:梅の花が散るのを惜しんで わが園の竹の林に鶯が鳴く  令和の由来となった梅花32首の中の1首です。 大宰府にある大友旅人の館で、梅花の宴というのが開かれました。 他にも5-842に梅に鶯があります。 我がやどの梅の下枝に遊びつつ鶯鳴くも散らまく惜しみ 序文は次の通りです。 令と和が出てきます。 (梅花歌卅二首[并序] / 天平二年正月十三日 萃于帥老之宅 申宴會也 于時初春令月 氣淑風和梅披鏡前之粉 蘭薫珮後之香 加以 曙嶺移雲 松掛羅而傾盖 夕岫結霧鳥封穀而迷林 庭舞新蝶 空歸故鴈 於是盖天坐地 <促>膝飛觴 忘言一室之裏 開衿煙霞之外 淡然自放 快然自足 若非翰苑何以攄情 詩紀落梅之篇古今夫何異矣 宜賦園梅聊成短詠) この序文は書家として有名な王義之の蘭亭序の影響があるといわれています。 書道を一度でもかじったものであれば、王義之は有名です。 王義之の書は残念ながら自筆の現物は残っていません。 唐の太宗皇帝が書を愛するあまり墓に副葬させ、この世から消え去りました。 生前に著名な工匠に複製を作らせました。 その数多くの模写が現在残るものです。どれが、最初の複製に近いのかはわからないようです。  書だけではなくこの漢文も有名で好きな人は暗唱をしていました。   似た文言もありますが、大伴旅人は模倣したのではなく、志ある文人たちが集い、理想の宴を開いたというその理念を受け継いだのです。

2022年3月20日

 

名古屋城

2015年2月16日

2015年2月16日

2015年2月16日 現在は埋め戻されています。

ついでに名古屋城の石垣を調べてみました。 石垣の高さは西側と北側で約20mです。 7年前に本丸御殿が復元中だったので出かけたときの写真です。 天守閣は閉館していました。  1945年に名古屋大空襲で焼失した後、コンクリート造りの天守閣になりました。 外付けされたエレベータが美観を損ねると不評で木造に建て替えたいようです。  2013年ごろに木造の天守閣に建て直す話がありましたが、文化庁から解体の許可がされていませんので延期になっています。 石垣の調査が先になります。 天守閣は設備の老朽化や耐震性の確保などの問題に対応のため、現在は閉館になっています。 天守閣以外にも見どころがありますので、是非、お越しくださいとホームページには書かれています。 興味のある方は天守閣の中をGoogleのストリートビューで見ることができます。

2022年3月19日



日本一高い石垣は何城にあると思いますか?

伊賀上野城 2015年2月4日

伊賀上野城 2015年2月4日 本丸西面 約29.7m

伊賀上野城 2015年2月4日 案内には日本一高いといわれる高石垣と書かれているが。。。

大阪城 2017年3月21日 本丸東面 約32.0m

大阪城 2017年3月21日 南外堀 約30.0m

姫路城 2015年3月31日 帯の櫓(腹切丸)はここを左に曲がったところにあります

姫路城 2015年3月31日 帯の櫓の下の石垣の写真がありませんでした。 この写真の右側に回ったところです。 ここは二の丸広場から天守の景色です。

伊賀の人は伊賀上野城の石垣が日本一高いと信じていました。 残念ながら近年の大阪城の水堀の調査で3位になりました。 水堀の下の地面に接して基礎となる「根石」から、石垣最上部の「天端石(てんばいし)」までの垂直の高さです。 水堀の下は測る機会が少ないこと、または機会の有無で数値自体が不確定なため比較できなかったようです。 城としては伊賀上野城は2位になります。 姫路城帯の櫓下の石垣は約23mの高さです。

2022年3月18日



インゲンやキュウリのネット

2022年3月15日

夏野菜を片づけてネットをそのままにしていました。 生のままではツルを外すのが面倒(冬の暇つぶしにいい)なので、乾くまでそのままにしていました。 畑の作業の合間にツルを外しています。 最初は細い竹を切ってきてキュウリやツルありインゲンの支柱に使っていましたが、竹の小枝が痛いのでネットに変えました。 ご近所では支柱のことを「テ」と言っています。  特にベテランは「竹のテーがええ」と言っています。 ネットの難点はツルの取り外しです。 長さはいろいろありますが縦2m横幅20mぐらいのをメインにしています。 網目が広いので獣害対策の網ではありません。 3月の種まきは終わって、キュウリやインゲンは4月になってから種まきをして5月の上旬に苗の定職になります。 ホームセンターでは4月にはいると苗が出回りますが霜に負けてしまいますので、4月下旬まで待ったほうがよさそうです。

2022年3月17日



正月菜

2022年3月15日

正月菜(ツケナ)はおひたしや汁の具として使えます。 日持ちがしないので収穫をしたら早めに消費をします。 アブラナ科の野菜は春になって気温が上がってくるとトウ(花茎)が伸びてきます。 トウ立ちといいます。 最初は買ってきた種ですが、種は自家栽培にしています。 正月菜は改良が進んでいないので自家の種でも立派に育ちます。 連作にも強い作物で重宝しています。 小松菜の代わりに栽培をしています。 秋に蒔いた種で90日ぐらいで収穫ができます。 10月に蒔けば正月に収穫ができます。 雑煮に入れるので正月菜とかモチ菜といいます。  夏であれば25日で収穫ができるそうです。 小松菜に似ていますが違います。 小松菜はアブラナ(油菜)とカブナ(蕪菜)の交雑からうまれました。 小松菜の名前は江戸の小松川(現在の東京都江戸川区)付近で栽培されたものが全国に広がったものです。 最初は葛西菜と言っていたそうですが、葛西船を連想させるのでめでたい常盤の松にあやかって小松の名をとったということです。 なお、葛西船は江戸市中の糞尿を運んだ船のことです。

2022年3月17日



気温の変化

一昨日、昨日は暖かい日で朝晩に暖房を使いませんでした。 奈良の1週間の気温を見てみます。 月の初めまでは寒かったので去年・一昨年と比較してみました。 気温が10度を越えると暖かくなったと実感します。 昨日・一昨日を別にして3月初めまでは例年より寒かったような気がします。 タケノコが遅れているのも納得です。 昨夜は久しぶりに雨が降りました。 雨が降らないことも影響していると思います。 ホームページビルダーにも表があるのですが使い勝手が悪いのでExcelで表を作成して、Wordに張り付けPDFに変換して、さらにPhoitoshopでJPGにしています。 Excelで紙に出力してスキャナーでJPGで保管したほうがきれいに表示できますが、キーボード操作だけでできるのでこの方法を使いました。 ホームページビルダーSPはdocxを取り込めないので工夫が必要になります。

2022年3月14日



コメリ パワー名張店

昨日、新聞の折込が入っていて3月24日が新規開店です。 先週あたりから商品の搬入が始まっています。 敷地・25234㎡、延床・9980㎡、売場・9472㎡、駐車場台数・265台。 コメリの東海地方最大級の店舗になるそうです。 名古屋中志段味店は敷地・33550㎡、延床・10002㎡、売場・9212㎡、駐車場台数・602台なので売場のみ最大です。 よく見ると最大級と最大では違うわけです。

2022年3月12日



お値段ノート

ガソリンなどの燃料代の値上げはいろんなところに影響をしています。 小麦粉・油などは輸入品の原価も上がっています。 お値段ノートを見ながらタマネギは1袋265円(前年216円)、ダイコン1本169円(前年154円)、キャベツ169円(前年137円、先週190円)が載っています。 路地物の野菜は水不足と冬・春の入れ替え時で出荷が減っています。 タマネギは4月になって新玉ねぎが出回ると安くなると思います。 昨年3月の初旬に出てきたタケノコはことしはまだです。 新物の鹿児島県産が1㎏(1~4本)2160円で九州屋に載っています。5~10本1080円がありますが小さくてガッカリすると思います。 私の畑で収穫できるのはダイコンと正月菜ぐらいで、ほとんどはスーパーで買ってきます。 ダイコンもそろそろ終わりです。 ダイコンなど菜の花の仲間はこれから日が長くなると薹が立ってきます。 アサツキ、分葱は新芽が出てきました。

2022年3月12日



アネモネ

アネモネ・コロナリア 2018年3月29日 京都府立植物園

アネモネはキンポウゲ科、アネモネ属で園芸品種で見るのはアネモネ・コロナリアです。 アネモネといえばコロナリアを指すことが一般的です。 他にアネモネ・ホルテンシス、アネモネ・パポニナ、アネモネ・フルゲンスなどがあります。

2022年3月10日



福寿草

福寿草が今年も咲きました。 福寿草は学名をAdonis amurensis といいます。 Adonis(アドニス)はギリシャ神話に登場するイノシシの牙に突かれて死んだフェニキアの神の名前に由来します。 ただし、ヨーロッパ産は赤色です。 傷から出た血のように赤い花のたとえとなっています。 アネモネの仲間なので一般的には赤いアネモネを想像したほうがよさそうです。 種としてはアネモネがありますが、分類ではキンボウゲ科、フクジュソウ属、フクジュソウ(種)になります。 春に花が咲き、茎や葉が後から出てきます。 夏の間は地上部は枯れてしまいます。 庭の目立たないところに植えていますので見るのは私だけのようです。 西吉野町津越には西日本では数少ないフクジュソウの自生地があります。 石灰岩質の土地を好むので霊仙山や藤原岳でも見られます。 どちらも花の百名山で紹介されていて登ったことがあります。  最近はスマホで写真を撮ることが多くなりましたので、一眼レフカメラの出番が減りました。 マクロレンズはスマホ用もあるそうですが、重量感のあるカメラで撮ると気合が入っていいものです。 蝶々などの昆虫であればあまり近づけないのですが植物なので50ミリのマクロで十分です。 使っているSONYのαマウントレンズは2022年2月11日の情報では販売を終了しています。  SONYは一眼レフカメラからミラーレスのEマウントに完全に移行しました。 マクロレンズの好きなのは背景がボケるところです。 50ミリのマクロレンズなので標準の単焦点レンズの代わりにもなります。 絞りがF2.8で明るくて手振れしにくいので使いやすい。 

2022年3月10日



梅の花

50ミリマクロレンズで撮ってみました。 背景がボケます。

2022年3月10日



梅の花

自宅の庭 2022年2月1日 これは観賞用の梅です



野菜の種まき

夏野菜の種まきをおこなった。 今回は、トウガラシ・ピーマン・獅子唐・ナス・ミニトマト・レタスである。 レタスは袋に入っている量が多いが、ミニトマトは数えたらすぐわかるような少なさである。 値段をそのままにして量を減らしたような気がする。  日中は暖かったが、まだまだ寒い日が続く。 ビニールシートをかぶせておいた。 しばらく草引きをおこなっていない場所はホトケノザがかなり伸びていた。 昨日だけでは終わらないので今日も続きの草引きを行う予定である。 種を比較するとトウガラシ・ナス・ミニトマトは全てナス科の植物で種も似ている。 畑の端にアサツキ・分葱を植えているが、葉っぱが枯れて冬の間に収穫することが出来なかったが、新しい芽が出てきた。  葉ネギは3月に収穫すると1か月ぐらいは収穫できなくなる。 次の種まきをして収穫できるのは5月頃である。 この間にアサツキ・分葱が使えるので便利である。 去年の芽の出たタマネギも葉っぱを使えばネギの代わりになる。

2022年3月9日



スマホでラジオを聴く

ラジオ受信機は手元にあるが、出かけたときにニュースを聴きたいときはスマホのラジオが便利である。一般的にはFMラジオの機能がないのでアプリでネット配信のラジオ放送を聴くことになる。 注意が必要なのは遅延があるので、時刻合わせはできない。 Wi-fiでダウンロードをしてオフラインで聴くこともできる。 各種のアプリがあるが「radiko」が一般的なようである。 日本中のラジオ放送が聴きたいときは「myTuner Radio」というのがある。 ダウンロードをして再生するならば「ラジオクラウド」がある。 radiko以外は使ったことがないので他の使い勝手まではわからないが、メジャーな番組はこれでいい。 災害時には使えません。 ダメなのはラジオチューナーが無いためです。

2022年3月7日



ジャガイモの植え付け

畑へ行くと近所のおばさんが、ジャガイモを植えたという。 お彼岸まで待つ必要も無いので早速植えることにした。 段ボール箱に入れておいたジャガイモの一部が芽だけを残してネズミに食べられていた。 プラスチックや金属の容器でないとダメであった。 キタアカリ3kgがアウトである。 他も何個か食べられていたが、買い直す必要はない。 キタアカリは3kgが無かったので2kg×2袋を再度買った。 今ならまだ店頭に並んでいるが品種によっては既に売り切れている。 ピルカとトウヤ以外は里芋畑の後作に植えた。 次回からずらしていけるので管理は楽である。 メインの畑のどこに植えるか悩んでいたので助かった。 植える場所はあっても収穫後の連作を考えないといけないのである。 ジャガイモはナス科でナス・トマト・トウガラシが同じ科で連作障害が起きやすい。

2022年3月5日



春の種まき

3月になり種まきが始まります。 マリーゴールド(ネコブセンチュウの対策)、唐辛子(鷹の爪・伏見甘長・ジャンボししとう)、ピーマン、ミニトマト(千果・イエローアイコ・アイコ)、中玉トマト、春大根、小かぶ、ニンジン、ナス(清黒長ナス、南竜本長ナス)、サラダレタス、ちりめんちしゃ、セロリ、九条太ねぎ、キャベツです。 4月には夏野菜の苗を買います。 ナス・唐辛子・トマトはダブりますが遅くからの収穫でいいのです。 第2弾は4月になってからキュウリ・カボチャ・オクラ・ホウレンソウ・ダイコン・ゴーヤ・インゲンなどになります。 堆肥と元肥を入れていつでも種まきができます。 ご近所の畑は冬野菜を片づけて耕していつでも種まきができるようになっています。 以前は、ご近所の畑の観察をしてモノマネから始まります。 最近は私が一番先に始めるのでご近所は様子を見ています。 春キャベツの苗は売っていますが、鳥に食べられないように注意が必要。 4月になれば、ヒヨドリは山に戻るので心配がないが今は里に下りてきています。 昔は渡り鳥でしたが、現在は留鳥になっています。 六甲山に一の谷の戦いで有名な「ひよどり越え」があります。 ここが、春と秋ヒヨドリの渡りの場所になっているところから名前がついたそうです。

2022年3月4日



六波羅蜜寺

2008年12月6日 子育飴

2008年12月6日

2008年12月6日

大河ドラマの「鎌倉殿の13人」は見ていないのでどこまで進んでいるのかわからないが、承久の乱の後に京都の六波羅に六波羅探題が設置される。 古くは葬送地鳥辺野の入口にあたる。 六波羅蜜寺は空也が創建している。 近くには小野篁(おののたかむら)の六道珍皇寺もある。 小野篁は昼間は朝廷に出仕し、奇行が多く夜は閻魔王宮の役人だったと言われている。  幽霊が子供を育てた幽霊子育飴もこの近くで売っている。 六波羅は平安末期からの地名で山城国愛宕郡(おたぎぐん)の内、現在の東山区から鴨川東岸、松原通から七条通りの間である。 ここに平家一門の邸宅があった。 平氏の西国出奔後は放火・洛中騒動などにより灰燼に帰した。 鎌倉期になると六波羅探題が設置されたが、鎌倉幕府の滅亡に際して、足利尊氏によって攻略され、以後は歴史の表舞台に現れることはなかった。 通りの東側には八坂神社・清水寺等があるが、六波羅は西国三十三か所霊場の参拝客ぐらいである。 六波羅蜜寺の住所は東山区轆轤町である。 今は小さいお寺であるが一帯は六波羅蜜寺の所有地であったが明治になって町場化した。 六波羅蜜寺の秘仏は12年ごとの辰年に公開される。

2022年3月4日



初見殺しのJCT

ネットで調べると出てくるのが次のとおりである。 大山崎JCT, 垂水JCT、名古屋南JCT, 箱崎JCT、 三郷JCT などである。 大山崎JCTの例であるが、名神高速道路を大阪方面から京都縦貫道へ向かう場合である。 名神から分岐したのち南へ、大山崎ICを過ぎて京滋バイパスの下を横断し、さらに北へ進路を変える。 よく案内を見ていないと自分がどこにいるのかわからなくなる。  ランプ内に分岐が三つ連続で、名神を分岐してから京都縦貫道の本線まで1分以上もかかることもあるようである。 垂水JCTも行ったことがあるが、淡路島方面に行くとき渋滞も多く、う回路もあるので他のJCT利用を考えたほうがよい。 間違いの多いのは中国地方へ行くときに四国へ向かってしまうそうである。 名古屋南JCTは東名阪から新東名へ行くときには苦労ではないが、知多半島道路・名二環・名古屋高速3号方面は注意が必要である。 他は行ったことがないのでわかりません。 見たところ垂水JCTが一番難しそうである。

2022年3月3日



トヨタはディスプレイオーディオを見直し

ディスプレイオーディオは昨秋から標準搭載にしようとしたが、現場は混乱していて現在は車両購入者が選択できるようである。 何でも早急な変更はいけません。 トヨタの戦略ではT-Connectのサービスへ誘導したかったのである。 車の購入後5年を過ぎると有料サービスである。  速度・走行情報・走行距離などをトヨタのサーバーに吸い取る目的があった。 カーナビも取り外して市販のナビに付け替えるのも技術的に難しいようである。 ディーラーにも不評で利益をメーカーが吸い取って販社の儲けにはならない。 個人的には純正のナビを使っているが、マップの更新が有料なので細かいところはGoogleマップを使うようにしている。 伊賀上野のPLANTへ行くときは道のないところが表示されアナウンスを無視して走行する。 今はないコンビニのam/pmが出てきて逆に楽しんでいる。 山添村広瀬から山添インターへ行くときに狭い道路の警告のチャイムが鳴るが、今は2車線の村道で狭い県道785号線をナビが誘導しようとするが無視である。  高速道路のJCTは注意が必要である。 長距離を走るときは事前に予習をしてから行くべきである。 大山崎JCTはややこしいです。 松原JCTも近畿自動車道・西名阪自動車道・阪神高速14号松原線・阪和自動車道があって看板に注意が必要。  見落とすと次のICで出るしかない。 

2022年3月3日



スマホはオワコンか?

