ブログ(2017年分)

サイト管理人のブログです。

ブログは毎日ではありませんが、1週間に何度か更新しています。

更新日 2018年1月1日  12:00

 

メインのURL

http://kotorin2019.starfree.jp/

 

過去のブログ

http://samanjyo2017.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

2016年からのテキストのみのページ

http://samanjyo2021.starfree.jp/

URLアドレスを変更しました

 

正月の準備

明日の熊野神社・西迎寺へお参りに行くときに約30か所、お供えする半紙に包んだ切り餅の準備も終わった。 区長の挨拶の内容の準備も終わった。 昔からのお雑煮は取りやめた。 親芋の準備が出来なかったのと煮ても母も私も好きではない。 大きくて食べにくい。 里芋は子芋がモチモチしておいしい。 親芋はパサパサでのどが渇く。 里芋は醬油ベースの芋炊きにした。  本来であれば合わせみそにするところである。 妻も今頃は八尾で正月の準備で忙しいところであろう。 何もかも一人で正月の準備をするのは初めてである。 母は最近、生ものを食べないので寿司は巻きずしか稲荷ずしになる。 年寄りの好みも気にしながら自分の食べたいものもあるので買い物も難しい。 明日の準備は午後8時頃に終わった。 テレビ番組も気に入ったものも無いので、録画しておいた歌舞伎の「義経千本桜」を見ている。

2017年12月31日



餅つき

長い間(多分3年ぐらい)、親父や親戚の不幸ごとで正月のお飾りをしていなかった。 ことしも無いわけではないが、満中陰が終わればお祓いをしてもらって普通の生活に戻ることにした。 自治会の役員の行事などで支障をきたすのが一番の理由である。 次の秋祭りの当屋・稲荷祭りの当屋に当たっているので練習の意味もあるので十数年ぶりに土蔵から「電動の餅つき機」を出してきて動かすことにした。 先日もち米を5kg買っておいたので2升(3.6ℓ:2.8kg)をつくことにした。 見ているだけでは記憶が曖昧なので実践は大事である。 もち米を水につけておく時間、餅を搗く時間、餅の伸ばし方、餅の丸めかたなど、全てがはじめてであった。 昔は、1月7日の山の神の小判型の餅を準備したが、餅花の枝、藁、松明、川の丸い小石などの準備も大変なのでやめた。 今日は福丸迎えもあるがこれもやめた。 川原へ行き正月の神を迎え、松明を持ち帰り、その火で雑煮を炊いた。 かまども今は無いし、形だけで危ないのでやめた。 行事を引き継ぐ者もいない。 しめ飾りも昔はわらうちをして藁を編み、ウラジロ・ユズリハは山に取りに行き自分でしめ縄を作っていた。 これも最近はホームセンターかスーパーで買ってくる。 門松は自然の保護のため、一時は門松の絵の紙を貼っていたが、それもやめた。

2017年12月31日





デナリ

テレビ番組で登山とスキーの番組でデナリの紹介がされていた。 デナリは2015年8月30日まではマッキンリーと言われていて、アラスカの先住民族デナッイア族の言語「偉大なもの」から来ているようである。 先にデナリ公園と言っていて後に山の名前もデナリに変わった。 標高は6190mであるが平地までの比高は5500mあり、チベット高原よりも比高がある。 極間の地で、素人が見ても映像は素晴らしいが行きたいとは思わない。 私は冬の大峰山へ行って感動しているのがせいぜいである。

2017年12月30日

 

野菜の高騰

白菜・白ネギ・大根などお鍋に使う野菜が値上がりしたまま一向に値段が下がらない。 台風21号・22号の影響で、ビニールハウスが壊れたのか例年の2倍以上の価格になっているような気がする。 白菜は4分の1のサイズが当たり前になっている。 大手スーパーは高いのでヤオヒコへ行ったり、3か所ぐらいの販売店を見て回るようにしている。 白ネギは3本が販売単位であったが、現在は1本か2本が販売単位になっている。 野菜が上がった分、お魚の値段が下がればいいが、お魚も年末年始価格なのかあがっているようである。 北海道のニンジン・ジャガイモは値段が落ち着いている。 昨年の北海道の台風の影響で今年の春に植える苗にも困るぐらい北海道産のジャガイモが不足していた。

2017年12月26日



風呂の日

毎月26日は風呂の日になっていて、各地の温泉等ではイベントがある。 お亀の湯の回数券が3枚残っていたので、温泉へ出かけた。 ポイントが今日は2個付く日でもある。 いつもの平日と違って、学生や子供たちが来ているようでいつもより客は入っていた。 おみくじもあったが残念ながらはずれであった。 大当たりの景品は見た感じがお米3kgのようである。 奈良のお米は食味ランク「特A」の「ヒノヒカリ」だと思われる。 奈良県の奨励品種となっていて奈良県では一番多く作付けされている。 お米の値段は一般的には、うるち米で10kgが3000円ぐらいである。 ユメピリカは10kgが4500円ぐらいする。 10kgが7500円というのもある。 正月用にもち米が欲しかったのでマックスバリュ名張で5kgが2200円のを買った。 後ろに隠れていて1袋のみ5kgで、山積みになっていたのは1kgであった。 1kg入りは税込で約500円なので少しお得であった。 ミエライスであるが産地は佐賀県であった。 もちろん三重県産のお米も販売している。 

2017年12月26日



クリスマス・イブ

田舎に住んでいるとクリスマス・イブはまったく関係ない。 いつものように、静かに一日が過ぎていく。 スーパーマーケットへ行くとジングルベルの音楽が館内に流されていて、食品売り場ではクリスマスの丸焼きのチキンが並んでいる。 イベントをやっている様子も無いし、騒ぐ若者たちを見ることもない。 いつもの普通の買い物客だけである。  欧米ではチキンではなく七面鳥であるが何故だろう。 鶏のメスは卵を産むので生かす、オスは肉が固いので食べない。 そういえば思い出したのが小さいころ私の家は養鶏業をしていたので、オスを飼うのを見たことがなかった。 お金持ちは牛肉を食べるようである。 鶏は貧しいイメージがあって七面鳥を食べていたようである。 日本では七面鳥を焼く大きなオーブンがない。 クリスマス・イブにチキンを食べる国は少ないようである。 もともとアメリカの習慣で、感謝祭でも七面鳥を食べているようです。 ケンタッキーがチキンで始めたようで、クリスマス・イブは日本に無かった習慣なのである。
もう一つ、クリスマスケーキも気になるところです。 ローソクを飾ったり賑やかなケーキは日本だけだそうです。 これは、不二家が始めたそうです。 家族に小さい子供がいなければクリスマスケーキを買うこともない。 昔は村内のパン屋さんがクリスマスケーキの注文を取っていた。 今はそのパン屋さんも無い。 ここには「ケンタッキーおじさん」も「ペコちゃん」もいない。

2017年12月24日



県道785号線の通行止め

台風22号の10月22日から10月23日の大雨の影響で県道785号線の一部区間は通行止めとなっている。 奈良県はカントリーパーク大川から広瀬区内まで、三重県は名張市鵜山から名張市八幡工業団地まで。 二か月になっても通行止めのまま状況がわからないので現場へ行ってきた。 自動車は危ないので自転車で行った。 ①鵜山の三叉路から300mぐらいで土砂崩れで通行できない。 木を伐採したり、青い杭を打っている。 調査だけをしたのでしょう。 堀切を過ぎて峠を越えて200mぐらい行ったところは道路がえぐれている。  えぐれた場所を過ぎると八幡工業団地までは通行止めの看板があるだけで自動車も通れそうである。 2車線の市道が名張市鵜山区内を通っているので迂回路となっていて、県道758号線は1車線で当分か、ずっとか見放されたような感じです。 名張へ行くのには近くて、混まない道なので早く復旧して欲しい。

① 土砂崩れで道路を塞いでいる、自転車も走れない





② 道路がえぐれて歩くのがやっとの幅です。 盛り土は谷を滑っています。



2017年12月24日



白アリの駆除

昨年も来た業者であるが、農協を通してくるので知らない年寄りは農協の職員と勘違いをする。 84歳のうちの母も勘違いをしていて、どんな用事でくるのか困った。 また12時半に来るというので家で待っていた。 農協の職員がしつこく来るはずもないので見たら案の定であった。 脅しではないが半分不安にさせる商売である。 検査は無料であるが、白アリ対策にへたをすると100万円ぐらいかかることになる。 白アリ対策の安くて、良い方法は無いものか? 訪問販売は嫌いなので全て断っている。 昔、若いお姉さん二人がリンゴをもって会社に売りに来たことがあった。 「青森から来ました。 帰るお金がないのです」と言う。  どう考えてもリンゴを売るだけで大阪へ来ますか?  どこかに変なお兄さんがいて、高い値段で売るのでしょう。 仕事の邪魔にもなりますし、もちろんすぐに帰っていただきました。  

2017年12月23日



電子決済のカード

スーパーマーケットやホームセンターなどで電子決済のカードが増えてきた。 広い意味ではクレジットカードや銀行のキャッシュカードを含めるのであろうが、ここではあらかじめお金を払ってカードに金額を記憶させて、商品の支払い時に電子決済をおこなうカードのことである。 先日、アピタへ行ったらポイントが倍になる日だったので登録をした。 UCSカード(クレジット機能付きのカード)もあったが、現金払いのみのほうが私には安心感があるのでユニコ・カードにした。 昨日、たまたま行ったオークワはオーカードが2018年3月31日までしか使えないとのことだったので、電子マネー機能付きのオーカードに切り替えた。 今までと同じように使えるし電子マネー機能もある。 オークワへ私はあまり行かないので電子マネーでなくてもいい。 よく行くところは電子マネー付きが小銭不要なので便利である。 

2017年12月23日



12月の庭の様子

マンリョウはできるだけ日の当たらない北向きの所に植えています。  野鳥はまだ食べ物があるので来ませんが年明けには、やってくるでしょう。 比較のためにセンリョウも載せました。  アカナンテンやシロナンテンも良い色になってきました。 背景のボケ方はマクロがいい。 望遠は近くに寄れないので扱いにくいときもある。 50mmマクロレンズは単焦点の標準レンズとしても使えるので今もミノルタのレンズを使っている。 倍率は2分の1倍なので約23cmまで寄れます。 ただし、虫を写すときは逃げられるので望遠のマクロを使います。 単焦点は持っていないのでズームの300mmのマクロを使います。

マンリョウ



マンリョウ  2017年12月23日  ミノルタ 50mmマクロ



センリョウ



センリョウ  2017年12月23日  ミノルタ 50mmマクロ   

アカナンテン



アカナンテン  2017年12月23日  ミノルタ 50mmマクロ

シロナンテン



シロナンテン  2017年12月23日  ミノルタ 50mmマクロ

2017年12月23日



欠けた印鑑

昔から枠の欠けた印鑑は縁起が悪いとかお金が逃げるという。 実際には銀行などで受け付けてくれなくて、改印をしなければならないようである。 実印にしても印鑑を再作成して再届けで1か月ぐらい時間がかかるようである。 迷信ではなく昔の人の話は嘘でもなさそうである。 自治会の印鑑も枠がすり減ってきた。 自治会の役員の中でも昨年の12月に新の印鑑の話があった。 来年早々には改印したいと思う。

2017年12月23日



菊の苗

12月16日に注文した菊の苗が、お昼に宅急便で届いた。 この寒い時に、発注して半分失敗した感じもあるが、何でもチャレンジするほうなので苦にはならない。 5月末まで発注可能であり、春のお彼岸過ぎでもよかったのであるが、手元にないのが寂しかったのである。 今度は枯らせないようにミニのビニールハウスに入れた。 苗は花が残っていた。 管理次第では12月の終わりでも花が咲いているのである。 切り花で年中、菊を見ることができるがどうなっているのだろうか。 通常の秋菊は10月から11月に咲く。 日照時間を変えるために夜に照明を当てることもあるだろうが、温度により子供の段階をずらすこともあるようである。 花芽が出てから2か月ぐらいで咲くそうなので、温度管理で調整するようである。 夏に寒くしてやれば早く咲くようである。 暖かくして、電照をおこなうと遅く咲くわけである。 宅急便はクロネコなので奈良市の針の営業所からやってくる。 針のセンターには5時半ごろに着いていたが再配達が困るのか、ちょうど12時から1時の間でやってきた。 針までは車で30分はかかるが、クロネコの名張桔梗が丘宅急便センターなら15分である。 県が違うと戸別の配送ができないのだろうか?  持ち込むときは近い名張桔梗が丘宅急便センターへ行く。

2017年12月22日



立ち食いそば 

天王寺駅の「南海そば天王寺店」、京橋駅の「都そば京阪京橋店」、新大阪駅の「浪花そば」、地下鉄梅田駅の「潮屋 梅田店」、難波駅の「南海そば 難波2F店」などがある。 軽く食べたいときに1000円までの立ち食いそばはありがたい。 うどんの話になるが、「今井のうどん」は出汁はいいが讃岐うどんではない。 腰が無いので値段の割にガッカリする人もいる。 心斎橋の「にし屋 本店」はうどんちりもあり、職場が近かったので何度も行った。 ところで「うどんすき」は美々卯の登録商標なのでよそのお店では「うどんちり」という。 「うどんすき」は鉄鍋を使うすき焼きとはまったく違う料理である。 「つるとんたん」のうどんも有名であるが、価格は高いのでコストパフォーマンスは低い。 コストパフォーマンスのいいのは近鉄八尾駅の高架下の「八尾うどん」である。 立ち食いうどんとなっているが食券を自動販売機で買ってセルフサービスで全員座れます。 安い・うまい・早いの3拍子でいい。 うどん以外にそば・ラーメン・おにぎりもある。

2017年12月21日



カップ麺の天ぷらそば

カップ麺の天ぷらそばは日清のどん兵衛とマルちゃんの緑のたぬきが代表的なところである。 さらにそれぞれに関東と関西の違いがある。 伊賀・名張ではほぼ関西の味付けである。 関東の味も売っていると聞くが見たことがないし、食べたことも無い。 以下はネットに載っていた話であるが、「緑のたぬき」にはかまぼこがのっている。 「どん兵衛」は個包装で「緑のたぬき」は包装されていない。 天ぷらは「どん兵衛」には青のりのようなものがあり、少しだけ大きい。 関東と関西の違いはだしの色にある。 関西の場合はどちらも「昆布エキス」が入っている。 そばの麺そのものは、「どん兵衛」のほうが評価が高いようである。 カップそばは麺を油で揚げているので風味はほとんど消えている。 そば粉もあまり入っていないようである。 それぞれ好みがあるのでいいとも悪いとも言えない。 インスタントではないが、鴨南蛮・にしんそばもいい。 人によっては、天ざるしか食べないない人がいる。 

2017年12月21日



ずつない(術無い)

頭が痛いとき「ずつない」というが、これは方言であり、中世の言葉であるらしい。 奈良の人が帰ることを「いぬ」という。 これも古語である。 よその人が聞いたらわからないのが「いぬのまわりしいや」である。 帰る準備をしなさいということである。 パソコンで変換すると「犬の周り椎谷」になる。 犬の周囲を言っているのではありません。

2017年12月19日



国華園の通信販売

大菊の苗がうまく育たなかったので通信販売で菊苗を取り寄せることにした。 ホームセンターは菊苗の販売をこの季節に行っていない。 なお菊苗の購入は5月31日までである。 春になってからでも間に合うが心配なので注文した。 1苗が安いものが508円、高いものが2160円である。  高いものは興味がないので508円を何種類か注文した。 お店で買えば税抜き400円である。 送料900円と前払い200円をコンビニで払ってきた。 家に戻ると「ご注文ありがとうございます」のメールが届いていた。 経費が1100円がかるが和泉の国華園まで行くガソリンと高速代を考えると仕方がない。 2・3万円以上ならば出かけるであろう。 来年はタマネギの苗も通信販売でチャレンジしようと思う。

2017年12月17日



忘年会

サラリーマンを引退すると、なくなったのが忘年会である。 もともと一人で静かに飲むのが好きなのでどうでもいい話である。 さて、田舎でお店をやっていると違ったタイプのお客様であるお仲間ができる。 今日はその忘年会である。 昨日は、鍋物用に20人分の野菜、飲み物、カセットボンベ12本などを用意した。 魚は料理人(ふぐ免許のある素人であるが達人)が来てくれるのでお任せである。 合間を見て頂きものの渋柿の皮をむいて干し柿にした。 昔は田舎の家ではお正月用に干し柿づくりは当たり前であった。 すっかり、昔ながらのお供えやら料理は作らなくなった。 50年前は一家が2世帯で6人が当たり前の時代であった。 今は変則な二人住まいである。 84歳の婆さんと63歳の息子である。 嫁は義父(90歳?)の面倒を見るため、別居中である。 65歳になったら年金の申請にややこしい手続きが必要になる。 加給年金のことである。 20年以上老齢厚生年金に加入していると生計を維持するために配偶者がいる場合は別居であれば証明になる書類と他人2名の証明書が必要になる。

2017年12月17日



若宮おん祭り

2014年12月17日 シグマ17-70mm (28mm) 



12月17日は奈良の春日大社で若宮おん祭りが行われる。行列は無料で見られるが、お旅所祭りは3000円の御旅所参列券を購入しないと見ることはできません。 ほかに特別桟敷券というのもあります。(場所により異なります:2000円~5500円)行列だけなら登大路園地桟敷席:2000円 松の下式桟敷席:北席3500円・南席4000円 お旅所前桟敷席:5500円。 昔は無料で見られたが、祭礼の装束・用具の整備・廃れた儀式の復興などの保存会の費用に使われるようです。



香爐峰の雪

枕草子の中の有名な話であるが第299段の元になった話が次の漢詩である

白居易

日高睡足猶慵起
小閣重衾不怕寒
遺愛寺鐘欹枕聽
香爐峰雪撥簾看
匡廬便是逃名地
司馬仍爲送老官
心泰身寧是歸處
故郷何獨在長安

日高く睡り足るも、なお起くるにものうし
小閣にしとねを重ねて寒さをおそれず
遺愛寺の鐘は枕をそばだてて聴き
香爐峰の雪は簾をかかげてみる
匡廬(きょうろ)はすなわちこれ名を逃るるの地
司馬はなお老を送るの官たり
心やすく身やすきは是帰処
故郷何ぞ独り長安にのみ在らんや

枕草子第299段
雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子まゐりて、炭櫃に火おこ
して、物語などして集りさぶらふに、「少納言よ、香爐峯の雪いかならん」と
仰せらるれば、御格子あげさて、御簾を高くあげたれば、わらはせ給ふ。
 人々も、「さることは知り、歌などにさへ歌へど、思ひこそよらざりつれ。
なほ、此の宮の人には、さべきなめり」といふ。

春日神社の申祭りに窓の中から外の「能の翁舞」を見ながら簾があったらいいなと感じながら、
枕草子の「香爐峰の雪は簾を上げて看る」を思い出した。昨年は雪が舞う寒い日であった。

2017年12月17日



漢字の変換

読売新聞の編集手帳に当て字の面白さが載っていた。 か弱い・・蚊弱い  にじみだす・・煮染み出す まごつく・・迷子つく  宅配業界の苦労で→疲労困憊・・疲労困配   6月にハガキが値上げされた→十円はって!・・十円貼手   など    

2017年12月16日



快慶の仏像

学研の雑誌「ニッポンの国宝100」の2017年12月12日 号に西方寺の阿弥陀如来が掲載されていました。 

2017年12月14日



圓光寺の紅葉

2017年11月24日  シグマ17-70mm (17mm)



自治会の役員選挙

昨日は自治会の選挙があった。 来年の広瀬区の区長に選ばれた。 比較的、行事の少ない年であるがコミュニティバスの立ち上げ、本祭りの当家、稲荷祭りの当家もある。 気を手洗うことなく淡々とこなすしかない。 相方さんが4人いる。

2017年12月11日



カレーライス

カレーライスと言えば海軍カレーが有名で伝統を引き継ぐ海上自衛隊は毎週金曜日はカレーライスである。 艦ごとにレシピが違うようである。 特徴は小麦粉を炒めたルーを使うので、私たちが家庭で食べるカレーライスとは違うようである。 海軍カレーは食べたことはないが小麦粉を炒めてSB食品の缶入りのカレー粉を使うカレーライスは食べたことがある。 明日から三日間は地域の行事が多いので料理に時間がとれないのでご飯さえあれば食べられるカレーを数週間ぶりに作ってみた。 とりあえず20人分あるので心配なし。 余ればカレーうどんも考えている。 レシピにジャガイモが載っているが邪道だと思っているので入れない。 食欲のない時はカレーのスパイスがきいて元気が出る。 カレーパン、カレーのコロッケなども食べたくなる。

2017年12月8日





字限図(あざきりず)

近くにある地蔵山の発掘調査報告書を読んでいると広瀬区内の小字の地図が載っていた。 どこから引用されているのかずっと気になっていた。 また、この図はなんと呼ぶのかわからなかった。 どうも、1873年の地租改正に伴い、明治政府によって字単位で作成された地図のようである。 目測や歩数で測量をやっていて、かなりいい加減な図もあるようである。 現在は、地籍図と筆堺点座標値一覧表で正確に土地の面積とX軸とY軸の座標が分かるようになっている。 筆界点はGPSで位置が分かるようである。

2017年12月7日



橘初黄(たちばなはじめてきばむ)

暦に24節気があるが、さらに細かく分類された72候というのがある。 24節気は古代のままであるが、72候は明治に改訂されている。 橘の実が黄色くなっていく頃。 橘とは柑橘のことで、古くから日本に自生していました。 常緑植物であることから「永遠」を意味するとされ、不老不死の実だといわれていたようです。 農家にとって暦はだいじである。 ジャガイモの植え付けは春の彼岸過ぎとか言われるのでわかりやすい。 秋植えのジャガイモは枯れてきたので小粒であるが収穫である。

2017年12月6日



申祭りの準備

申祭りの準備 昨日は、御幣(ごへい)の作成に半日かかった。 半紙の紙垂(しで)は神主にお願いをして、幣串は大工さんにお願いした。受け取った後は紙垂を幣串に挟み、紐でくくる。 柚子と渋柿も準備ができた。 直会に使う神饌も区長から手配済みである。 当家の区は14年に一度であるが、個人は一生に一度あるかどうかの担当である。 昨年、申祭りの見学に行くまで見たことも無かった。

2017年12月3日



菊の盆栽 (国華園)

2017年11月9日



北野天満宮の紅葉



北野天満宮の御土居の紅葉を12月1日に見に行ってきた。 まだ見頃なので12月10日までライトアップが延長されているようである。 北野天満宮は梅と桜が有名であるが、紅葉も京都の名所になっている。 御土居の入苑には700円が必要である。 休憩所の茶菓子代が含まれている。 和菓子は北野の有名な和菓子屋の老松であった。 

2017年12月3日



ソフトバンクの携帯電話

ここ広瀬では相変わらずソフトバンクの携帯電話は繋がりません。 メールの確認に1キロ先の三重県側の山の向こうまで軽トラで朝から出かけた。 iphon6Sの分割払いも終わったので真剣にキャリアを変える予定である。メールアドレスが変わるのは仕方がない。 mysoftBankで電話料金を調べようとするとパスワードを要求された。 パスワードを忘れたら本人確認でメールを送るというメッセージを受け取るためである。 面倒なのでパスワードを変更した。 変更後のパスワードはメールで届くので保管すればいい。 スマホは町に出かける以外は使うことがないので日頃は持ち歩かない。 ドコモのガラケーで十分事が足りている。 自宅の家の中ではWi-Fiにしているので電話料金もかわらない。 もう3年ぐらいiphoneで電話をかけたことがないし、かかってきたこともない。 ブロードバンド回線を利用するフェムトセルタイプというのがあるらしいが、残念ながらこまどりケーブルと接続できない。 こまどりケーブルはソフトバンクの回線を使っているのに何故だろう?   

2017年11月30日



生命保険の営業

喫茶店のお客さんの話であったが、先日の土砂災害の時は生命保険の営業が真っ先に「どうでしたか、被害はなかったですか」と電話をかけてきたようである。 人それぞれ考え方があるので一概に言えないが営業の人は、身近なことから話をして最後に商売に誘導するようである。 そう思うと、私も生命保険に入っているが、現役を引退して3年になるが一度も電話がかかってきたことはない。 今から高い保険料を払う気も無いのでこれでいい。 入院の特約は昔つけていたが調べてみると60日の計算で行っているので保険料は高くなる。 今は、特約は全て外している。 死んだときの葬式代だけは残しておこうと思っている。 

2017年11月30日



枕草子第一段

暦の上では11月7日は立冬であったので今は冬なのだが、気分的にはまだ秋のような気がする。 数日前も暖かい日があった。 季節のことを昔はなんと言ったか。 私は真っ先に出てくるのが、枕草子の第一段である。 春はあけぼの。 ・・・・ 秋は夕暮れ。夕日のさして山の端いと近こうなりたるに、からすの寝どころへ行くとて、三つ四つ、二つ三つなど飛び急ぐさへあはれなり。まいて雁などのつらねたるが、いと小さく見ゆるは、いとをかし。日入りはてて、風の音、虫のねなど、はたいふべきにあらず。・・・・。 秋は語源辞典によると立秋から立冬の前日まで。 9・10・11月の3か月。 草木が赤くなり、稲がアカラム(熟)ことから、食物が豊かにとれる収穫の季節で、食物が多くて飽きる意のアキ、草木の葉のアキマ(空間)が多いの意などがあって特定できない。  古今和歌集巻第四 秋歌上 169  秋立つ日よめる 藤原敏行朝臣「秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる」  170 秋立つ日、上のをのこども賀茂の河原に川逍遥しけるともにまかりてよめる 貫之「川風の涼しくもあるかうち寄する波とともにや秋は立つらむ」  秋立つ日とは立秋のこと。 昔の人は風の音で秋を感じたのである。 春の到来も風である。 古今和歌集巻第一 春歌上 2 春立ちける日よめる 貫之「袖ひちてむすびし水のこほれるを春立つけふの風やとくらむ」

2017年11月30日



今年の紅葉

ことし紅葉で気に入ったのが敷紅葉である。 圓光寺はまだ紅葉を楽しめると思うが、敷紅葉もいいものである。 縄が張られていて樹木の下に入ることはできない。 足跡が無いのでいい。 風が吹いたとき、落ち葉が舞うのもいい。 まだ決めていないが年内にもう一か所紅葉を見たい。

2017年11月30日





喫茶店の来客

きのうの11月29日は朝から来客が1名あった。 静かですねといろいろ聞かれるのでもう一人のスタッフが主に話の相手をしていた。 私は仕入れや月末で伝票や帳簿の整理に時間を取っていた。 自動車の音もなければ、子供の声も無い(乳児はいない)。 平日で小学生と保育園の園児は家にいない。 聞こえるのは野鳥と風の音だけである。 これから月ケ瀬へ行かれるとのことで県道は通行止めになっていて治田が迂回路になることを説明した。

2017年11月30日



畑の様子

タマネギの苗の様子を見に行ったら、枯れて消えている所があった。 施肥に問題があったようである。  石灰と肥料を混ぜて半月ぐらいは置いておく必要があった。 タマネギは上から肥料をまいてはダメである。 根が細いので肥料が強すぎたのである。 あらかじめ用意していた別の畝は順調にそだっている。 失敗をしながら、いろんなことを学ぶ。 手間のかからないのがジャガイモである。 

2017年11月29日



鏡餅

正月まで1か月あるというのに、ホームセンターには鏡餅が並んでいた。 お餅はパッケージされているのでカビの心配はないのであろう。 10月頃にラジオの放送でしめ縄に使うウラジロの採集が9月頃から行っているといっていた。 早めにとって、冷蔵庫に保管するそうである。 昔は正月のお飾りは自分の家で作っていた。 藁を編んでしめ縄をつくり、ユズリハとウラジロは年末の29日ごろに近くの山から取ってきていた。 この数年は米を作っていないのと縄づくりが手間なのでしめ縄はスーパーかホームセンターで買ってきている。 きのうはホームセンターで赤玉土、腐葉土、菊の土(最初からブレンドされている)を買ってきて、芽分けをおこなった。 2年以上ほったらかしの鉢も土の入れ替えをした。 菊の花もそろそろ終わりなので全て切った。 

2017年11月29日



大菊の育て方

大菊を3年育てているが、うまくいったことが一度もない。 いろんな資料を取り寄せて、自分なりのやり方をしなければならない。 先ずは冬至芽分けからである。 その前に菊の培養土を作らなければならない。 かなり凝ったものもあったが、そこまでする気はない。 土は赤玉土4、腐葉土4、川砂2で準備する。 今日はホームセンターへ行こうと思う。 腐葉土はことしの分は無理だがこれも自家製にしたい。 きのうは近くの山に落ち葉を拾いに行った。 何事も記録しておくと、失敗したとき・うまくいかないときに変更すべきことがわかりやすい。 冬至芽分けは花が散った鉢から根の部分から切り離す作業をする。 室内で保管して、本格的な作業は3月からである。

2017年11月28日



地域の神事

氏神さんの熊野神社でおこなわれる祭りの内、神職に来ていただくのは4回ある。 1月7日の初祈祷行い、2月の第二日曜日の初午、10月の第二日曜日の秋祭り、11月の23日の近くの日曜日に稲荷祭り・新嘗祭がある。 当屋というのがあって、神社の祭祀の世話をする(お供え物などの準備)その年の当番がある。  30軒ぐらいの集落で稲荷祭りは約30年に1回、順番に回ってくる。 秋祭りは3つのハナ(組)のなかで特別なルール(親の亡くなった順番)で回ってくる。 こちらは30年に1回ではない。 もっと確率が低いと思う。 来年の両方の当屋にあたった。 お供え物のお料理が大変である。 図面があるだけでレシピはない。 これを機会に写真と材料を書いておこうかと思っている。 断る理由も無いので受けた。 迷惑にならないように健康で無事に1年を過ごせればいい。 12月には自治会の役員の改選がある。 現在は区長代理をおこなっているが、区長(自治会長)の可能性が大である。 玉串奉奠は区長・当屋・氏子総代の順番におこなうが、区長の代わりを区長代理にお願いすることになる。 当屋の引継ぎの立ち合いも同じくおこなってもらう。

2017年11月28日



西方寺の案内板

西方寺の案内板が新しくなります。 先週、山添村教育委員会と看板業者が調査にきました。 話では4か国語の表示になるそうです。 今の看板の上に貼るそうなので古い看板は見られなくなります。 写真を撮るなら今のうちですよ。 太陽の光の向きでうまくいきません。 ストロボは反射して変な筋が入るので斜めから写してみました。 もう一方は木の影が邪魔をします。 午後なら、光は逆になるのでいいと思います。 時間があったら再度写してみます。 午前11時から広瀬の稲荷祭りで今日は無理かもしれません。



2017年11月25日



冷凍の梅干し

常温で食べているものを冷凍すると意外とおいしいのが梅干しだと聞く。 色んなことにチャレンジするので、来年は試してみたいものである。 デザートによさそうである。 また、完熟した梅を冷凍すると梅酢が早く上がるので、梅干しを干すのが早くなるそうである。 夏の農作業のおやつに食べるといい。

2017年11月25日



回線の速度

現在は午前2時半で週末の深夜ということもありネットの利用者の多い時間です。 下り160Mbps、上り5Mbps仕様であるが、測定すると下り40Mbps、上り1Mbpsぐらいになっている。 こまどりケーブルはソフトバンクの回線を使っていることもあり、利用が多いとソフトバンクが回線に制限をかけている。 過去のブログのアップに10分ぐらいかかっている。 高速が聞いてあきれる。 NTTの光隼は1ギガということもあって早い。 都会と同じネットワークの環境にしてほしいものである。 名阪国道には光ケーブルが埋設されているが、その先の一般のユーザーまでは従来のメタル回線である。 

2017年11月25日



紅葉と黄葉

ラーメンは別にして、本題は紅葉と黄葉である。 一乗寺や修学院のあたりの有名なところは、詩仙堂・圓光寺・曼殊院などである。 まず2008年11月22日に行った金福寺(こんぷくじ)から行った。 記録している写真が残念な状態なので撮り直しの意味もあって出かけた。 叡電の出町柳駅は平日というのにホームは溢れかえっていた。1番線は八瀬方面で1両編成。 3番線は鞍馬方面で2両編成。 叡電の一乗寺駅を下車して詩仙堂方面を目指す。 宮本武蔵で有名な一乗寺下り松(さがりまつ)を右に折れる。 まっすぐ行けば詩仙堂、左へ行けば曼殊院になる。 住宅地の中の狭い道を歩くと金福寺がある。 芭蕉庵のあったところで、与謝蕪村などの俳人の墓地がある俳諧の聖地である。 村山たか女の遺品も保管されている。 村山たか女(没年は1876年9月30日)の墓はのちほど行く本寺の圓光寺にある。 村山たか女は井伊直弼と長野主膳の隠密であったと伝えられている。 隠密の罪で捕まったあと出家して金福寺に晩年まで過ごしたという。 金福寺は詩仙堂ほど有名ではないのでゆっくり拝観できた。 一乗寺界隈は意外と人が混まないところである。 次に、詩仙堂へ行く。 詩仙堂は家康の近侍であって大坂夏の陣に参加した石川丈山が建てた山荘である。 詩仙の間には中国の詩歌36人の肖像が掲げられている。 縁側から見る四季折々の庭が有名である。 続けて八大神社へ行く。 一乗寺の氏神さんである。 決闘のあったときの下り松の古木が保存されています。 つぎは圓光寺である。 山門を入ると枯山水庭園があり、中門を抜けると苔と紅葉、敷紅葉の庭がある。 裏山には徳川家康の歯を埋葬した東照宮、墓地には村山たか女の墓があった。 山門には大菊の三本立てと嵯峨菊が飾ってあった。 嵯峨菊は大覚寺が有名である。 このあとは曼殊院へ行く。 ここは国宝の黄不動の絵画と伝・藤原行成筆の曼殊院本古今和歌集がある。 そして有名な幽霊の絵がある。 祟るので絶対に写真を撮ってはならない「撮影禁止ではなく撮影厳禁」と言われています。 詳しくは書かれていませんが、幽霊が取り付いて災いを起こすと京都に詳しい人にきいております。 撮った人間がネガごと返してきて供養をしてもらったそうである。 元の持ち主は所有してから、まわりでバタバタ人が死ぬのでお寺に預けたそうである。廊下を出てすぐに見えるのでドキッとします。 あまりじっくり見ない方がいい。 ここで12時ごろであったので、もう一か所へ昼食後に行きました。 蓮華寺・実相院あたりがいいが9月に行ったので東福寺に行った。 東福寺は電車の駅から近いので無茶苦茶混んでいました。 初詣並みの状況でした。 疲れたので真っ直ぐ電車に乗って帰りました。

詩仙堂



2017年11月24日



一乗寺のラーメン

知らない人か間違って変換したか「一条寺」とブログに載せる人がたまにいる。 9月以降で久しぶりに京都へ行ってきた。混雑する嵐山・清水寺・南禅寺・金閣寺・銀閣寺は避ける。 お寺の拝観が目的であるが、別に目的があって、ラーメン通には激戦区である。 珍遊の味を想像していたが全く違う味で、個性的な独特の味で私には合わない味であった。 焼き飯・ラーメン両方とも真っ黒けである。 名前は伏せるが食べログの19位なので余計に驚いた。 4位の中華そば高安へ行くべきだったと思う。 久しぶりにはずれを引いた。

2017年11月24日



エンドウとソラマメ

今年とれたタネでエンドウとソラマメを畑にまいた。 最近は1代限りの品種も多いので、別の畑に先週買ってきたタネをまいた。 連作は4年ダメなのでタネを蒔いた場所は昨年とは違う。   3年畑仕事をして、分かったことは時期と場所を変えて2か所以上にタネ蒔きや苗を植えることである。 タマネギは3回植えた。 長雨で最初のタネを蒔いたタマネギは全滅した。 最後に残ったのは国華園で買った泉州のタマネギの苗であった。 キャベツ、白菜は最初にタネを蒔いたところは青虫に食べられて無残な状態である。 寒くなると昆虫の動きも少なくなってくるので、別の場所には影響がなかった。 農薬をまかないことにしているので、昆虫に食べられるのは仕方のないことと諦めている。

2017年11月23日



曽爾高原

山添村から曽爾高原・お亀の湯へ行くには県道80号線・県道81号線の利用が多いのであるが10月22日より県道81号線の香落橋~伊賀見の間が通行止めとなっている。 迂回路は赤目から県道784号線または室生から県道28号線、榛原から国道369号線の利用になる。 奈良県道路規制情報を見ると赤の通行止めマークだらけである。 南側は国道169号線の熊野方面はいいが168号線・309号線・425号線などが全面通行止めになっている。 昨日、お亀の湯へ行ったが県道784号線を通った。 昔は今井林道といって、赤目の山水園の横を通り過ぎると曽爾村掛まで集落はなく植林のされたスギ林の中を何キロも走ることになる。1車線なので対向車に気を付けてください。 昼間でもヘッドランプをつけて相手にこちらの車の存在を知らせた方が良い。 まだ、凍結していなかったが12月になればスタッドレスタイヤでないと怖くて走れない。

2017年11月22日



平日の村の中

畑仕事をする人以外は、道路を歩いている人は見かけない。 朝夕の犬の散歩とウォーキングの人はいるが日中はどこに人がいるのだろうかと思ってしまう。 鶴瓶の「家族に乾杯」ならまずアウトである。 お年寄りは、内職で家の中にいる人が多いのである。 指を動かすのでボケ防止にいいと聞くが、同じことの繰り返しは私には無理である。70歳ぐらいまでの元気な人は、勤めている人も多い。 この冬も、畑の竹を切ってタケノコがよく出るようにしたいし、イノシシ対策もしたい。 果樹の剪定が終われば施肥もある。 来年は畑に何をいつ頃植えるか。雨が降ったら、神社・仏閣・城跡・和歌集の資料も読みたい。やりたいことが尽きない。 

2017年11月22日



プロバイダ

山添村では今も光ケーブルを自宅に引くことができないので、ケーブル事業者のこまどりケーブルしかネットワークの選択ができない。 妻が大阪に住んでいるので、大阪ではネットワークはNTTの光回線・電話もひかり電話にしている。 プロバイダはビッグローブにしている。 電話の基本料が毎月500円になるのがメリットであった。 特に文句も言わないので問題ないのであろう。インターネットは回線を準備すればすぐ動くというのではない。 プロバイダとは接続の基本となるIPアドレスの発行に加えて、メールアドレスの発行と管理、ホームページ開設のためのサーバースペースの提供、IP電話やウイルスチェックなどのサービスを提供する事業者である。 こまどりケーブルは回線とプロバイダの両方をおこなっている。 昨日、突然ビッグローブから電話がかかってきてNTTとビッグローブの契約を一緒にすると2年間半額にします。 ちょっと時間をとりますがよろしいですかと言うからきいていたら30分かかった。 うんざりした。 世の中、うまい話には気をつけよう。 2年までに解約すると1万円の違約金がとられる。 だいたい都合のいいことしかいわないので、その場は返事できないのであらためて電話をするとこちらから言って終了した。 問題点は、NTTの光回線なのに極端にスピードが落ちる。 障害や相談はNTTが対応してくれない。 事情がわからない妻には迷惑なので見送ることにする。 ビッグローブはKDDIの子会社になった。 AUひかりにしてくれ、AUのスマートフォンにしてくれとそのうち言ってくるのだろう。

2017年11月22日



ホームページのレベルアップ

ホームページを立ち上げて1年半になるがホームページビルダー20SPでは限界がある。 まったく互換性はないが高度なことをできるクラシックというバージョンがあるので書き換えようかと思っている。 「ご予約」・「お問い合わせ」は今のままでは変更できそうもないのでHTMLとCSSを使う必要がある。

2017年11月19日



ブログの整理

2017年7月31日までの文書は現在の入力の速度が落ちてきたので削除しました。 過去の分は別のサーバーで閲覧をお願いします。http://kotorin2016.webcrow.jp/

2017年11月19日





Access

マイクロソフトのアプリにAccessがあるがDB(データベース)としては価格以上に十分使える。 しかしExcelやWordのようにすぐ使えるソフトではないので初心者には手強いかもしれない。 個人的には万葉集・百人一首・菊・ハーブ・野菜・樹木のデータベースに使っている。 リレーショナルデータベースなので項目の追加・削除も簡単である。 プロ用としては寂しいかもしれないが、個人ユースか小規模企業にはじゅうぶんである。 データベース管理者などを置く必要がないのである。 リレーショナル型でない時代はデータベースの再構築に時間もかかるし、結構手間であった。 インデックスを再作成しないといけないし、データを再ロードしないといけない。 使用してるアプリケーションの再コンパイルが必要で平日の昼間にはできない仕事であった。 今なら開発マシーンと本番機は別にしているのだろうと思う。 

2017年11月18日



BCL

マイナーな趣味にBCL(Broadcasting Listening / Listeners)があります。  1970年頃にブームがありました。 短波放送を主に受信して楽しむ趣味です。 ちょうど中学校の3年生で夏休みに5球スーパーラジオを組み立てて理科の先生に中間周波数の調整をおこなってもらったりしていました。 LSIはなくトランジスタラジオの全盛時代です。 真空管ラジオもまだ残っていました。 中学校の技術家庭の科目では並三ラジオの組み立てがあった。 真空管が3球のラジオで、回路が簡単で楽しい時間でした。 さてBCLに話を戻すと、深夜放送の始まりの頃でもあり、夜になると短波放送は海外からガンガン受信できます。 現在は日本語放送も減りましたが、ラジオオーストラリアをメインに聞いておりました。 クッカバーラというワライカワセミの鳴き声で番組が始まります。 鳴き声はYouTube で聴くことができます。  短波放送でVOA(Voice of America)がやさしい言葉で通常よりゆっくり話す英語放送をおこなっていました。 現在の短波放送の受信機のほとんどは中国製になっていますが、SONYのICF-SW7600GRが国産機で今も頑張っています(今も販売されています。 私も使っています)。 十和田オーディオが製造していて実売価格が30000円前後で逆輸入品が22000円ぐらいです。 電源アダプターと日本語マニュアルの違いです。 他にICF-SW35が18000円ぐらい:中華ラジオのTECSUN PL-660が15000円ぐらい。 3台を併用しています。   ラジオNIKKEIが昔は日本短波放送といって、農産物・水産物の市場価格、株式市場の株価、競馬中継、医療の放送を主にやっています。 専用のラジオは品番にNSB(Nihon Short-Wave broadcasting Co.,Ltd.)が付いていました。 現在はNRBC(NIKKEI RADIO BROADCASTING CORPORATION)です。 

2017年11月18日



ブラウザー

各種のブラウザーがあるが2017年9月の国内の順位は1位:Chrome60.0 2位:IE11.0 3位:Firefox55.0 4位:Chrome61.0 5位:Edge15 等で約77.61%となる。 私はFirefox57.0  Chrome62.0  IE11.0 の順序で使用している。Edgeは使いづらいので私は使わない。 使用するアプリやホームページで正しく表示されないときがあるので使い分けている。 Edge15が約4.49%でまだまだである。 Chrome60が42.15%で一人勝ちのようである。

2017年11月17日



プロパンガスのガスメーター

自治会の公民館のガスメーターの工事に今日の午後立ち会っていた。 ガスボンベのみの販売はできなくなったそうである。 というよりも以前からダメであったそうである。 農協の経済センター(榛原にあるLPガス東和供給センター)の人と業者の人が来て工事をおこなった。 家庭用と違って基本料と従量ではなく質量販売である。 8kgのボンベを2本置いて、片方がなくなったらメーターに赤い表示が出るので農協に電話をしたら交換に来てくれる。 家庭用は電話回線で月1回、農協から電話で検針して適当なときに交換に来ている。 ガスメーターは震度5以上で遮断するようになっている。 復帰ボタンを押せば再び使える。


2017年11月17日



ガラケー

ソフトバンクiphon4sの時代からずっとスマホを使っていてiphon6sでストップした。 広瀬ではソフトバンクがエリア外で、3年前からドコモのガラケーのSPモードを使っている。 家にいるときはパソコンがあればいいし、携帯は電話とメールがあれば事が足りる。 スマホはデジカメ代わりに使っている。 スマホも使わなくなると意外と気分的に楽である。 facebookも疲れるのでやめた。 町に出かけた時に、ナビと乗り換え案内を利用するぐらいである。 iphoneはXが出たが興味がない。 6sが動く間は、この機種で頑張るつもりだ。 ドコモの12月発売の格安スマホが気になる。 LINEも使わない、テザリングが可能かだけである。 メールはショートメールで十分である。 大きなメールはパソコンのEメールにしている。

2017年11月17日



果樹の剪定作業

毎月17日はお寺で観音講がおこなわれるので、前日・一昨日はお墓参りに行く人が多い。 朝から、お花・樒と清掃用具を持って行った。 線香を忘れたのは恥ずかしい。 先日の台風の土砂の撤去は終わったが、墓石は各自の作業になる。 84の婆さんは坂道の歩行が困難になって来たので、九月辺りから私の作業になった。 私は家で咲いた有り合わせの花を持っていくが、お家によっては立派な花を見かける。 続けて畑仕事に行った。 プラム3本、柿1本、梨4本の剪定作業を終えた。 他の柿1本、梅2本の作業も残っている。 今一つ、剪定作業が分かっていないが伸びすぎる枝を切るぐらいにしている。 間違いのないのはどれも落葉後の作業で10月から1月である。 特に梅の木は切らないと木が大きくなりすぎたり実がならなかったりするので剪定作業は重要である。

2017年11月16日



住居表示

各種の販売店でポイントカードを登録することがあるが、カードによってはインターネットで登録することが可能な場合がある。 ほかに各種の会員登録もインターネットで入力をするが、賢いのか馬鹿なのかエンジニアの感性を疑いたくなる時がある。 郵便番号と住所が合わないと警告が出て先に進めない。 例 郵便番号630-2354 奈良県山辺郡山添村広瀬 山添村と広瀬の間に大字を入れるとダメになる。 正しくは大字を入れたいのです。 続けて番地ですが町では1丁目123番地のように入力しますが、この村では255番地の1のように入力します。 「丁目がありません」とまたまたお叱りを受けます。 村ではここで終わりなのですが、これでほっとして終了しようとするとマンション名・部屋番号がありませんと再度の警告です。 一戸建てで部屋番号などありません。 僻地指定のこんな山の中にマンションなどあるかいな。 元の画面にも戻れないし頭にきたので右上の✖印をクリックしてキャンセルしました。  あほなシステムに付き合いきれないので、お店に持っていて文書で登録しました。  他にフリガナの入力ですが「ひらがな」ではなく「カタカナ」を入力しないとお叱りを受けます。 ふりがなの時はひらがなを入力します。 どっちでもいいだろうと思いたいところだが慣習に合わせないといけないようである。 元々は漢字にひらがなでルビを振っていたようである。 カタカナにもひらがなでルビを振る場合があるようである。 そういえば銀行の窓口でフリガナにひらがなを書いたら突き返されたことがあった。 書き直した憶えがある。 余談であるが漫画の本は漢字すべてにルビが振られていてこれを総ルビというそうである。

2017年11月14日



遊歩道の休憩所

鶏足寺の遊歩道には休憩所で「五平餅」が販売されていました。 材料は白米で焦げたタレが美味しい。 別のお店では、ここで取れた野菜や「ぼたもち」が販売されていた。 ここでは「おはぎ」とは言わず、年中「ぼたもち」というそうである。 こういう話を聞けるのが、ぶらり旅の楽しみである。





2017年11月13日



石道寺と鶏足寺の紅葉

石道寺の本堂
200円を払うとお堂の中の重文の十一面観音立像が拝観できます。 





鶏足寺の遊歩道
参道のこの区間(敷紅葉)は立ち入り禁止です。 パンフレットに出てくる場所ですが、ことしはあまりいい色ではありません。 11月15日~11月30日はこの界隈の散策路が200円の有料になります。 散策路を抜けると己高閣(ここうかく)と世代閣(よしろかく)があります。 両方とも近代的な仏像の収蔵庫です。 500円で共通に拝観できます。 ここにも十一面観音がいらっしゃいます。 湖北は「観音の里」と言われていますが、納得できます。 井上靖の「星と祭り」の観音巡りに湖北が紹介されています。 鶏足寺は元飯福寺で行基が開基されたお寺ですが、幕末以後に衰微し実質には廃寺で、ご覧のように大伽藍は跡地のみになっています。元飯福寺や近隣のお寺から集められた仏像が己高閣と世代閣に保存されているそうです。

 



11月13日の天気予報は快晴でしたので早速、長浜市にある石道寺(しゃくどうじ)と鶏足寺(けいそくじ)の紅葉を見に行ってきました。 自宅を8時前に出て、約200kmぐらい自動車を走らせました。 10時ごろからぐるっと遊歩道を歩いて2時間ぐらいかかりました。 トイレにご注意下さい。 あまりありませんので、早めにトイレを済ませておいた方がいいです。 駐車場になっていた石道会館は鍵がかかっていて、トイレに入れません。 古橋のバス停から高時小学校の横を通り石道会館までの間はトイレはありません。 駐車場から早々に退散して須賀谷温泉まで移動しました。 午後1時頃にゆっくり温泉に浸かっておりました。 お目当ての食事(松花堂弁当・海鮮丼)は売切れでしたので山菜入りのそばにしました。 こんなこともあるかとコンビニでおにぎりを4個買っておいたので車中でたべました。 時間があるので伊吹野そばにも立ち寄ることにしました。 平日にもかかわらず20人ぐらい順番待ちです。 約30分待って入りましたが注文してから作るので20分は更に待ったと思います。 「今日から新そば」と出入り口に書いてありました。 有名なそばを食べるために別のそばを食べるなんてお笑いの話かもしれません。 時間があれば永源寺そばも行こうかと思っておりました。 土産にここの人気のそば饅頭を買ってきました。 以前から何度も食べていますが餡子が美味しい。

2017年11月13日



台風の後片付け

台風の後片付けは2017年11月12日に終了しました。広瀬区内の土砂の撤去と清掃後の熊野神社の様子です。 道路の復旧はこれからです。 名張市道大内線は年内に工事が行われます。 県道785号線の復旧はいつになるかわかりません。 利用の多いところの土砂の撤去は終わりましたが大川のキャンプ場へ行く道路は通行止めになっています。 三重県側の鵜山から八幡工業団地へ行く道も通行止めです。

2017年11月13日



菊の冬至芽分け

大菊を一昨年から育てているが、うまく育てていない。 まだ、開花が始まるころであるが、菊づくりは冬至芽分けから始まるようである。 まったく知らないのでほったらかしにしていた。 さし芽のタイミングと夏の管理方法もよくわかっていなかった。 再度、気合を入れなおして苗を26本買ってきた。 昨日は菊の植え付けまで時間がとれなかった。 月曜日に作業を行おうと思う。 

2017年11月11日



ホウセンカが散ったので写真を入れ替えました



ホウセンカ 2017年10月2日  ミノルタの50mmマクロ





電車好き

電車好きはいつから始まったかというと、高校生ぐらいからである。 きっかけは、同級生に結構電車に乗って通学していた人が多かったのである。 田舎者で歩くか自転車で通学や買い物でバスに乗るぐらいである。 いつかは電車で通勤するぞと決めていた。 念願かなって桔梗が丘から日本橋まで10年ぐらい通勤していた。 会社の同僚には毎日遠足ですねとからかわれていた。 赤目四十八滝や青山高原でハイキングを想像するらしい。 古い人は戦時中に名張へイモを買いに行ったといっていた。 さすがに毎日はしんどいので八尾に引っ越しした。 