スマホはほとんど行き届き買い替えの需要が減っているという。 数年前までは2年ごとに買い換えていたが、2年を過ぎても十分使えるし10万円を越える機種などほとんどの人は使いこなせない。 バッテリー交換をして4・5年は使いたい。 スマホのゲームもどれも似たり寄ったりで一般向けしか作っていないようである。 取り込むアプリも大概のものが入っている。  消えるか縮小したものは次のものである。 コンデジ、ビデオカメラ、公衆電話、目覚まし時計、腕時計、辞書・電子辞書、地図、時刻表、ミュージックプレーヤーなどである。 カーナビもスマホのGoogleマップで置き換えられようとしている。   2025年から教育が大きく変わる。 若い人は何でもスマホで用事を済ますそうでパソコンが使えない人もいるようである。 スマホは利用者になれても新しいものを作ることはできない。 スマホのアプリは全てパソコンで作っているのである。 はやりのYouTubeもパソコンがなければできない。  子供の人気の職種はユーチューバー、ゲームクリエイターだそうであるが現実は厳しいようである。 新しいことを憶えないといけないし古いことは役に立たない現実である。 VistaやXPなどの10年以上も前の古いパソコンは買い換えたほうがいい。 新しいことは何もできない。 IEはやめてEdgeを使うなど。 IEはいよいよサポートが今年切れる。 Word・Excelが使えないと苦労をする。 2025年から高校では科目構成が変わる。 今の高校生ぐらいから30歳ぐらいの人はパソコンが使えない難民の世代と言われるかもしれない。 「地理歴史」「公民」「数学」は科目構成が変わり、「情報」が新設される。

2022年3月3日



office365の値上げ

2022 年 3 月 1 日からの適用価格 Business Basicが650 円になった。  個人的には12か月の製品を使っているので、次の契約更新からである。 米国では同じ製品が5 ドルから 6 ドルに変更になった。 現在為替レートが115円なので460円から575円である。 日本は少し高くて為替レートを130円ぐらいで設定のようである。 教育機関やコンシューマー向け製品については、現時点では料金を変更する予定はありません。 というアナウンスである。

2022年3月3日



水道メーター

簡易水道は以前は地区ごとに管理していたが、数年前から村営になった。 この4月からは水道メーターの検針は雇った人が行うようだ。 先日、水道メーターに名前と2次元バーコードの入ったシールを貼っていた。 個人的には2回ぐらい水の出しっぱなしでいつもより2千円ほど多く支払ったことがあるので毎月1日には自分でもメーターを確認している。 出しっぱなしだけでなく漏水の確認もある。 家によっては一人住まいで漏水に気が付かずいつもなら基本料の10トン2200円で済むところを1万円も払ったようである。 水道の当番は検針と一部の集金の作業があったが、それも無くなる。 すべて税金と同じように指定口座からの引き落としになる。 しかし、水道施設の草刈り・清掃は残るようである。 山添村には30の地区(大字)があるが、すべて簡易水道になっている。 地区によっては湧水が豊富なのでお風呂・トイレは湧水を使っているところもある。 人によっては毎月最小の10トンの使用にして残りは湧水を使うそうであった。 検針日がずれて10トンを越えて文句を言われたということもあったようである。 実際に湧水を飲んでみると塩素がないので美味しい。 コーヒーやお茶を湧水で飲む人もいる。

2022年3月3日

 

脳トレ

用事があって大阪へ久しぶりに行ってきた。 本屋へ行って3冊ほど間違い探し・脳トレを買ってきた。 ヒバリヤ書店(布施本店)と丸善(八尾のアリオ)である。 ヒバリヤは専門書が割と多いので出かけたときは必ず立ち寄る。 丸善の正式名称は丸善雄松堂株式会社である。 ジュンク堂書店も同一グループである。 昔は大阪心斎橋そごう店にあったが今はない。 ジュンク堂難波店はOCATの近くにあるが近鉄からは不便なので行かない。 以前はなんば花月の近くにあった。 梅田の丸善は今は茶屋町にある。 ジュンク堂 MARUZEN&書店 梅田店という長い名前である。 ジュンク堂 大阪本店へ行ったことがあるが、他のジュンク堂のほうが行きやすかった。 かなりでかい本屋さんである。 JR北新地か地下鉄西梅田である。 どこから行っても電車の乗り換えがある。 近鉄とJRの乗り換えは簡単なのでほとんど近鉄とJRしか乗らない。 鶴橋で乗り換えれば1回で済む。  電気屋さんに行くときは梅田のヨドバシカメラ梅田である。 ビックカメラは難波にもあるが八尾のアリオにもあるので、八尾に行った時に立ち寄ることもある。 新型コロナウイルスの流行から難波と心斎橋は行ったことがない。

2022年3月2日



文章の見直し

昼間の急行は1時間半ぐらいかかるので電車の中でホームページのブログの誤字脱字をチェックするにはちょうどいい。 iPhone8でブログを読みながらiPhoneSEにメモを入力する。 メモ帳・ペンがなくても便利である。 早速訂正を行った。 ホームページビルダーの編集の検索でテキストを入力すると一発で目的のところへ飛んでくれるので助かる。 編集はテキストエディタと変わらない。  【大阪環状線鶴橋駅 発車メロディ「ヨーデル食べ放題」】 ×会っている 〇合っている、【トルク】 ×工具につては 〇工具については、 【インパクトドライバー】×先日、塩サバを買ってドアを開けていないのに頭がかじられて 〇先日、塩サバを買ってドアを開けていないのにネズミに頭をかじられて (何に頭をかじられたのかわからない)。 【覇王の天下】×松平に復氏して34歳で無くなったが 〇松平に復氏して34歳で亡くなったが

2022年3月2日



ゲームの目標達成

Accessにゲームのデータを入力して最高位の8000万ポイントまで達成するにはどのくらいの日数がかかるかExcelにエクスポートをして計算してみた。 現在は1700万ポイントである。 今までの1年で約700万ポイントである。 当分の間、終わりそうもないことがわかる。 10年も飽きずにやっているかは別にお話である。

2022年3月2日



インターネットの通信速度

一般の利用は下り(サーバーからパソコンやスマートフォンへのデータ受信)が多いので、上り(データ送信)よりも優先されています。 高速道路でいえば対面の2車線と4車線の違いのようなものです。 下りのほうが車線が多くなります。 ホームページは上りです。 50Mbps以上であれば早くはないが動いているなと認識できます。 アップロードのときに棒グラフが出てきて今どのあたりかわかります。 メインサーバーで約200Mバイト・約3分ぐらい送信に時間がかかります。 時間帯にもよりますが光1GBの契約というのに午前3時には67Mbpsしか速度が出ていません。 夜間はどこかのサーバーのバックアップ処理が動いているのかもしれません。 昔と違って複数台のバックアップマシーンに同時更新されているのですが、月末とか夜間にバッチ処理がおこなわれているとます。 後は大手キャリアは自分の回線を使いますが、大手キャリアの回線をレンタルで使っているところがあります。 レンタルで使っているところは大手キャリアの使用状況によって回線速度が影響します。 

2022年3月1日



旧メインのリンクを外しました

ネットオウルからは再度案内が届きました。 以下の通りです。

--------------- ☆★ ネットオウルからお知らせ ★☆ -------------------

 【再送】『ウェブクロウ』サービス終了のお知らせ

------------------------------------------------ 2022年 2月28日 ------

2021年9月のご案内にてお知らせいたしましたとおり、
ネットオウルでは2012年よりレンタルサーバー『ウェブクロウ』を提供しておりましたが、
サービスの利用状況を鑑み、サービスの提供を終了することといたしました。

2022年3月1日



腕時計

秒まで正確に合わす必要は無いが、家庭内の時計の時刻がバラバラだとさすがに困る。 勤め人の頃は電車に乗るので朝は秒まで合わしていた。 今の腕時計は電波時計で時刻合わせも必要ないが・・・  今は田舎で5分違っても気にならない生活である。 畑にいると前の山から11時のサイレン、午後5時には夕焼け小焼けのチャイム音が聞こえるので大体わかる。  用事があるときは大概10分前に現場へ行っている。 昔ながらの掛け時計は時刻が違っていても10分以内ならそのままにしている。 ほとんど置物状態である。  考えてみれば家庭の中は電波時計が半数以上になっている。 時刻合わせは、念のため3台並べて1台を合わせている。 昔はテレビで時刻を合わせたが遅延があるので使わない。 使うとすればラジオになる。 腕時計は趣味ではないので2個しかないが、1個の時刻が違ったままになっていて放置していた。 いつも使っている腕時計の置き場所を忘れて慌てて2個目の腕時計を数か月ぶりに見てみたら時刻が合っていた。 久しぶりに違う腕時計も気分が変わっていい。 そのうちに元の腕時計は出てきた。 老いてくるといつもと違う場所に置くと近くでも気が付かない時がある。

2022年2月27日



ブックカフェひろせの厨房の改造

新型コロナウイルスの蔓延防止対策で2月はほとんど休みました。 この機会に以前から手狭で使い勝手の悪かった厨房を拡張しています。 床は溝を切って水洗いができるようになりました。 冷蔵庫と冷凍庫は合わせて3台入ります。 昨日はコンクリートを塗りましたので乾いてから什器備品を搬入します。 3月13日までは臨時休業をいたします。 この期間中に拝観を受けていますので、そちらは予定通りおこないます。

2022年2月27日



大阪環状線鶴橋駅 発車メロディ「ヨーデル食べ放題」

JR鶴橋駅のホームで電車を待っているとチャイムが鳴る。 続いて電車が発車すると聞いたことのあるメロディが流れる。 曲は「ヨーデル食べ放題」である。 桂雀三郎withまんぷくブラザーズの歌である。 桂雀三郎は本物の落語家でツルツール桂でメインボーカルである。 焼肉の町に合っている曲である。 FM大阪の番組で曲がかかっていたのでやっとわかった。 カラオケでこれを歌うとなかなかウケていた。

2022年2月24日



大山崎JCT

2014年1月2日 大原野神社

大原野神社は狛犬が鹿である。 紫式部の源氏物語二十九帖「行幸(みゆき)」にも書かれていて紫式部のお気に入りの場所であったようだ。紫式部集には次の歌が詠まれている。 「ここにかく 日野の杉むら埋む雪 小塩の松に 今日やまがへる」 小塩(おしお)は大原野にある小塩山のことである。   自動車で京都の大原野神社へ行くルートはいろいろあるが、どれも1時間半ぐらいである。 名阪国道から木津川市経由で第二京阪、京奈和自動車道、新名神から京滋バイパスなどである。 しばらく京都方面へ自動車でいかないが、途中の大山崎JCTの複雑さには随分気を遣う。 JCTに合流箇所が2か所ぐらいあったかと思う。 YouTubeでも載せておられる方があって、これだと思って見ていた。 京都縦貫自動車道の大原野ICを降りて約2km(5分)である。 2015年に京都縦貫自動車道が全線開通した。 天橋立へ行くときは舞鶴若狭自動車道を使っていたので、兵庫県三木市の吉川JCTからの遠回りであった。 西国33所巡礼は兵庫県内もあるので下の道を走っていた。

2022年2月22日



明けの明星

朝の4時頃に目がさめてお手洗いに行くときに東の空に金星を見ます。 トイレは母屋とは別にありますので、下の階ですが一旦外に出ます。 軒の下を通るので雨に合うことはありませんが、外ですので寒いです。 金星は明るいのですぐにわかります。 同じ日に明け方と宵の同時に見ることはありません。 地球より内側であるため、地球の夜側(太陽の反対側)で見えることはなく、必ず明け方の東の空(4時頃~5時頃)か夕方の西の空(5時頃~6時頃)に見えます。 「枕草子」岩波文庫・第254段、角川文庫・第239段、新潮・第236段 ここに金星のことが書かれている。 章段だけではわからないので出典のテキストと章段を書かないと間違える。 前から気になっていたが、違いはどこから出ているか。 枕草子は写本しか残っていないので現在伝わるのは筆写する人によって誤写や恣意的な並べ替え、省略、加筆などがおこなわれている。 また、章段の分け方も違ってくる。 現在伝わるテキストには、三巻本・能因本・堺本・前田家本の四種がある。 堺本・前田家本は章段の性質によって類別されている。  学界の大勢では三巻本が原形に近いであろうとされている。 写本を明示しないままでは三巻本に基づいていることが多いようです。 前置きが長くなりました。 岩波文庫・第254段です。 「春はあけぼの」と並んで有名な「星は すばる。 ひこぼし。 ゆふづつ。 よばひ星、すこしをかし。尾だになからましかば、まいて。」 清少納言は美しいと思ったものを順番に並べている。 トップに「すばる」である。 彦星は、七夕のひこぼし、ゆふづつ(太白星)は宵の明星、よばい星は流れ星のことである。 古語辞典によると「ゆふづつ」は「ゆふつづ」で載っている。 後に「ゆふづつ」となったようである。 星といえば、まず、すばる。 彦星や宵の明星もいい。 よばひ星(流れ星)も興味深い。 でも尾がなければもっといいのにという意味である。 「よばひ」は卑猥であるということで通称の夜這星は明治末期から流れ星に改められた。 夜這星は現在も俳句の秋の季語として使われている。 夜空の一角に突然現れて、あれよという間に落下して消えてゆく流れ星は、あたかも恋焦がれた女の深夜忍び込んで行く男のようだということである。 昔は「夜這星」と言って面白がっていたのである。

2022年2月21日



日の出の時刻

ネットで検索するとトップに奈良県山添村の日の出 6:37 と表示される。 日の入りは17:43である。 冬至から随分昼間が長くなった。 春の彼岸まであとひと月である。