2017年11月11日



電車の話

立冬は11月7日であったが、日中は暖かく冬が来た感触が今一度ない。 熊野神社の銀杏もほとんど落ちたが葉っぱは残っている。 一昨日に通った天理市内の丹波市町のイチョウ並木は黄葉できれいだった。 天理市は昔、丹波市町と言った。 もう丹波市(たんばいち)と呼ぶ人はいない。 丹波と言えば兵庫県に丹波市(たんばし)がある。 京都市に丹波橋駅はあるが住所は京都市伏見区桃山筒井伊賀西町である。 丹波の守の屋敷があったのでこの名がついたようである。 駅名は京阪電車が丹波橋駅、近鉄は近鉄丹波橋駅が正式な名前である。 近鉄京都線にはかつて快速急行が走っていた。 奈良線・大阪線・南大阪線に快速急行があるのに何故か京都線・名古屋線にはない。 近鉄丹波橋駅に特急が止まるようになって快速急行が廃止されたようである。 長距離なら分かるが奈良線に急行と快速急行があるのはイマイチよくわからない。 大阪線のややこしさは特急・快速急行・区間快速・急行・準急・区間準急・普通とある。 特急も甲特急と乙特急があり、甲特急は名古屋方面が津と名古屋、伊勢方面が宇治山田からの主要駅に停車する。 津に何故止まるのかというと乗務員が交代するためである。 かつてノンストップの時代は中川短絡線で運転士が交代していたらしい。 中川短絡線は特急のみ使用している。 大阪や奈良の人には知られていないが1日に1本だけ名張発名古屋行の急行がある。 名張駅6時37分発で近鉄名古屋駅8時49分着である。 何度か乗ったことがあるが132分もあの車両に乗ると疲れます。 名張から名古屋へ行くのにはこれが一番早い時間に着くのです。 最初の特急は7時22分発で名古屋着が8時52分着である。 42分も違うのは速度と停車駅の違いだが、こんなに差があるのかと不思議に思ったものです。  くれぐれも停車駅のお間違えの無いようお願いします。 近鉄特急の速度は最高130km/hで新青山トンネルのみである。 たいていは特急が120m/hで通勤電車は110km/hだそうです。 JRの新快速の最高速度は130km/hで彦根~野洲、京都~新大阪、尼崎~芦屋、西明石~姫路である。 特急はるかは最高速度が130km/hで京都~大阪間の速度は新快速とほとんど変わりがありません。 新快速はお得で早いです。 京阪特急の速度は最高110km/hで加減速が頻繁におこなわれています。 京阪電車はカーブが多く揺れます。 通称お参り電車と言われて神社やお寺が多い。 京阪電車は春と秋に快速特急がある。 京橋から七条がノンストップで43分で、よく頑張っている。 枚方市・樟葉・中書島・丹波橋停車の定期運行は55分である。  阪急は最高115km/h,阪神は最高106km/hです。 阪神の尼崎~西宮は普通電車がたくさん走っているので阪神特急の実際は100km/h以下のようです。
2017年11月11日



全国菊花全国大会

菊の苗を買いに11月9日に国華園へ行ってきました。 今年も11月23日まで和泉市にある国華園・和泉本店で全国菊花全国大会がおこなわれています。 部門は三本立花壇・盆栽花壇・小品盆栽花壇・福助花壇・特作花壇があります。 審査は11月5日の午前中でこの時間だけは入場できません。  過去10年間、ほとんど毎年出かけています。 11月14日は毎日放送ラジオで15:30から国華園において生放送があります。 ゲストで浜村淳が出演します。 タマネギの苗も欲しかったので行きましたが、本店にはこの時期には無いので、以前からわかっていたことですが、国華園・二色の浜店に置いてあるので貝塚市まで行きました。 それでも販売の時期は終わりかけていますのでタマネギの苗だけが目的なら10月末までに購入する必要があります。 伊賀市・名張市ではすでに販売が終わっていて店頭にはありません。 大きくて丈夫な貝塚産・泉佐野産の苗が揃っていましたので安心して買って帰りました。

特作花壇の部 内閣総理大臣賞  日本一位



三本立花壇の部 高松宮妃記念杯  日本一位



2017年11月9日



ストレス

義理のことを気にしすぎるとストレスは溜まる。 現役を過ぎれば、自分の存在を気にせずプライドを捨てて、義理を欠き、気楽に生きるのが長生きの基本であると思う。 今は肩書の無い生き方をしようと思っても、自治会の役員(区長代理)である。 これも世間では肩書になる。 ましてや選挙次第であるが来年は自治会のトップである。 ある病院の責任者の話であるが、日常生活で大切なことは、風邪をひかないこと(肺炎になって衰弱死する)、転ばないこと(骨折して入院するとボケる)、義理を欠くこと(ストレスから解放される)。

2017年11月8日



義理と人情

最近は「絆」の言葉に隠れたが、田舎の付き合いは「義理と人情」の世界である。 この狭い集落に残る「与力・隣組」の制度は今も残っている。 親戚と違って本人が死んでも末代まで残る制度である。 ほとんどは冠婚葬祭で、特に葬儀に関係することである。 時代とともに変わりつつあるのであれこれ言う気はないが、こういう時代もあったことを記憶に残ればいいなとも思う。

2017年11月8日



紅葉

紅葉の始まりは桜で既に散りました。 柿の紅葉もいいものです。 いちょうはまだ青いところが多く、黄色になるまではもう少し時間がかかりそうです。 近くのモミジは堂念川で、観光地で紹介されていませんので、一人ゆっくり写真撮影ができます。 滝もありなかなのものです。 それでも、京都や滋賀へは、毎年出かけます。 今年は近江弧蓬庵・鶏足寺・石道寺へ行こうかと思っています。 帰りに須賀谷温泉と伊吹野そばへ立ち寄りたい。 

2017年11月6日



台風の災害復旧

昨日は公民館・西迎寺・熊野神社の土石流の後片付けを広瀬区民の皆さんでおこなっていただきました。 来週の日曜日も引き続き作業をおこなっていただきます。 公民館の畳をめくり、床板をはがし、泥を撤去中です。 風通しを良くするため朝夕に公民館の窓・戸の開け閉めに私は毎日行くことになりました。 お墓の周りの泥や竹などは取り除きました。 トイレは泥で入れない状態でしたが、泥を取り除きトイレは使用できるようになりました。 公民館の裏の無縁仏付近は特に泥・砂・竹・木が多く来週も作業が続きます。 旧保育所の泥除けも来週に行います。 11月4日に名張市役所の職員が来てくれました。 名張市道大内線の復旧工事の説明を受けました。  11月6日に山崩れの箇所は土砂の撤去に来てくれますので開通します。 道路が崩れて水田に土砂が入った場所は年内に復旧工事を行う予定だそうです。 11月2日~11月5日の期間中は出かけたままで、家事はほとんど行っていない状態です。 夜中に目が覚めて、久しぶりにパソコンの電源を入れてブログの入力をおこなっています。 11月10日に花工房へ花を受け取りに行き、11月12日は広瀬区民の各団体役員で橋詰付近の花を植え替えます。 そのあと、後片付けに合流します。 11月3日・4日はお店に来客がありました。 3日はリー村山御一行様の12名(3日のふれあい祭りの忍者ショー、4日・5日は熊野神社・神野山・赤目四十八滝で映画撮影)、4日は約20名のお客様の対応で正直にいって疲れました。 4日は泉佐野からスタッフの友人の応援で魚料理がありました。 鍋料理の材料などの買い物、カレーを30人分、豆腐のまさご揚げが30人分の仕込みが私の担当です。 完食していただくとほっとしました。 人件費度外視でやっておりますので、赤字覚悟ではありませんが何とか年末の家賃を払い、来年も営業ができそうです。  11月25日は稲荷祭り。 12月10日は広瀬区の決算報告・役員改選。 12月11日は申祭り。 まだまだ年内の行事は続きます。

2017年11月6日



ふれあい祭りの前日

明日の準備で広瀬を午前6時半に出発して大和郡山の中央市場の七海水産へサンマを買いに行った。 スーパーおくやま等へ卸している会社である。 今年のサンマは小ぶりで値段も高いが何とか目標の数は揃った。 旧広瀬保育所跡は水道設備も整っており、野外で鮎の塩焼きをするにも広さが十分ある。 午前9時ごろに戻ると既に塩焼き、すし飯の準備は進んでいた。 午後3時にテントを張り、備品等の積み込みが終わったのは午後5時ごろであった。 明日は午前5時半に鮎飯用のガスの点火をすればOK。

2017年11月2日



枯露柿(ころがき)

申祭りのお供えに渋柿(しぶを抜いていない状態)を準備する。 この柿を枯露柿と言っていたので少し違和感があったので調べたら、干し柿のことであった。 厳密には間違っていて、品種では富有柿・平核無柿(ひらたねなしがき)などの名前をいわなければならない。 枯露柿ではしぶを抜いた状態になる。 昔からある柿で正式名は知らない。 この界隈の人は「○○○がき」という。 細長くて尖っているので男性の性器に似ているところから名が付いたようである。 京都宇治田原の「鶴の子柿」に似ているがおそらく「筆柿」であろう。 調べてみると想像通り筆柿で珍宝柿というそうである。 こちらは、やはり○○○柿である。 三文字は最後の「う」を入れない。  

2017年11月1日



マイカーの車検

買ってから3年になるプレミオを車検に出した。 特に問題はないが、前後のブレーキ及びパーキングブレーキが浅めになっていたので、最初はドキッとした。 深めに調整するのは整備士の技術不足だそうで浅めでいいそうです。 軽トラの無料点検もあったので検査をしてもらった。 カーナビの更新メッセージが表示されるようになったが無視している。 データが頻繁に更新されているようでもないので暇なときにトヨタのディーラーへ行こうかと思っている。 車検はディーラーではなく昔から馴染みの自動車整備店でお願いした。

2017年11月1日



山添村ふれあい祭り

11月3日、時間は9:00~15:00、会場は山添村ふるさとセンターでおこなわます。 詳しくは山添村役場のホームページに紹介されています。 http://www.vill.yamazoe.nara.jp/ トピックスの2017.09.29 山添ふれあいまつり2017 を選択すれば表示できます。 明日の2日は鮎飯、鮎の塩焼き、広瀬寿司の準備で一日かかり切りになります。 明後日は早朝、5時半よりガス炊飯器の点火をして7時には積み込みをして出発します。 天気予報では晴れのようで一安心です。

2017年11月1日



鶴岡八幡宮

昨日のテレビ番組で宮本武蔵に関係する話があり、宇佐神宮(宇佐八幡宮)が紹介されていた。 その中に鶴岡八幡宮が出てくるのはいかにも東京制作の番組である。 鶴岡八幡宮は1063年に石清水八幡宮から勧進したのである。 石清水八幡宮は859年に宇佐八幡宮から勧進している。 全国に八幡宮は約4万社で神社では1番多い。 お稲荷さんは伏見稲荷が総本社で約3万社である。 豊川稲荷は正式には豊川閣妙巖寺という曹洞宗のお寺である。

2017年11月1日



古典の日

11月1日は「古典の日」である。 2007年9月1日~2008年12月14日のこの期間に石山寺で源氏物語千年紀の紫式部「恋歌つづり」展が石山寺山内の淳静館でおこなわれた。 たまたま行ったのが2008年12月14日で最終日であったのを覚えている。 運がいいとしか言いようがない。 「古典の日」は源氏物語千年紀を記念して2008年11月1日に京都で宣言されました。 紫式部日記の寛弘5年11月1日(1008年12月1日)の記述に紫式部に対して、藤原公任が、語りかけた「若紫」の記録を根拠としているそうである。 文化庁の「古典の日に関する法律について」にも経緯が記載されている。
御五十日は霜月のついたちの日 ・・・・ 左衛門の督、「あなかしこ。このわたりに、わかむらさきやさぶらふ」とうかがひ給ふ。源氏に似るべき人も見え給はぬに、かのうへはまいていかでものし給はむと、聞きゐたり。・・・・
敦成親王(後一条天皇)の生後五十日のお祝いの時に、藤原公任が宴会で少々酔っぱらって紫式部などの女房のそばに来て言った言葉です。 今風の言葉では藤原公任が「この辺りに、若紫さんはいませんか」と言った事に対して、ムッとした紫式部が「光源氏みたいな素敵な方がこの場におられないのに、まして最愛の紫の上がいるものですか。いるわけないでしょ。」と返事した。 男性に臆することなく、自分の知識で応答する気の強い性格のようです。 

2008年12月14日  石山寺





2017年11月1日



アジの開き

大きめのアジの開きを先日の能登へ行ったときに買ったので、時々冷凍から戻して食べている。アジは値段が安定しているようだ。 今年のサンマは高くて小さい。 焼くばかりではなく、ぶつ切りにして煮魚にするのも美味しく食べられる。  先日、居酒屋でこの秋初めて形の良いサンマが並んでいたので注文した。 女将さんは、この日はこの秋初めて店にサンマを置いたと言っていた。 油の乗ったサンマは良いグリルで焼いているのかキツネ色の焼き具合を見るとうれしくなる。  この店はメニューも価格表も無い店で最初はドキッとしたが、最近は注文をしながら自分なりに計算をしているがあまり誤差がない。 酒が350円、普通の1品が400円ぐらいである。 特注でない限り1品が500円を越えることはない。 ここの常連で納品をしている魚屋さんがくるので間違いがない。 魚の情報を聞くのも楽しみである。 鱧の骨切りはこのオジサンがやっているそうである。

2017年11月1日



久々の快晴

秋の長雨で10月初旬に植えた玉ねぎの苗は無残な状態で改めて新しい苗で植えなおした。 キャベツと白菜が蝶々などの虫に食べられて、こちらも場所を変えて苗を植えた。 苗はナフコ・LIXILビバ・コメリの3ホームセンターで分散して購入した。 秋植えのジャガイモは芽は出ているが霜が降りる頃、まだ収穫できないのではないかと思う。 豆類・サツマイモの後片付けで空いた土地はソラマメとエンドウを12月に植える予定である。 どちらも連作が4年以上避けなければならないようなので、昨年より植え付けは縮小する。 ことしは初めて農協にジャガイモの種イモを注文した。 春植えのジャガイモの事も考える必要があるので、短期は菜っ葉類の栽培となる。 真夜中の星空は東の空にオリオン座が見える。 空気が澄みわたっているのか、星がきれいに見える。 今朝の夜明け頃は冷えるのではないかと思う。    

2017年11月1日

 

ホームページのデータ使用状況

使用しているホームページは1GBまで無料であるが、現在のデータ使用状況をイーサネットのデータ使用状況で確認してみた。メインが93MB、サブが134MBであった。 1割程度の使用量なのでアップロードには時間がかかるが結構使えることが分かった。

2017年10月31日





オイルショック

ずっと気になっていた申祭りは12月11日に決まりました。昨日は申祭りの打ち合わせに山添村大字春日へ行ってきました。久しぶりに会った波多野中学校時代の同級生が今年の春日の区長でした。 同じ村と言いながら少し距離が離れると考え方とか風習が違います。 オイルショックとは関係の無い話ですが、古い付き合いの人に出会って40数年前を思い出しました。 さて、オイルショックとは「老いるショック」ではありません。 オイルショックとは1973年にあった石油危機の話です。 就職も困難な時代でした。 第4次中東戦争が起こりOAPECが戦争中の原油の生産制限を宣言し、OPECは原油価格の70%も値上げしました。先進国の経済は大混乱し、日本経済は戦後の高度成長が終わりました。 同じころにニクソンショックがありました。 それまでは金とドルとの交換を前提とした固定相場制が崩壊し変動相場制になりました。 1ドルが360円の時代でした。 

2017年10月31日



春日神社の申祭り

12月には山添村大字春日の春日神社で申祭りが行われる。 式内社(延喜式神名帳に記載された神社)であり、鹿島神宮から奈良の春日大社へご祭神を分社されたときに鹿に乗った武甕槌命(タケミカヅチノミコト)が休憩された所と伝えられています。 今年は、広瀬が当屋で明日は春日で説明を受けます。 先ず、祭りの日が決まっていない。 12月の申の日で2回あるときと3回あるときで日が違うそうである。 壬申(みずのえさる)が12月11日(月)・甲申(きのえさる)が12月23日(土)でどちらになるかわからない。 3回あるときは2番目だったかな? 招待客は村長・14ケ大字の区長等である。 持ち回りで今年が広瀬が当番である。 14ケ大字は旧波多野村の大字で嵩を除く。 中峰山の天王祭り(10月の第4土曜日で今年は10月28日)は15ケ大字で嵩が入る。 嵩は現在の奈良市月ヶ瀬で旧月ケ瀬村に合併した大字である。 申祭りの回る順番が天王祭りとは逆順である。 何年かに1回は同じ年に両方の当番が当たるはずである。 数学の授業にあったような問題である。 申祭りの順番:片平→鵜山→広瀬(ことし)→吉田→中ノ庄→   天王祭りの順番:遅瀬→中峰山(ことし)→・・・中ノ庄→吉田→広瀬

 鹿島神宮の鹿  2016.6.2


2017年10月29日



減塩の梅干し

7月に作った梅干しを知り合いの人にあげたら、天日干しを4日もしてあるのに、さらに自分で天日干しして水分の少ない梅干しにして食べたらおいしかったそうである。 人それぞれ考え方があるようである。 紹興酒に乾いた梅干しを入れて飲むのが心斎橋の台湾料理店であった。 ザラメを入れて飲むのが一般的かも知れないが、これも「お好み」でということかもしれない。

2017年10月27日



卒業

数年前から辞めたり脱退することを何でも卒業と呼ぶのには違和感を感じる。 疑問に思うのが卒酒・卒母などである。 卒寿はお祝いで納得できる。    日本語の使い方が間違っているのではないかと思うが如何なものか。 アイドルやテレビ番組のレギュラーメンバーが辞めるとき使っているようであるが、実際は辞めさせられているのも多い。 業界用語と思えばいら立つ必要もないのであるが・・・。 卒業は学校の規定の全過程を終了することが本来の使い方である。 辞書によると、「ある状態・段階を通過すること、一つの事業を完了すること」という意味もあるようである。 その道を極めたというなら納得できるが・・・。

2017年10月27日



台風の影響 道路関係

県道785号線 広瀬から五月橋方面の吉田浦近辺





道路の半分が崩れて下の名張川まで落ちました。 この先、何か所も土砂崩れが発生しています。
大川のキャンプ場は中峰山からの道路のみ通行可能です。



名張市道 ナガタニの掘割
市道であるが名張市の人の利用は少なく、ほとんどが山添村の人が利用している





人がやっと歩ける程度のところまで崩れました



2017年10月26日

半月ぶりの朝日

天気予報では今日は降雨の確率が0%になっていた。 あれだけ暑かったのに急に冷え込んでストーブを急いで出す状態である。。 畑仕事はようやく再開できる。 夏の野菜の豆類を片付けた後、タマネギの苗を植える予定である。 明後日からは再び、台風の影響で雨になりそうだ。

2017年10月26日



台風の影響

後かたずけや被害の状況確認で昨晩から夜中の2時まで五月川センターに詰めていました。 時々、大字区内の見回りをおこなっていました。 一旦家に帰り午前7時から作業を再開し、ようやく午後5時に家に帰りました。 被害は各地にありましたが、一番は土石流の凄まじさでした。 砂防堰堤の要望をしていた場所で土石流が起こりました。 民進党が政権を取っていた時代に排除された場所です。 残念でなりません。

裏山の公民館・西迎寺・熊野神社付近
深夜の12時ごろは膝まで浸かるぐらいのどろどろの状態でした。 神社の石段が滝のように流れていました。 写真は10月23日の午前6時半頃です。






2017年10月23日



大雨

風は無いが雨が降り続いている。 木津川上流河川事務所のホームページには河川の水位・雨量・ダム・カメラのページがある。 広瀬に関係するのは名張の水位である。  昨晩は何回もサイレンが鳴っていて、ダムの放流で水位が上昇している。 カメラは黒田橋付近で水位は4mで平常時より1mは上昇している。 4.5mで水防団が待機、6mではん濫注意になる。 水位の上昇は、見なくてもここから200mぐらい上流の通称「アワジリ」とよぶ、瀬の音が大きくなるのでこれだけでもわかる。 隣の名張市は大雨警報が発令中で山添村は注意報の状態である。 この広瀬では名張市の警報が気になる。

2017年10月22日



台風21号

雨の日が続くと畑へ行いけないので、こういうときは古典書を読んでいる。 名前だけは教科書にのっていて試験が終われば忘れていた新古今集を読んでいる。台風の事を昔は「野分:のわけ・のわき」といった。 芭蕉は「のわきして盥に雨を聞く夜かな」という俳句を残している。伊賀上野の天神祭りは雨で大変であろう。 新古今集巻第五 439  寂蓮法師  「野分せし小野の草臥し荒れはててみ山に深きさを鹿の声」  野分が吹いた野の草のふしどはすっかり荒れてしまって、今では山深くで牡鹿の声が聞こえる。 万葉集 巻10 2268 「さ雄鹿の小野の草伏しいちしろく我が問はなくに人の知れらく」 古くから深山の鹿と野分の歌はあったようである。 この広瀬も牡鹿の無く声が聞こえる。

2017年10月21日



塩焼きそば明太子

20代の頃は焼きそばが好きでソースとケチャップ、バターは冷蔵庫に常備していた。 最近、昔食べた食品が懐かしいので塩焼きそばを作ってみた。 ソース焼きそばは、いつもなので今日は塩焼きそばにした。  麺は普通の生の中華麺で味付けはウェーバーで野菜炒め風にしてから、,別のフライパンで痛めた豚肉と混ぜ合わせた。 塩は使わずに、仕上げの直前で辛子明太子を入れて火を止めた。 食事をしながら思わず20代の記憶が蘇った。

2017年10月21日



Windows 10 アップデート

朝からWindows10のアップデートをおこなっています。 4台のうち1台は今年、買ったパソコンですが更新が始まりません。 おそらくサーバーの集中を防ぐために識別されていると思います。 1台目は6時半から始めて約1時間ですが、更新プログラムWindows10、バージョン1709の機能「更新プログラムをインストールする準備をしています 66%」を表示していますがなかなか進みません。 回線速度は80Mbpsなのでいつもと変わりありません。 ディスクのアクセスが激しいようなのでデータのコピーをおこなっているようです。 10分後の現在は77%まで進みました。

2017年10月18日



犬の散歩

どうでもいい話が昔から好きで、ふと長雨が続くと犬はストレスがたまって雨でも散歩に連れていけとせがむのだろうかと疑問に思う。 犬を飼ったことがないのでわからない。 犬の散歩でもう一つ、リードで犬が先に行って人間が後からついていくのを見ると人間が散歩に連れていかれているようで笑いたくなる。 主従関係をはっきりして人間が先に歩くべきである。 こういう犬は飼い主のいうことを聞かなくなるようである。 マナーにも気をつけて欲しい。 ネットを調べたら、雨でも散歩するようである。 散歩が終わったらびしょ濡れのケアが必要である。

2017年10月17日



Windows 10 のアップデート

現在のリリースは「Createors Update(1703)」でまもなくリリースされるのが「Autumn Createors Update(1709)」という。 学校の授業で習った、秋の意味になる英語は「Fall」と「Autumn」であった。 Microsoftのある本社はアメリカは「Fall」であるがイギリスは「Autumn」に書き換えるらしい。 さて日本はどちらで表示されるだろうか。 Windows10で現在動いているパソコンはずっと使えるかというとそうでもないようである。 アップデートごとに古いドライバーが使えなくなっていって古いパソコンは動かなくなるようである。 削除または機能が縮小されるアプリもある。 古くからある「Microsoft Paint(ペイント)」もなくなるがWindowsストアのアプリとして無料でダウンロードできるようである。 Fall以降のWindows10では3Dに対応した「Paint 3D(ペイント3D)」が登場する。 「Outlook Express」・「System Image Backup」等も無くなる。

2017年10月17日



カレーのルウ

雨が続くので、保存用にカレーを作っている。 1回で10食分ぐらい作ってあとは、2食分単位でビニール袋に詰めフリーザーパックに入れて冷凍庫に入れたら作業終了になる。 作り方及び1皿分の栄養成分も比較のため毎回違うカレーを買ってきて比較表をExcelで作っている。 ジャガイモを入れるか入れないか、肉は鶏肉・豚肉・牛肉のどれを使うか。 アレルギー表示には「小麦、大豆、りんご、ゼラチン」などと書かれている。 また「乳製品は使用しておりません」とも書かれている。 アレルギーの人は大変である。

2017年10月16日



一般的なタマネギ

タマネギはもう一種類、タキイ種苗のネオアースも種を蒔いたのでレッドオニオン同様に順調に育っている。 京都のタネ源で買った同じくタキイ種苗のタネである。 ホームページに品種カタログがのっていて有難い。 早く定植したいがこの雨では作業はできない。 こういう日はゆっくり本が読めていい。  季節外れの秋の長雨になっている。 タマネギのカタログを見ているが、20MLをそれぞれ買ったようである。 頭の中は来年のタネの購入までめぐっている。  7m巻はシーダーテープのようである。  タネ源で聞いたら、取り扱っていないし割高のようであった。 菜園作業に慣れていない人、時間を有効活用したい忙しい人、新しい品種に取り組みたい人などが使うようである。 個人的には忙しい人が畑仕事をするかいなと思う。

2017年10月16日



タマネギの植え付け

昨日は雨がやんだ時があったので、タマネギの苗を植えた。 詳しく数えていないが300本はあるはずである。 タキイ種苗の猩々赤という品種である。 レッドオニオンは好評で今年はたくさん植えようとおもっている。 施肥が一般より3割少なくていいそうであるが、普通に施肥をしてしまった。 きちんと重さを計って施肥をしたことがない。 まだ600本残っているので、次は気を付ける。 先月植えたニンニクは芽が出て地面に10㎝ぐらい飛び出している。 秋雨で心配なのは遅くタネを蒔いたキュウリである。 花は咲いたが気温と日照で多分期待できないと思う。

2017年10月15日



秋雨

10月の今頃は、例年晴れの日が多いが、ことしは雨や曇りの日が続いている。 天気予報ではこの状態が20日過ぎまで続くようである。運動会や祭りが多い時で関係者の苦労が想像できる。 気温も急に冷えて、ストーブを出してこようかと思う時もある。 これとは関係ないが異常気象なのか、ことしは蜂の巣が近所でやたらと増えたり、大きくなっている。 オオスズメバチの巣も有ったりするから体の弱い人は危険だから気を付けるように周りの人に声をかけて欲しいと思います。