2022年2月20日



郵便局の振替用紙

請求書の振替用紙を持って郵便局の窓口へ行ったら、以前ならそのまま窓口で処理をしてくれた。 ところが、ATMに案内されて操作を教えてくれた。 ATMの上に大きな差し込み口があるので何に使うのか前から気になっていた。 差し込んでスキャナーで読み込むと画面に内容が表示される。 支払い方法などの選択があるが説明に従って操作をする。 金額だけは入力の必要がある。 コンビニでも使える用紙であったが手数料が郵便局のほうが安いので郵便局へ行っている。 距離は方向が違うがどちらも自宅から約2kmである。 両替が有料になったこともあって以前よりもお客さんが減ったような気がする。 小銭の扱いが大変で神社で小銭の束とお札の交換をしてくれるところがあるようである。 神社はお参りの人が増えてお札に替えられるし、うまくマッチングができればお互いに便利である。 私はスーパーのセルフレジで小銭を使うようにしている。

2022年2月20日



Edgeを使っての感想

Edgeを使い始めて日が浅いので、最低限の操作しか使わないがボタンをいろいろ触ってみると面白いものも出てくる。 以前のバージョンからあったようであるが「読み上げる」の機能である。 ブックカフェひろせのホームページをEdgeで表示して右上のAに音の符号がついたアイコンをクリックすると黄色でカーソルが移動するのでどこの位置かすぐわかる。 人工音声は選択できるのでいろんな声を使える。最初はHarukaであるが、Ayumi,Ichiroなど何種類もある。 破裂音のtが苦手なようで少し聞き取りにくい。 全般的には普通に聞こえるのでよくできているなと感心する。 

2022年2月20日



求人票の「エクセルができる人」

私は現役を引退しているので気にする必要はありませんが、求人票に「エクセルができる人」と書かれていたらどんなスキルを求めるのだろうかと疑問に思う。 高度なIT企業でもない限り基本的なパソコンスキルのようです。 マクロを使いこなすレベルではないそうでパソコンでExcelを使っている人であれば問題なさそうです。 つまりはパソコンの電源のオンオフができて、Wordなら文字の入力と印刷、Excelなら簡単な入力ができれば問題ないようです。 最低限、関数を使うことができれば良いと思います。 SUM、AVERAGE、COUNT、VLOOKUPなどです。 もちろんマクロを使いこなせればなおよいでしょう。 必要に応じて後で学習すればいいと思います。 グラフを表示したりピボットテーブルを使うのは後でもいいです。 ピボットテーブルの利点はデータ集計が楽、データの更新が簡単、関数や数式の知識が不要などです。 データの並び替えも簡単です。 ピボットグラフがあってグラフが簡単に作れます。 使う人が少なかったが、おぼえておくと便利です。 他にEXCELのバージョンが変わると動かないという問題が昔ありました。 今は使っていないのでわかりません。  気を付けることがあって空白行があるとその行で終わってしまいます。 余談ですがマクロを書いて空白行を削除する、あるいは空白をゼロに置き換えるということもやっていました。 EXCELで困るのは空白が0なのか文字の空白なのかすぐに気が付かないことです。 数百件ぐらいならいいが、何万件であれば計算式も気を付ける必要があります。 何万件もあればAccessを使えば数値と文字の区別がはっきりしていますので変なトラブルは起こりません。 Excelでは縦と横の合計が合わないということも起こります。 置換を使って” ”を”0”で置き換える。 計算式の見直しも大変です。 知らない間に計算式が消えていたということもあるわけです。 集計をやっていると前年の表をコピーしてタイトルを変更して数値をゼロクリアすることもあります。 特に行や列を追加したときにトラブル発生です。  こういうこともあってマクロを実行して表をあらかじめ0で置き換えておくということもあります。 簡単なマクロ記憶を知っておくといいかもしれません。 ショートカットもありますが、おぼえるのが大変です。 ctrlを押しながらhomeキーを押すと最初のセル(A1)にカーソルが戻るなどいろいろありますが、使って慣れればいいのです。    Excel VBAを使っていますが、オブジェクト・プロパティ・メソッドなどのプログラミングの専門用語が出てきますのでここからは別の世界です。

2022年2月19日



Excel XLOOKUP関数

実務ではVLOOKUP関数を使うことが多かったが、新しいExcelのバージョンではXLOOKUP関数を使うことができる。 Microsoft365かExcel2021なのでまだあまり普及していないので買い換えるまではVLOOKUP関数を使うことになる。VLOOKUPの検索は列のみの検索であったが、範囲指定ができる。 つまりは別の列にまたがっていてもよいのである。  縦だけではなく横にも検索できるのでHLOOKUPにも対応できる。  見つからない場合にはテキストを返すこともできる。 #N/Aではなく空白で返すこともできる。 早速使ってみたが便利である。 式をコピーするときは絶対参照にしないと変な結果が出るので注意が必要。 例 =VLOOKUP(F2,B2:D11,3,FALSE) は =XLOOKUP(F2,B2:B11,D2:D11)になります。 絶対参照にするときは最初を=XLOOKUP(F2,B$2:B$11,D$2:D$11)として、フィルハンドルなどでコピーをすれば検索値のみ相対参照になります。 縦にコピーをすればF2の次はF3・・・と続いていきます。

2022年2月19日



塔を三つ

2017年5月11日 東京タワー

2017年5月11日 スカイツリー

2004年8月12日 通天閣

旧名古屋テレビ塔が銀色、東京タワーが赤と白、後からできたスカイツリーは何故赤くないのか? 高光度航空障害灯(赤く点灯または明滅している)を設置しているから赤白に塗らなくてもいいそうです。 60m以上の建物全てに赤色かオレンジで塗っていたら景観が無茶苦茶になりますね。 通天閣は感染状況を示すため赤色のライトアップをしています。 2月14日までは黄色でした。 解除のときは緑色です。

2022年2月19日



名古屋市中区栄

2014年8月30日 旧名古屋テレビ塔 現在は中部電力 MIRAI TOWERといいます

2014年8月30日 東海テレビ放送 ここは昔のままです。 1チャンネルです。 親会社は東海ラジオ放送であったが、株式の一部を中日新聞社に売却したので親会社ではなく、関連会社となっています。 ここは、中区ではなく東区です。

2014年8月30日 1980年まではオリエンタル中村百貨店でした。 その後、三越名古屋店になりました。 2009年からは三越伊勢丹ホールディングスの子会社で名古屋三越になっています。 名古屋の百貨店は松坂屋・丸栄・名鉄百貨店とともに、名古屋の4大百貨店と呼んでいました。

2014年8月30日 旧中日ビル 現在建て替え中で地上33階、地下5階の新中日ビルになります。 旧ビルは取り壊して新築工事中、2024年春開業。

2014年8月30日 旧丸栄百貨店 ここが、マルエイ ガレリアで建て替えられました

2014年8月30日 旧丸栄百貨店 違う角度から 屋上ビアガーデンというのが懐かしい

2014年8月30日 ノリタケ 2021年10月27日にノリタケの森に引っ越ししています。 ノリタケは高級陶磁器・砥石メーカーで名前は地名に因むもので、人名ではありません。 創業地が愛知県愛知郡鷹場村大字則武(現・名古屋市中村区則武)

名古屋市中区栄の様子です。 話のついでに古いですが写真を載せてみました。

2022年2月18日



Maruei Galleria(マルエイ ガレリア)

流通ニュースのメールを受け取っていて時々見るのですが、名古屋市中区栄にあった丸栄百貨店の跡地に建設中のMaruei Galleria(マルエイ ガレリア)が2022年3月31日に開業するようです。 地上3階建て、店舗面積約7,784㎡。核テナントとなる「無印良品」や、株式会社丸栄の新業態となるレストラン「KW THE KITCHEN WONDERLAND(ケーダブリュー・ザ・キッチン・ワンダーランド)」、東海地区初出店の自然派スーパーマーケット「Pantry(パントリー)」、スキンケアブランド「Aesop(イソップ)」など、飲食店や総菜、雑貨など日常生活と食をテーマに36店舗のテナントが入居します。 丸栄百貨店は2018年(平成30年)まで地下3階・地上11階建ての栄ビルとして運営していました。 交通:地下鉄東山線・名城線「栄駅」から徒歩4分 サカエチカS8番出口 名古屋市中区栄はテレビ塔のあるところです。 昔は名古屋テレビ塔と言っていました。 現在は中部電力 MIRAI TOWERといいます。 昭和29(1954)年に日本で最初に建てられた集約電波塔で、国の登録有形文化財にも認定されています。開業以来初となる全体改修工事を経て、2020年9月18日にグランドオープンしました。  名古屋へは5年ぐらい行っていないので随分変わったようです。 デジタル放送になり現在は瀬戸デジタルタワーから放送されています。 塔(高さ245m・海抜高353m) ラジオは従来通り、岐阜県土岐市にある三国山(海抜700.98m)から放送されています。 中京テレビが使っていた東山タワーはデジタル化で瀬戸デジタルタワーへ引っ越ししていて、後には在名古屋FMラジオ局・名古屋高速道路公社・NTTドコモが送信所・基地局・中継所として使用している。 東山タワー(赤と白)は東山動植物園のあるところです。 なお、旧名古屋テレビ塔は航空法51条及び51条の2により地上60メートル (m)以上の塔や煙突は赤白塗装(昼間障害標識)が義務付けられているが、名古屋テレビ塔は同51条の制定(1960年航空法改正時に追加された)前に完成されたという理由、名古屋テレビ塔株式会社初代社長の神野金之助の抵抗、最上部に航空障害灯を設置した事で切り抜けている。 とういうことで、完成当初から銀色塗装となっている。

2022年2月18日



windows11 update

バージョンがco_release から ni_prerelease に変わりました。 前々回がFe(鉄)、前回がCo(コバルト)、今回がNi(ニッケル)で元素の周期表の28番目になります。 今年の秋にリリースされる予定の大きなアップデートのプレビュー版です。タスクバーのドラッグアンドドロップ、Teams会議で共有されているアプリウィンドウを強調表示する新しいプライバシー機能、「FocusAssist」の新しいエクスペリエンスなど。

2022年2月18日



冬野菜

冬野菜は畑で育っておりますが、ほぼ旬が終わった感じです。 ダイコンやキャベツは色は悪いが食べることはできます。 正月菜は自家受粉の種で蒔きましたがうまくいきました。 防鳥ネットをしなかったチンゲン菜・ホウレンソウ・キャベツの苗・白菜の苗は見事にヒヨドリに食べられました。 タマネギ、ニンニク、長ネギは興味がないのか大丈夫です。 今頃はほとんどの野菜はスーパーで買っています。 寒い日は霜が降りたり、土が凍っていたりしますので真冬は畑へ行くのは10時過ぎぐらいになります。 肥料・堆肥・苦土石灰を買ってきましたのでそろそろジャガイモの土づくりを始めます。 春まきの野菜の種も買って来ました。 ことしはカボチャの種を多く買いました。 枝豆・トウモロコシは買っていません。 枝豆はうまく実がなったことがないのでやめました。 トウモロコシは防鳥対策がいるのと後片付けが大変です。 茎などは簡単には腐りません。 畑のどの場所に何を植えるか考えるのも面白い。 連作がダメな野菜が多いので場所を選ぶのが難しい。 ホームセンターにはエンドウ・キャベツ・カリフラワーなどの苗が並んでいました。 防鳥対策をしないと鳥の餌になります。 エンドウは12月に種まきをしましたがまだ芽が出ていません。 絹さやは収穫時期をはずすとさやが食べられません。 スナップエンドウは、豆が成長して大きくなってもサヤが硬くならず、サヤごと食べられるのでエンドウはこれしか植えません。 ダイコンは夏は難しいが年中あると便利です。

2022年2月18日



ネット難民

名前は似ていますが「ネットカフェ難民」ではありません。 ネット難民とはネットを活用できず社会の情報から取り残されてしまう人のことです。新型コロナウイルスのワクチン接種の予約、確定申告はパソコンやスマホでできます。 確定申告は役場でできるので電話をして日時の予約をしました。  e-taxで80%の人が確定申告をしているという情報もありますが、田舎では高齢者は会場に行くのではないでしょうか? 税務署指定の会場では整理券が必要で先ずは「入場整理券」の取得になります。 難しい申告であれば櫻井税務署まで1時間もかけて行くことになります。 あらゆるところにスマホが必要で、なければかなりの不便を感じるようになりました。 いつもながら、小さい画面に文字入力は大変です。 年老いて手が不自由になったらどうしようかと今から心配をします。  スマホも使いますが、パソコンのキーボードには慣れているので、パソコンは私にとってはメインの道具です。 アンドロイドではないので画面分割はiPhoneではできません。 こんなときに、2台のスマホが役に立ちます。 大きい画面といえばタブレットですが、ノートパソコンがあるのでそこまでは必要だとは思いません。 動画を見る人や、大きな画面でスマホ代わりに入力するときは便利だと思います。 アンドロイドがいいかiPhoneがいいかと聞かれたら私はアンドロイドのほうがいいと思います。 iPhone4(2010年発売)から使っていますので今さら変更する気がありません。 機種変更の時に簡単な操作でバックアップから30分ほどでデータを移してすぐ使えるのはいい。 コスパが悪いのが難点。 安くて能力が高いアンドロイドは多い。 処理能力だけを言うとアンドロイドのほうが上位機種が多いと思う。 好きを極めたい人向けのXperiaは15万円もするものがある。 

2022年2月16日



積雪

ことし初めての積雪となったが支障がない程度である。ライブカメラを見ると名阪国道は問題なく通行できているようである。ただし、融雪剤の蒔かれていない道路は注意が必要である。

2022年2月14日



iPhone SE 第3世代

2022年の3月8日発表・3月下旬頃に発売されるのではないかといわれている。 筐体はiPhone8を利用しているがcpuは最新のA15,5Gも対応になるようである。 ホームページボタンは付いている。 カメラはシングルであるが、センサーはiPhone12と同じものを搭載? 筐体の大きさは変わらないのでバッテリーは今まで通り。 価格は5万円ぐらいではないか。 SE2を使っているが、買って1年なのでまだまだ使い続けます。 iPhone8も使っているが、SE2のほうが能力が高い。 高機能が実用的でない人には十分すぎる仕様である。 ヘビーなゲームをしない限り十分である。

2022年2月14日



トルク

トルクとは回す力、ねじる力のことをいう。 特にねじ締めに係わる場合は、「締付けトルク」という。 工具については、まったくの素人でわからなかったが、トルクの単位はN・mである。 昔はKgf・mであったが、1993年からはニュートンが使われていて、トルクの単位にはN・m(ニュートンメートル)が使われている。 例として1mの長さのレンチで50Nの力をかけた時のトルクは50N・mとなる。 

2022年2月13日



インパクトドライバー

最近、便利だと思ったのがインパクトドライバーである。 優秀なのはマキタ製であるが、そこそこの能力があれば評判などの書き込みで10000円前後の中国製にした。 プロのように一日中使うのであれば別であるが、たまにしか使わないので初心者向けでいい。 あと5000円足せばマキタ製の14.4Vの安いのが買えた。 5000円を切るようなものは心配になる。 先日、塩サバを買ってドアを開けていないのにネズミに頭をかじられて塩サバを買いなおした。 一緒においておいたリンゴもかじられていた。 調べてみると天井に穴が開いていて額縁を伝って出入りしていたようである。 早速、板を探してきてネジで張り付けた。 天井の修理には便利であった。 電圧が高くてトルクが強いものがいい。 ビットを付け替えればインパクトレンチにもなる。 仮払機の刃の交換も楽である。 電圧は14.4~36Vぐらいである。 18Vが多いようであるが、20V・最大トルク150N・mがあったので電圧の高いほうにした。 インパクトドライバーは、トルクが強いとビット折れをしやすくなるので、180N.mあたりで各社性能を抑えているそうである。 足りないサイズのビットはホームセンターで買ってきた。 本体はアマゾンで取り寄せた。 なお、穴あけには向かないようでインパクトドリルが必要になる。

2022年2月13日

 

homeでんわ

ドコモが「homeでんわ」を2022年3月下旬に提供開始します。 モバイルネットワークを利用した固定電話サービスを、月額550円から利用可能となっています。 サービスエリアを確認の上、今までの固定電話番号をそのまま使えます。 工事も不要で即日利用が可能です。  これは、ブックカフェの検討の対象になります。 自宅には、こまどりケーブルの光電話が500円なので関係ない。

2022年2月10日



道の駅 あいとうマーガレットステーション

2022年2月9日

2022年2月9日

2022年2月9日 早々と完売のようです。

「道の駅 あいとうマーガレットステーション」は滋賀県東近江市にあります。 自宅から自動車で約1時間20分、距離は約65kmです。 近くには湖東三山や永源寺があります。 昔の愛東町であいとうの名前が残っていると思います。 地名の由来は地名辞典によると愛知郡(えちぐん)の最東部に位置し、愛東地区と呼称されてきたことによると記載されています。 マーガレットは町の花が「マーガレット」だったからでしょう。 季節になると結構マーガレットが植えられています。 年に数回出かけています。 目的は地元産の野菜、醤油、味噌、こんにゃくです。 新そばが出回るころには永源寺そばを食べるために途中で立ち寄ります。 新緑・紅葉の時の湖東三山もよろしいです。 ビュッフェスタイルのマーガレットテラス、ピザ作り体験料理教室をおこなうキッチンスタジオローズマリー、ジェラートや焼き菓子などのラプティ、そして産直のあいとう直売館などである。 火曜日が休みなので注意が必要です。 どこでもですが、遠くへ出かけるときは休みかどうか確認がいります。 昨日は水曜日でJAの直売所は休みの日のところが多い。 それと午前中に行かないと品数が少なくなっている。 加工品はそこそこ在庫があります。 平日ですがいつ行ってもにぎわっています。

2022年2月10日



初午・祈年祭

2月11日に熊野神社では初午・祈年祭がおこなわれる。 お供え物の買い物をほぼ終えた。 残るのはダイコンである。 畑にはダイコンはあるが、葉っぱの色が黄色みがかかって見栄えが悪い。  きょうはダイコンだけ買いに行くが、スーパーへ行くと葉っぱが切られている。 お供え物は葉っぱがないとダメである。 リンゴは5個なので、パック入りの4個は困ったものである。 2パック買って3個食べればいいのであるが、ばら売りを探すことになる。 袋入り5個をたまたま別のスーパーで見つけた。  なかなか探すのは一苦労である。  前回も昆布で苦労をしたのでリンゴ以外は伊賀市治田のマルソウで買い物を済ませた。 ここは、塩サバが立派なものが揃うので神事の塩サバはここで買う人が多い。 5・6百円の小ぶりのサバでは寂しい。 2月11日は「建国記念の日」である。 「建国記念日」という人がいるが、正しくは「建国記念の日」である。 「の」が入っているのが大事で歴史に基づく建国の日ではなく、建国された事実そのものを記念する日である。 初午は2月最初の午の日で今年は2月10日であるが、今は祝祭日か土日におこなっている。 豊作を祈る祭りであるが、稲荷神を祭る祭事でもある。 伏見稲荷大社の初午大祭は2月初午の日(ことしは2/10)となっている。  祈年祭は五穀豊穣を祈る祭祀である。 これも2月17日であるが、初午と合同の神事になった。 例をあげると2/17は大神神社では祈年祭がおこなわれる。 五穀豊穣の予祝祭であるおんだ祭は2/6である。 熊野神社の所属しているのは天理山辺地区なので石上神宮に関係がある。 天理市は1954年に合併する前は山辺郡の町村であった。 市の中心になっているのが山辺郡丹波市町である。 もう丹波市という人はいなくなったが、昔は年配者が丹波市(たんばいち)と言っていた。 名前の似た丹波橋は京都である。 もう一つややこしいのが兵庫県には丹波市(たんばし)がある。 丹波というと兵庫県と京都府のイメージになる。  石上神宮の祈年祭は2月19日である。 一般には2月17日であるが、奈良県内には12社の官幣社があり、石上神宮への参向は例年19日となっていたので、現在も19日におこなっているということである。

2022年2月9日



素数

1から100までの素数は25個あるが、中学生は暗記するのであろうか? 1は素数ではない。2以外の偶数も素数ではない。 5以外で1の位が5が付くときは素数ではない。 これを10000までの素数となると手計算では大変なのでExcelでVBAを使う。 プログラムはいろいろ方法があるが、割ったときに余りが0なら割り切れるので素数ではない。 mod関数を使うと簡単に余りの計算ができる。 繰り返しになるのでfor nextを使う。 MOD(n,d)はn-d*INT(n/d)と書いても同じ結果になる。 いつものことながら、素数って何に使うのだろうか? まず、素因数分解に使う。 それと暗号理論である。 公開鍵暗号と非公開暗号鍵を利用する。 さて、実際に10000までの素数をExcelで表示してみた。 あっという間に結果が出る。1229個あった。

2022年2月9日



ホームセンターの営業時間

ビバホームのメール登録をしているので営業時間の変更の案内が届いた。 2月7日から営業時間が変わっている。 名張店の営業時間は9:00~20:00で資材館のみ7:00~20:00であったが、日曜日のみ9:00~20:00に変更になった。 他のホームセンターは次のとおりである。 コメリパワー上野店 本館9:00~20:00資材館7:00~20:00(日曜以外)、ナフコ名張店 8:00~20:00、併設のTWO-ONEは10:00~20:00、ジュンテンドー名張店8:00~19:30、PLANT伊賀店9:00~22:00(ドラッグは9:00~18:00)、コーナン伊賀上野店7:00~20:00

2022年2月8日



猫や犬に食べさせてはいけないもの

ネットからの抜粋です。 ペットフード会社やネコの食事に関する専門サイトを見ると、ネコに食べさせてはいけない食品が載っている。チョコ、乳製品、ナッツ、牛乳、カフェインを与えてはダメだとしている。乳製品や牛乳に関しては、乳糖を分解するラクターゼという酵素が少ないからで、下痢を起こすことがあるという。ナッツに関してはセルロースを消化できないため腹痛や下痢をする可能性があるそうだ。チョコに関しては危険度が高く、絶対与えてはならないものの一つだ。テオブロミンという物質が分解できないためで、最悪の場合は命を落とすこともある。 犬が食べてはいけないものは次の通り。 チョコレート、タマネギ・ネギ、ブドウ・レーズン、キシリトール入りのガム、鶏の骨である。 チョコレートはカカオに含まれる「テオブロミン」という物質が、犬にとっては有毒だからです。コーヒーに含まれるカフェインも「テオプロミン」に似た構造があり、 同様の作用があります。タマネギ・ネギは犬にとって非常に危険な食べ物です。これらに含まれる有機チオ硫酸化合物という成分が犬の赤血球を破壊してしまい貧血を起こします。そして、血尿・下痢・嘔吐・発熱などの症状をともなう「たまねぎ中毒」を引き起こしてしまう危険性があります。犬がブドウやレーズンを口にすると、中毒症状により急性腎不全を引き起こしてしまう可能性があります。はキシリトールを口にすると、たとえ少量であっても嘔吐や吐き気を催してしまいます。血糖値が急激に低下し、肝不全を引き起こすこともあります。犬が骨を食べてしまうと、喉や消化器官などに刺さってしまうリスクがあるため、危険なので絶対に避けましょう。 このように見てみると人間は丈夫に出来ている。 共通しているのがチョコレートがダメである。 

2022年2月8日



化学調味料は放送自粛用語

TBS系の朝の情報番組「ラヴィット!」で出演者が「化学調味料」と発言し、その後にアナウンサーが「うま味調味料」と訂正を入れた。 日本うま味調味料協会のホームページには次のように書かれている。「化学調味料」という用語は、1960年代半ばに公共放送の料理番組等で特定の商品名と区別するために使われ始めましたが、現在では、食品表示基準などの行政上の用語としては使われておらず、定義も存在せず、不明確な用語になっています。協会では「化学調味料不使用(無添加)」表示は、あやふやな用語で、皆様に誤ったイメージを抱かせる表示として問題意識を持っています。 また、皆様に正確な情報を伝え、適切な商品選択に役立てることを目的とした食品関連法規の精神・趣旨にも反していると考えます。 

2022年2月8日



ポトフ

はじめて、ポトフを作ってみた。 寒いときは煮物である。 鍋料理・カレー・おでんばかりでは面白くない。 ウインナーと野菜があれば、あとはコンソメである。 器に盛ったら、マスタードを添えると美味しい。 マスタードが無かったので、粗挽きの黒コショウにした。 一人分というわけにはいかないので、作れば翌日も食べていた。

2022年2月7日



連作障害

家庭菜園を初めて6年であるが、失敗といえば連作障害である。 1年目はうまくいったのに2年目がダメであった。 連作障害が起きていたのである。 特にナス科の植物の栽培が多い。 ナス・トマト・トウガラシ・ジャガイモは同じ仲間である。 連作年数が3~4年なので、畑を4分割にして順番に回していけば良かった。 3年目ぐらいで気が付いているが、一昨年何をどこに植えたかなんて記憶にない。 薬品を蒔く方法もあるが、農薬は嫌いなのでできるだけ使いたくない。 何でもほどほどがよいので少量で多くの品種の野菜で場所を回していくのが良かったかもしれない。 サトイモは4~5年なので去年の場所にはジャガイモを植える。 ジャガイモが終わればダイコンかネギにする。   サツマイモは連作障害が起きにくいのでサツマイモもいい。  サトイモはネコブセンチュウが発生しやすいのでキク科のマリーゴルドも効果があるようである。 里芋畑は1500平方メートル(約453 坪)の田圃の内、昨年は80平方メートル、今年は320平方メートルしか使っていない。 内、300平方メートルは沼地みたいなところなので畑としては使えない。 来年も再来年も使っていない場所を掘り起こす作業になる。 3年後には元に戻ってくる。 現場へ出るのもいいが寒いときは、自宅でExcelシートに入力をしてあれこれ考えるのも面白い。 農地をメッシュにして使う場所を色分けする。  見た目で種や苗をどれだけ準備するかがわかる。 3月になれば畑の作業が多くなる。

2022年2月7日



ジャガイモの植え付け

近所の人からジャガイモはいつ植えるのかきかれた。 私は何でも早めに植えるので気になったのであろう。 早く植えると失敗も多いのでご近所の様子をきくのが一番である。  山添村でも西のほう(具体的な地名ではなく広瀬では西のほうという。奈良市に近いところのことである。知らない人が聞いたらわからない。)は標高も高く広瀬よりも寒いのである。 向こうは4月になってからであるが、ここでは春の彼岸頃と聞いている。 早い人は2月の下旬に植えている。 私は3月10日頃である。 その前に冬野菜を片づけて土づくりをして2週間後なので、2月の下旬には畑を耕す必要がある。 同じ村内の人でも広瀬は気温が暖かいという。 たけのこは村内で一番早く収穫できる。 人によっては日記をつけているそうだが、私はExcelシートに入力しているので、気になったらこれを見るようにしている。 資料としてはAccessに入力している。 データはNASにあるので、3台のパソコンのどれからでもアクセスできる。 苦土石灰は使ったか、種まき時期はいつか、収穫時期はいつか、追肥は鶏糞/化成肥料どれを使うかなど品名ごとに登録してある。 作業開始日を入れてあるので並びかえれば、直近で何をすべきかすぐにわかる。難易度も記入している。 スイカは難易度5で最高ランク。 パプリカも難易度が高く登録はしていないが、うまくいったことがない。 苗からはできるが、種まきをしても芽が出ない。 難しいが一度は試してみたい。 小さいカラーピーマンから始めるのがいいかもしれない。 この辺がExcelと違って素早くできる。 もちろん最初からフィルターがあるので、検索したいものだけを選ぶことができる。 今現在、58件登録をしている。 春植え・秋植えがあるので、同じ品種でも2件登録をする。 ソラマメは2件登録をしているが、私は秋植えのみである。 春植えをすると夏野菜の場所に困るから早めに片づけたい。 早く食べたいというのが理由である。 サカタのタネのホームページを見るのが参考になる。 生産者と愛好家・一般の方にページが分かれている。 私は愛好家・一般の方で検索する。

2022年2月5日



イワシの塩焼き

節分は2月3日であったが、サトイモ畑で疲れて買い物に行かなかった。 イワシも恵方巻も食べなかった。 昨日は灯油を買うついでにスーパーのヤオヒコに行くとイワシの塩焼きがいつもよりもたくさん並んでいた。 大概、売れ残った新鮮な魚は焼き物に変わっている。 イワシといえば種類が多いが、まずはマイワシであろう。 旬は6月~7月である。 ウルメイワシは大型で最大40cmまで成長する。 小型なのがカタクチイワシである。 節分のイワシは大羽イワシと聞いていた。 これはマイワシでも大型のことを言うそうである。 イワシは小骨が多いので子供は嫌がるが、三枚おろしにしてイワシフライにすると美味しいと思います。 関係がないが生のニシンが300円ぐらいで並んでいた。 あまり生のニシンを見ないので驚いた。 次はバレンタインデー、ひな祭りへと商戦は変わっていく。

2022年2月5日



週末の大寒波

天気予報で週末は滋賀の南部の平野でも雪が積もると予報が出ていた。 隣接はしていないが滋賀県は30分ぐらい自動車を走らせば南部まで行ける。 伊賀市から山を越えれば甲賀市である。 近江八幡市までは距離が約70㎞・自動車で1時間30分である。 名古屋までは110kmで1時間30分である。 南北に高速道路がないのでこの差がある。 大阪までは約70kmで1時間で行ける。 名阪国道があるので便利である。 同じ奈良県内の天川村までは約87kmで1時間40分である。 話はお天気に戻して、天気予報でJPCZ(日本海寒帯気団収束帯)という聞いたことのない言葉の説明があった。 これが南下して大雪になるそうである。 山添村は降雪の予報は出ていないが-5℃の気温が予想されている。 昨日は灯油を買ってきて二・三日は家籠りになりそうである。

2022年2月5日



Windows11のインサイダープログラム

DEVチャンネルで登録をしていてビルド22543.1000rs_prereleaseである。 他は非対応パソコンなので初回のバージョンの22000.469である。 新しいバージョンは必ずしも正式採用されるわけではないが、いろいろ実験がされるのが面白い。 もちろんリスク覚悟でおこなっている。 いざというときは起動メディアをハードディスクに切り替える。 PINの入力画面でタスクバーのアイコンを選択するとスクリーンキーボードが現れる。winows10でもあったがサインインにはなかった。 パスワードやPIN入力でキーボードが使えなかったらどうしますか?  つまりは、マウスで6桁番号を入力できる。 PINはパスワードに似てはいるがネットワークで認証しないので外部に流出することはない。 これはPINの「知識認証」と端末もしくはICカードの「所有物認識」である。 これを二段階認証という。 最近二段階認証がはやりで、ログインやパスワードの変更でメールを送り、その数列を入力するか、掲載されたURLにアクセスする認証方法がある。 これは「知識+知識」なので二要素認証ではないのである。 SMSの場合は電話番号にひも付くSIMカードを挿したスマホ・携帯電話に届くので、そのSIMカードを持っていることにより「所有物認識」となって二要素認証になる。 二段階認証について調べてみました。

2022年2月5日



ウィジット

スマホやWindowsパソコンを使っていると、やたらと目につくのが「ウィジット」である。 ウィジットとはWebページ、ホーム画面などに表示できるアプリのことである。 カレンダーや天気予報、検索ボックスなどである。 私には迷惑なので消したいぐらいである。 Windows11のインサイダープレビューのDEVチャンネルの登録をしているが、最近は天気予報と気温がタスクバーの左端に出るようになった。 うっかりマウスポインターが左の下に動くとWeb検索やニュース画面が出てきて鬱陶しい。 ここは、Windows10ではスタートボタンのあったところである。 ブラウザーのEdgeも最初の画面にニュースやら一杯出ていてうんざりしていた。 設定によりシンプルになり、検索もヒット率の悪いBingからGoogleに変更して使いやすくなった。 検索ボックスはYahoo!も設定できる。 画面の上の+を押したときの画面もGoogleに変更した。 Googleの検索画面で「ブックカフェひろせ」と入力すると新メインのURLは4番目に出てくる。 一番はwww.yamazoemura.comである。 こちらとは関係はありません。 下に「ja.worldorgs.com」「いまチカ」が出てて来ますが、ここも関係がない。「web1.kcn.jp>hirose_kotorin_new」は私が立ち上げたがバグって更新が出来なくなったホームページです。 容量も足りないので放置しています。 FFFTPを使って消そうと思っています。 「yamazoekanko.jp」は山添村観光協会でいつもお世話になっております。 いきなり、「ブックカフェひろせ」には竹工房が出てきてびっくりです。 Yahoo!の検索画面も似たような感じです。 こちらは、伊賀タウン情報誌のYOUのホームページです。 いつもお世話になっております。