2017年10月14日



DONQ

パンの全国展開しているDONQ(ドンク)が近くの町では名張市桔梗が丘に「近鉄プラザ桔梗が丘店」がある。 山添村内の知り合いの人の連絡がありブックカフェのスタッフでミツバチの巣の撤去をおこなった。 約2ℓぐらいのハチミツが採集できた。 日本ミツバチのハチミツは貴重なので販売店でもあまり見かけなくなった。 昨日、ブドウのジャム(手作り)とハチミツをフランスパンに塗って食べることになりDONQへ行ってきた。 午前11時ごろに行くと焼き立てのフランスパンがお店に並んでいた。 ブックカフェに戻って3人で食べてみた。 10月9日に予約のお客さんがあるので、パンとジャム・ハチミツを出すことになっていたので試食も兼ねていた。 今までフランスパンは硬くてミルクもバターも入っていないので個人的には無理してまで食べたいものではなかった。 焼き立てのフランスパンを食べていなかった事もあり、思わず考え方を変えた。 おいしかったのである。 DONQのホームページには商品の説明が載っている。 バゲット、パリジャン、バタール、プティバタール、プティットフィセル、ブール、クッペ、シャンピニヨンがある。 ブックカフェのスタッフのすすめでこの中からバタール(「中間の」という意味)を選んだ。 調べてみると日本では特に中身が多いバタールが人気があるようである。

2017年10月9日



タマネギ



9月の初めに蒔いたタマネギのタネは定植するまでの大きさに育ってきた。  毎年、苗を買ってきて植えていたが問題なく苗も栽培できるようなので来年も種まきから作業をおこないたい。 今日の日中はお客さんが来店されるので、畑へ行く時間がないが明日にでも畑を耕してマルチを貼りたいと思う。 もう一つは小苗か中苗で5㎝間隔の密植でマルチを貼らない方法も試したいと思っている。 ネギ類は他に浅葱と分葱を9月に球根から植えた。 こちらも元気に芽が出てきた。

2017年10月9日 ミノルタの50mmマクロ 



蕎麦屋の符丁

昔、勤め人だったころ社内には符丁があった。 詳しくは言えないが、見られては困るが関係者には知らせる必要があるときに使っていた。 会話の中でも使うので、香港に旅行に行ったとき仲間内で値引きの交渉で使ったとか聞いた。 さすがの香港商人も会話についていかれなかったそうである。 大阪商人はすごい。  勤めていたところが大阪市内なので船場の道修町辺りの薬問屋の符丁が元になっていたことを先輩から聞いた。 さて、蕎麦屋の話であるが今も符丁が残っているところがあるようである。 人の話であるが、「天つき三杯のかけ」は「天ぷらそば一杯とかけそばが二杯」の意味で、「つき:つく」が「ひとつ:一杯」でその後の数「三杯」は合計の数で「かけ」は3-1で「二杯」になる。 「まじり」は「ふたつ」で「天まじり三枚もり」は天そばが二杯ともり一枚。 大盛は「きん」で「もり一枚きん」になる。 小盛は「さくら」で「もり一枚 台はさくら」になる。 「もり・せいろ」は枚で数え、「つゆもの」は杯で数える。 「熱盛」は「土用・寒・もり二枚(どよかんで、もり二枚)」となって、「土用は夏の土用で暑い(つまり熱盛)」のことで「熱盛と冷たい盛、各々一枚」となる。 堺の宿院の有名な蕎麦屋(ちく満)では「一きん・二きん」とか言っていたが大盛のことだったのである。 ここは「せいろそば」のみで天そばなどはない。 蕎麦と言えば鬼平犯科帳の長谷川平蔵であるが、こちらは江戸の話である。 この時代にはまだ天ぷらは蕎麦屋では出てこなかったが、鬼平犯科帳には食通で有名な池波正太郎は蕎麦屋の天ぷらを書いているらしい。 

2017年10月6日



ブルーベリー

夏野菜の後片付けと春野菜の準備が終わった。 11月には国華園へ行きたいので、畑の木の状態を調べている。 2年前に植えたブルーベリーはブルーシャワーとティフブルーだけが元気で残っている。 昨年植えたサンシャインブルー2本は枯れてしまった。 去年植えて残ったのが、ミスティ、ノースランド、デキシー、オレゴンブルー、パウダーブルー、プレミアである。 ブルーベリーは栽培の育てやすいものとむずかいしいものがある。品種によって実の大きさと味などが違う。 難しいし、奥が深い。 今年もこの冬に追加購入する。 寒冷地の「ノーザンブハイッシュ系」はこの土地に向かないようである。 今年は初めて実をつけたが鳥さんに食べられてしまった。

2017年10月5日



秋植えのジャガイモ

昨日、LIXILビバ(ビバホーム)で1㎏が580円のアンデス(ジャガイモ)が100円で売っていた。 試しに6袋買った。 秋植えはおこなった事がないが畑に空きがあるので今週中に植える予定である。 瀬古口のビバホームの近くであるが、先月(9月15日)に夏見のマックスバリュ名張西店(営業時間:7時~23時、駐車台数:200台)がオープンした。 初めて行ったのであるが、感想としては新店なので何もかも新しいが照明と内装の関係か少し暗い。  名張店は市道から駐車状況が分かるので利用しやすい。 蔵持のマックスバリュ名張店(駐車台数:700台)が近いし24時間営業しているので今後も名張店へ行くことになりそうだ。 他の店舗はソフトバンク・キリン堂などがあった。 くら寿司名張店(瀬古口)は少し離れたところにある。

2017年10月4日



栗の渋皮煮 その2

続きの作業を行う前に、重量を計ってみた。 皮付きで最初に3㎏であったのが、鬼皮・虫食い・ゴミを除去して2.6㎏になった。 約13%減ったが、調味料・ラム酒・水で3ℓのガラス瓶2本に収まった。 ガラス瓶は3本準備していたが、ギンバイカの果実酒に使えるのでちょうどいい。 味はほぼ予定通りで初めてにしては満足できる。 これも知人に味を見てもらって、来年の参考にしたい。 

2017年10月4日



栗の渋皮煮

昨日は栗を洗い、鬼皮をむいて、茹でて重曹を入れて灰汁を取る(2回)作業までおこなった。 皮付きで約3㎏を3時間かけて処理をした。 尖ったところに1㎝程切込みを入れ圧力鍋で圧力がかかったところから30秒で火を止める。 この後鬼皮をむくのである。 圧力鍋を使ったので皮むきの作業の軽減になった。 立ったままの作業で疲れたので昨日はここまでである。 今日は流水で洗ってゴミを落とす作業から再開する。 詰めるガラス瓶の準備もある。

2014年10月3日



AUの電波の改善

繋がりにくかったAUの携帯電話が昨日から広瀬近辺では室内でも問題なく使えるようになった。 ブックカフェのご常連の近所の人がアンテナマークが3本立ったといっておられた。 早速ポケモンを探しに保育所跡を探索しておられた。 相変わらずソフトバンクは無関心で圏外になる。 ドコモは問題なくつながっている。

2017年10月2日



中秋の名月

2017年10月3日  名月の前日 SONY 70-300G 望遠レンズ

ことしの中秋の名月は10月4日であるが、満月は10月6日である。 名月と満月がずれることはめずらしくないようである。 太陰太陽暦では、新月(朔)の瞬間を含む日が「1日」となる。中秋の名月は、太陰太陽暦の8月15日の夜に見える月のことを指す。今回は新月の瞬間を含む9月20日が太陰太陽暦の8月1日、それから15日目の10月4日が太陰太陽暦の8月15日となるからである。 日本三大名月鑑賞地というのがあって、いずれも観光地になっている。 京都市の大覚寺大沢池・奈良市の猿沢池・大津市の石山寺である。 他に宮城県の松島・伊賀市の伊賀上野城・京都嵐山の渡月橋・奈良市春日野の三笠山・姫路の姫路城・高知の桂浜などがある。 もう一つ忘れてはいけないのが神戸の月見山駅近く。 須磨離宮公園の月見台は源氏物語の光源氏のモデルになった在原行平が月見をしたところである。

須磨離宮公園・月見台 2014年7月26日

石山寺・月見亭 2016年12月9日

2017年10月2日



ノボタン


ノボタン   シグマの17-50mm



ゼラニューム 
色違で2種類植えています。 手間がかかりませんので、軒下に5メートルぐらい広がって育っています。

ゼラニューム  ミノルタの50mmマクロ

ゼラニューム  ミノルタの50mmマクロ

2017年10月2日



LANケーブル

自作のLANケーブルを作った後、たまたま上手く接続できても速度が遅い場合がある。 10BASE-T(2線を対にして4本使用)で動いているときは残り4本は使用していない。 簡易テスターで番号ごとの確認ができる。 ストレートケーブルは番号順であるが、クロスケーブルは順番が異なる。 まだ作っていないが、ハードディスクのデータのコピーなどでパソコンとパソコンを直接接続するときに使用する。

2017年10月2日



難しい地名の読み方

大阪の人なら大概読めるのが次の地名である。 杭全(くまた)、放出(はなてん)、立売堀(いたちぼり)、喜連瓜破(きれうりわり)、住道矢田(すんじやた)、野江内代(のえうちんだい)、茨田大宮(まったおおみや)、道修町(どしょうまち)、馬場町(ばんばちょう)、粉浜(こはま)、長峡町(ながおちょう)、遠里小野(おりおの)、安立(あんりゅう)、十三(じゅうそう)、柴島(くにじま)、小橋町(おばせちょう)、河堀口(こぼれぐち)、石町(こくまち)、私市(きさいち)、点野(しめの)、萱島(かやしま)

2017年9月30日



10月から変わること

昨日、南都銀行へ行ったら案内の貼り紙があり10月・12月に各種手数料がかわるようであった。 銀行によって手数料の違いはあるようである。 今日はもう月末で、10月からは社会保険の年収の壁が106万円になる。 社会保険が130万円までは配偶者の扶養に入っていたのが個人負担になり、手取りが減ることになる。 ただし、当面の間は501名以上の事業所である。

2017年9月30日



栗の収穫

今年も例年通りの収穫です。 栗の木は1本ですが約6kgの重量がありました。 1.5㎏は婆さんの料理用、3.5kgは私の料理用、残り1kgは知り合いにあげます。 これから「渋皮煮」にチャレンジします。 ラム酒も購入済みですが、砂糖の甘さ加減がわからないので先ずは1kgで試してみます。

2017年9月29日



ゴキブリのおやつ

先週、置いた市販のホウ酸団子は見るからにおやつに間違えそうなシロモノである。 昨日あたりから効果がでてきて婆さんは6匹捕まえたと言っていた。 最初に見つけたのは酔っぱらいのようにフラフラしていたようである。 脱水症状が出るとこのようになるようである。

2017年9月29日



和倉温泉と小松基地

F-15 SONY 70-300G 望遠レンズ

9月27日・28日で和倉温泉と小松基地見学に行く旅行に参加してきました。 近くから見るF-15の離陸は速さとごう音で大迫力でした。 駐機場にはT-4とF-15が待機していました。 この日は日本海を飛ぶ訓練で約10機が連続で離陸しました。 向こうの林が見える側が小松空港(もう少し右側)です。 2700mの滑走路が1本で民間機と自衛隊機が同時使用のため、航空管制は自衛隊が24時間おこなっています。 和倉温泉は石川県七尾市にあります。 泉質はナトリウムイオンとカルシウムイオンが主な塩化物泉でなめてみましたが、確かに塩辛かった。 お湯から出た後も汗がしばらく引かないぐらい暑かった。 温泉は好きなので3回はいりました。 けがをしていたら、ヒリヒリすると思われます。 他に千里浜・巌門・安宅関も見学しました。 20年以上も前に能登へ行っていますが、このときは千里浜へ行ったぐらいで他は初めてでした。

2017年9月29日



庭の様子

ノボタン  2017年9月26日  シグマの17-50mm



ギンモクセイ  2017年9月26日 シグマの17-50mm



キンモクセイ  2017年9月26日 ミノルタの50mmマクロ


コリウス  2017年9月25日 ミノルタの50mmマクロ



トップページの写真

名張川の瀬の写真は気に入っているのですが、季節も変わってきましたので入れ替えました。 広瀬とは文字通り、広い瀬のあるところなので広瀬というようになったそうである。 西方寺過去帳に「川の瀬広き故」と書かれているそうである。 鮎は下ってしまったのか橋からはほとんど鮎を見ることができない。 たくさんいるときはジャンプを見ることもあるが全く波紋が見えない。 熊野神社のイチョウの実も熟してきました。 銀杏をおでんに入れるか、茶わん蒸しに入れるか、あるいはあぶって塩だけでビールの肴になる。

2017年9月27日



 

コリウス

秋になると庭も賑やかになってきました。 春にチューリップ、夏にはアマリリスが咲く花壇にはコリウスが美しい模様をつけています。 しそ科の植物は育てやすいので何の手入れもしません。 畑では青じそ・赤じそも花が咲いています。 随時、他の花も載せますが、20年ぐらい使っているミノルタの光学式カメラのレンズで50mmマクロで撮っています。 単焦点のレンズは明るいし、SONYのαマウントに使えるので今も使っています。 昨日はカメラのキタムラへ行ったらSonyのα6000を買っている人がいた。  α6000はEマウントで昔のレンズはマウントアダプターを使うとαマウントのレンズを使えるが、大口径のレンズをEマウントのカメラに取り付けるとしっくりこない。 価格はα6000が5万5千円前後でα6500(最上位機種)になると14万円前後である。 評価は人それぞれなので気にする必要はありません。 趣味ですので自分が気に入ればいいので、他人の目を気にする必要はありません。 私のように消えかかったαマウントシリーズを使い続ける人もおります。 カメラのキタムラ名張店にはSonyのα77Ⅱは置いてなかった。 現在も発売(発売日:2014年6月6日)していますが、梅田のヨドバシカメラで見るくらいである。

2017年9月25日

鮎の網漁

箱舟の操作は熟練しないと舟は動きません。 下手な人間はぐるぐると回転させるだけです。 遠くからでも鮎が沢山取れているのがわかります。

11月3日は山添村のふれあい祭りです。 広瀬区では鮎ご飯、鮎の塩焼き、広瀬寿司を出品します。 ことしの当番のメンバーと協力いただける方々でアユ漁を作晩おこないました。 写真は最初の1本です。 数年ぶりの大漁です。 投網うちを含めこの日は約600匹取れました。 夕方6時に網を入れ、網の引き揚げを始めたのは8時ごろです。 終了したのは10時ごろでした。 この日は運が良かっただけでいつもこのようにはいきません。 数日かけて、やっと目標の数を揃えるのが普通です。

2017年9月24日



純正とサードパーティ

カメラはSONYのα77Ⅱを使っていますが、レンズはメーカー純正ばかりではありません。 9月21日は久しぶりに焦点が16-50と28-75、75-300(ほとんど使わなかった)の純正3本で出かけました。 フォーカスの速さは静かで速い。 タムロンとシグマなどがサードパーティのメーカーとしてレンズを製造している。 中には純正といってもOEMでタムロンが製造しているレンズもあるようである。 注意として特にニコンは完全互換ではないのでサードパーティを使うとエラーが出る場合があるようである。 久しぶりに焦点が16-50を使ってみて、いつも使っているシグマの焦点が17-70より穏やかな感じがする。 シグマは解像度がいいのでカリカリになる。 カリカリはポートレートには合わないかもしれない。 焦点が28-75だけで大概用事は済むが、好きなお寺の建物がワイドでないと入りきらない。 場所があれば後ろへ下がればいいが、物理的に無理な場合が多いので、ワイドは有難い。 

2017年9月23日



ホウ酸団子

ゴキブリ駆除にホウ酸・小麦粉・タマネギで団子を作ってみた。 早速置いてみたところ、3匹死んでいた。 効果はあるようである。 試しに薬局で買ったメーカー製のホウ酸団子も試験的に台所に置いてみた。

2017年9月22日



Windows 10 Createors Update 

Windows 10 バージョン1703のアップデートは2010年10月10日に正式サポートとなります。 問題が発生するプロセッサーがあるようです。

2017年9月22日



AppleのOSがIOS11になりました

毎年、秋の恒例のメジャーアップデートが今年もありました。 日本時間の9月20日午前2時過ぎに配信されました。 データのバックアップをおこなってからダウンロードをしました。 容量が2GBぐらいで3時間ぐらいかかりますので、夜中の作業になると思います。 メーカーの話では「今までの歴史の中で最大のリリース」と謳われたIOS10に対し、今回は「圧倒的な進化をiphoneに。驚異的な飛躍をiPad」です。 まだ、何が変わったのか気が付かない状態です。 最初のパスコードは入力の画面が薄暗くなって見えにくい。 Wi-Fiが動かなかったので、IPアドレスを手動で固定アドレスに変更した。 コントロールセンターの操作が大きく変わった。 一画面で操作ができるようになった。 OSが大きくなったのか動きが悪くなった。 App Storeの操作も変わった。iPhone8は今日が発売日であった。 まだiPhone6Sを使っていますが、買い替える予定はありません。11月3日発売のiPhoneXは徹底的に生まれ変わるようである。 12万円以上します。 iPhone7が6万1800円で値下げになります。 目立って変わるのは電源が無線充電とA11Bionicチップに変わったぐらいなので今までの用途であればiPhone7で十分です。 iPhone SEなら3万9800円です。

2017年9月22日



彼岸花



彼岸花が申し合わせたように先き始めました。 茎がニョキニョキと出たあとに花が咲きます。 葉っぱは後から出てきます。 昨日は彼岸花の写真を撮りに1か月ぶりに京都へ行ってきました。 大原あたりがよさそうだったので6年ぶりに三千院・寂光院のお参りも兼ねてバス停から歩きました。 田んぼの畔の彼岸花と古民家が合います。 マナーの悪いカメラマンが田の畔を壊すと住んでいる農家の人がぼやいていました。 他人の土地の田に入るなんてもってのほかです。 昨日はたまたま寂光院では大原女の衣装の人たち二人が「志ば漬の日」ということで無料で志ば漬一袋を配っていました。 途中、土井志ば漬本舗のお店(バス停の大きな店ではなく三千院の門前の店)に寄って漬物がないか尋ねたら、運よく9月22日から発売の季節限定で新茗荷の漬物がありました。 早速、家に帰ってから食べました。 正直、うまいです! バス停で新たな発見ですが、京都バスが1日3本だけですが大原から貴船口行きがあります。 55系統で11時16分、14時16分、16時10分です。 一度乗ってみたいものです。 この日は、他に蓮華寺と実相院に行きたかったので叡電の八瀬駅へいきました。 紅葉では有名なところなので、今頃の人が少ない季節にお庭を見に行くのもいいものです。 お天気も晴れで歩きには最高の日でした。 翌日の今日は、昼前から雨が降っています。 

彼岸花と赤紫蘇 焦点距離が30mm(16-50)



三千院の庭 焦点距離が55mm(28-75)



2017年9月22日



畑の様子

秋の真っ最中であるが、畑は冬モードに変わりつつある。 夏野菜で残っているのはサツマイモ、ゴーヤ、トマト、ナス、トウガラシぐらいである。 昨日は枝豆の後にニンニクを植えた。 主力の1042㎡の畑の内、約10㎡である。 小豆とサツマイモが終われば、タマネギ・エンドウ・ソラマメの準備がある。 大根・白菜・キャベツ・春菊・日野菜の種まきも終わった。 果樹は別の畑で、栗・柿・柚子・キウイなどの収穫はこれからである。 プラム・梅・ブルーベリーの施肥や剪定作業がある。  定年後は意外と暇ではないが、体を動かす仕事をしている。 することがなく家にこもる人が気の毒である。

2017年9月20日



ギンバイカ

ギンバイカ(マートル)は今年も実をつけて熟すのを待つだけである。 果実酒も作るが、粉砕して香辛料にするのも良いかもしれない。 ブルーベリーのようにそのまま食べてうまいものではない。 1.8ℓのホワイトリカー、200グラムの氷砂糖、マートルの実600グラムで果実酒を作る予定。 ブルーベリーも熟したので収穫してジャムにする予定である。 洗って冷凍保存するといつでも使えるようである。

2017年9月20日

NTTのメタルケーブル

昨日のNTTの電話の障害はNTTのMDF(メタル配線盤)から家の近く(引込線)までの電柱をつなぐメタルの架空ケーブルの断線が原因であった。 NTTの職員は電柱に登って空いている線に切り替えて電柱の上で山添局と話をしていた。 最後は、家の中の電話の発着信をして正常か確認をしていた。 接続が正常でも電話番号が間違っていては困るからである。 昔から台風や大雨の後は電話の障害が多いと聞く。 劣化した通信線が多いのであるが、通報があってから確認するのが現状である。 古い話であるが、2015年11月6日にNTTはPSTN(公衆交換回線網)からIP網への移行について、同社案を公開した。 2020年ごろから2025にかけて、順次PSTNからIP網に移行する。 ただし家庭内のメタルケーブルは継続利用をする。

2017年9月20日



こまどりケーブルのIP電話からNTTへ電話をする

親戚から電話の声が聞こえるが相手に聞こえないので電話機を見てほしいと携帯電話がかかってきた。 回線のノイズがひどい。 ガリガリいっている。 違う電話回線に移動して使うと問題なく会話ができる。 本人はNTTの故障問い合わせへ電話をしたがオペレータが出ないので連絡できないと困っていた。 試しに113に電話をするとアナウンスのあと録音をしてNTTから折り返し電話があるようである。 このお宅で待っているわけにもいかないので、自宅に戻って113に電話をしたら、ソフトバンクテレコムの故障問い合わせにかかった。 一般の家には問題なく電話がかかるが、特殊な電話番号はそのままの電話番号ではかからないようである。 こまどりケーブルはソフトバンクの回線を使っていてNTTの故障問い合わせは0120-444-113へ電話をすることになる。 110・119は発信元が特定できないのでわからないところにかかるか、つながらないかもしれない。 携帯電話で広瀬から119で救急車を呼ぼうとすると山添消防署ではなく三重県の津消防本部へかかるそうだ。

2017年9月19日



RJ-45

RJ-45とは有線LANをおこなうときに接続するケーブルのコネクターのことである。 つめが折れたり、断線すると新しいケーブルと交換するのがもったいないので自作LANコネクタを作ってみた。 最初はケーブルカッターの説明書を見ながら結線に時間はかかったが何とか1回で完成した。

2017年9月15日



敬老の日

敬老の日は国民の祝日で9月の第3月曜日となっている。 今年は9月18日である。 2002年までは毎年9月15日となっていた。 広瀬では老人クラブ(65歳以上)の方々の行事で、9月15日に地域内の寺社の関連の土地の掃除・剪定のあとお食事会(自己負担分と70歳以上は山添村のお祝い金:一人800円がある)である。 4年ごとに集合写真を撮るということであった。 頼まれて写真撮影にいった。 風景写真は好きで人物写真は嫌いであるが仕方なく引き受けた。 腕よりもカメラ任せにしたが何とか撮影できた。 前回の写真を見せてもらったがメンバーから外れた人や新メンバーを見ると変わりゆく世の中を感じる。

2017年9月15日



マックスバリュ名張西店

名張市夏見のオオクワの跡地に建設中のマックスバリュ名張西店は明日(9月15日)にオープンする。 ほとんどマックスバリュ名張店へ行くので遠くのマックスバリュまで行くことはほとんど考えられない。 近くにはマックスバリュ桔梗が丘東店もある。 イオン名張店はどうなるのであろうか。 旧市内の人(マイカーが無い人やお年寄り)にはなくなると影響が大きい。 ばあさんの毛染め液の化粧品屋さんもここにある。 この店はこの1品を買うのみである。

2017年9月14日



セブンイレブン名張蔵持町里店

開店してから1か月で、何度も行っているがファミリーマートやローソンが近いのでセブンイレブンに行くことは少ない。 広瀬からは渋滞の多い桔梗が丘駅口交差点の手前になるので店に入ると再度、国道368号線に戻るのが厄介なのである。 ただし、別の出入り口から里の交差点を桔梗が丘駅方面から入ると交差点の手前になるので問題はない。 新店だけあって昔のセブンイレブンと雰囲気が違う。 やはりお惣菜などの食料品に力をいれている。 お年寄りがスーパーではなく、コンビニへ行くのは納得できる。 足の不自由な人が広いスーパーを歩くのは正直しんどいのである。 それに広いと目的のものがどこにあるのか探すのが大変である。 店舗改装で売り場が変わると戸惑う。 人によっては売り場がわからないのでよその店に行く人もいるようである。 プロマーケット上野店は行く売り場がきまっているので迷うことはないが、ものがあるのかすぐわからないときがある。 マーガリンやバターはあるが牛乳はない。 食品はほとんど冷凍である。 白菜・キャベツ・大根・人参などの野菜はプロマーケットにある。 こんにゃくや豆腐・卵が欲しい時は店の反対側にあるマックスバリュ上野小田店へ行く。 ガムシロップとフレッシュを買いに行ったときはヤオヒコやオークワにはなかった。 アピタまで行ってやっと見つけた。 ほとんどの買い物は名張でできるが、コメリ(安さと品揃え)やプロマーケット(プロは2%の割引がある)へ行きたいときだけは上野へいく。

2017年9月14日



LINE

1昨日の大雨の話の続きであるが、12時までに警報の解除(11時40分)されると山添村の小学校・中学校は授業がおこなわれるようである。 防災無線で連絡はもちろんされるが、保護者間の連絡はLINEでされていて防災無線より早くお知らせを知ることができる。 それでも先にお昼を済ました児童・生徒は、いたようである。 台風でもないし、大雨は地域限定なので給食は早い時間から準備しているのだからしかたがない。 

2017年9月14日



悩ましい日本語

神永暁(著)の「悩ましい日本語」によると、ことし注目を浴びた「忖度(そんたく)」は他人の心を推し量る意味だけで、何かを配慮する意味はないようである。 「忸怩(じくじ)」は自分の行いなどについて恥ずかしく思うさまで、国会答弁で政治家は残念・もどかしい・腹立たしいなどの意味でつかっているのがほとんどである。 他人の事に腹を立てて、自分の事は恥じていないのである。 意味も分からず難しい言葉を使うのは如何なものか。

2017年9月13日



大雨

朝は奈良県内が大雨で近鉄電車が大阪線・橿原線で運転を見合わせていました。 山添村役場から避難情報のメールが届いていました。 地域は三ケ谷・勝原・岩屋・毛原・切幡で広瀬からは南西側にあたります。 前の名張川は今も水位が高く、濁っています。 警報が出ていたので、小学校・中学校は警報が解除になった12時半からの登校でした。 防災無線で連絡していた内容ですが、給食はありますとのこと。 学校に着くなり給食で午後からは授業になるわけです。

2017年9月12日



カゲロウ

9月8日の午後8時ごろにカゲロウが一斉に飛んでいました。 昔からカゲロウが飛ぶと落ち鮎がやって来ると広瀬の人は言います。 明るくなったら、橋の上から落ち鮎がいないか眺めてみます。 川の水温も下がってきました。 カラッとした秋の空気になってきました。 庭から聞こえるのはコオロギの声です。 この二つが揃ったときが私には一番秋を感じるときです。 