2022年2月4日

 



サトイモ畑の拡張

2021年4月15日 昨年のサトイモの植え付け前です。 ワイヤーメッシュは1枚が横2mで2枚なので4m。 奥行が10枚で20mになる。

2022年2月3日 昨年の4倍になりました。 鉄の網も設置しました。 シカはサトイモを食べないのでこの高さでも大丈夫です。

2022年2月3日 畝たてをおこなっています。

縦が20m、横が16mで320㎡になります。 ここが真ん中ぐらいで、疲れたので今日はここまでです。 スコップで畝たてはなかなかいい運動になります。 サラサラの土ではなく粘りっこいので管理機で掘り起こしてから畝たてをおこないます。 本格的なプロではないので、このぐらいが限度です。 これ以上は増やす予定はなし。 トラクターを買ってまでやるつもりはない。

2022年2月3日



ExcelのXLOOKUP関数

office365を使っていて、便利になった関数がXLOOKUPである。 これはSPILLの機能が追加になったからである。 office2019・2016以前のExcelでは使えません。 使えるのはoffice365とoffice2021だけです。 検索したときにエラーになったときはメッセージを返すこともできます。 今までは#N/Aで終わりです。 VLOOKUPは縦方向だけの検索でしたが、XLOOKUPは横方向も可能です。 HLOOKUPを使う必要はありません。 対象の範囲も左端でなくてもよいのです。 実務でVLOOKUPはよく使いますが、対象範囲を左端にする必要があって使いづらかった。 古いofficeもまだまだありますので、officeが入れ替わるまでは、しばらく我慢かもしれません。 

2022年2月3日



ネーブルオレンジの収穫

ネーブルオレンジは底の部分のくぼみがへそに似ているから名づけられたそうである。 今年も庭にたくさん実をつけた。 収穫はいつなのかというと12月から1月下旬である。 いつ収穫するのかわからなかったが、昨日は気になって収穫をした。 さて、まだスーパーの店頭には並ばないのでいつ頃出荷をされるのかというと2月~3月頃である。 早速食べたが、ちょっと酸っぱいが美味しかった。 しばらく朝食に1個ずつ使える。 食べるときは皮が剝きにくいので包丁で横に切るのがよさそうだ。 去年1本、木を枯らしたのでもう一本ネーブルオレンジを植えている。 摘果をしていないので市販より小ぶりである。 摘果をしないとたくさん実がなった翌年はあまり実がならないようである。 果実は特にこまめな作業があって商品として出荷をされているので、値段も高いのは致し方がない。 肥料は6月と10月下旬から11月に化成肥料、3月に有機質肥料を施す。 栽培適地は関東地方南部以西で年平均気温が16℃以上で冬の最低気温が-5℃以下にならない地域となっている。 1本の木で実がなるので受粉樹は不要である。 実がなるまで5・6年はかかる。

2022年2月3日



JVCケンウッドがビデオカメラ生産を昨年10月に終了

読売新聞の記事の抜粋です。 「JVC」や「ビクター」ブランドで1984年から販売し、出荷台数は累計で約3600万台に上ったが、手軽に動画撮影ができるスマートフォンの普及を受けて需要が急減していた。 電子情報技術産業協会(JEITA)によると、2012年のビデオカメラの国内出荷台数は約186万台だったが、15年に100万台を割り込み、21年は約21万台に落ち込んだ。 JVCケンウッドは業務用ビデオカメラも段階的に縮小していく方針。これまでに培った映像技術は、ドライブレコーダーやリモートカメラなど、成長が見込める機器で活用する。 さて、ビデオカメラは家電量販店へ行っても隅っこに追いやられている。 なぜ市場規模が縮小したか? 原因は4K動画に対応が出来ていなかったことだそうである。 それに代わるのがデジカメである。 今やデジカメで4K動画が撮れる。 フルHDにしか対応していないデジカメは市場から消えようとしている。 ソニーの「ZV-1」、平均単価8万6900円が売れ筋の上位のようだ。 いまだにフィルム時代の一眼レフの形を継承したボディで動画を撮影するというスタイルは不思議である。 問題は動画編集である。 パソコンで動画編集となるとそこそこの高性能なパソコンとソフトが必要である。 簡単な動画はスマホ、凝った動画はデジカメの住み分けになっている。 

2022年2月3日



ジャガイモの種芋

ことしもジャガイモの種芋を準備する頃になっている。 昨年は産地の北海道が不作だったので予想通り昨年よりも値段が高くなっていた。 昨年は品ぞろえと価格を比較したかったので7店舗回ったが、今年は去年の資料を参考にしたので3店舗回って買い物は終了した。 まず、コメリでほとんど購入、足りない分をPLANTで買った。 ナフコは帰る途中にあるので、参考に入ってみた。 男爵イモ3kg、メークイン3kg、キタアカリ3.0kgが主なものである。 他は大きくなるサイズを中心に選んだ。 ゴールデン・メークイン2.0kg、十勝こがね1.0kg、ピルカ2.0kg、トヨシロ1.0kg、キタカムイ1.0kgである。 ピルカ、トヨシロ、キタカムイは初めて栽培をする。 ピルカは十勝こがねとメイホウを交雑したものである。 煮崩れしにくので煮物によさそうである。

2022年2月2日



讁居春雪

盈城塧郭幾梅花 猶是風光早歳華 雁足粘将疑繫帛 烏頭点著思帰家
梅の花の関連で菅原道真の絶筆とされている漢詩を載せてみました。幾梅花は雪を白梅に喩えています。燕の太子丹が秦の人質になったとき、秦王は冷遇しなかったため丹は国に帰りたいと願った。だが秦王は許さず、カラスの頭が白くなり馬に角が生えたら返してやると言った。丹が天を仰いで嘆くと、カラスの頭は白く、馬に角が生えたという故事を踏まえる。

2022年2月2日



You've Got a Friend

数十年ぶりに「You've Got a Friend」を聞いた。 キャロルキングの自作曲でピアノを弾きながら歌っていた。 1970年代のシンガーソングライターのはしりである。 現在も活躍中であり、2月9日が誕生日でもうすぐ80歳である。 ジェームステーラーのギターを弾きながらのYou've Got a Friendもいい。 ジェームステーラーは若いころのかみの毛を長く伸ばしていた頃と違って現在73歳で頭は禿げ上がっている。 現在は休刊になっているFMファンで音楽情報を調べていたのが懐かしい。 この時代はアナログレコードとコンパクトカセットが中心であり、いかに音を記録・再現するかといった技術的情報について、オーディオ専門誌並みに多くの紙面が割かれていた。 2016年11月をもって休刊した。 これによりFM情報誌は消滅した。 今はミニコンポでクラシック音楽、ジャズを聞くのが主である。 車の中でもクラシックとジャズのSDカードを入れている。 ラジオはKBS京都を聞くことが多い。 最近は行く機会が減ったが京都・滋賀の情報はこの放送を参考にしている。

2022年2月2日



新型コロナウイルスのワクチン接種

1月31日に3回目のワクチン接種に行ってきました。 当日は痛くはなかったが、翌日の朝は痛みがありました。 体温はいつも通りで問題はなかった。 畑の作業はやめてほとんど自宅におりました。 しばらく大阪へ行っていないが、慣れると田舎で静かに暮らすのもいい。 一人住まいは、いざというときのために食料は2週間は大丈夫である。 自宅には階段があるので、転ばぬように気を付けている。 2階の上り下りへは手すりを持つようにしている。 骨折などをしているわけにはいかない。 ブックカフェひろせも休業を延長して2月20日まで休みます。 郵便物など時々は様子を見に行っています。

2022年2月2日



梅の花

自宅のそばの畑  2022年2月1日

自宅の近くの畑   2020年2月9日

自宅の近くの畑   2019年2月21日

今日は、旧暦の1月1日です。 ネットからの引用です。 中国、台湾、韓国、ベトナム、シンガポール、インドネシア、マレーシアなど、アジアの多くの国では旧正月を祝う伝統がありますが、日本はアジア圏の国の中で、旧正月を祝わない数少ない国の1つです。 めでたい花の梅を載せてみました。 庭の梅は今年も近所では一番早く咲いています。 「松竹梅」とは、松と竹は冬の寒い盛りにも青々としており、梅は寒い最中に咲くという事で、中国の文人画などに好まれる画題「歳寒三友(さいかんさんゆう)」からきている。「歳寒三友」とは、当時の文人が清廉潔白や節操を重んじ、これを表現した事から始まっており、日本でいう「松竹梅」のもつ単に目出度いという意味とは違うようです。 意味も分からずめでたいだろうとしか思っていませんでした。 なぜと聞かれると困るところでした。 家の近くの畑の梅の開花は例年よりも少し遅いようです。

2022年2月1日



南天

自宅の庭の南天 2020年11月10日



コメリ新店の様子

2022年1月31日

名張市蔵持町里に建設中のコメリは駐車場の舗装が終わっています。 オープンは3月下旬だそうです。 ぎゅうーとらの駐車場から眺めています。 しょうもない話ですが、三重交通バスのバス停がコメリの駐車場の横にあって「ぎゅーとら蔵持店前」になっています。 名前はどうするのだろうか? 建物の向こう側も駐車場です。 どちらかというと納入業者の搬入場所のようです。 

2022年2月1日



スマホのケーブルと充電器

ガラ携からスマホの買い替えを昨年おこなったが、付属のケーブルはtype-Cであった。 充電器は付いていなかった。 従来のtype-Aとは違うので新たに充電器を買った。 純正は高いので互換性のある充電器である。 できるだけ高速なのがいいので、AUKEYの PA-F3S-BKにした。 今までの充電器は5Wであるが、これはtype-Aが12Wとtype-Cが20Wの2個の出力となっている。  2台のスマホを使っているので1台の充電器で使えるのがありがたい。 ポートは2個あるが小型で80gと軽いのもいい。 PDに対応しているiPhone 8以降のシリーズやスマホであれば、急速充電可能となっている。 価格は1980円でコスパはいい。 ここでUSB Power Delivery(PD)対応という言葉が出てくる。 PDとはいったい何のか? USB Type-Cにある「CC(Configuration Channel)」という信号ラインにUSB Power Delivery対応充電器に機器が接続されると、デバイス同士で情報交換が行われ、充電器側で最適な急速充電の電力が選択される。USB Power Deliveryでは、USB Type-C端子から5V、9V、15V、20Vの4つの電圧に対応した電力を供給できる。そのため、スマートフォンだけでなく、Nintendo Switchや大容量の給電が必要なノートPC、液晶モニターなど、さまざまなデバイスへの給電が可能である。 Android端末ではQC3.0のINOV技術が使われている。 QC(Quick Charge)はクイックチャージという。 iPhoneはPD3.0しか対応していない。 ユニファイブでは両方の規格のポートを持つ充電アダプターを開発中のようである。 朝の忙しいときにスマホが充電できていない時は最悪である。 昔はiPhoneの充電の遅いのには困っていた。 家に帰れば必ず充電器につなぐのが日課であった。 万が一のためモバイルバッテリーも充電している。

2022年1月31日



写真をスマホに取り込む

新聞の紙面を誰かに送りたいときは、画像をスマホに保管して送信することになる。 iCloud・i-tunes・Googleフォトなど、いろんな方法があるが慣れた方法が安心である。 私はスキャナーでUSBに取り込み、パソコンへ保管をする。 パソコンでPhotoshopで画像編集をおこない(そのままでも送れるがトリミングをしたり画質調整をおこなう)、e-mailでスマホ宛てにメール添付をして送る。 後はLINEで見る人にはLINEで送ることになる。 iCloud及びGoogleフォトは容量の制限がある。 i-tunesはケーブルをパソコンにつなぐなど操作・手間・時間がかかって面倒である。 e-mailにも容量制限があるが、何回か分けて送信すればよい。 送信元の容量制限は無い。 iCloudは5GBまでが無料、GoogleフォトはGmailなど全部を含めて15GBとなっている。 Photoshopは値段が高いが便利である。

2022年1月29日



長浜盆梅展

2017年1月27日  伊吹山 300ミリの望遠で撮影

2017年1月27日 慶雲館

2017年1月27日 慶雲館

2017年1月27日 慶雲館

2017年1月27日 慶雲館

2017年1月27日 慶雲館

5年前のちょうど今頃、長浜の盆梅展を見に行っています。 今年も開催されているようです。  最近はどこへも行けないので写真の整理をしています。

2022年1月28日

 

Windows11の設定変更

Windows11から通知が来て、うっとうしいので「通知」をオフにした。 はっきり言って重要な項目がないのである。

2022年1月27日



Microsoft Edge

Edgeはそのままでは使いづらい。 使いにくくて使わなかったEdgeの既定値を変更することにした。 シンプルな画面になり、精度の悪いBingから検索もGoogleに変更して使いやすくなった。 Youtubeに紹介されているので興味のある方は照会されると良いと思います。  起動後の画面をシンプルにする。 検索制度の悪い「Microsoft Bing」をGoogleに変更。 検索ボックスをアドレスバーに変更する。  画面の上の+を押したときの画面をgoogleにする。

2022年1月27日



新型コロナウイルスの3回目ワクチン接種

新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種の案内が届いた。 早速2月14日で申し込んだが、モデルナでもいいと記入したら、役場から電話があって日が早まって1月31日になった。 他の人に聞いたら電話は詰まっていてかからないそうであった。 スマホもつながりにくいようであった。 Webからは問題なくつながったが、申し込みがいっぱいになって元の画面に戻ってやり直しをした。 個人的にはパソコンの操作が楽である。 受付用のメールも届いて安心である。 「新型」とパソコンに入力すると候補一覧に「新型コロナウイルス」が直ぐ出てくる。 「新型」を頻繁に使っているのである。

2022年1月27日



Officeのサポート

Offce2016 メインサポート:2020年10月13日 延長サポート:2025年10月14日
Offce2019 メインサポート:2023年10月10日 延長サポート:2025年10月14日
Offce2021 メインサポート:2026年10月13日 延長サポート:なし

2022年1月27日



IEの終了

WebのブラウザーであるIEはWindows11にはインストールできないのはわかっていたが、Windows10でもサポートが終了する。
HomeおよびPro
バージョン 1507~2004          サポート終了
バージョン 20H2             2022年5月まで
バージョン 21H1 ブラウザーとしての   2022年6月まで
          としてのIE
          IEモード        2022年12月まで
バージョン 21H2 ブラウザーとしての   2022年6月まで
          としてのIE
          IEモード       2023年6月まで
IEモードとはEdgeをIEのブラウザーのかわりに動かす方法である
Windows10はアップデートをおこなっていると最新のバージョンが21H2になる
注意)ブラウザーとしてのサポートは2022年6月15日に終了する(以前は2025年10月終了だったのが前倒しされた) サポートが終わっても動くだろうと思ってもだめらしい。 Edgeが自動的に起動するようになるとのこと。 IEモードはOSと同じ期限までサポートされる。Windows 8.1については、OS本体と同じく2023年1月10日でIEのサポートが終了する。 Windows 8以前はOS自体のサポートが終了しており、IEもサポートが終わっている。 Edgeはあまり使わないが初期画面がうっとおしいので設定で「シンプル」を選んでいる。人気はChrome,Edge,IE11,Safari,Firefroxなどとなっている。 昨年の6月で国内が34.81%、世界が46.41%で圧倒的にChromeが使われている。 これはChrome91.0で90.0を含めると更に比率が高くなる。 GmailアカウントがあるとChromeでGmailを使える。 複雑なメール設定は不要である。 私もブラウザーはChromeが中心で他にFirefroxを使う。