2017年9月9日



古文書の調査

今日と明日の二日間で広瀬区の古文書の調査がおこなわれています。 大般若経600巻の調査に立ち会っています。 600巻もあると正直退屈しますが、楽しみは奥書です。 近隣の村名が出てくると思わず笑みがもれます。 明日は一番おいしいところの577巻(金剛般若経)と578巻(理趣経)に奥書があるかが楽しみです。

2017年9月7日



カレー

火曜日はまとめて買い物に行く日である。 8月16日からカレーを作っていなかった事もあり久々にカレーをつくった。 昔からカレーはジャワカレーの辛口と決めていた(独身の時代は自炊をしていたので辛口の時代が長かった)が、他のカレーを採用した。 前回はジャワカレーの中辛を採用した。(家族4人の時代は1名が甘口で3名が中辛であった) これをベースにするとわかりやすいので始まりはジャワカレーの中辛にした。 田舎に単身赴任の現在は自分の好みで味付けをしている。今日はグリコのZEPPIN辛口にした。 レシピをみて驚いたのは材料に「ジャガイモ」が載っていない。 お好みでとしか書かれていない。 最近はジャガイモが溶けると触感が悪くなったり味が変わるので入れない人が増えたという。  巷のカレーの話は本当であった。 昔からカレーというよりジャガイモの煮物みたいで個人的にはいまいちだと思っていたのが自分だけではなかったのである。 カレーのルウは1箱で8皿から9皿が一般的である。 1人分には多すぎるが1箱を使い切って、冷めてからZIP付きの袋に入れて冷凍庫に入れる。 200ℓのストッカーがここで生きてくる。  ジャガイモの悪口をいうつもりはないので名誉のために言いますと、肉じゃがやポテトサラダにジャガイモがなかったらどうしますか? 代替えでサツマイモやお米でできますか。

2017年9月5日



草刈り

山添村の村長選挙・村議会議員選挙は一昨日の選挙活動で終了して、いつもの静かな村に戻っている。 昨日は、応援をしていた候補者の選挙事務所へ行ってきた。 神野山に小型飛行機がお盆に墜落してからすっかり山添村は有名になった。 「源信 地獄・極楽」も見てきた。 古文書・絵画が主な展示品であった。 往生要集が有名である。 市井で活躍した同時代の空也とは違ってずっと比叡山の横川(よかわ)で晩年まで過ごしていたようである。 空也上人の像も展示されていたが有名な六波羅蜜寺の像ではなく滋賀の荘厳寺の像(重要文化財)であった。  展覧会は源信没後1000年になるので開催のきっかけになったのであろう。 源信は寛仁元年6月10日(1017年7月6日)に亡くなっている。 「やさい畑」は肥料が特集になっていた。 私には一番関心のある土づくりの話である。 ホームセンターへ行くと種類の多さに悩む人もいると思う。 鶏糞・8-8-8化成肥料・油粕・牛糞・石灰・骨粉を主に使う。 仮払い機の修理は終わって引き取ってきた。 今日は早速、仮払い機を使う予定である。

2017年9月4日



朝焼け

朝焼けは随分久しぶりある。 お天気が下り坂になると見ることがあるが、今朝の朝焼けはそうでもないようである。 朝晩は涼しくなり、長袖のシャツを着るのが当たり前のことになってきた。 しばらく畑に行っていないので、夏野菜の後片付けや冬野菜の準備がある。 ニンニクの植え付けやタマネギの種まきがある。 雑誌の「やさい畑」は今日が発売日である。 修理に出していた仮払い機をホームセンターへ受け取りにも行く必要がある。 「源信 地獄・極楽」も今日までである。

2017年9月3日



ラジオの放送事故

一定の時間以上、無音の状態が続くとラジオでは放送事故という。 黙とうの1分間ぐらいは大丈夫である。 各局によって考え方が異なるがおおむね10分間であるようである。

2017年9月2日



源信

奈良国立博物館でおこなわれている展覧会は明日9月2日までとなっている。 用があってまだ行っていないが、9月3日に行きたいものである。

2017年9月2日



星座

星座を見ると季節は秋になったことを感じる。 いつ(季節)の星座というのは夜中に見る星座を言うようである。 明け方の4時ごろにはオリオン座などの冬の星座が東の空にみえる。  秋の星座は1等星は1個しかないが、冬の星座は明るい星が多い。 冬になれば1等星はりゅこつ座のカノープス・ぎょしゃ座のカペラ・おうし座のアルデバラン・双子座のボルックス・オリオン座のペテルギュウス・同じくリゲル・小犬座のプロキオン・おおいぬ座のシリウスの8個ある。 

2017年8月31日



古民家

近くの地区の公民館に用事があって行った時の事である。 中に入ると古民家を改造して公民館として使っているようである。 入口を入ると土間になっていて、右側に小さい部屋があった。 これはマヤ(馬小屋)の跡である。 そぐそばに二階に上がる小さな梯子があった。 この二階は「ツシ」といって「シバ(柴)」や「マキ(薪)」を置いていた。 ここにはなかったが、蚕室(さんしつ)と呼ばれる部屋が残る家もある。 養蚕が盛んな時代は床の畳を上げて蚕の棚を組んで蚕を飼っていた。 私の家も昭和の終わりまでは古民家だったので覚えている。 蚕室は通常、仏間・客間として使っていた。 先ほどの話に戻して、裏に出ると井戸があった。 今も利用しているようで、電気のポンプのモーターの音がしていた。  

2017年8月30日



嫌いなもの

昔から鶏肉は苦手でほとんど拒否または口に入ったら水で無理矢理流し込んでいた。 年を取ると好みが変わるのか、大好物ではないが食べられるようになった。 たまに行く中華料理屋では必ず唐揚げを頼むまでになった。 最初の取っ掛かりは焼き鳥であったが、近くにうまそうな焼き鳥屋もないのでまったく焼き鳥は3年ぐらいは食べていない。 時々行く立ち飲み屋にはメニューにのっていないので、私には忘れ去られたメニューである。 

2017年8月28日



鮎釣り大会

昨日は早朝の大雨で中止になり、きょうに順延になりました。 時間も遅く開催されるようです。 プロがほとんどですので、プロの技を見るのがたのしみです。 昨日の朝4時ごろは自動車がひっきりなしに着てにぎやかでしたが、けさは5時前でも外は静かです。

2017年8月27日



コミュニティバス

コミュニティバスのアンケートの集計をおこなっている途中ですが、アンケートの難しさを感じます。 回答者は無記名なので、どれだけ内容に信頼性があるのか、また集計者が判断しかねる回答をどう扱うか。 判断しかねる回答は無効にしたいぐらいである。 記載の無いのは単に記載抜けなのか、該当項目がないのか。 回答を片寄った方向に誘導してはいけないし、個人的な主観を入れられないので苦労する。 もちろん複数人にチェックをしてもらいます。 

2017年8月27日



秋の虫

残暑は変わりないのですが夜ともなるとコオロギが鳴くようになりました。 今年の処暑は8月23日であったようです。 9月6日が白露で、今頃は残暑見舞いを出すようですが、付き合いも少なくなり最近は出すことはなくなりました。 秋の夜長にゆっくり読書をするのもいいものです。 西国33所の元慶寺の僧正遍照の百人一首に興味を持つのも面白い。 西国33所も少しずつ更新しています。

2017年8月25日



四国88か所遍路の様子

月曜日のお遍路さんたちは第1番札所から第15番札所まで行ったようです。 第10番の333段の階段も行っているようです。 帰りは中国自動車で大渋滞にあったそうです。 ご苦労様ですが無茶です。 お遍路を味わう雰囲気よりドライブをやっているようです。

2017年8月23日



ヤマゼンCUP鮎釣り大会

8月26日は広瀬付近で鮎釣り大会があります
8月21日は駐車場となる荒れ地の整地と草刈りが行われていました。 三漁協の役員及びヤマゼンの関係者が作業を行っていました。

2017年8月23日



四国88か所お遍路

近所のご夫婦2組で今日の午前2時に自動車で徳島へお遍路に出かけられました。 日帰りなので中々の強行軍です。 休憩なしならば3時間(220Km)で1番札所・霊山寺へ行けます。 この時間に行くとETC割引があります。 納経の時間は午前7時から午後5時です。 私が作った資料を見てくれたらいいが、言ってないので見ることはないかもしれません。 それぞれの考え方がありますので、余計なことをする必要もありません。 何番まで行くのか知りませんが10番ぐらいまでを考えているのでしょうか。 10番札所切幡寺の333段の階段が最初の難関になるでしょう。

2017年8月21日



NHK 高校講座

NHKのテレビ番組で高校講座がある。 録画して見ているが、【簿記】は学生のころにかじったことはあるが、すっかり忘れていたのであらためてみるとわかりやすい。 ほかにみるのが【日本史】であるが、40年前とちがっているものが多いので見るようにしている。 大化の改新は乙巳の変という。  聖徳太子・足利尊氏・源頼朝など肖像画は本人ではないようである。 京都の神護寺で国宝の肖像画を見るが全て伝が付いている。  源頼朝の肖像画は足利直義(あしかがただよし)・平重盛の肖像画は足利尊氏であるらしい。 二つの絵はそっくりなので氏素性が一緒の足利氏のほうが容貌が似ているので説得力がある。  天体・化石・地質などの【地学】が面白いので一番よくみる。 

2017年8月20日



マンションの通信環境

定年前まで住んでいたマンションは光回線がマンションまで届いていたがメタルケーブルで70Mbpsまでしか速度が出なかった。
その後、NTTの1ギガBps隼が登場して光ケーブルを引っ張てもらった。 マンションでは最初の利用だったので、滅茶苦茶
速度が早かった。 山添村に帰ってきて最高160Mbpsの速度にはガッカリした。 将来的にはNTTはメタルケーブルを廃止
するようである。 そのときは光ケーブルになると思うが10年ぐらいかかるのであろうか?  

2017年8月18日



無線LANについて
家の敷地内で無線LANを使っていますが、障害や疑問に思うこともあります。 私なりにまとめてみました。
こまどりケーブルで山添村での利用例です。 

                           作成 2016.2.25
無線LANについて
1・無線LANの特徴
  電波を用いて数m~数十m程度の範囲以内で高速なデータ通信を行う
  回線速度はWeb閲覧程度なら30Mbpsで問題なし
  巨大ファイルの大量ダウンロードは160Mbpsで違いがわかる
  Wi-Fi対応機種を使うとスマートフォン・iPad等の接続が可能になる
  休日・夜間の利用者が多い時間帯の回線速度は落ちる
 【参考】160MbpsでIP電話の利用ができる
  カーナビの地図の更新が160Mbpsで40分ぐらいかかっているが、30Mbpsでは更新に約4時間かかった
  と聞いた。

2.接続の環境
  こまどりケーブルはモデムまでの配線とモデム設置をおこなってくれるがパソコンまでの配線工事は
  別途、有料になる
  2台以上のパソコン・テレビ・ゲーム機をつなぐときはルーター又はハブが必要になる
  こまどりケーブルのレンタルの無線ルーター: NEC AtermWR8750N(HPモデル)
  素人さん用の簡単に無線環境という商品です・・・正直に言えば使い物にならない(後で困る)
  取付工事費12,000円 ・・・取付工事費で無線ルーターが買えます
  レンタル 月100円
  アマゾン価格(\16,900)現在生産終了品
  事前に接続する機種と台数を決める
  屋内の無線利用範囲を決める
  ・・・母屋と離れ(建物が別棟)・1階と2階などで距離が長い場合は中継が必要になる場合がある
  接続する機種によっては有線対応になる(古いタイプのテレビは有線)
 【ここでのまとめ】 パソコンの利用台数、利用環境によって設置する無線ルーターが異なるので業者に
  設備を頼む場合は工事内容を確認しないと後で無駄な費用が発生する。 接続台数が多い場合はHUBの
  設置が必要である。大概のモデムは接続機器は4台程度である。 自分で設置できれば取付工事費
  で無線ルーターが買える。

 (1) インターネット回線 サービスエリアが山添村の場合
     ① Kブロード 1   メールとホームページの閲覧
     ② Kブロード 3   画像のダウンロードと動画の鑑賞
     ③ Kブロード 10   中クラスのブロードバンド
     ④ Kブロード 30   ハイクラスの大容量高速接続
     ⑤ Kブロード 160  宅内まで160Mbpsでダイレクト接続
 (2) ネットの利用料金
     Kブロード 160
     インターネット利用料(160メガ とく割) 4,100円
     NET年割                 -1,000円
     【ここでの注意】この割引は突然無くなった
 (3) ケーブルモデム 
     例 ARRIS製 「CM820」
 (4) 無線LAN
     ① IEEE802.11n/b/g 2.4GHz帯域の電波 ゲーム機・電子レンジなど古くから利用されて
       いる規格
       近所で使用されていることが多いので電波干渉する場合はチャンネルを変更する
       5.2GHzより電波が遠くへ届く
       5.2GHzより速度は遅い 1~13ch、同時使用4ch
       IEEE802.11n 最大4ストリーム、最新規格 IEEE802.11b はほとんど通信が行われていない
       通信速度11Mbps
       IEEE802.11g ゲーム ・スマートフォン(WI-FI)・Blutooth・パソコンで使用 
       通信速度 54Mbps
     ② IEEE802.11n/a/ac  5.2GHz・5.3GHz帯域の電波
       チャンネル数19ch、40Mhz時は9ch
       IEEE802.11n 最大4ストリーム、最新規格
       IEEE802.11a 電波干渉が少ない、高速通信が可能, 古いパソコンは対応していない
        屋外は電波法で使用できない
       IEEE802.11ac 次世代規格
    【ここまでのまとめ】5.2GHzは高価ですが、チャンネルも多く電波干渉が少ない。 中継機に
    使うと良い。 近所の電波が結構飛んできています。 電波干渉すると通信速度が遅くなります。
    通信環境をしらべるソフトがありますので空いているチャンネルを探しましょう。

3.準備するもの
 (1)こまどりケーブルの会員証 ・・・ユーザーID・パスワード 
     E-メールを設定する場合は「基本アカウント」が必要
     メールソフトは各種ある
 (2)ケーブルモデム ・・・ こまどりケーブルがレンタルで準備
 (3)ルーター    ・・・ LAN親機にルーターがあれば不要
    有線でパソコン・テレビ等が4台まで接続可能
    有線で4台を超えてパソコン・テレビ等を接続のときはハブを使用
 (4)無線LAN親機 ・・・ ルーター付きであれば有線で4台、同時接続可能
    中継機能があると、電波が弱いときに親機と中継機の2台以上の運用が可能
 (5)LANケーブル ・・・ ケーブルモデムと無線親機の接続用ケーブルカテゴリー5e以上
    (1000BASE-T)
    今後1ギガ回線になった時はカテゴリー6以上(1000BASE-TX)
    ① 10/100BASE- T  LANが1M/3M/10M
    ② 100BASE-T     LANが30M
    ③ 1000BASE-T    LANが160M
 (6)ハブ     ・・・ 接続が4台を超える場合は8ポートハブ
    ① 100BASE-T 仕様(最大100Mbps)
    ② 1000BASE-T仕様(最大1Gbps)
 (7)無線LAN子機 ・・・ ゲーム機などを接続する時
               有線でゲーム機を使うときは不要
  パソコンに5GHzのLANアダプターが無いが、5GHzの電波を使用したい時
  有線LANが最大100Mbpsの時、USB2の無線LAN子機があれば700Mbpsの転送速度可能になる

4.参考資料
 (1)商品の評判・価格 ・・・参考にアマゾン価格を表示
    BUFFALO WHR-1166DHP2/N (11ac)に対応  アマゾン・・・売れ筋1番(¥5,644)
    売れているが、有線LANが100BASE-TXまで(最大100Mbps)
    アンテナが2.4GHzと5GHzが共用・・・交互に電波発信、速度が落ちる
    BUFFALO WSR-1166DHP2/N (11ac)に対応  アマゾン・・・売れ筋9番(¥7,260)
     有線LANが1000BASE-T(最大1Gbps)
     アンテナが2.4GHzと5GHzが2本・・・同時に2種類の電波発信
     最低でもこのクラスが安心
    BUFFALO WXR-1900DHP
    (11ac)に対応  アマゾン・・・売れ筋20番(¥12,980) 最近値上がり(\14,700)
     2014年の発売時は価格が\18,000ぐらいであった
     2014年プロダクトアワード銀賞を受賞
     旧世代の商品だが安定している
     後継機はWXR-1900DHP2 (\16,835)
    BUFFALO WZR-1750DHP2 (11ac)に対応  アマゾン・・・(¥14,799)
     安定していて、評判が良い
   ・WXR-1900DHP, WSR-1166DHP, WZR-1166DHP2はアマゾンでは買っていませんが、
    大手家電量販店で購入して実際に使っています。 初期は障害に悩まされましたが、現在は
    安定しています。 ファームウェアも最新状態にアップデートしたほうがいいです。
    商品の口コミもある程度見ていますが、すべてを信じることはありません。 辛口の評がある場合
    があります。 WXR-1900DHPは無印・2・3まであります。

 (2)商品のクラス
   (クラス)-(S:中継機能強化)(数字:合計速度)(D:デュアルバンド)(HP:ハイパワー)
   (数字マイナーチェンジ用)
   WHR(素人モデル)
    ↓ +内側ポートもGiga保証
      安いが信頼性で評判は良くない
   WSR(中間グレード、有線派に合う)
   ↓ +USBポート、中継機能が「~プラス」化
   WZR(WSRよりお得感は無いが、フラグシップ)
   ・・・一番安心して使えるクラス
   WXR(基礎体力がWSRクラス、最上位機能の試験機)
   ・・・IPv6が必要なければ価格が高い 
   BUFFALOのファームウェアの更新は2年後ぐらいに、まとめて出ることが多いので新製品を
   慌てて買わないこと。 最近はファームウェアの更新よりも品番の後ろに2をつけて型番を変えて
   いることが多い。 もちろん2のほうが安定した動作をします。
   【ここでのまとめ】 価格の差と能力は大きい、現在のこまどりケーブルはIPv4しか使えない
   高い機械はルーターと中継機の切り替えスイッチが付いています。 

 (3)メーカーの売り上げ順位・評判
   メーカーはNEC, エレコム等があるがBUFFALOの利用者が多い
   BUFFALOは初心者から中級者向け、過去10年間売上1位
   昨年の売り上げはBUFFALO:50%、NEC:18%、エレコム:15%
   BUFFALOの商品は価格の割に機能が豊富だが、動作が安定していない商品がある
   NECの商品は機能が少ないが動作は安定している
   【ここでのまとめ】アマチュアはこの程度の機械で十分使えるが、障害が起きたときは自分で
   対応できないと費用も苦労も多い。 それぞれのメーカーの好みがあるがBUFFALOはいろんな
   ことができるので私はBUFFALOを使っている。 WHRは買わないほうがいい。 複数のメーカーの
   製品を中継機に混ぜて使うと障害が発生した時に苦労します。 同じメーカーで統一するのが良い
   でしょう。
  (無線は1ギガbps対応で有線は100Mbps対応というのがある・・・LANケーブルを使うと速度が
   落ちるのである)

(4)LANの速度
   ① 100Mbps以上の無線LAN親機を使っても、途中の有線ケーブル、ルーター、ハブ、
   LANケーブルが100BASE-Tであれば100Mbps以下の速度になる
   例1 モデムと無線LANをつなぐ時カテゴリ5のケーブルを使うと実際の速度は100Mbps以下になる
   例2 BUFFALO WHR-1166DHP2/N  無線LAN:2.4GHz 300Mbps   有線LAN:100Mbps
   (スイッチングハブ)
    実際の速度は100Mbps以下になる
   ② 回線速度 「Kブロード160」
    設備・時間帯でかなり違うが、プロバイダーがアナウンスしている速度より低いが、1ランク下の
  「Kブロード30」の30Mbpsよりは早い
   データのダウンロード、Webの閲覧はストレスを感じない
   LANケーブルはカテゴリー5eを使用
   カテゴリー5eとカテゴリー6の速度は誤差の範囲以内
   カテゴリー5は測定していないが他に比べ約90%遅い
   ・「Kブロード160」ケーブルモデムに直接接続(有線LAN) 実測値 93.87Mbps、95.62Mbps
   ・「Kブロード160」無線LAN親機使用(有線LAN)     実測値 92.10Mbps、95.56Mbps
   ・「Kブロード160」無線LAN中継機使用(無線LAN)    実測値 62.84Mbps、70.42Mbps
   【ここでのまとめ】ケーブルモデムに直接接続が一番早いが、1台しか使えない。 中継機を使うと
    速度は落ちる。 LANケーブルはカテゴリー6を使用しないと100Mbps以上の速度が出ない。
    ハブも1Gbps対応の機器を使わないと100Mbps以上の速度が出ない。

5.障害時の問題判別及び対応
  故障や障害があった場合は問題のある個所の切り分けが必要
(1) 無線LAN親機
  プロ用でない限り、たまに障害が起こる
  電源の入れなおしでほとんど復旧する・・・結構頻繁にあります。IPアドレスを自動にしていると
  IPアドレスが重複して障害が起こることがある。 ルーターやNAS(ネットワークディスク)は
  固定アドレスにしている。
  停電があったときは、電源の入れなおしで復旧する。
  だめな場合は「リセット」を押す。
  頻繁に無線が切れる場合や極端に速度低下の時は、電波干渉・ノイズが考えられるので相談が必要である
  障害の多いのはLANケーブルの抜け・差し込み違い・LANケーブルの断線
  スイッチの誤操作・・・正常時のランプの点灯を記録しておく
 【一時的な障害の回避】
  無線親機にLANケーブルで有線接続する(4台まで可能)
  無線親機に問題があるときはモデムにLANケーブルで有線接続する(1台のみ)
 【ここでのまとめ】障害にはいろいろあって、ウィルス対策ソフトが原因の場合があります。 
  一時的にソフトを停止して動作を確認します。 ハードウエアの相性もあります。 例として
  NECの無線チップとパソコンLANのインテルチップは相性が悪い。 最悪は無線ルーターの
  買い替えになります。 NECのAterm WG300HPがありますが使用をやめました。 最近、USB3.0
  のパソコンがありますが、2.4GHzの電波が発生していて電波受信に影響を起こすことがあるようです。
  この場合はLANケーブルはノイズ対策をしたコネクタにするかパソコンとスイッチングハブの距離を
  1m以上取る。 向きを変えるなどの対策が必要になります。 WiFiが切れるときは2.4GHz
  ノイズを疑ってみてください。

(2)ケーブルモデム 
    【正常な状態】
    ○は常時緑色点灯、△は緑色もしくは橙色点灯及び送信時点滅
      Link   Online  US   DS   Power
       △   ○   ○   ○   ○
    【異常な状態】
    ●は消灯、下記2つの●のうち、どちらかでも消灯していれば異常
      Link   Online  US   DS   Power
      ●    ●   ●   ●   
          
① Linkランプが消えている場合
    パソコンの電源が入っていない
    LANケーブルまたはLANポートの問題 ・・ 他のケーブルで試す
    LANアダプタの確認

    【XPの場合】 「スタート」→ 「コントロールパネル」→
   「パフォーマンスとメンテナンス」→ 「システム」クリック
   する → システムのプロパティから「ハードウェア」タブの
   「デバイスマネージャ」をクリックする
   ネットワークアダプタに「!」や「×」が無ければ正常

    【Windows10の場合】 「スタート」 → マウスの右クリック
       → 「コントロールパネル」 → 「システムとセキュリティ」
       → 「ハードウェアとサウンド」 → デバイスとプリンター
        の「マネージャー」
   ネットワークアダプターに「!」や「×」が無ければ正常
       
② Onlineランプが消えている場合
  ケーブルモデムがセンターからの信号を正常に受信できない
  ケーブルモデムの電源を一度リセットする
  ACアダプタ(電源ケーブル)を抜いて、数秒後にまた差し込む

③ 全てのランプが消えている場合
  ACアダプタ(電源ケーブル)が抜けていないかを確認する

2017年8月17日



粉の種類

うどん・・うどん粉、  ラーメン・・強力粉、  パスタ・・薄力粉と強力粉、  そば・・強力粉とそば粉
餃子の皮・・強力粉、  ラザニア・・中力粉、   クッキー・・薄力粉
さて粉の違いはどうなっているか
  「強力粉」硬質小麦でたんぱく質の割合が多く、グルテンは弾力性、粘りがある。 パン、ピザ生地、中華麺、餃子の皮
  「薄力粉」軟質小麦でたんぱく質の割合が少なく、弾力性、粘りが少ない。 クッキーや天ぷらの衣、ケーキ
  「中力粉」中間質小麦で「強力粉」と「薄力粉」の中間の性質である。 うどん、お好み焼き、たこ焼き
準備している粉・・片栗粉(馬鈴薯)、手打ちうどんの小麦粉(中力粉)、ラーメンミックス、パスタミックス、うどん風ミックス、カメリヤ(強力粉)、フラワー(薄力粉)

2017年8月15日



ヌードルメーカー

麺類のこだわりで買ったのだが、ヌードルメーカーを一度も使っていない。 現実はスーパーで生めんを買ってくればいいのでこだわる必要もなかった。 材料もしっかりそろえて置いたがケースに入れておかなかったので、そば粉などはネズミにかじられて無残な状態である。畑仕事の少ない秋の夜長にチャレンジしようと思う。 ところで、粉にはいろんな種類がある。  

2017年8月15日



冷凍庫

132ℓの冷凍庫を長い間使っていたが、手狭になったのと使い勝手が悪いので205ℓの天井が開くストッカーに買い替えた。 国産のメーカーにするこだわりも無いのでハイアール(中国製)にした。 メンテナンスもハイアールジャパンでおこなっているようである。 三洋電機の事業が引き継がれているので特に心配はない。 以前の冷凍庫もハイアールで問題なく動いていた。 うれしいのは、容量もさることながら縦長のものを冷凍できるのがいい。  牛乳パックに水を入れてお出かけ用の氷ができる。 それと大きな魚は切らなくても丸ごと冷凍できるのでクーラーボックスで買ってきた魚がそのまま冷凍庫に入れられる。 最下部はドアの開閉に影響しない。

2017年8月15日



網の解禁日です

7時の花火の合図で組合員は川へ入っていきました

投網うちの様子です。 腕には組合員証を入れた赤い腕章をつけています。 一般の人は網漁はできません。





網にかかっている様子





形は小さいし10匹ぐらいである。 昨年の100匹・200匹とはならないようです。



2017年8月15日



飛行機の事故

日中は盆踊りの準備中であったが、突然きいたのが飛行機が山添村に落ちたとニュースであった。 最近は、SNSでネット配信されるのでテレビやラジオより情報が早い。 おまけに映像付きなのでより詳しい。 こころない人や無責任な人が発言している情報をみると嫌になる。 こういう時はデマも飛ぶので冷静に正確な情報を聞かなければならない。 午後0時15分に110番の通報が多数あったようである。 山火事の発生も考えられるので午後2時ごろには山添村の消防団全員に出動命令がでたようである。 午後6時ごろには解除になったのか全員帰ってきた。 現場近くは合同の盆踊りをしていたと思われるので、本来の世話方が留守になり大変であったと思われる。

2017年8月14日



お盆の入り

各地によって違うのですが、広瀬では昨日13日は盆の入りでお墓参りに行く日であった。 14日・15日も墓参りに行く。 盆明けは16日である。 親戚の初盆があったので午前中は出かけた。 本来は旧暦の7月15日が中元節でお盆の行事をおこなっていたようである。 全国には今も旧暦でお盆がおこなわれている地域がある。 8月11日が山の日になり、20日までお盆休みのところもあるようである。 8月15日は波多野漁業協同組合の網の解禁日である。 今年から組合員のみになります。 連日、釣り客が来ていて20㎝越えも釣れているようである。

2017年8月14日



今日は何の日

NHKラジオで堀江健一氏が「マーメイド号」で太平洋横断してアメリカに着いた日と言っていた。 この船ではないが「モルツマーメイド号」が金刀比羅宮に奉納されている。



2017年8月12日



盆踊り

人口が減ると、盆踊りの世話方が足りなくて中止になる。まだ広瀬は盆踊りができる状態であるのでいいが、近くの大字2か所は盆踊りをやめている。 田舎へ帰っても懐かしい人に会う機会が無くなるのである。 運用する準備金にも影響する。 住んでいる人の倍以上の飲み物が必要になっている。 1戸に1000円と寄付金により賄っているが、この先はチケット制にせざるを得ない。 事情はわからないが老人クラブが廃止になったところもある。 人手不足で山添村全体のふれあい祭りに出店できなくなったり、波多野地区の各大字の持ち回りの祭りに苦労もされている。 65歳で老人クラブに入ったら2・3年後には老人クラブの会計や会長の役が回ってくるという。 次に人が入らなかったらずっと役職をやらねばならないのだろうか。

2017年8月12日



NHKのテレビ番組で北アルプスを放送していた

思い出したので15年前に上高地・焼岳へ行った時の写真を載せてみます
上高地帝国ホテル内のニッコウキスゲ



上高地帝国ホテル 2002年7月14日は夏休み前ですいていた



朝食 



河童橋



2017年8月11日



2040年に消滅可能性の自治体が896あるようである。

2014年に日本創生会議により発表されていて、山添村は-74.3%であった。 23年後であるが、私は死んでこの世にはいてないと思う。 名張市が-55.35%で伊賀市が載っていないので伊賀市は消えないということである。 すごいのが秋田の大潟村である。 +15.2%で増えるのである。

2017年8月10日



歯医者

朝から83歳の母が、歯が抜けたので歯医者へ連れていけという。 ひょっとして今日は木曜日であったが、ダメもとで行ったら開いていた。 お盆休みが明日からなので、きょうは開けていたようである。 16日からは通常の業務のようである。 運よく行けてよかった。 トウモロコシを食べて歯が抜けたと言っていた。 これは入れ歯が壊れたのである。 仮の治療なので22日に再度来てくれとのことであった。  8月11日は変なときの休日なので困ったものである。 銀行へもあわてて今日行った。

2017年8月10日



ホウ酸

ゴキブリが増えて駆除のために薬局へ「ホウ酸」を買いに行った。 最初はキリン堂だったが、聞いた店員が知らないのかホウ酸が何者かを知らないので、「コウサン」と聞き返すのでゴキブリ駆除のホウ酸だと言ったら分かる人にききます。 との返事で「降参」しました。別の店員に説明して分かってもらったが、ホウ酸団子しかなかった。 次にココカラファインへ行ったらありました。 店員は丁寧に教えてくれた。

2017年8月10日



みやこ

いろんな辞典を見ますが面白いものに語源辞典があります。 み・や・この語源はみ(神)・や(屋)・こ(処)の意味があります。 万葉集7番の額田王歌「秋の野のみ草刈り葺(ふ)き宿れりし宇治の京(みやこ)の仮いほし思はゆ」

2017年8月10日



台風の影響

昨日の朝の6時から自治会長と近所の道路を見回った。 枯れ木や竹が倒れている所の後片付け、道路の側溝が詰まっている所の泥や石・雑草を取り除いた。 3時間ぐらいの作業であったが、朝の8時ごろに県道785号線のカントリーパーク大川方面へ行く三重ナンバーがいた。 若いにいちゃんがごう音をたてて、険道を猛スピードで走って行った。 倒木等があるかもしれないのに命知らずの野郎である。

2017年8月9日

台風5号 エリアメール

11:54に避難準備・高齢者等避難命令が出た。 メールを見たら伊賀市の布引地域である。 県境であり、伊賀市と名張市に接しているのでメールがはいるようである。 風は吹いているが、雨は降っていない。 青蓮寺ダムは放流の放送をおこなっていた。 川の水量は増えているがいつもの大雨の時と変わらない。

2017年8月7日



梅干し

梅干しの作り方はいろいろあるが、白梅で保存も美味しく食べれそうである。 梅を焼酎で一個ずつ洗って薄めの塩で漬けたのが良かった。 赤紫蘇は大きくなったので取り合えず500グラムを塩もみして灰汁を取り後、梅酢に漬けた。 今日の朝からは2㎏を紫蘇漬けにしようと思う。

2017年8月7日



同窓会

この一年ではあるが、喫茶店でいろんなお客様にお会いして、あれこれ思うは同年配の方々の同窓会であった。五・六歳年上の先輩方が同窓会のはなしをされていて、私の年代はどうであったかと思うとつらい時がある。 聞くところによると私は行方不明の人らしい。 案内のはがきが届かなかったら、行方不明者であるらしい。 夜逃していないが引っ越しを何度かしているので、郵便局の住所の転送届をしなかったので行方不明者になっている。 9月10日に同窓会があるらしい。 しかし、案内状が来ていないので返事ができない。 最も40年も会っていないので今更どうのこうの言うつもりはない。

2017年8月6日



キャンペーン

こまどりケーブルからプラン変更が9月30日までならプラン変更手数料が3000円→0円 の案内が着ていた。
よく見ると基本からスタンダードへの乗り換えなので基本プラン1500円がスタンダードプラン4100円になるのである。 これが書かれていないので勘違いを起こす。 地上波とBSだけでいいのでCS47チャンネルは見ない。 毎月が2600円増えるのである。 名前も基本(やすもの)、スタンダード(あたりまえ)になっているので嫌である。
ほかにスタンダード4,100円とネット100メガ4,500円が8,300円/月で300円引きというのが書かれている。 以前の加入申込書を見ると元々Kブロード160は4,400円に特割(最低利用期間2年間)の4,100円がある。 ただし光100メガは4,500円で特割がない。 光300メガと光1ギガには特割がある。 Kブロード160(特割なし4400円)より光100メガ(4500円)のほうが速度が遅いのに高いのである。 非常に巧みな仕掛けがある。  奈良東部の山添村は光回線がないのでKブロード160が最高速度になる。 今年の4月にNTTの回線をネットがKブロード160なら工事費無料でIP電話にします。 これは事務手数料3000円を払っても4か月後にはお得になる。 ほとんど固定電話では電話をしないので基本料1500円が500円になる。

2017年8月4日



仮払い機

以前から仮払い機の回転部分(ギア)がぐらついていたので23CCの機械を買った。 機械に不満はないので今までと同じメーカー(丸山製作所)にした。 昨日使ってみたが、音も静かで軽いので仕事がはかどりそうである。 笹や竹を切るときは26CCの仮払い機(これも丸山製作所)を使う。 重いが力強くて仕事は早い。 平地の作業は26CCで傾斜した土手は23CCを使っている。 品揃えはすくないが、販売店はいつも行くジュンテンドーである。 農機具屋さんがいいかもしれないが馴染みの店がいい。 耕運機はLIXILビバであるが、こちらは品揃えの豊富さで買った。   価格はコメリ、大概の買い物はナフコというように使い分けている。

2017年8月3日



NAS(ネットワークアタッチストレージ)の増設

TCP/IPネットワークに接続している補助記憶装置の容量が不足してきたので3TBのRAID1の装置を増設した。 数年前と違って最初からRAID1(ミラーリング)になっているので設定が楽である。 I-Oデータの製品を使ってきたので同じメーカーにした。 3年使っているが障害は起きていない。 最近の傾向は、価格とディスク交換のしやすさで外国製を使う人が多いようである。

2017年8月3日



梅干しの土用干し

昨日は1回目の40ℓ分の土用干しが済んだ。 関東風の白梅漬けにした。 赤紫蘇を入れていないので梅本来の味がする。 昨年漬けておいたショウガの赤紫蘇漬けに5ℓ分だけ別に漬けた。 畑の赤紫蘇(畳6枚ぐらいの広さ)は自然に生えてきているので明日の仕事にする。 普通に梅を付けたら塩がまろやかになる3か月後ぐらいから食べられるようである。 今年の塩漬けの梅を試食してみた。 塩がまだなじんでいないが、塩加減は好みの状態になっていた。 

2017年8月2日



阿弥陀如来

先日、初めてブックカフェに来られたお客様が西方寺の仏像は何かを持っていたと言っておられた。 どうも観音様と間違えておられるようである。 阿弥陀如来になると着るものが質素になるし何も持たない。 菩薩の間は着るもの・持つものが派手である。 薬師如来は薬の壺を持っておられる方もいらっしゃる。

2017年8月1日



カレーライス

8月になりました。 今年の立秋は8月7日です。 夏真っ盛りですが、暦はもうすぐ秋です。 気を付けないといけないのが暑中見舞いです。 立秋を過ぎるとマナー違反になります。 現実は暑中見舞いを出すことも少なくなりました。 さて、まったく関係ないのですが、今年はジャガイモ・タマネギを栽培して一度もカレーライスを食べていなかった。 事情あって奧さんと別々に暮らしていて、おふくろと二人である。 奥さんは向こうの親父の体調が悪いので面倒をみている。 向こうも二人である。 65歳になったら年金事務所でこの説明がいる。 先日、桜井市にある年金事務所へ必要書類を聞きにいった。  話は元に戻して、年寄りはカレーライスを食べないので料理をすることもなかった。 昔ならカレーライスが好きなので金曜日か土曜日か忘れたが毎週週末はカレーライスであった。 まるで海軍か海上自衛隊である。 作っても少量は面倒なのでレトルトカレーになってしまう。 今は出かけてまでカレーライスが食べたいわけではない。 出かけて食べたいのがトンカツ・寿司・餃子・うどん・ラーメン・ソバあたりである。 麺類の優先順位が高い。 ソーメンも好きだが、桜井の三輪へ行くときぐらいである。 

2017年8月1日



県道785号線 災害復旧工事は終わりました。

7月31日に舗装が完了し、ガードレールが設置されました。 工事車両は帰りました。 3月からの工事はようやく終わりました。

2017年7月31日



セブンイレブン 名張蔵持町店里

今日のお昼に桔梗が丘へ出かけたときに店名とオープンの日が掲示されていました。 オープンは8月11日・7時です。

2017年7月31日



スーパードライのスタンプ

7月から始まった立ち飲み屋でスーパードライのポスターにスマホをポチッとするとポイントがもらえる。 ポスターのお姉さんは柴咲コウであった。 ほとんど興味のないテレビは見ないので芸能人の顔が誰だかわからない。 立ち飲み屋さんできいて初めて柴咲コウだと分かった。

2017年7月30日



梅干し

塩漬けから約1か月になるので、昨日は天日干しをした。 いろんな説があってよくわからないが、3日天日干しをして3日陰干しをする話に乗ってみる。 赤紫蘇に漬ける方法もあるが今年は白梅干しにした。 いろんな方に聞くがそれぞれのこだわりがある。 最終的に自分が納得できる梅干しになればいい。 二日目の今日は朝から曇っていてゴロゴロなっているので軒の下に退避している。 せめてあと1日は干したい。 まだ40ℓ分なので残り40ℓ、合計80ℓの天日干しが待っている。 さて疑問に思っていたことが、天日干しの後はどうするか。 「(1)別の瓶にそのまま入れて保存する  (2)干した後梅酢につけてから引き揚げ、また別の瓶にいれる  (3)干した後、残った梅酢に戻して保存する 」  方法はいろいろあるが「(1)の別の瓶に入れて保存する」をやろうと思う。 梅酢は漉して料理に使う予定である。 まだ40ℓ残っているから、残りは赤紫蘇をつけてそのまま一緒に保存する方法もある。

2017年7月30日



百日紅

ことしも旧広瀬小学校の百日紅が咲きました。 このぐらいの大木の百日紅を見たことはありません。 毎年、元気に咲いています。

2017年7月30日



坂東太郎・筑紫次郎・四国三郎

ご存知の方には説明は、いらないでしょうが日本の代表的な暴れ川のことです。 坂東太郎=利根川、筑紫次郎=筑後川、四国三郎=吉野川です。 続きがあって越乃四郎=信濃川、陸奥五郎=最上川があります。 川の大きさから順番になっているようです。 淀川は別名はなさそうです。 尚、新淀川は毛馬から分水して大阪湾に流れます。 旧淀川は大阪市内に流れ大阪市内では大川といいます。 天神祭りの花火大会は大川(大阪の人は旧淀川とは言いません)でおこなわれます。 花火といえば今日は「名張川納涼花火大会」で三重県内で5番目に人気の花火大会があります。 昨日の夕方のような雨が降らなければよいのですが。

2017年7月29日



年金の加給金

まだ65歳まで年数があるが、気になることと言えば年金である。 65歳になれば加給金があるので請求手続きが必要になる。 結構いろんな書類が必要である。 厚生年金を20年以上掛けていて、65歳未満の配偶者がいること。 年間389,800円支給される。 例として妻が5歳年下であれば5年間支給されることになる。

2017年7月28日



パソコンのメモリー

ずっとノートパソコンを使っていたせいか、最近のデスクトップパソコンの能力を知らなかった。 メモリーはDDR4に変わっている。 ピンの数(ムカデの足みたいなやつ)が増えているのでDDR3との互換性がない。 2014年ごろから販売されていて速度がDDR3の2倍になっている。 規格はPC4-12800(12.8GB)からPC4-34100(34.1GB)まであって転送速度は3倍ぐらい違う。 尚、DDR3の規格はPC3-6400(6.4GB)からPC3-21333(21.333GB)である。 後ろの数字を見ると転送速度なので分かりやすい。 今使っているのはPC3-16000なので単純に2倍ではないが、2倍や2倍以上がある。 販売店ではCORがi7/i5/i3,どの世代のCPUか、DDR4のどのタイプかこのぐらい見ないとコストパフォーマンスが良いかわからないのである。

2017年7月27日



四国88か所のページ

写真のアップや基本的な文章の入力はほぼ終えました。 お寺の住所とご本尊の名前を入れたいと思います。 時間があったらみてください。

2017年7月27日



伊賀・名張のセブンイレブン

2号店が7月28日にオープンです。 場所は伊賀市緑ヶ丘本町1658-1です。 名張の1号店は駐車場に白線を引いていました。 待ち遠しいです。

2017年7月26日



アサヒビールのキャンペーン

アサヒビールの樽生店でスタンプ20個ごとに商品がもらえます。 残念ながら「ブックカフェひろせ」は関係ありません。 どうやら町の酒屋さんのようです。 布施で1か所しか見たことがありません。 1日に1個だけです。 アプリで登録して毎回お姉さんのポスターにスマートフォンでピッとやればOKです。 60過ぎのおっちゃんばかりの店だったので、スマフォを使える人は少ないとお店の人は言っていました。

2017年7月26日



無線LAN

LAN(ローカルエリアネットワーク)は有線と無線があるが、無線LANは高速化と構築のしやすさで急速に広まった。 ゲーム機の利用が多い。 規格がIEEE802.11nが多い。 自宅の中にいても数十メートル離れている近所の電波が飛んでいる。 2.4GHzの利用が多く、電波干渉がおこらないのが不思議だ。 5GHz帯はまだ高価なのか見かけない。 家の中の中継器には5GHz帯を使っている。

2017年7月26日



鮎釣り

広瀬橋から名張川を見ましたら、結構鮎がピカピカ光っています。 天然がそれなりにいるようです。 大きさは18cmが最大で22cmはまだいません。 連日釣り客が川に入っているので釣果は良いようです。 サイズは残念です。

2017年7月25日



サーバー

メインで使っているパソコンはintel CORE i7でメモリーは8Gバイトあります。 本来はこれをサーバーにしたいところですが、ノートパソコンで持ち運びが便利なのでサーバーにするわけにはいきません。 画像処理はメモリー消費が激しいので、入れ替えたいところですが、中心の作業は文書作成なのでこのぐらいでも十分なのです。 サーバーのintelCOREi3は能力不足になっています。

2017年7月25日



サーバーのメモリー不足

四国88ヶ所遍路を載せたら編集の動きが悪くなるし、画像が表示されなくなった。磁気ディスクの容量は問題ないが、メモリーが4MGバイトしかない安いパソコンを買ったのでこれ以上拡張ができない。 ディスクは500Gバイトを1Tバイトのディスクへ自分で入れ替えた。 つぎにパソコンを入れ替えるときは、高スペックのCORE i7で16Mバイトのメモリーが欲しい。

2017年7月25日



夕立

雷雨注意報は毎日のように発令されるが、曇るだけで全く雨が降らない。 局地的に雨が降るところもあり、油断はできない。 庭の野菜の水やりは日課になってしまった。 遅くから蒔いたきゅうりは蔓が伸び始めた。 最初に植えたキュウリは元気でいいが、チョット取り忘れると30cm以上になってしまう。 ズッキーニは40cmを越えてバケモノみたいなおおきさである。 今週あたりから週末はあちこちで花火大会がある。 夏休みも始まり、元気な小学生が虫を取ったり、はしゃぎまわっているのをみると微笑ましい。 梅雨も終わり本格的な夏である。 ことしはエアコンの売れ行きが順調だ。 町の電気屋さんも工事で忙しいようである。

2017年7月23日



セキュリティソフトの障害

数か月ぶりにナビの地図データを更新しようとしたらダウンロードが途中で止まる。 ファイルのリカバリー、ソフトの再インストールを試みたが改善しない。 一番あやしいのがセキュリティソフトなので一時的に止めたら、正常にダウンロードができたし動きが早い。 動きがおかしいときは一時的にセキュリティソフトを止めることをおすすめする。 問題のないファイルまで目の敵にすることがあるので困ったことだ。

2017年7月21日



草刈り機(刈払機)

10年以上使っている草刈り機が最近、振動が激しいので販売店まで持って行ってきいてみた。 どうやらギアボックスの交換のようである。 グリスはさしていたが、歯車が摩耗しているようであった。 費用は約1万円ですとお店の人は言っていた。 古いし新品を買ったほうがよさそうだ。 最近の機械は省エネで燃料の減り方も少ないようである。

2017年7月21日



お好み焼き

3年ぐらい「お好み焼き」を食べていなかったので、祇園祭に行ったときに河原町三条にある「京都ぼてぢゅう」に寄ってみた。 特別味がどうのこうのではないが、カウンターのみで長い鉄板で、長い歴史を感じる。 お好み焼きと焼きそばのセット、エビの塩焼き、枝豆を頼んだ。 生ビールに塩焼きと枝豆でお好み焼きが焼けるのを待つ。 味は大阪の方が私の好みである。 ふわっとした感覚があまりない。 ソースが辛くて思わずむせた。 生ビールで流し込んだ。 個人的には八尾の「新喜八」がいい。 待っている間の鉄板焼きがいい。 ここの「明石焼き」もいい。 千房は高いだけでいい印象はない。 鶴橋風月のほうがまだよい。 

2017年7月20日



和佐又山のユリ
和佐又山ヒュッテのキャンプ場辺りに8月に咲きます



無双洞の近くの「水簾の滝」
この滝が冬には凍ります



大普賢岳登山途中の小普賢岳からみる大普賢岳です。
手前の左側が小普賢岳・奥の右側の尖った山が大普賢岳です。鞍部を越えたらいよいよ大普賢岳への上りになります。
笙ノ窟から大峰奧駆道へは鉄梯子の連続です。

大普賢岳の周回コースは通常は時計の逆回りです。 8時間はかかるので、前日に和佐又山ヒュッテに宿泊して朝の6時ごろに出発します。 時計回りは危ないし、時間がかかるので肝試しになるのでする人はあまりいません。 七曜岳から無双洞は急坂で上りを選んだら大変です。 無双洞コースは行者還岳(標高:1546m)方面から和佐又山(標高:1344m)の往来に使うことがあります。 大普賢岳(標高:1779m)は山上ケ岳(標高:1719m)から八経ケ岳(標高:1915m)への大峰縦走歩道(大峰奥駆道)にあります。 大普賢岳の先に水太覗という絶壁を通ります。 大台ケ原の大蛇嵓方面が良く見えます。 大台ケ原から大峰山脈を見ると鳥のくちばしのように見えるのが行者還岳でその手前に少し低く見えるのが和佐又山です。

2017年7月20日 



関西で星空が綺麗なスポットのランキング『第2位』
奈良県 フォレストパーク神野山

山添村の神野山はツツジの名所でもあるが、自動車で移動の便利なところなので星空の観察で人気がある。 村内の住民の私は、わざわざ行かないが天の川が見えるだけでも感動するだろう。 個人的には、上北山村の和佐又ヒュッテが宿泊できるのでいい。 https://www.wasamata.com/  いつも本館に泊まっていた。 グループならばロッジもいい。 8月には高山植物も数多くみられる。 8月にはユリがたくさん咲く。 蝶々のアサギマダラも飛んでくる。 月が見えない日の星空は感動する。 前方に見えるのが大台山脈で後ろが大峰山脈の大普賢岳である。 和佐又山ヒュッテの標高は1150mで30分で和佐又山(標高:1344m)に登れる。 大普賢岳(標高:1779m)は片道2時間強はかかる。 危険な箇所もあるので中級者以上が行くところである。 話はほとんど和佐又山になってしまった。 

2017年7月19日



祇園祭の稚児と禿

頭の薄毛は禿(ハゲ)である。 長刀鉾の前列の真ん中は稚児(チゴ)で両側の2名は稚児の補佐役で禿(カムロ)という。 祭りの神の使いとなるようである。 稚児に選ばれると儀式も大変なようである。 他の鉾も昔は生きた稚児が乗っていたそうであるが、今は人形が乗っている。

2017年7月19日



増毛駅

昨年の12月5日に留萌線の留萌~増毛が廃線になったが、今はどうなっているのかネットで調べてみた。 数は少ないが投稿している人がいる。 一時のブームが終わると忘れ去られるのが世の常である。 私も含め、髪の毛の少ない人間は「増毛」に興味があった。 関係ないが今年の流行語大賞に選ばれるのではないかと言われている「このハゲ~~」がハゲのおじさんたちに自虐的なギャグとして受けているそうだ。 外国ではハゲた人にハゲと言っても問題ないし、言われた方も気にならないようである。 保育園児がテレビでよく見るのか、意味もわからず「このハゲ~~」と言っていて、親が困っているようである。 ハゲのトークがTBSラジオのネットに載っている。 https://www.tbsradio.jp/163279 

2017年7月19日

JO-TERRACE-OSAKA (ジョー・テラス・オオサカ)

大阪城公園駅から大阪城ホールの間に20店舗のお店ができました。 例:お好み焼きの千房、コーヒーのスターバックスなど
10月には「大阪城下町」、12月にはレストランの「キャッスルガーデンOSAKA」が次々とオープンの予定です。

大阪城ホールから青屋門を抜けると内堀に出てきます。 ここに韓国青年会議所から2003年8月30日に贈られたムクゲ(無窮花:ムグンファ:ムキュウカ)の花が21本植えられています。 日本ではムクゲは木槿と書きますが韓国では無窮花(ムグンファ)になります。

ムクゲの花



大阪城公園駅前に飲食・物販・インフォメーション・スポーツ施設などのJO-TERRACE-OSAKAがことしの6月20日にオープンしました。 祇園祭の帰りに大阪城公園に行ってきました。 春にも行っていますが、工事中で何ができるのかと思っていたら、ご覧の商業施設でした。

2017年7月19日







祇園祭のお囃子

祇園祭のお囃子は「コンチキチン」というが、それぞれの山鉾ごとに異なり、長刀鉾だけでも約30曲あるそうである。 同じ曲が繰り返される場合や辻回しで使う曲など決め事があるようだ。 それぞれの持ち場の苦労があると思うが、見るだけではなく聴く人の心を躍らせる囃子方は祭りに欠かせない。

2017年7月19日



祇園祭(前の祭り)山鉾巡行

7月17日は祇園祭(前の祭り)の山鉾巡行であった。 祝日と重なって大変にぎわっていた。 8時過ぎに四条河原町に着いたが、前列で見れる状態ではないので、京都市役所のある河原町御池まで歩いた。 交差点付近はすでに人が並んでいたが、前列が空いている場所があった。  スタートが四条烏丸9:00で河原町御池の通過が10:35頃となる。 9:00頃には河原町通は交通規制がかかった。 最終が船鉾で12:40頃に通過した。 写真は先頭の長刀鉾である。

2017年7月19日



笙の窟

暑い時に、つららの写真はいかがでしょうか。 約10年前の1月に行った和佐又山から大普賢岳の途中です。 冬のこの先は危険なところで上級者しかいきません。 もちろん私も行きません。  アイゼン・ピッケル必携の世界です。  ここから別ルートで無双洞という洞窟へいけます。 ヘルメットの必要なところでケービングの好きな人が行きます。 ここに滝(水簾の滝)があり、冬は見事な氷瀑になります。 ここも冬は上級者の行くところです。 大普賢岳の周回が6時間でエスケープできませんので、夏でも初心者が行くようなところではありません。 毎年、滑落などの事故がおきています。 