2022年1月27日



三日月

真夜中にトイレへ行くついでに外を見ると月が東の空から出てきた。 上弦の月・下弦の月というのがあるがどっちだ? 旧暦では、今日は令和3年12月25日である。 月の後半なので、下弦の月のはずである。 見分け方は沈むときの形をいう。  昇ってきたときは上が欠けている。 昼間は地球の裏側なので、見ることはできない。

2022年1月27日



覇王の天下

ゲームは続いていて、段位は国守である。 上には上国守・大国守がある。 レベルは96である。 課金をしていないので、負けることが多いがこのクラスでのんびりと遊んでいるとなかなか楽しめる。 スマホがすぐに動きが悪くなる。 デバイスの再起動がしょっちゅうである。 画面がカクカクとなれば、すぐに仮想ホームボタンを使う。 電源ボタンを押して電源ボタンを押しなおすよりも遥かに楽である。 武将も増えて全員で91名である。 内訳はレアリティ最高のURが9名、SSR+が19名、SSRが30名、SRが25名、最低のRが8名となっている。 Accessに入力しているので、フィルターをかけるとすぐに件数がわかる。 URが強いかというとそうでもなくてRが進化上限まで達すると結構使える。 お初レベル92は進化上限までいっていて結構使える。  最近、追加になったのが、URの結城秀康、SSR+の山中幸盛である。 結城秀康は徳川家康の次男で、長男信康が切腹後に後を継ぐはずであったが秀忠が後を継いだ。 一時、秀吉の養子になったが、鶴松誕生で他家に出され結城家の養子となった。 結城10万1000石は北関東であるが、越前北庄68万石に移封になった。 松平に復氏して34歳で無くなったが、嫡男が後を継いだ。 なかなか渋い名前が出てくるので歴史ファンとしてはゲーム以外で面白い。 山中幸盛はなじみが少ないかもしれないが、尼子十勇士の筆頭で別名が山中鹿介で知られている。 尼子家再興のために「願わくば、我に七難八苦を与えたまえ」と三日月に祈った話が有名である。 再興はならず、34歳でなくなっている。

2022年1月27日



国産ウィスキー

国産ウィスキーは人気が出てから今も品不足は解消されていない。 メーカーは増産中であるが、製品になるまではまだまだ時間がかかる。 ノンエイジであるが、販売が終了した竹鶴が手元にあるので久しぶりに飲んでみた。 これはピュアモルトで、モルト原酒を集めたものである。 麦芽の香ばしい香りが何とも味わい深い。 水割りなどは味がわからないのでもちろんストレートである。  2ショット分で後は日本酒を飲んでいる。 年末に買った太田酒造の半蔵である。 半蔵の種類はいろいろあるが、「特別純米 生原酒 神の穂」である。 アルコール度数は16度でやや辛口である。 いつもは白鶴であるが、個人的には白鹿か菊正宗である。 だいたい灘の酒である。 山添村広瀬で集まって飲むときは白鶴上撰が定番になっている。  話はウィスキーに戻って、2030年には増産したウィスキーが出回るという話もある。 平常時に家で飲むときは1000円~3000円のウィスキーである。 シングルモルトは3000円以上はするので、ブレンドで結構である。 ブラックニッカが1500円までである。  マイルドで飲みやすい。 角瓶が700mℓで1590円以上である。 でかいペットボトルも店頭で見る。 高いからといってうまいわけではない。 しかし、安いとアルコールの癖がある。 好みは人それぞれである。 コスパを考えるとある程度の妥協が必要である。 1本封を切らず残っているが竹鶴17年を買ったときは5000円ぐらいであった。 今は製造が終わっていて手に入らないが、価格.comでは40000円ぐらいになっている。 いつ飲むか迷う。 国産にこだわらなければスコッチのバランタインは美味しい。

2022年1月27日



カップ麺の牛乳戻し

最近ネットで見て驚いたことが子供の食生活である。 カップ麺をお湯で戻すのではなく、熱々に沸かした牛乳で戻して食べるそうである。 お湯を使うよりも、牛乳のほうが栄養価があるからだという話である。 毎朝、朝食にカップ麺を子供が食べていて大丈夫なのだろうかと心配になる。 味が濃いので味覚が麻痺をするのではないか? 栄養成分も心配である。1食77gあたり「エネルギー:357kcal、たんぱく質10.3g、脂質15.0g、炭水化物45.4g、食塩相当量4.8g、ビタミンB1 0.23mg、ビタミンB2 0.31mg、カルシウム 113mg」となっている。塩分も多いような気がする。 ビタミン、カルシウムなどが不足していると思う。 野菜を食べてほしい。  また、朝食には餃子だそうである。 このおかあさんはどんな考えなのだろうか? パンも食パンではなく「あんぱん」「メロンパン」である。 朝食は「ご飯と味噌汁と焼き魚」「トーストとハムエッグとサラダ」などを食べてほしい。 保育園で味噌汁が臭いと言って飲めない子がいるらしい。

2022年1月25日



M2.SSD

パソコンの起動のメディアは、最近「M2.SSD(エムドットツー)」が増えてきている。 いろんなタイプがあるが500GBで8000円ぐらいである。 幅が4種類・長さが8種類ある。 そのうち流通しているのはほぼ決まっていて「B key」「M key」「B&M key」の3種類のようである。 しかし、ハードディスクは容量も大きく安価なのでまだまだ現役である。 速度の早い装置に慣れると後には戻れない。 このメモリーはフラッシュメモリーといって不揮発性記憶素子でNAND型を使っている。

2022年1月25日



Windows アップグレード

Windows11へのアップグレードは残りの1台の非対応PCも導入をおこなった。 公開が2021年10月5日で、3か月以上にもなり落ち着いた感じがある。 ハードディスクにバックアップがあるので、いざというときはハードディスクから起動するだけである。 非対応パソコンでもISOファイルをダウンロードしてファイル「appraiserres.dll」を削除するのが簡単で安全である。 以前のレジストリの書き換えよりも簡単である。 なおWindows11は64ビット対応のOSなので、古い32ビットのパソコンはアップグレードはできない。

2022年1月25日



納屋と物置

テレビ番組で田舎が紹介されるときに、家の横には「納屋」が付いている。 「納屋」と「物置」は収納スペースの違いのようだ。 納屋は土間があって農機具・トラクター・耕運機などを格納するイメージである。 昔であれば、脱穀機も納屋に入れる。 農家では農機具を収納している。 物置は雑多な物を入れておく建物である。 蔵となると床があって器具備品を収納する。 倉は、使わないものを片づけるところ・穀物などを収納する造りが簡単なもの。 庫というものが世の中にあるが、車庫などで物をしまい込むところではない。 田舎であるが私の家の敷地内には納屋はない。 管理機や肥料・資材などは別の離れたところの小屋に入れている。 納屋までは大きくないが物置よりも大きい小屋である。 米のタンク、唐箕なども小屋に入れている。(現在は使っていないもの) 唐箕とはもみすりしたあと、もみがらや、わらくずを選別するのに用いる農具である。 庭の家庭菜園にしているところが、納屋があったところである。 

2022年1月23日



おじさんにはわからないSNSの「〇〇で草」

(笑)・w・草などを若い人たちは使う。 意味も分からず年配者が使うと気持ちが悪いと思うのは私だけだろうか。 笑いの表現にネットで2ちゃんねる(現在は5ちゃんねる)というのがあって「藁」というスレッドが立っていたようだ。 ローマ字しか入力できないときに(笑)を(warai)と表示するようになり、やがて(w)に短縮されたようだ。 その結果、大爆笑シーンでは「wwwwww」とSNSの参加者が一斉に入力するため、画面全体に「wwwwww」で埋め尽くされることになり、その様子が「草原」のように見えることから、転じて「草生える」と表現されるようになったということである。 これは笑の表現で、度合いが増すごとに表現も変わるそうだ。 「大草原」→「竹」→「森」→「山」→「アマゾン」などと表現される。 やがてSNSが普及し始めると、単純に「笑」が「草」という意味で使われ始め、一般人にも認識されるようになったということである。

2022年1月23日



清少納言が嘆いた言葉の乱れ

毒舌で言いたい放題と言えば「枕草子」である。 1000年以上もたっても読まれるのは、今も読んで面白いからです。 年長者は、若い者の日本語の乱れを嘆くことがある。 昔もあって、清少納言は195段【岩波文庫】に書いている。 【ふと心おとりとかするものは、男も女もことばの文字いやしう遣ひたるこそ、よろづのことよりまさりてわろけれ。ただ文字一つにあやしう、あてにもいやしうもなるは、いかなるにかあらん。さるは、かと思ふ人、ことにすぐれてもあらじかし。いづれをよしあしと知るにかは。されど、人をば知らじ、ただ心地にさおぼゆるなり。 (途中省略) なに事をいひても、「そのことさせんとす」「いはんとす」「なにとせんとす」といふと文字をうしなひて、ただ「いはむずる」「里へいでんずる」などいへば、やがていとわろし。まいて文にかいてはいふべきにもあらず。物語などこそ、あしう書きなしつれば、いふかひなく、作り人さへいとほしけれ。「ひてつ車に」といひし人もありき。「もとむ」といふことを「みとむ」なんどは、みないふめり。】 一部を現代語に解釈すると「と」の字を略して、ただ「言はむずる」「里へいでむずる」などと言うと、それだけでたいへんよくない。まして手紙に書く場合は、今さら言うまででもないことだ。物語などは、悪いことばで書いてしまうと、何のとりえもなく、作者が気の毒である。

2022年1月23日



互換インク

メーカーは互換インクを使うと故障の原因だというが、そうでもないような気がする。 サードパーティが存在する以上、安くできるわけである。 サードパーティは安くしても儲かるのである。 設計変更は違法かというと判決でメーカーが負けたこともある。 写真の印刷ならば純正がいいかもしれないが、普通のカラー印刷であれば互換インクでも問題ないような気がする。 今は見かけないが、昔はインクリボンというのがあった。 調べてみると純正と互換の両方とも同じ下請けで作っていたという話があった。 この場合は、同じものであるが互換は白い箱に入れていた。

2022年1月22日



プリンターの廃インク処理

5年使っていたプリンターが「廃インクが吸収できなくなりました」と表示されて、修理に出すことにした。 廃インクタンク交換は約4000円ぐらいである。 ところが、青色のノズルが詰まっている可能性があるので、見積もってもらったら約15000円ぐらいになるそうであった。 あと2年でサービス終了となる。 修理代は販売価格の半分ぐらいになる場合があるそうで、25000円のプリンターを買った。 修理代が10000円ぐらいであれば修理に出したかもしれない。 プリンターは使い方にもよるが5年ぐらいの買い替えを覚悟したほうがよさそうである。 スキャナーの機能があるので、スキャナーとして使い続けることにした。 廃インクタンクの交換を自分でできる機種もあるようである。 ケーズデンキのお店の中でプリンターを探したが、プリンターの入荷が2.5か月待ちとか書かれていて選ぶというより、在庫のあるものを買うしかなかった。 後で、考えればネット通販もあったが、修理が可能な電気製品は実店舗で買いたい。 通常は1年間のメーカー保証であるが1260円を払って2年間の追加保証を申し込んだ。 いつも思うがプリンターのインクはなぜ種類が多いのだろうか? 種類を減らせば、コストが下がるのにと思うが、型番を変えて値上げをしたいのと本体を安くしてインク代で儲けたいためのようである。 

2022年1月22日



サーバーの変更

メインのサーバーの移動を1か月繰り上げて2022年3月1日におこないます。 新メインのサーバーからリンクをはずします。

2022年1月22日



標準画質と高画質

テレビの話のついでに画質のことが前から気になっていました。 今使っているデスクトップパソコンのモニターは32型で1080Pの解像度です。  解像度が横1920px 縦1080pxで縦が1080なので1080pと名づけられています。 テレビの4K・8Kではないが一応高画質の部類に入ります。 一回り小さいサイズに720pというのがありますが、これは横1280px 縦720pxで、小型カメラの世界では優秀な部類に入ります。 高画質の写真を撮れば、高画質のテレビで見たくなります。 さて、表題の標準画質は「パソコン・タブレット」480p(768k)、高画質は1080p(4M)~になります。 以前フルHD/HDといわれていました。 「スマホ」1080p(8M)~、標準画質540p(2.5M)となります。 先ほどの1080pは約200万画素で2K(ハイビジョン)といいます。 4Kは3840×2160で約800万画素、8Kは7680×4320で約3300万画素になります。 ハイビジョンのテレビはテレビ番組を見るために買いましたが、現在はテレビ番組よりもパソコンでYouTubeを見ることが多くなりました。 ハイセンスのテレビの価格は衝撃的です。 アマゾン価格:50インチで73,423円、32インチで25,273円 これからは、メインのテレビは40インチ以上で4Kテレビといわれていますが「4K対応テレビ」というものがあります。 これは、チューナーをつければ4Kが見られますというもので格安製品には気を付けましょう。

2022年1月21日



ミニLED

最近、話題になっているのがミニLEDである。 まだ、4K・8Kのテレビさえ無い私にとっては遥か先を行っている。 LEDの次は有機ELだとか言っていたが、有機ELの画質はきれいだが劣化の問題があって長持ちしないようである 一日中テレビをつけている人にはLED、スポーツや短時間見る人には有機ELがいいとか、いろいろ言われている。 プラズマテレビというのが以前あったがどこかへ消えてしまった。 次に注目されているのがミニLEDである。 LEDが有機ELより画質が劣るのは黒である。 黒が明るすぎるためきれいに表示されないそうである。 昔から、テレビの良し悪しは黒だと聞いたことがある。 各社の色が微妙に違う。  有機ELの黒は光があたらないので本当の黒である。 素子をより小さくすると明暗がはっきりして画像が鮮明になり、劣化にも強く寿命も長く持つ。 ただし、まだまだ高額です。  ノートパソコンの上位機種にはミニLEDが採用されるようです。 メーカーの戦略は有機ELからミニLEDに移りつつあります。 因みにアクオスでは従来機種に比べて72倍の数のLEDを高密度に詰めています。 素子の取り付けに20時間程度かかっていたのが、新しい装置では15分で済むようになるそうです。 時間が短くなることで、当然コストも下がるわけです。

2022年1月21日



大寒

今年の大寒は1月20日です。 年によっては19日・21日があります。 2052年までは1月20日になります。 テレビ番組で田舎では布団を5枚・重い綿の布団で寝ているところを紹介していました。 私も50年昔は毛布の上に重い布団を重ねて寝ていました。 最近は薄い布団にしています。 話では羽毛布団を下、毛布を上にすると保温効果がアップすると言っていました。  重ね着も着る順番を間違えると暖かくならないようです。 部屋の中は5度ぐらいで、暖房を入れて15度ぐらいになっています。 快適な温度は17度~28度のようです。 快適さには湿度も関係があります。

2022年1月20日



臨時休業 

新型コロナウイルスが再び大感染しています。  1月19日~1月31日の期間でブックカフェひろせは臨時休業します。 そのまま、ほっておくわけにも行きませんので時々はお店を見に行くようにしています。 65歳以上なので3回目のワクチン接種の案内が届きました。 今日は受付日なのでネットで登録をしてみます。 かかりたくないので、買い物は混雑の時間をさけて10時頃・15時頃に済ませます。

2022年1月20日



ビジネスの用語

メールで添付ファイルを送るとき、「お送りしました」ではメールが届いたかだけである。  確認のためには「ご査収ください」を使っている。 添付書類がなければ使わない。 添付書類の受け取りと内容を確認して欲しいのである。 できれば返事が欲しいのである。 昨日、お店の書類でgmailのアドレスで二度送信したが送信済みにならないので店の別のアドレスで送ったら正常に送信ができた。 以前にもあったが、原因がわからない。 ダメな時は違うパソコンから送信するかアプリを変えている。 outlookでもバージョンの違いで届いていないことがあった。 重要な時はCCで自分あてにも送っている。  相手がgmailでこちらもgmailのときはChromeを使っている。 古いOutlookを使っているからなのかたまに変な動き方をする。 受信にはデスクトップでChrome(デスクトップはOutlook2010・・・かなり古い)、送信にはノートパソコンでOutlook2016を使っている。 相手が古いソフトの時はOutlook2013を使うということもあった。 自宅で使うときはmicrosoft365のOutlookである。 操作がみんな違うので厄介である。 それにしても、送信済みにならないと安心できない。 下書きで残っていたり、終了をしているが送信出来ていない時がある。 CCで自分宛てに送るというのはスマホでも送受信の確認をしている、 お店にいない時もスマホで確認ができる。 スマホもOutlookなのでより安心である。