2017年7月18日



シーダーテープ

種まきの等間隔・小さなタネを蒔くときなどに種がテープに封入されている便利なものがある。 テープを引っ張って植えるだけである。 園芸店で聞いたら一般的にお店に置いていないようであった。 1セット100m以上あり、家庭菜園で使えるものではなさそうであるが、短いものは「サカタのタネ」に注文すれば入るようである。 長さが長ければ切ればいいが、早めに使い切らないとフィルムが傷みやすいようである。 濡れたら溶けるテープなので湿気には弱そうである。  割高であるし一般的ではないが、手間を省きたい人にはよさそうである。 自分でテープをつくる、シーダーマシンもあるようである。

2017年7月18日



鬼百合



今年も咲きました。 誰も鱗茎を取らないので毎年残っています。 これは自生ですのであちこちで見かけます。 きれいな花なのに鬼百合とは気の毒なユリです。「花の色や形が赤鬼のように見える」ことから鬼百合と呼ばれるようになったそうです。 ヒョウ柄のようにも見えます。

2017年7月17日



合歓木 

名張川の向こう岸に合歓木の大木がある。 日本人には馴染みの花である。 広瀬の老人はネムノキのことを「ネンブリ」という。 万葉集には3首あって
1461 紀郎女  「ひるはさき よるはこひぬる ねぶのはな きみのみみめや わけさへにみよ」
1463 大伴家持 「わがもこが かたみのねぶは はなのみに さきてけだしく みにならじかも」
2752 不明   「わぎもこを ききつがのへの しなひねぶ あはしのびえず まなしくおもへば」 

2017年7月17日   



きゅうりの漬物

キュウリの浅漬けは2日で食べきったので夕方に再びキュウリを漬けた。 出汁が薄まっているので同じ浅漬けの素を使うのが普通であるが塩ポン酢をいれて味を確認した。 なかなかいいではないかと思った。 明日の朝が楽しみである。

2017年7月16日



名張川の鮎釣り

三漁協のホームページの解禁日の初日の写真を見ながら、来月の8月26日の60人プラス招待客が収容できるのだろうかと疑問に思った。写っている場所には8名で、あと数名入ったら満杯である。 他に場所がないわけではない。 上流のアワジリ、老人ホームからの下流もあるが進入路が整備されていない。 関係者はどんな対応をするのだろうか。 このままで放置なら第2回の開催は難しいのではないかと私は思う。

2017年7月16日



山添村の選挙

田舎に住んでいると今頃の一番関心事は村長選と村議選になる。 今年の8月・9月はその真っ只中になる。 始まっても終わっても一切の話をするつもりはない。 政治の話は一番きらいである。

2017年7月16日



出穂(しゅっすい)

稲の穂が8割出たら、しゅっすい(出穂)という。 4月の終わりに植えた稲の穂が出始めたようである。 田んぼは水の管理が大変である。 これからが水を切らさないようにする。 所によりますが、6月の中・下旬に水を抜いて10日から2週間ほど田を乾かします。7月中旬から2日間水を抜いて次の3日間は水を張る作業を繰り返す。 出穂から35日目(9月中・下旬)から、水を抜いて田を乾かす。 後は稲刈りになる。 ため池の水が少ない所は、細かい水の管理ができないので9月中・下旬まで水を入れたままにするところもある。

2017年7月16日



芙蓉と木槿の違いに、こだわってみました

芙蓉 葉っぱは5角形で丸い、雌しべの先が5本に分かれている







ムクゲ(木槿) 葉っぱは細長くて尖っている、雌しべの先は分かれていない







旧保育所の横に咲く花。 きのう「芙蓉の花」と言う方がおられたが、これは「木槿の花」でしょう。 しつこく言うのも大人げないので、その場は「間違える人は多いのだな」と気持ちを抑えて黙っていました。 きかれたらこうですよというのが,おくゆかしくていいのかもしれない。 あちこちのブログで芙蓉と木槿を間違えているから間違い探しにチャレンジしてみてください。 自慢みたいに(自慢かもしれない?)になるが、植物園の写真は趣味なのでたくさんあるので、こういう時に役に立つ。

2017年7月16日





ウェルウィッチア
2015年11月4日 大阪・花の文化園



和名が「奇想天外」という変わった植物である。 希少植物でナミビアでは厳重に管理されているようである。 形もさることながら、2000年以上も長生きするそうである。 花の文化園へ時々、観賞に行っていたので、写真を載せてみた。 京都府立植物園でもみることができる。

2014年7月20日 京都府立植物園の温室



2017年7月15日





お盆の法要

お盆まで1か月足らずとなった。 親戚の初盆に行く予定もあるが、連絡がなければお供えだけでもするつもりだ。 昨年は親父の初盆で翌月は年忌であった。 一般的に亡くなって翌々年は3回忌であるが、広瀬では3回忌は行わない。 昭和の初めに広瀬では全戸が土地を担保にして金を借り吊り橋を架橋した。 その時以来、冠婚葬祭の取り決めで行わなくなったようである。 今年は近所で不幸ごとが続いて、初盆の家が数軒あり、お互いに金銭のやり取り・行き来がある家があり、大変なのでこういう時は申し合わせて自粛するそうである。 それと最近はそれぞれの家や個人の考え方があるので出しゃばるのは良くないと思う。 年忌は僧侶が来て法要をおこなうが、お盆は直前に施餓鬼で僧侶が来る。 当日(大概8月13日)に僧侶は来ないし、他家と重なったときはお出かけはどこを優先するかなど悩まされる。 前日にお供えをして、初盆に行かないのが気を使わなくて、正直言うと助かる。 親の代理で出かけたら、知らない人がいたりで付き合いの苦労もある。 あとは自治会の役員なので盆踊りの準備などで忙しい。

2017年7月15日



二重の虹を見た
微かに見えたがこの写真ではわかりにくい



彩度を変えたらご覧のように上に逆の順に虹が見える

話には聞いていたが、二重の虹を見た。 以外に副虹は見えることが多いそうである。  ただし、虹を見ること自体が珍しい。 赤が内側で外側が紫になる。 家の前の山で虹を見たのは初めてだ。 何かの前触れとか幸運になるとかいう人がいるが、人間の勝手な性質である。 それより、畑仕事をさっきまでしていて、夕立でずぶぬれになったから幸運なわけがない。

2017年7月14日



リュウゼツラン

リュウゼツランは日本では30~50年に1度咲くと言われています。 一度だけ大阪市立大学附属植物園で見ました。 平成22年ですので随分前のお話です。 リュウゼツランは他に有名なのが「テキーラ」の原料です。

2017年7月13日



大阪市立大学理学部附属植物園
2014年7月19日のハス

大阪府交野市(かたのし)私市(きさいち)に大阪市立大学理学部附属植物園があります。 場所は、大阪に住んでいるか勤めている人でないと読めません。 京阪電車で枚方駅乗り換えで交野線の私市駅で降ります。 歩いて6分ぐらいです。 ここの特徴は森林と水生植物です。 山の中を歩くところがありますので「へび」もおります。 意外と知られていないので見学者はいつ行ってもすくないです。 ここからくろんど池へハイキングもいいでしょう。 珍しい花では「リュウゼツラン」が咲く時があります。 滅多に咲きませんので要注意です。 

2017年7月13日





エアコンの性能

現在パナソニックのエアコンを使っているが、型番が変わっても能力は変わっていないような気がする。 洋間の9畳用に買ったのがCS-224CFR-Wを2015年の2月である。 型番のXX4の下一桁が製造年であるので型落ちである。 今年であれば227になるわけである。 工事費は別にして約6万円前後だったと思う。 能力は2.2KWであるが洋間の6畳なので十分である。 翌年に田舎の4部屋ぶち抜きで15~23畳用(CS-565CFR2-W)を買った。 能力は5.6KWで200V用である。 ほとんどお盆の法事用にしか使っていないが、これぐらいのがないと冷房がきかないようである。 昼間はもったいないので洋間の6畳にいるようにしている。 夜は離れに移動するのでここは8畳の部屋に10畳用をつけている。 能力は2.8KWで余裕で動いている。 能力の高い機械で余裕をもって動かすのが良いようだ。 知り合いの電気屋さんの話では、三菱電機のエアコンがおすすめだそうである。 冷蔵庫も昔から三菱電機は評判がいい。 作りがいいので故障が少なく長持ちする。 3台ともパナソニックで残念だ。 今・気が付いたが型番の前2桁が能力である。 22Xは能力が2.2KWである。 それといろんな機能が付いたのと無いのでは値段がかなり違う。 いろんな機能がついていると故障も多い。 エアコンの掃除ぐらい機械任せではなく自分でするもんだ。

2017年7月13日



八重サンユウカ

原種はインドのサンユウカで見かけはクチナシのようである。 香りも良い花である。 「三友花」の名前の由来はわからないようである。 全草が有毒である。 余談であるが属名のtabernaemontana(タベルナエモンタヌス)はドイツの植物学者の名前からきている。 おっしゃるように「食べません」から大丈夫です。

2017年7月13日



じじいの手抜き漬け

草引きをサボっていた畑の隅のキュウリが30本ぐらい実がついていた。 少々食べきれないのと、でかくなりすぎ(30㎝以上はある)なので全部塩漬けにした。 適当に塩を振り、米ぬかも残っていたのでついでに米ぬかも入れてみた。 鷹の爪を入れると良いがそこまで気が付かなかった。 鷹の爪は3年前ぐらいのがあるが見栄えがよろしくない。 今年は植えているので期待ができる。 じじいの漬け物はうまくつかるであろうか。 次回は味噌漬けにチャレンジをしようと思う。 ありがたいことに昔の沢庵漬けの容器と5㎏ぐらいの漬物石が残っていた。 漬物石は近くの名張川の瀬で取れた花崗岩の丸い薄い石で、使い勝手が良い。 先祖伝来の漬物石である。

2017年7月13日



イヌビユ

夏の雑草として珍しくない草に「イヌビユ」がある。 朝から畑の草引きをやっていて、暑いので午後三時には家へ帰ってきた。 もちろん「イヌビユ」も生えていた。 雑草の名は気の毒な名前が多い。 イヌビユの別名はノビユ、クサケトギ、ヒョー、キチガイ、ヤブドロボウ、オコリ、フシダガ、ヒエ、フユナ、ヨバイグサ等。 わざわざ食べませんが食用になるようである。 茹でて食べると意外とおいしいそうです。 天ぷらも良いそうです。

2017年7月13日



祇園祭
2011年7月17日 四条河原町周辺の長刀鉾

山鉾巡行が7月17日の一日のみであった時の写真。 現在はずっと昔のように前祭(7月17日)、後祭(7月24日)に分かれている。 復活している山鉾があるので、長い行列になるので元に戻ったとどこかできいた。 四条河原町交差点は「辻回し」が行われるところで人出も多い。 2015年は7月17日・7月24日の両日に出かけている。 この時は京都市役所の近くで見学した。 辻回しが1回で決まると周りから拍手喝采となるが、決まらないときは笑いとため息の声が聞こえる。 失敗しても最後には拍手がされる。 写真を拡大して見てみると「コトクロス阪急河原町エントランス」の前である。 お店の2階から見ている人もいる。 コトクロス阪急河原町の7階と8階はレストランがある。

2017年7月12日



D51 452 柳生号

昭和46年頃に笠置へ行った時の写真です。 八尾の竜華に配属されて、昭和47年に引退しました。 ほとんどのSLは解体処分されましたが、なんと青梅鉄道公園で静態保存されています。 公園内の扱いもエースの座をキープしているようです。 梅小路には1号機が保存されています。

梅小路蒸気機関車館のD51・1号機



2017年7月12日



大杉谷の七つ釜滝 (平成16年の台風までの写真)





大杉谷には数々の大滝があるが七ツ釜滝は日本の滝100選に入っている滝である。 桃ノ木山の家から700m上流にある。 落差は100mである。大杉谷の登山は奧伊勢おおだい道の駅を10:30に出発する1日1本のみの大杉峡谷登山バス(予約制)しか公共交通機関はない。 昔は松阪駅と大台町の間に定期バスが走っていた。 大台ケ原からは奈良交通バスで大和上市行きのバスに乗る。  中級者が行くところなので念のために申し添えます。

2017年7月11日



名張川・宇陀川に生息する魚

木津川上流河川事務所の水辺の楽校より
アジメドジョウ、アブラボテ、アマゴ、アメリカザリガニ、アカザ、アブラハヤ、オイカワ、アユ、ウキゴリ、ウグイ、オオキンブナ、オオクチバス、イトモロコ、ウグイ、カジカ、カマツカ、カムルチー、オオヨシノボリ、ギギ、ギンブナ、カワヒガイ、カワムツ、ゲンゴロウブナ、カワヨシノボリ、サワガニ、シマドジョウ、コイ、スゴモロコ、スジエビ、タウナギ、ズナガニゴイ、スナヤツメ、コウライモロコ、タイリクバラタナゴ、ウナギ、タカハヤ、タモロコ、テナガエビ、トウヨシノボリ、ドジョウ、ドンコ、ナマズ、ニゴロブナ、ブルーギル、ホンモロコ、ヌマチチブ、ヌマムツ、ハス、ニゴイ、ミナミヌマエビ、ヌマエビ、ムギツク、モツゴ、ワタカ
以上であるが、現在も生息しているのか疑問だ。 高山ダムができてからウナギは見なくなった。

2017年7月11日



鮎釣り大会

3漁協のホームページに詳細が記載されている。 8月26日に名張川の広瀬で第1回ヤマゼンCUPが開催される。 6月に聞いていたが、本決まりのようである。 募集60名、参加費3000円、年券・日釣券購入者(本人)となっている。 優勝賞金200,000円、準優勝100,000円、3位50,000円となっている。

2017年7月11日



名張市内のセブンイレブン

名張市蔵持町里の国道368号線で新築工事が行われている。 (仮称)SE蔵持町里店と看板には書かれている。 正式にはまだ載っていないがおそらくこれがセブンイレブンになるのであろう。 桔梗が丘駅から徒歩5分の蔵持のところなのでここであろう。 この近辺にはファミリーマートが2店舗・ローソン2店舗がある激戦地域である。 ナナコカードを持っているがやっと使えるようになる。 

2017年7月11日



人の噂も七十五日

季節は春夏秋冬で四季になるが、季節を5つと数える考え方があるようである。 365日を5で割ったら73日で75日に近い。 人の噂も季節が変われば忘れ去られるということである。 もっとも現代は用事が多いし、忙しいから75日も憶えてくれないかもしれませんが。 土用とは五行で定められた暦で、木行・火行・土行・金行・水行がある。 土用とは春夏秋冬の前、約18日前の期間のことである。  木行:春 火行:夏 土行:季節の変わり目 金行:秋 水行:冬  土用の丑の日はこの五行からきている。 今年の夏の土用(約18日:7月19日~8月6日)の期間のうち7月25日と8月6日が丑の日である。 8月7日は立秋である。

2017年7月10日



花火大会

7月・8月は花火大会の多いときである。 今年も名張川納涼花火大会が開催される。 7月29日(土)で打ち上げ数:約4500発である。 有料席は1席が2000円のが700席。 桟敷(8名分)は20000円のが10区画。 協賛者優先の席である。 人気の場所は春日丘・つつじが丘あたりの高台である。 人混みが嫌いなので私は出かけません。  盆踊りでは10発ぐらい、今年も広瀬橋で打ち上げます。

2017年7月10日



ローズマリー

5月に挿し木をしたローズマリーは約半分が根付いてくれた。 今日のお天気次第でハーブ園に移植する予定だ。 ずいぶん雑草も生えているので草引きも時間がかかりそうである。 菊の挿し木も空いた時間で行いたい。  パクチーのタネが残っているので空いたところへ蒔く。

2017年7月10日 



連作の障害

三年続けて植えた畑の茄子の生育が悪くなっている。 5月の日照りの影響もあるが連作の障害があるようだ。 各種の夏野菜を植え付け時期を変えて3か所ぐらいに分けて植えているので全滅ではないのでまだ救いはあるが、農業は知らないことだらけである。 隔月に発売される「やさい畑」はすっかり一番頼りになる教科書になった。 バックナンバーも2015年1月3日発行分からアマゾンで取り寄せて3年目になった。 2015年の初夏からは本屋で買っている。 ジャガイモやタマネギの後に石灰と鶏糞で耕した後に枝豆とトウモロコシのタネを蒔いたが調子がよさそうである。 今は畑の用事は草引きぐらいである。 8月下旬になれば白菜・大根・ニンニク・タマネギの準備になる。 枝豆の後はソバを植える予定だ。 収穫よりも花の観賞用である。 昨日は蔓なしインゲンの収穫を始めた。 蔓有インゲンもあるがイボダケをたてる必要がないので楽である。 インゲンは湯がいて田楽味噌で食べるのが、私のお好みであるが残ったご飯で焼き飯を作ることになったので具にしてみた。 塩・胡椒・ウエーバー・醬油で味をつける。 ご飯が残ったら冬は雑炊、夏は焼き飯が定番である。 ベーコンまたはハムも入れるので欠かさないように冷蔵庫に常備している。 タマネギ・ニンニクの収穫がうまくいったのであらゆる料理に使えそうである。

2017年7月10日



ムクゲの花

今年もムクゲの花が咲きました。 お茶会では夏の花としてよく使われるようです。 国際花と緑の博覧会(通称:花博)のあった鶴見緑地にモニュメントがあって韓国庭園があり庭園にはムクゲが咲きます。 ムクゲは韓国の国花です。  各種の花の観察でしょっちゅう鶴見緑地へ定年退職前まで出かけていました。 ムクゲと芙蓉はよく似ていて、見分け方は外見では葉っぱの大きさと葉の切れ込み、雌しべの先が1本か5本かで見分けるようである。

2017年7月9日



西方寺及び旧保育所の敷地内のトイレが新しくなりました。 公衆トイレですのでどなた様も利用できます。

女性用及びバリアフリーのトイレ
流すのを忘れても便器内にお水が流れます  💩



バリアフリーのトイレ内の手洗器



男子用の小便器
勝手には流れませんのでボタンを押してください



外の手洗器



2017年7月9日



ズッキーニ 

今年は初めて、ズッキーニを植えてみた。 結構でかくなったのでそろそろ収穫時期である。 ただし、食べたことがないのでどうやって食べるかネットで調べてみた。  炒め物が無難なようである。

2017年7月8日



国道368号線の渋滞

三重県内の名張市と伊賀市の間に国道368号線がある。 バイパスと名張街道の2路線があり、一部4車線のバイパスの利用者が多いが、朝の通勤時間は2時間ぐらい(午前9時過ぎまで)と夕方1時間ぐらい(午後6時ごろまで)で慢性的な渋滞が発生している。 月1回程度行く理髪店で話を聞くところによると、一時は名張街道は自動車が減ったが元に戻っているようである。 4車線化が終わるまでこの状態が続くようである。 抜け道の裏道まで通勤の車が走っている。 名張市の梅ヶ丘の人は県道80号線を利用しているようである。 こちらは三重県内は1車線で奈良県内に入ると2車線になる。 名阪国道の五月橋ICまでは信号機がないので飛ばし屋さんが多いので通勤時間は怖い。 私は県道785号線を使うので渋滞には関係がないが、時々抜け道マニアに出くわすので通勤時間は特に気を付けて走る必要がある。 名張市内の通勤の人はどこへ行くのかと調べたら、名阪国道沿いの会社へ通勤している人が多い。 だから朝は伊賀方面・夕方は名張方面が混むのである。 伊賀市安場から伊賀市治田の間も数珠つなぎで中々反対車線に入れてもらえないので通勤時間は避けている。

2017年7月8日



鮎釣りの様子

昨日はまだ水量が多かったが、簗付近(昔は簗があった)の瀬に5人釣り客が入っていた。 今年は、放流が遅かったのと初日の釣果が悪かったので例年より釣り客は少ないようである。 5人見るのは久々である。 護岸工事がされているので五月川センターに自動車を止めて川に入るのは便利なようである。 場合によっては岸から釣りができそうである。 私は土手の草刈りの休憩をしながら様子を見ていた。 詳しくは知らないがおとりの鮎は最低2匹は準備するようである。 鮎釣りの多くの客は食べることよりも釣るのが楽しみで元気な鮎は鮎の販売所で引き取ってもらうようである。 初日に釣竿を持たない人が釣り客の後ろにいた。 話によるとプロが初心者の指導をしているそうであった。  

2017年7月8日



前鬼山の不動七重の滝



昨年の夏に大峰山系の前鬼へ行った時の写真です。 日本の滝百選の一つで落差が100mあります。 林道の途中で展望できる場所があります。 滝まで数百メートルは離れていますが、風景も音も迫力があります。 実物を見ないと感動はわからないと思います。 前鬼の小仲坊はさらに奥にあります。 林道を歩けば登り3時間、下り2時間半だそうです。 小仲坊で宿泊して何度も釈迦が岳へ登山をしています。  十津川村の旭口ルートを行くようになってからは日帰りの登山になりました。

2017年7月7日



大杉谷



2003年5月5日に大杉谷の堂倉滝を見に行った時の写真です。 14年前のデジカメの写真です。解像度は今一つですが、色あせることがないのでそれなりに写っています。 大台ケ原の日出ケ岳からシャクナゲ坂を降りた所の最初の滝です。 平成16年9月28日の台風21号の影響で吊り橋の損傷、光滝付近では崩落があり、長らく通行止めになっていましたが平成26年4月25日から通行可能となりました。大杉谷は通行止めになる前年頃にも行っています。 この時は桃の木山の家で一泊しています。 7月でカエルのカジカが鳴いていました。  一度は行ってみたい日本の秘境の一つです。 通常は松阪市から大台町へ行き、日出ケ岳を目指します。 事故は上りよりも下りで発生することが多いので上りをおすすめします。 滝つぼを見ても分かりますが、エメラルドグリーンの流れが続きます。 天然の尺アマゴ(30Cm以上のアマゴ)を見ますが、釣りは禁止されています。

2017年7月7日



畦畔と圃場

畦畔(けいはん)と圃場(ほじょう)は農林水産用語である。 畦畔は「あぜ」のことで田や畑等の端にある隣との境界や通行・保水などに使われている。 圃場は田んぼのことです。 難しい言葉を今も使っているようです。

2017年7月7日



草津市立水生植物園



昨日は草津市立水生植物園へ行きました。 これからの見どころはスイレンとハスでしょう。 サラノキは話には聞いておりましたが咲くのは4月です。ただし、毎年咲くとは限らないし、日本で花が見られるのは草津市立水生植物園だけだそうです。 花は見られないので絵葉書を買ってきました。 植物園内のショップの人と話をしていたら、「ナツツバキ」をご存知無いようでした。 普通のツバキで夏に咲く白い花で今頃咲くと説明しました。 ご覧のように全くサラノキは別物です。 この花の下でお釈迦さんが入滅されたのです。

スイレン
モネのスイレンの絵の写真のコピーもアトリュームの入口に飾られています。



アトリューム(温室)と「くさつ夢風車」
今年の4月以降で毎秒3mの風が吹いていないので発電には至っていないようです。



2017年7月7日



ブログの整理

2017年5月6日までの文書は現在の入力の速度が落ちてきたので削除しました。 過去の分は別のサーバーで閲覧をお願いします。

http://kotorin2016.webcrow.jp/

2017年7月7日



藤原岳

花の百名山でここも行っています。 この時は、自動車で鞍掛峠へ行き、自動車を置いて御池岳経由で藤原岳への登山をおこないました。 笹が多いし、クマが出没するところなので登山の方は気をつけてください。 鞍掛トンネルは現在滋賀県側が落石で通行止めです。つまり三重県から滋賀県へは国道306号線は通れません。 規制は平成31年度初旬までとなっています。 昨日は大垣方面だったので国道365号線で三重県から滋賀県へ行きました。 久しぶりに思い出しましたが、知らない山間部へ行くときは道路情報を事前に調べておかないと苦労します。 う回路がなく戻るしか方法がない場合があります。 鞍掛峠があるところは滋賀県犬上郡多賀町大君ケ畑(おじがはた:知らないと読めませんね)です。 三重県側は、いなべ市ですが昔は員弁郡員弁町(いなべちょう:これも難しい)といいました。

2017年7月4日



霊仙山

田中澄江氏の「花の百名山」に出てくる霊仙山は伊吹山の近くにあり登山の経験があります。 山頂付近は見晴らしもよく(360度見渡せます)、出かけたときはイブキトリカブトが咲いていました。 お虎ケ池は琵琶湖の形がしていて鳥居が建っていました。 今も残っているのでしょうか?   夏に行ったので、ヤマヒルがいるところは傘をさして通りました。 下山後の、醒ヶ井養鱒場でマスのお刺身で冷酒1杯が忘れられません。

2017年7月4日



タイラップ

広瀬橋付近に三漁業組合の鮎釣大会の協賛で釣り具屋の「かつき」などの「のぼりばた」がひらめいているが、自動車の通行の妨げになるので自治会役員でのぼりばたを移動した。 そのとき出た言葉が「タイラップ」であるが、人によっては全く通じない。 タイラップはトーマスアンドベッツ社商標、インシュロックはヘラマンタイトン社商標で一般的には結束バンドや結束ひもと言う。 IT関係でLANケーブルの結束バンドはラップストップ、結束リピート、ケーブルタイなどこちらも様々な名前がある。

2017年7月4日



伊吹山の野鳥観察

伊吹山は野鳥観察の有名なところで伊吹山ドライブウェイの道路沿いでは10名ぐらいバードウォッチャーがいた。 1mぐらいの大砲のレンズで空を向けていたから「イヌワシ」を狙っていたのだろう。 道路に三脚を立てるマナーの悪いのがいた。 ここの道路は歩行禁止・原付バイクもダメなところである。 前回は米原から登山をおこなったが今回は花の観察だけだったのでドライブウェイを利用した。 8月になれば人だらけになるのでそれを避けたかったので7月上旬に出かけた。 距離は17Kmであるが高度1260mまで一気にあがる。  大台ケ原のドライブウェイのほうがもっときつい。 今年もヒルクライム大台ケ原が上北山村で9月10日におこなわれる。 こちらは自転車で標高差1240m、距離28Kmである。 国内屈指の難コースであり、平均10%を下回らない坂道である。