2022年1月20日



メールソフトの再設定

メールソフトはOutlookを使っていて、「アカウントの追加」でうまくいかなかったが、アカウント設定で昔ながらの新規でおこなうと正常に登録できた。 「アカウントの追加」は操作が簡単であるが、うまくいかないときは難儀である。 メールデータの移行はエクスポート/インポートでよいが、POP方式のアカウントは「アカウントの追加」ではなく「アカウント設定」→「新規」で作成のほうがよさそうである。 使えるようになったのでサーバーの転送もはずした。 面倒でも手作業で最初から設定するのが安心である。 ただし、gmailはIMAPなので簡単にアカウントの追加ができる。 パソコンの買い換えやWindowsの再インストールで困るのがメールデータの移行である。 考えてみれば10年前よりは遥かにメール設定が楽になっている。 

2022年1月18日



金融機関のサービスの変化

奈良県に住んでいると「南都銀行」が便利なので利用している。 県外であるが名張市にも店舗がある。 店舗の統廃合・ATMの設置場所の減少があり不便になったところもあるが、いたしかたがない。 通帳の印刷行が一杯になったので桔梗が丘出張所へ行った。 人員の削減もあり、11:30~12:30は窓口が閉まっている。 名張市元町(イオン名張店リバーナ敷地内)の名張支店は今まで通りである。  名張東出張所は名張支店と同じ店舗内に移動した(共同店舗)。  通帳の繰り越しは店舗併設のATMでできるそうである。 山添村役場の近くにATMがあるがこれはダメなようである。 すでに通帳の繰り越しをATMでおこなっているところが多くなった。  この先は通帳レスになるかもしない。 管理料が必要な銀行も出てきた。 三重県では三十三銀行か百五銀行が便利である。 中京銀行は伊賀地区から四日市支店内に移動した。 事実上の撤退である。 ゆうちょ銀行が1月17日より現金取引に手数料が必要になった。 小銭が溜まったときはスーパーの自動のレジで硬貨を使うのが手数料がかからなくてお得である。 他行への振り込みはゆうちょ銀行が安いので利用は続く。 これからますますキャッシュレス化になる。 JAバンクは土日のATMの出し入れが無料なので、お得である。 

2022年1月18日



3Gの終了

YouTubeを見ているとau3Gが2022年3月31日でサービス終了となる。 ソフトバンクは2024年1月下旬。 ドコモは2026年3月31日。 ガラケー携帯の人は、昨年中にスマホに変更したりガラスマホに変更をされているようである。 そのままにしていると強制解約だそうである。 ここで気を付けないといけないのが、一部のスマホも対象になっている。 iPhone4Sが該当する。 Volte対応のスマホも該当する。 iPhone5・iPhone5Sが該当する。 2022年6月30日までに変更をしないと元の電話番号とメールアドレスは使えなくなるようである。 

2022年1月16日



メールの整理

メールファイルを数年ぶりに整理した。 不要なメールがほとんどなので思い切って削除した。 重要なものはフォルダーを作って入れればよいので、コマーシャルなどは受信のところで見れば削除をする。 ゴミ箱も削除しないと容量として残っている。 必要なものはルールを作成して自動的に別フォルダーへ入れておく。 受信をするときに受信トレイが空の状態から受信をするのは気持ちがいい。  私的なメールファイル(こまどりケーブル)の設定をいじっていたら間違ってアカウントを消してしまった。 何度も登録をやり直したが、うまくいかないのでサーバーの設定の転送を使って別アドレスで受信するようにした。 最近のソフトは自動的に設定することが多くなり、設定が簡単になったが、障害が出たときに手動で直すときに困る。 数多くアドレスを持つのは意味があるのであるが、メールソフトの再設定で苦労をする。 こまどりケーブルのメールは今まではPOPのみでIMAPが使えるようになったとアナウンスされていたが具体的な操作が不明である。 設定の説明のページまではたどり着くのであるが、「ERROR 1405:このページは公開されていません。」 と表示されて終わりである。 考えてみれば、今までPOPで問題なく動いているのでわざわざ変更の必要はないのである。 好奇心から試してみただけである。 

2022年1月16日



稲作

1反(300坪)にどれだけの種もみが必要か? 大体12箱の苗箱を使うそうである。 1反で10俵(コメ袋は30kg×2倍)の収穫なので8.8倍のコメになるようだ。 苗箱は1枚が約9000円。 種もみが9000×12=108000円。 30kg・1袋が約9000円である。 ここから、肥料・農薬・田植え機やコンバインの燃料代などを引くわけである。 別の話では1反に25枚の苗箱を使うそうである。 ある程度の大規模な農家でないと儲けにはなりません。 

2022年1月15日



休耕田の利用

里芋畑は前年まで稲作をしていた。 約2反の土地で、使ったのは10分の1以下である。 里芋作りはまだまだ難しいが、休耕田の利用として良いと思う。 メッシュでフェンスをすれば獣害対策になる。 イノシシを防げればいい。 サルは見向きもしません。 シカは土を掘らないし里芋の葉っぱを食べないので背の高いフェンスが不要である。 適度な水分も必要なので水田跡がいい。 畝を立てて土寄せと肥料をしっかりやれば月一回の作業なので家から離れた土地でもできる。 自動車が入れる道路沿いにあるので、便利である。 寒さに弱いので種芋は土のまま暖かいところで保存する。 慣れた人は畑に土を掘って種芋の上に草などを乗せて土をかぶせて保存をしている。 販売をしなくても自己保全管理は農業従事者である。  農業従事者になるには、次の要件がある。 体力があり肉体労働が苦にならない。  計画性がある。  コツコツとした努力を重ねるのが好き。 私には向いています。 草引き・草刈りが大好きです。

2022年1月15日



里芋畑

サトイモを収穫してから畑はそのままになっていたので、肥料と堆肥を買ってきて土おこしをしてきた。 今年は新たに3倍の土地を耕した。 里芋畑の横には雑木林があって落ち葉が大量に積もっているのでこれも入れることにした。 肥料の袋に15袋分をとりあえず詰めてみた。 自動車の退避場所にもなっていてお掃除にもなるので一石二鳥である。 昔は田圃と近くの雑木林はセットで売買されていて、田圃のそばには狭い雑木林がある。 炭を焼いたり、かまどの薪に利用していた。 今も、お風呂をマキで炊いている家もある。 里芋の話であるが、去年は2本の畝で80個植えた。 里芋の一部は消費したが大部分は種芋となって、衣装ケース4箱に芋をばらさずに土付きで保存している。 1個の里芋から子芋は20個から40個収穫できる。 ざっと計算すると実際に育ったのが50個として1個から20倍をして1000個である。 ということは、80個×4倍(面積)で320個なので、まだ消費が可能である。 消費したのは100個ぐらいである。 里芋一個の重さは大で80g。 400gで8個が250円ぐらい。 1個が約30円。 使えるのは7掛けぐらいとして900×0.7=630個。 630×30=18900円。 種芋は5000円・肥料は5000円ぐらいだったので、単純にはうまくいった。 これなら、無人の野菜売り場にも置くことができる。 里芋づくりは他の野菜と違って長期間に畑を占有するので、他の野菜を植えられない。 ある程度の土地が無いと無駄になる。 5・6個ぐらい植えたのでは失敗もあり全滅もある。 それを思うとサツマイモのほうが楽かもしれない。 収穫した里芋を知り合いにあげたがヌメヌメとしていなくてホクホクで良かったと言っていた。 ブックカフェでも食べてみたが全員が初めての食感で喜んでいた。 これは、評判の良い赤芽大吉である。 ヌメヌメとした里芋は土垂・石川早生である。  小粒であるが石川早生がたくさん収穫できる。 私は皮むきが面倒なので土垂がいい。 ということで、赤芽大吉と土垂を中心に植える。 石川早生も安心のために植える。  大野芋が大きくて美味しいので手に入ればいいが入手は難しい。 直ぐに品切れになる。

2022年1月15日



半導体不足

半導体はサプライチェーン上で必要不可欠な戦略物質になっている。 自動車であればECUなどに100個以上のマイコンが使われている。今までは新型コロナウイルスの影響で供給が停止していた。 北米の大寒波で電気が供給できなくなり工場が停止した。 サムスンなどの工場がある。 ここには、大手のマイコンなどの半導体工場がある。 日本ではルネサスの工場の火災が発生した。 復旧に4か月かかった。 トヨタの自動車に影響があった。 台湾の干ばつにより水不足になった。 台湾のTSMCに影響がある。 ここまでは今までのことであるが、新たな半導体不足の理由は何なのだろうか? 新型コロナウイルスが収束していない。 東南アジアで何を作っているのだろうか? 半導体の後工程(ウェハーをパッケージする)の工場が集約している。 米中の対立で日本は中国からベトナムに工場を移した。 前工程(ウェハーの製造など)もマレーシアで行っている。 中国の大規模停電も影響。 これは、オーストラリアを迂回して高い石炭を買っている。 コンテナ不足が影響。 アメリカの港湾作業員が失業保険をもらっていて完全に戻っていないのでコンテナの奪い合いになっている。 これはアメリカの手厚い失業保険制度により復職をすると損を食らうためである。 米商務省は2021年5月7日付の声明文で、週300ドル(約33000円)の失業保険上乗せ給付によって、「受給者の4人に1人が、働くより得な状況に置かれている」と指摘し、この給付を打ち切ることが人手不足の解消に寄与するとしている。 様々な要因が重なって半導体不足になっている。 どこかの国にボトルネックが発生すると世界規模で半導体不足が起きることになる。 ゲーミングパソコンのグラフィックボードも一向に安くならないし商品も入荷が遅れる状態が続いている。 これからはテレワークの進展によって、半導体の需要はさらに増加すると考えられる。 世界中でやりとりされるデータ量は増えており、動画配信サイト「YouTube」が画質を抑えるなどの対応を取った。 サーバーのあるデータセンターは大量の電力を必要とする。 簡単には増やせないのである。 この冬は電力がひっ迫していていつまで続くのだろうか? 2023年以降も電力ひっ迫のおそれがあるようである。 電気代もガス代も高くなり大変である。 一個人がぼやいてもしょうがないが、ニュースでは伝えられていない現状をネットで調べてみた。

2022年1月15日



メールのPOPとIMAPの違いについて

メールソフトの設定を行うとPOP接続かIMAP接続かを選択する必要がある。 gmailはIMAP接続で、個人的に使っているKCNはPOP接続である。 KCNは2019年にIMAP接続もできるようになっていて、容量も200MBから1000MBに増加できるようになっていた。 (更新の操作をしないと勝手に変更はされない) どう違うのかというとIMAPはサーバーにあるメールをパソコン等にダウンロードせず、サーバー上でメールを管理する仕組みである。 デメリットは容量制限に達した場合は、不要なメールを削除しなければ、新規に送られたメールを閲覧することができなくなる。 gmailは無料で利用できるのが15GBになっている。(無限ではないので注意) Google Chromeで容量を確認することができる。 因みに1.5GB使っていたので、不要なメールは削除した。 ゴミ箱も容量に含まれるので完全に削除の必要がある。 メールの整理をすると0.01GB(10MB)まで減った。 gmailを使っている方は一度使用中の容量の確認をお勧めします。 POP接続はサーバーにあるメールをパソコン等にダウンロードして、端末上でメールを管理する仕組みである。 1台の端末では便利であるが、複数のパソコン等での受信は1台ずつしか利用できない。 3台のパソコンでメールを受信しているが、3台ともパソコン側でメールの削除が必要になる。 従来はPOPでの受信方式が多かったが、IMAPの受信方式も増えてきた。 個人的にはIMAPのほうが使いやすいように思う。

2022年1月14日



starfreeサーバー

http://kotorin2019.starfree.jp/

すでに案内をしておりますが、2022年4月1日よりwebcrowサーバーの更新が出来なくなります。 早めにstarfreeサーバーのホームページにブックマーク(お気に入り)の登録をお願いします。 どちらのサーバーもnetowlが運用していて、starfreeは2GBまでならば無料のサーバーなので使っています。 3か月ごとに契約の更新がありますが、無料なので続けて使用しています。 ここに限らず、無料サーバーは消えつつあります。 いずれは、有料サーバーに移ることになると思います。

2022年1月14日



蚊の口焼き

節分に「蚊の口焼き」という行事があった。 これは、まだおこなわれているところもあるようである。  お餅を小さく刻んで「蚊の口 ブヨの口 ハミ(マムシ)の口 全て焼き切った」などと虫よけの呪文を唱えながら火鉢の炭に焼いていた。 場所によってはイワシの頭や唐辛子を焼くところもあるようである。  今から考えると不思議な行事である。  これは、農村であればどこにでもある行事であった。 今は火鉢も炭もない時代である。 民俗学者の柳田国男が残した書物に「年中行事覚書」というのがあって「蚊の口焼き」があった。  「虫の口焼き」とも言ってこちらのほうが一般的な名前である。 今は絶版となっているので、ネットで調べると文書を新たに起こしてくれているページがあったのでありがたい。 Wordで検索を選んで「蚊」と入れると3ヶ所ナビゲーションに出てくる。 全体で98ページもあるので検索を使わないとスクロールでは手間がかかる。 先日には、「初祈禱・おこない」があったが、この「春おこない」も出てくる。 ナビゲーションは見出しで選択する方法もある。 「亥の子のこと」もある。 これはイノコモチの話である。 津の国の話なので、近隣の奈良東部山間部にも伝わる行事である。 興味がわくので、今日はこれを読んでみようと思う。

2022年1月14日



officeの32ビット版と64ビット版

まずは、officeはどちらを使っているでしょうか? アカウント → Execelのバージョン情報 で バージョンの横に64ビットと表示されています。 昔は32ビットと64ビットの選択があった(office2013)のですが、64ビットOSが一般的になってからは指定をしないと自動的に64ビット版が導入されます。 互換性を考えるとまだ32ビット版を使ったほうが良いかもしれません。 1台であれば良いのですが、32ビット版と64ビット版の両方を使っているときに問題がおこることがあります。  Accessのファイルは互換性がありません。 Execelファイルに落としてファイルの再構築するかマクロの書き換えになります。 VBAの32ビットと64ビットの互換性の問題があります。 一例としてLong型の参照型パラメータはLongPtrに変更します。 64ビット版にはLong型(インターデータ型)とLongLong関数が追加されました。 Accessのマクロを使っている人はそのままでは動きません。 私はたまたま(運がよく)、Accessは64ビット版からしか使っていないので問題が起こっていません。 Accessマクロは使わずVBAを使おうという話もあります。 Excelは便利で使うのですが、Accessマクロは使ったことがありません。 Accessマクロを使わないのはソースコードがわかりにくいからです。 マクロでは限度があるので最終的にはVBAで書き直しになる。 私は初心者ですが、高度なことをやるのでなければマクロでやっていることはVBAでかけると思います。 VBAと名前が似たものにVB6がある。 VB6でかかれたアプリを修正できる技術者が不足しているそうである。 VB6の実行環境はwindows10までサポートされているが開発環境がないそうである。 動くけど直せないということである。 なお、Windows11ではサポートされないということである。 実行環境(ランタイム)のサポートは 2022年5月10日に終了する。 いまからVB6を覚える必要はないが、VB.NETに書き換えは苦労である。 Visual Studioを使ってVB6にリバースする方法もある。 現役のプログラマーはどうしているのだろうか? ご苦労様です。(元システムエンジニアより)

2022年1月14日



サブスクリプションと定額制の違い

どちらも「短期から長期契約で商品やサービスが「定額制」で利用できる」 違いはサブスクリプションはいつでも好きな時に解約できることと顧客のニーズに応じて継続的にアップデートができることである。 Microsoft 365 (旧 office 365)が該当する。 音楽配信・動画配信も該当する。 一方、定額制は購入するより割安で容易に解約できる。 また、契約後の商品のサービスのアップデートはない。 例をあげれば新聞や雑誌の定期購読である。 違いは最終地点である。 サブスクリプションは顧客生涯価値の向上を継続的に目指すため、終わりはない。 Microsoft 365 は office2021やoffice2019と違ってアプリの更新が頻繁におこなわれている。 例えばExcelの新機能でVLOOKUPやHLOOKUP、MATCH関数により、回答を迅速に得られるようになった。 新聞や雑誌は固定の商品やサービスを提供することが最終地点になる。 一番新しいofficeはoffice2021ではなくMicrosoft 365である。 ベースがoffice2016なので、現在のバージョンはビルド16.0.14729.205254である。 office2013がビルド15.0.5233.1000であった。 頭の15が初期のofficeから振られていて一昨年まで使っていたoffice2016が16.0.2730.20144で頭が16なのでoffice2016がベースになって拡張がされている。 毎年、10000円ぐらいの支払いであるが、私はMicrosoft 365がお得だと思う。 常に最新の状態で、AccessもPowerPointも付いていて、同時に同じライセンスで5台のパソコンが使える。 インストールの台数は無制限である。 一般的にはWord,Excel,OutlookでよいのでPersonalの29800円で3年以上なら買い取りが安いがアプリの更新はない。AccessやPowerPointをつけると59800円になる。 office2021サポート期間は5年間になっている。 office2016のサポートはメインストリームが2020年10月13日、延長サポート終了が2025年10月24日である。 この間のパソコンのアプリであるがoffice2010である。 そろそろ買い換えたらどうですかと言いたくなる。 何が問題かといいますとoffice2019のWordなどで新機能を使って作成したファイルはoffice2016などでレイアウトが崩れたり表示されないことがあります。 印刷のずれがおこることもあります。 1枚の文書が2枚に分割されることもあります。 この場合は、受け取ったパソコンで再度レイアウトを変えて書き換えます。 outlookでも相手がメールを読めないという障害もありました。  自分だけの使用であれば良いのですが、外部にデータを渡すときは最新の状態にしないと障害が発生します。

2022年1月14日



お知らせの更新

令和4年の竹工房教室のご案内をお知らせに載せました。 

2022年1月14日



体積の単位はLを使いましょう

日頃使っている体積の表示の単位のリットルはℓだと思っていたが、lまたはLの記号を使うようである。 世界の多くや日本ではLを用いることを規定したり推奨している。  液体を量る際に容積として使っていたが、物理量としては「容積」は「体積」と同一なので現在では「容積」の語は使わないことになっている。 2012年現在、ほとんどの教科書でℓの表記は使われていない。 lは1と見間違えるのでLと書いたほうがよさそうだ。 特に縦書きにすると間違える。 日常生活ではmlがよく使われている。 手元にあるペットボトルをみるとほとんどがmlである。 調理のレシピはmlである。 ガソリン・灯油などは立方センチメートルであるが、大まかにはリットルを使っている。 小数点は小学校3年生から教えるので小学校2年生まではデシリットルを使うようである。 現実の社会ではデシリットルはほとんど使われないが、水筒の0.8Lやペットボトルの0.5Lは8dLや5dLとして教えられるようである。 立方センチメートルのことを㏄と表記することもあるが国際単位系のSIは認めていないので使わないほうがよいそうだ。 草刈機では23CCとか26ccなどと普通に使っていますが?

2022年1月12日



ホームボタン

農作業中にスマホを使うときに困るのがホームボタンである。 手が汚れているときや強く押さないと反応しないので不便である。 ガラケーは物理的なボタンなので電話だけなら十分であった。  最近見つけたのが「AssistiveTouch」である。 操作メニューは全部で6種類あって便利である。 アイコン以外に見出しも出てくる。 ピンチして回転、押したままドラッグ、再起動等もアイコンがある。 親指と人差し指以外でも操作ができる。

2022年1月12日



インテルとAMDの競争

過去にCPUの世界ではインテルが圧倒的であったが、64ビットOSを先導していたのがAMDである。 ここ数年インテルは苦しい戦いをしていたが、第12世代で再び最強になった。 現在は安くても11世代のインテル・CPUは買わないほうがいい。 マザーボード、グラフィックボードも11世代までの物とは互換性がない。 自作パソコンを使う人は買い替えとなる。 ゲームパソコンの世界ではAMDの性能が圧倒的に高い。 ゲームはCPUだけでなく、GPUつまりはグラフィックの性能も重要である。 内部クロックの周波数をあげれば性能が向上するが、発熱が馬鹿にならない。 冷却ファンの音も気になるかもしれない。  デスクトップパソコンであれば冷却もしっかりとしたものが使えるが、ノートパソコンは発熱の少ないCPUでないとバッテリーが長く持たない。 i7-5500Uはノートパソコンでゲームに使うのではないので問題はない。 ノートパソコンは能力がデスクトップパソコンよりも落ちても省電力が重要である。 これも、ストレージをSSDに変えたら快適になった。

2022年1月12日



Windows11の使用状況

自宅で現在3台のパソコンを使っている。 2台をWindows11、1台をWindows10で動かしている。 第9世代のCPUi5-9400FはBIOSの変更だけで動いたので問題なし。 次に第2世代のi5-2450Mは約10年になるが、レジストリの書き換えで動いている。  年が変わってからのWindows11の累積更新プログラムも問題なく更新されている。 今のところ支障はなさそうである。 BIOSの変更、レジストリの書き換えではなくもっと簡単にWindows11にアップデートができる方法があるようである。 インストールファイルのappraiserres.dllを削除するだけである。 インストールの前にLANケーブルを外す必要がある。 これは、簡単にWindows11をインストールできる。 どうやら、システム要件をチェックするのは「appraiserres.dll」というファイルらしく、このファイルを削除することでシステム要件をチェックで除外されずにインストールが進むようである。 もう一台は第5世代のi7-5500Uである。 対象外となっているCPUであるが、この方法を使えばインストールが可能である。 しかし、Windows10が安定していることとサポートが2025年10月24日までおこなわれるので、しばらくはそのまま使う予定である。 メモリーを8GB以上、ストレージをSSDに変更するなどの作業をおこなうと古いパソコンの延命ができる。 ただし、32ビットパソコンはWindows10で終了する。 お店では古いノートパソコンを使っている。 メール受信・文書作成だけであれば十分使える。 office2016も入れてある。 PowerPointも動くので便利である。 ウィルス対策ソフトは外してあるが、Windows10のDefenderで十分機能している。 さすがに、古いVistaを使おうとは思わない。

2022年1月12日



とんど焼き

正月のお飾りや書き初めを焼くのが「とんど焼き」であるが、1月の中旬で昔であれば1月15日が多かった。 山添村広瀬では、今年は1月10日におこなわれた。 1999年までは1月15日は小正月であり、成人の日であった。 小正月もおこなわれなくなった。 成人式が1月第二月曜日になったので、成人の日・その前後の土曜・日曜に移動したところも多いそうである。 松の内は一般的には1月7日までであるが、関西では1月15日までのところもある。 その期間までは正月飾りを飾っているわけである。 ところが、鏡開きは別で1月11日である。 関西の一部では1月20日があるようだ。  今日は鏡開きで、ぜんざいやお汁粉ににして食べる。 関東と関西ではぜんざいとお汁粉に違いがある。 関東は汁気があるか汁気がないかで見分ける。 関西は「こしあん」か「つぶあん」かで見分ける。 関西では汁気のない粒あんは「亀山」などと呼んで区別をしている。 餅はぜんざいにして食べることが多いが、雑煮にしたり、揚げ餅にしても美味しく食べられる。 

2022年1月11日



鶴岡八幡宮


2018年5月11日 大石段


2018年5月11日 大銀杏


2018年5月11日 太鼓橋

大河ドラマの「鎌倉殿の13人」で話題になると思いますので、鶴岡八幡宮を載せておきます。 このときは表の参道ではなく裏の駐車場から行きました。  三大八幡宮といえば4社ある(?)。 宇佐八幡宮・石清水八幡宮・筥崎宮・鶴岡八幡宮。 「宇佐八幡宮・石清水八幡宮」に「筥崎宮・鶴岡八幡宮」のいずれかを合わせた3社とされています。 宇佐八幡宮と石清水八幡宮は固定で、後の二つのどちらかの組み合わせということです。 社格でいうと「宇佐八幡宮・石清水八幡宮・筥崎宮」が官幣大社。 東京方面では「宇佐八幡宮・石清水八幡宮・鶴岡八幡宮」となります。

2022年1月8日

 

 

護符

2022年1月6日 牛玉宝印(ごおうほういん)

昔から1月7日は「初祈禱・おこない」が広瀬地区の行事として行われているが、最近は近くの日曜日におこなわれている。 この日は神事(熊野神社)と仏事(隣にある西迎寺)の両方でおこなわれる。 ことしは宮年預で年4回の行事の準備をおこなうことになった。 1月7日は山の神もあるが私も含め行く人は減った。 山の神は「くらたて」とも言って、もちばな・かしのきなどに藁の袋(ほうでん:男子の数だけ小石を中に入れる、なんとなく怪しい感じである)をつけて山の神にお供えをする。 家に帰ってきて蔵を開けて福を向かい入れる。 さて、牛玉宝印であるが熊野三山の熊野牛玉符が有名である。 ややこしいが広瀬の熊野神社は熊野三山とは関係がない(出雲の熊野大社と関係がある)。 何に使うかというと護符として、苗代の田圃にウルシの木に刺して立てていた。 災難除けである。 今は神事に使うだけで1本を準備する。 この芋版みたいなのはベンガラを湯でといて押印する。 当日は天地東西南北とそれぞれの方角に向かって唱えたあと、参加者のおでこにも押す。 昨日は、お供え物を買いに行ったが、気に入ったものが中々ないので苦労をした。 リンゴは不作で高いし、小ぶりが多い。 昆布は横幅の広いのが欲しい。 海苔は有明産のそれなりのものが欲しい。 サバは1000円ぐらいの大きいのが欲しい。 それなりの買い物になった。 ただし、全部自腹です。 ダイコンは家にあるので大丈夫である。

2022年1月7日



七草がゆ

1月7日の朝は、七草がゆを食べるというのが行事であるが、七草を揃えるのも一苦労である。 昨日はぎゅーとらで七草がゆセットをみたが、2人前約400円ぐらいで売っていた。 カブは白いのと赤いのが入っていた。 春の七草は次のとおりである。 「せり・なずな・ごぎょう・はこべ・ほとけのざ・すずな・すずしろ」である。 体にはいいが、おいしい物でもないのでダイコンと関係ないが白菜だけでおかゆにした。 柚子が残っているので、刻んで入れたらあっさりしていておいしかった。 一般的な七草がゆもあるが、鶏ガラスープを入れて中華味の七草がゆにすると食べやすいかもしれません。 次に植物の説明をします。 せり:水辺にいけば割とあるのですぐわかる。 山ぜりと田ぜりがあって、山ぜりのほうが香りがよく癖がない。 根元が赤いので、似ている毒ぜりとは区別がつく。 キンポウゲ等もあり、山菜を知らない人は気を付けよう。 田ぜりは田圃へ行けばよく見かけます。 苦いです。 なずな:ぺんぺん草とも言って野原や畑では普通に見かける。 ごぎょう:母子草ともいう。 葉はうっすらと毛が生えていて触るとフワフワで気持ちがいい。  草餅に使われていたそうで、風邪予防になる。 はこべら:ビタミンAが豊富で、腹痛の薬になった。 繁殖力が強いので畑に生えたら苦労をする。  ほとけのざ:勘違いをするのが雑草のホトケノザ(シソ科)です。 食用にはなりませんので間違ってシソ科のホトケノザを食べないようにしましょう。 なじみが少ないのですがコオニタビラコというキク科の植物です。 タンポポににていて、植物繊維が豊富である。 すずな:カブのことで、ビタミンが豊富である。 すずしろ:ダイコンのことで、消化を助け、風邪の予防にもなった。

2022年1月7日



初詣

年も変わり、3ヶ日も過ぎた。 今は落ち着ているが、新型コロナウイルスの今後が心配である。 ことしも初詣は近くの熊野神社だけにした。 オミクロンとはギリシャ文字のΟであるが、順番でいうと15番目になる。 使わない文字もあるようで、クサイとニューは使わなかったようである。 人の名前に使われていて外したようである。 Xi(シー)とも読み、中国では「周」になる。 習近平主席に遠慮したのではないかといわれている。 最後はオメガが24番目になる。 使い切ったらどうなるか?

2022年1月5日



Air quality in Japan

https://www.iqair.com/japan

私たちは大気の汚染をあまり気にせず当たり前のように思っているが、世界で見ると日本は普通かそれ以上に大気がきれいなようだ。 上にURLを貼っておいたので世界の様子を見ることができる。 大きくすれば、日本の都市もわかる。 近くの南山城村は緑色で良い、名張市は黄色で普通である。 山添村は観測されていないので不明である。 リアルタイムで大気汚染の状態がわかる。 大きく見ると日本は緑色で良い、中国は赤と紫で大気が汚染されているのがよくわかる。

2022年1月3日





LINEのセキュリティ

初期設定のままではセキュリティが守られていない。 アプリの更新をおこなうと元に戻る場合があるので時々チェックをしたほうがよい。 何もしなければ無防備になっています。 そのままではLINEで情報収集がおこなわれている。 他端末からスマホの情報を見ることができる。 こういうこともあって、LINEを使っていません。  以下の確認が必要である。 設定(右上の歯車) ①メッセージの暗号化 プライバシー管理 → Letter Sealing オンになっているか(レがオン)。 友だち → ②友だち追加設定を変更 友だち自動追加 オフにする。 友だちへの追加を許可 オフにする。 ③情報提供をオフ プライバシー管理 → 情報の提供 コミュニケーション関連情報 オフにする。 位置情報の取得を許可  オフにする。 ④アプリからの情報アクセスをオフ プライバシー管理 → アプリからの情報アクセス 「常に許可」になっているので「拒否」に変更  ⑤他端末でのログイン許可をオフ(アカウントの乗っ取りを防ぐ)  アカウント → ログイン許可をオフにする 

2022年1月3日



+メッセージ

メッセージのやり取りには「LINE」が多いと思われるが、私はショートメールの「SMS」を使っている。 本人確認で電話番号を使っている「+メッセージ」を試しに使ってみた。 2台のスマホがあるとこんな時に便利である。 写真も送れてサーバーも日本にあり安全な「+メッセージ」ならば、使えそうだ。 ドコモ ソフトバンク AU であれば使えるそうである。 操作手順もパソコンで作って自分宛てにメールを送ったので、スマホのoutlookで操作手順を確認することができる。

2022年1月3日



テレビ

昨年の12月7日にドン・キホーテからチューナーを内蔵しないテレビが発表された。 地上波は見られないが、OSとしてアンドロイドが入っているのでネット配信を見ることができる。 中心はYouTubeである。 価格が2万円台からあるので、話題になっている。 24型が約2万円。 42型で約3万円。 50型が約5万円。 家庭用ビデオゲームにテレビを使っているときは放送を見ていないので、こういうテレビもありである。 私などのパソコン中心の人間にはモニターだけでいいのでOSは不要である。 アンドロイドOSは2021年10月現在・バージョン12であるが、アンドロイドテレビのOSはバージョン9である。 アップデートは不可能なようだ。 YouTubeで見てみるとスピーカーの音は少し悪いので気になれば外付けのスピーカーを準備すればいい。 映像は問題ない。 マウス接続はできるが、「戻る」の機能が使えない。 キーボード接続も可能である。 ただし日本語入力はできない。 操作の中心はリモコンである。 パソコンの代わりにはならない。 大きなスマホと考えれば安い。 TCLからも43インチ・アンドロイドテレビ(39800円)が発売されている。 地上波を見たければチューナーをつければよい。 

2022年1月3日

 

下のサイトナビゲーションの「トップページ」を押すとトップページに戻ります