2017年7月4日 



歯周病の検査

昨日の午後は伊吹山へ行ったが、午前中は歯周病の定期検査で名張市内の歯科医院へ行った。 一度、歯周病になって抜歯や入れ歯で半年歯科医院へ通ったので歯周病の怖さは知っている。 大体3・4か月に1回は歯周ポケットの深さ、歯茎の腫れや出血の部位、歯のお掃除と消毒、年1回のX線撮影デンタル写真などで行っている。

2017年7月4日



伊吹山

イブキトラノオ 花の穂を虎の尾に見立てた所から名がついた



カノコソウ 蕾が鹿の子絞りに見える所から名がついた



キンバイソウ 花が梅のように咲き、黄色であるところから名がついた



クサフジ  葉と花がふじに似ているからこの名がある



10数年ぶりに伊吹山へ行ってきた。 前回はデジカメではなく光学式のカメラであった。 伊吹山の山頂は滋賀県であるが伊吹山ドライブウェイの登り口は岐阜県である。 カーナビは滋賀県・岐阜県の表示が何度も出ます。 駐車場から山頂は1kmで約40分かかります。 登山であれば米原市上野から往復12kmで約4時間である。 昔は毎日運行の伊吹山ゴンドラがあったが休業している。

10数年前



下は2017年7月3日   「伊吹山頂上 標高一三七七米」の立て札は別の場所に移動していた。日本武尊の像はそのままで両側は新しい立て札になっていた。 お賽銭箱も新しくなっている。 まわりの草も違うようである。 比較すると面白いものである。





2017年7月3日



梅干しの水上げ

梅を塩漬けして約1週間になるので土蔵の中を確認したら水があがっていない樽があった。 梅の量の割に軽かったようである。 むかしは、前の名張川の丸い石を乗せていた様なので家に残っていた重石(おもし)を追加でのせた。 7月末までの我慢をして4・5日天日干しをする。

2017年7月3日



霧の多い地域

トップページは今朝(7月3日)の橋詰より対岸を眺める風景である。 年間を通して霧が出やすい。 この寒暖の差が、おいしいコメの取れる一因であろう。 昔は紅茶の産地であった。

2017年7月3日

 

インバウンドとアウトバウンド

ビジネス用語で旅行サービスの「外国の旅行客が日本に訪れる」という意味が一番よく使われている。 カスタマーサポートのサービスでは「顧客からのコミュニケーションを企業側で受ける行動」をいう。 他に『通信』『メール』『ウェブ』等でも使われる。 このように各種の意味があるのである。 アウトバウンドは企業(サービス提供側)から顧客やユーザー(サービス利用者)への対応業務となる。  旅行では「日本の旅行客が外国に訪れる」という意味になる。

2017年7月3日



洪水浸水の想定

洪水浸水想定区域図を見ていると最大で県道785号線まで浸かるようである。 つまりは、広瀬橋が浸かり対岸までは行けない。 避難場所の五月川センターは水の中に隠れてしまう。 いざという時は旧保育所まで避難することになる。 これには土石流がのっていないが、裏山からの土石流も考えられる。 大雨になれば、対岸の名張市にある山林や田畑にまで避難することも想定しなければならない。 

2017年7月2日



名張川 洪水浸水想定区域図

http://www.kkr.mlit.go.jp/kizujyo/

木津川上流河川事務所のURLより   水災による被害の軽減を図るため、洪水浸水想定区域の指定・公表、洪水浸水想定区域における円滑かつ迅速な避難の確保を図るための措置を講ずること等を目的として、水防法の一部が改正され、平成27年11月19日に施行されました。 この水防法の一部改正に伴い、「淀川水系木津川上流域に係る洪水浸水想定区域」の指定・告示を平成29年6月14日に行いました。

2017年7月2日



シャラノキ

矢田寺はアジサイで有名ですが、沙羅がいま咲いています。 沙羅(夏椿)はインドの沙羅双樹ではありません。 沙羅双樹の花は白ではなく鮮やかな黄色とピンク色です。 沙羅双樹は日本で育たなかったので夏椿が代用されたようです。 サラノキは草津市立水生植物公園のアトリウムで見られるようです。

2017年7月1日



半夏生の禁忌

天地に毒気が満ち半夏が生える
天から毒気が降るので井戸には蓋をしなければならない
地が毒気を含むのでタケノコ、ワラビ、野菜を食べてはならない
作物の種をまいてはならない
竹林に入ってはならない
等があるが、もちろん現代人は従うはずはない。 ところで和菓子は生菓子・半生菓子・干菓子があるが、用途別の分類となると贈答品・お茶会・お茶うけなどであろうか。 京都では和菓子の水無月は半夏生の日に食べるのかと思っていたら、実際は6月30日が多いがその前後の日と考えた方がよさそうである。 昨年は御香宮へ参拝して伏見の和菓子屋で水無月を買った。 この日は、伏見で京都ラーメンを食べたようである。 全国展開の天下一品は京都発祥であるが私はほとんど行かない。 個人経営の小さいお店に行くことが多い。 桃山御陵前駅あたりはラーメン屋さんがたくさん並んでいる。 一乗寺のラーメン激戦区へも行ってみたい。 一乗寺中谷のケーキも久しぶりに食べたい。





2017年7月1日



夏越の大祓

昨日は夏越の大祓であったが、残念ながら出かけることができなかった。  森林組合の総代であったので総会へ行った。 委任状を提出するのでもよいが、特別な用事がない限り自治会の役員でもあるので行けるときは参加するようにしている。 さて、大晦日はほとんどの人は気にするが、夏越の大祓となるとそうでもないようである。 和菓子の水無月をいただくことになる。 これとは別に半夏生があって、夏至から11日目で今年は7月1日になる。 これも残念で、今日は自治会の決算処理で一日中、近くの五月川センターの事務室に詰めることになる。

2017年7月1日



読み方の難しい漢字

「菠薐草」ほうれんそう  漢字ドリルの他に読めるようで読めない漢字2500 の本も買ってきた。 ボケ防止にはよさそうだ。

2017年6月28日



漢字ドリル

「うんこ かん字ドリル」が流行っているというので早速買ってきた。 小学1年生で77字ある。 森が12各で各数が一番多い。 森の中でおばけを見て、うんこがもれた。  確かに全部、うんこが文章に入っている。 小学校の男子児童が喜ぶ文章が満載である。 世の中のお母様がたが男の子は下品だと言うのも分からないわけではないが面白くして学習ができるのもいいではないかと私は思う。 最後のページに「うんこ先生からみんなへ」 あくまでユーモア じゃから 一部のれい文にあるような行どうをマネせんようにな! たとえばこれの事のようである。 「先生の足音が聞こえたので教室でうんこをするのをやめた」 

2017年6月28日



サツマイモ

連日の雨降りでサツマイモは元気が出てきた。 蔓が伸びてきたので伸びたつるを切って挿し木にして植えた。 先週までの日照りはかなり深刻で、ナス・シシトウの一部は無残な状態で収穫はあまり期待できない。 時期と場所を変えて3か所ぐらいに植えているので全滅ではない。 枝豆にする大豆が実をつけて今年こそは収穫できそうである。 3回目の大豆と2回目の蔓なしインゲンは明日植える予定だ。 1週間、畑を見てなかった場所は草が伸びて草刈りと草引きを明日はおこなう。 蔓有インゲンのネットを張った。 蔓有と蔓なしの両方を植えたが、スペースがあるなら収穫量が多い蔓有インゲンのほうがよさそうである。 味は確かめていないが、蔓有と蔓なしの違いは無いようである。

2017年6月28日



アジサイ

ことしは冬の寒暖の差が激しく、花芽が落ちたところも多く去年よりは花が少ないようである。  6月上旬・中旬が雨不足で見た目でもアジサイに元気がない。 平地ならば今頃は色が変わって見頃が過ぎているが、ようやく見ごろになったようである。 ことしは関西の有名なところ三か所(三室戸寺・神戸市立森林公園・矢田寺)へ出かけたが、どこも例年より出来が悪いように思えた。

2017年6月28日



梅干し

6月25日は久しぶりにまとまった雨が降りました。 この日は一日中、村の草刈りでした。 26日は残っていたジャガイモを収穫し、畑仕事はひと段落です。 キュウリとトウモロコシのタネを蒔き、遅い目の栽培をします。 27日は梅の収穫をおこないました。 ことしはすべて梅干しにします。 40ℓの漬け物樽につけましたが、まだもう一樽漬けるぐらいの梅が残っています。 

2017年6月28日



シチダンカ



山アジサイの「シチダンカ」の苗が神戸市立森林植物園で安い値段(通販の実売の半値以下)で売っていたので4本買ってきて自宅の北側の庭に植えた。 がく片が剣状に尖りきれいに重なって星状に見える。 六甲山の特産種である。 あまり販売されていない。

2017年6月23日



記憶装置の移り変わり

デジタルといえば身近なものはテレビのデジタル放送・デジカメ・スマートフォン・パソコンなどであるが。 私が新米のプログラマーだった約四十数年前はこんなものは世の中になかった。 パソコンは16ビットのMS-DOSが数年後に出回ってきた。まだ8ビットのマイコンが始まりの時代だった。 記憶媒体はUSBメモリー・SDメモリーも無かった。 磁気テープ・フロッピーディスクが主力であった。 フロッピーディスクが約1Mバイト、CDが約600Mバイト、DVDが4GB、ブルーレイが24GB、新規の媒体ができると古いパソコンは使いづらくなる。パソコンはほぼ64ビットの時代になった。 64ビットの時代はしばらく続くと思う。 128ビットのパソコンが出るころは私は死んでこの世にはいないと思う。 聞くところによるとパソコンを使わず、スマホかモバイル端末を使う若者が増えてきたそうだ。 キーボードの操作がわからないそうである。 どこまで学校で教えているのか知らないが、学校教育のことは知らないので、どこまで本当かわからない。 ExcelやWordは学校で習っているのだろうか? こんなもんは仕事上必要なので独学で操作を覚えた。

2017年6月23日



廃墟になった旧忉利天上寺



8年前の6月20日に摩耶山の山登りをした時の写真である。 跡地ではなく廃墟は不気味である。 「六甲山の廃墟」で検索すると出てくる摩耶観光ホテルはもっと不気味で心霊スポットとして有名である。 摩耶観光ホテルは1970年に廃業していて昼間でも近づかない方がいい。 現在は近くの登山道も立入禁止になっている。 六甲オリエンタルホテルも廃墟となっている。 こちらは六甲山ホテルと競合の為、2007年に廃業した。 山上の道路沿いでそのままになっているがまだ不気味な状態にはなっていない。 バブル期の別荘の廃墟も各地にあり、寂しさや虚しさを感じる。

2017年6月23日



シーリングライト

天井面に取り付ける照明器具は一般的にシリングライトという。 ホームセンターや家電屋さんへ行けばLEDばかりである。 最近は8畳用でも5千円前後で売っている。  蛍光灯と比べて電気代が半額ぐらいになるといわれている。 自宅の台所・居間・和室4か所・電球タイプは3か所をLEDに入れ替えた。 後の部屋は蛍光灯のままである。 昨年と比べて、単価は上がっているにもかかわらず確かに電気代は減った。 シーリングは全て消費電力がLEDのほうが少ないわけではない。 なかにはあまり変わらないタイプもあるようだ。 電球タイプは間違いなく消費電力は少なくなる。

2017年6月23日



デジタルカメラ

デジタルカメラはコンデジとデジイチがありますが、構造上の違いで区別が段々わからなくなってきているようです。 デジイチとはデジタルの一眼レフカメラで一つのレンズを通ってきた光を反射鏡に反射させファインダーに映し出す構造をもったカメラである。 コンデジはコンパクトなデジカメで液晶モニターをみながら撮影するか、別のファインダーを見て撮影するカメラである。 最近はミラーレスの一眼カメラがあったりします。 ソニーのトランスルーセントミラーはニコンやキャノンのカメラと違って透過ミラーで撮影中にミラーがアップダウンしません。 厳密なリフレックス機にはなりませんがレンズ交換ができるカメラです。 大きなカメラ屋さん以外では見なくなりました。 トランスルーセントミラーのカメラで現在日本で発売されているのはα99Ⅱ(αマウントのフラグシップ機)とα77Ⅱの2機種のみです。 他のα9(新発売のプロ用)・α7シリーズ・α6500などはミラーレスです。 ミラーレスは構造上コンパクトにできますが決して性能は悪くはありません。 昔からのミノルタファンには大きさや重さがしっくりしませんので私は今もα77Ⅱを使い続けています。 昔からの工学式のカメラのレンズも使えます。 レンズのマウント口径の違いもあります。 つまり、カメラによって使えるレンズが違います。 コンデジは2・3万円の安いタイプもありますが、ニコンのD7200・ソニーのRX100m5などは10万円前後しますのでコンデジは安物ばかりではありません。 10万円以上なら私だったら一眼レフカメラを買う。 使う人のお好み、どんな写真を撮りたいか、使いやすさなどで使い分けるのだと思います。

2017年6月22日



ギンバイカ

庭のギンバイカが咲き始めました。 ハーブとしてはマートルといいます。 昨年はじめて果実酒にしたら、爽やかな感じで周辺の人には評判がよく気に入っています。 ことしは挿し木かタネを蒔いて増やそうかと思っています。

2017年6月22日



西方寺の阿弥陀如来立像

奈良国立博物館へお出かけであった天台真盛宗西方寺の阿弥陀如来立像は昨日、帰還され開眼法要が行われました。体内収蔵品はX線CTスキャンで存在の確認はされましたが、保存状態がいいので解体はされなかった。 データ量が膨大なので今後はゆっくり解析をおこなわれるようである。 法要の後、地元の観音講の人たちで般若心経が唱えられました。 観音講は真言宗豊山派で宗派が違いますが、地元でも日頃は拝観の機会がないのでおこなわれたようです。

2017年6月22日



山添村役場の庁舎

6月初めに新庁舎が完成し、一昨日は住民税・県民税の支払いで初めて中に入った。 外から見たら老人ホームみたいな建物である。 人口が減ってきているのにこんな立派な建物をよくも建てたなと誰もが思う。 ホームページには建設事業費は1,086,687,360円となっているが実際は5億円ぐらい予算オーバーしているようである。 後でいろんな問題が出たが、誰も責任を取りたくないので大ぴらに説明していないようである。 これから、旧庁舎を解体するそうであるが「断熱材のアスベスト」の撤去に費用がかなりかかるようである。 進入路にも問題があって菅生から国道25線を通って県道80号線(国道25号線と共用)の合流地点は現状と変わらないで左折してすぐ右折する変な交差点のままだそうである。 見通しが悪く危険な場所はそのままになる。 

2017年6月21日



ガスメーター

ガスはJAのプロパンガスを使っている。 ガスの検針はNTTの電話回線を使ってリモートで行っていたが、先日こまどりケーブルのIP電話に変更した。 工事終了後にJA奈良県へ電話回線を変更したことを伝えたが、「毎月1回、17日に検針していますが何かあったら連絡します。」という返事であった。 昨日、JAの担当者が来てパソコンがつながらないので、ルーターの交換にあらためて来ますと言っていた。 私だったら客が連絡しているのだから問題がないか、時間のある時に調べる。 尚、電話の使用中止をしても一週間程度は使えると「こまどりケーブル」は言っていた。 ネットで事例を調べたら十中八九つながらないとのっていた。 アナログ回線からデジタル回線に変更しているのだからつながらないのは私でもわかる。

2017年6月21日



ジャガイモの収穫

3月までに植えた野菜はジャガイモの収穫で終了しました。 今現在は待望の雨が降っています。 鮎釣り客は今日も2名いましたが、この雨はまとまった雨なのでおそらくダムの放水をおこなうでしょう。 増水してしばらくは川に入れないと思われます。 雨が降る前に、石灰と鶏糞をまき耕運機で耕しました。 追加で買ってきたシシトウとナスの苗を20本ぐらい植えました。  キュウリの苗が欲しかったが売切れでした。 ホームセンターは夏野菜の苗のコーナーをほぼ片付けています。 これから後は種まきで育てる野菜ぐらいでしょうか。 枝豆・カボチャあたりならまだ間に合いそうです。

2017年6月21日



平日の昼間の名阪

名阪国道の平日はトラックの世界です。 車間距離を詰めて前方の自動車を煽ったり、マナーの悪いドライバーがいます。 そうかと思うと生活道路でもありますので軽トラがのんびりと走ります。 ひどいのは、指示器を出さずに車線変更をするシルバーマークのおじさんがいたりします。 事故の無いようによろしくお願いします。

2017年6月21日



ネットワークの障害

最近、無線LANがうまく接続できないので毎回ルーターの電源をオンオフしていた。 順番に調べて行くとルーターのIPアドレスがリセットされて中継器3台のアドレスが重複していた。 なぜリセットされたか原因がわからなかったが、固定でIPアドレスを変更した。 無線LANは便利だが、自分で設定できない人は大変だろうなと一人安堵した。 Advanced IP Scanner でIPアドレスを調べ一覧表を作成している。 機器が増えてくると固定アドレスにしないとネットワークの障害に悩まされる。 無線のチャネルが重複すると転送速度が遅くなるのでinSSIDerで無線ルーターのチャネルと信号のdBを調べる。 ほとんどの無線機器は2.4GHzを使っているが、中継は5GHzを使う。近所の電波と重複しないチャネルを使うようにしている。 

2017年6月19日



波多野漁業協同組合の鮎の解禁日(2017.6.18)



本日(6月18日)は波多野漁業協同組合の鮎釣りの解禁日です。 アワジリ・簗あたりには釣り客が川に入っています。 広瀬橋から望遠レンズで眺めています。 昨日の夕方6時からは漁業組合の組合員で河岸の草刈りをおこないました。 午前8時前には軽トラの集団が走り去りました。 こちらの集団は上水道の草刈りです。  上水道の清掃は来年の当番の人と一緒に7月に行われます。 皆さんご苦労様です。

2017年6月18日



蓮のツボミに止まるシオカラトンボ


素材集にありそうな写真です。 三室戸寺はアジサイが有名ですが本堂の前には蓮が植えられています。 蓮の花も開花しました。 トンボがたくさん飛ぶのでお遊び気分でシオカラトンボを望遠レンズで追いかけてみました。

2017年6月18日



六甲高山植物園


ネーチャーフォトグラファーが迷うほど各地で花が咲く季節です。 昨年の6月14日の六甲高山植物園のニッコウキスゲです。 6月上旬から7月下旬が開花期です。高山では割とよくみかけるので特に珍しくはありません。 群生で見ると中々のものです。

2017年6月18日





JRの運賃

京都から大阪の鶴橋へ行くときは京阪電車に乗ることが多いのですが(運賃が安い)、八条あたりから電車に乗るならJRか近鉄になる。 近鉄京都~鶴橋880円、JR京都~大阪・地下鉄西梅田・なんば~鶴橋790円、近鉄京都~丹波橋・京阪丹波橋~京橋・JR京橋~鶴橋760円、JR京都~鶴橋920円です。  ところが裏技があって、JR大阪で改札を一旦出ます560円、再び改札に入り鶴橋を出ると180円で合計740円になります。 都市近郊ではJRの運賃は不思議なことが起こります。  

2017年6月18日



アジサイ

ことしは、天候の影響か(朝晩が涼しい・少し寒い)アジサイの開花が遅いようです。 ようやく見ごろとなった三室戸寺へ6月16日に行ってきました。 こちらから出かけるのは自動車が一番早いのですが、桔梗が丘駅より近鉄を利用しました。 宇治方面へ行くには京阪電車で三室戸駅が近いのですが、今回は近鉄で大久保まで行きました。 乗り換え案内では大久保からJR新田まで徒歩でJR宇治まで電車に乗る方法が出てきました。 近鉄大久保駅を降りると京阪バスが京阪宇治駅まで行っているのが分かったので、京阪バスに乗ることにしました。 JR宇治駅と京阪宇治駅は徒歩で900m(約12分)・バスで5分です。 JRで行くと京阪バスに乗り換える必要があります。 今回は平等院へ行かないので京阪電車の駅に近い方が便利になります。

2017年6月18日



昔あったどこかのお寺のお堂の跡地です



昨日の6月16日に何年も行ったことのないお寺へ久しぶりに(前回は2005年11月11日)行ってまいりました。 京都の上醍醐の准胝堂です。 2008年8月24日、落雷により消失しました。 西国三十三所観音霊場第十一番札所です。 焼失後は数年間、上醍醐に入山することができませんでした。 一時、下醍醐の女人堂で御朱印をいただきましたが、現在は下醍醐の観音堂で御朱印をいただきます。 現在は入山できますがかつてのにぎやかさはありません。 一時間ぐらいの山道を歩きますが、国宝・重文の建物が他にもありますので一見の価値はあります。 人影は少なく寂しいですが、醍醐寺の歴史を知るには上醍醐を外すことはできません。 山頂から見る景色もなかなかのものです。 下醍醐の女人堂の前には「上醍醐准胝観音堂再建ご寄進のお願い」の案内板がたっています。



焼失前のお堂



2017年6月17日



8年前の西六甲縦走

明石海峡



馬の背



今頃の季節の写真を見ていたら、8年前の6月14日に西六甲縦走をおこなっていました。 花の開花状況を見るときに過去のお出かけ状況を確認するためです。 須磨浦公園から神戸三宮までの約20Kmの道程である。須磨浦公園駅を降りるといきなり急な坂道になります。 途中に明石海峡大橋が見えます。 鉢伏山(はちぶせやま)・鉄拐山(てっかいさん)を目指します。 横尾山には名勝「馬の背」があり高所恐怖症や小さいお子さんにはおすすめできません。 名の通り両側が切れていて(左右が崖です)、手すりなどはありません。 何しろ迂回路はないので雨や風の強い日は通るのはやめましょう。 登山用語ではキレット・切戸・窓・ギャップなどといいます。 私も高所恐怖症なので二度と行きたくありませんが、景色がいいし一度は経験するのもいいでしょう。 戻るのはもったいない気がします。 今まで怖かったのは大峰山系の孔雀岳から釈迦が岳の孔雀の覗きです。 風は吹くし、声も出ない状態でした。 さて、六甲山系は1000m以上の高山はありません。 低山登りではなかなか人気があり、有馬まで行けば温泉があり、関東の人は手軽に行ける山としてうらやましがります。 東京の高尾山へ行くような感じでしょうか。 歩くのが不便な人はロープウェイやケーブルカーが六甲山の各地にあり、東六甲は山上をバスが走っています。 神戸の夜景と言えば摩耶山掬星台(まやさんきくせいだい)です。 ここでは、まやロープウェイが便利です。 摩耶山には新西国第22番霊場の忉利天上寺(とうりてんじょうじ)があり、花の寺として有名です。 また、旧帝国海軍の重巡洋艦「摩耶」の「軍艦摩耶之碑」が山門近くにあります。 約1Km離れたところには旧境内があります。 約40年前に賽銭泥棒の放火により全焼し、今は石垣や石段が残る公園になっています。 

2017年6月16日



コミュニティバス

山添村内は村営のコミュニティバスが3路線走っています。 毛原と名張駅東口の間が1日に5往復。 毛原と中峰山の間が月曜日のみ2往復。 他に国道山添と水間の間が1往復。 かつては三重交通及び奈良交通の定期バスが走っていました。 現在、路線変更が検討されているのが山添村役場と名張駅東口の間です。 民間の営業に影響を与えてはいけないので、名張と薦生・中峰山と大西の間が三重交通との協議が必要となります。  つまり、松崎町バス停・東町バス停は名張行の乗車、毛原行の降車ができません。 また、山添村村議会の議決が必要になります。 今回、山添村役場と名張駅東口の路線開設準備のため「市町村運営有償運送旅客運送等運転者講習」に6名が講習に行ってきました。 奈良県内には講習を受ける事業所がないため和歌山県橋本市にある和歌山県紀北自動車学校へ行きました。 午後0時半受付で、終了は午後3時40分頃でした。 教室での講義のあと、2名ずつ3台のハイエースに分かれ1名ずつ教習所内のコースを約20分走りました。 運転技能診断票に評価が記入され、講習終了後に説明と終了証明書が交付されました。 教習所のコースを走り、評価されるのは四十数年ぶりで疲れました。 悪い点がわかり、なかなかいい経験になりました。 

2017年6月15日



アヤメ科三種の違い

アヤメ:適地は乾湿地、開花は5月上旬から中旬、葉は幅せまく濃緑色・主脈不明瞭、花の色は紫まれに白、花弁は花びらの付け根に網目模様が入る
ハナショウブ:適地は湿地または乾地、開花は5月下旬から6月、葉は幅中位・主脈が太い、花の色は紅紫・紫・白・絞り覆輪など、花弁は花びらの付け根が黄色一色になっている
カキツバタ:適地は湿地または浅水地、開花は5月中旬~下旬、葉は幅広く黄味をおび主脈細小、花の色は青紫のほか紫・白・絞りなど、花弁は花びらの付け根に白い筋が入る

2017年6月14日



城北公園の菖蒲

各地の菖蒲が見頃になっている。 城北菖蒲園は大阪市旭区で大阪の人でないとあまり馴染みがないところにある。 アクセスも不便で、JRの大阪駅か京阪の天満橋駅から市バスでどちらも約30分かかる。 公園は年中無料であるが、菖蒲園は期間中のみ200円で入園できる。 ことしは5月19日から6月14日までである。 たまたま思い出して、運がよく期間の終わりの前日の昨日行ってきた。 前回行ったのは3年前の6月14日で同じ日になったのも後で調べて驚いた。  時間は前回が12時で今回は16時である。 天満橋駅からバスに乗ったのであるが、バス乗り場は1~3番が大川側で4・5番は土佐堀通にある。 1番乗り場の守口車庫行きに乗る必要があるのであるが、間違えると100メートルは歩くことになる。 帰りはJR大阪駅行に乗ったが、着いたのは梅田の大丸梅田店と阪急百貨店の間である。 JR大阪駅へは御堂筋口が近い。

2017年6月14日



大阪のうどん屋

いきなり変化球であるが、恵美須町の「稲庭うどん 宗八」はなかなか人気がある。 近くに精密検査で愛染橋病院に行ったついでに寄ったことがある。 道頓堀の今井本店のきつねうどん。 有名ですが、きつねうどんにしては少々高いです。  宗右衛門町は「つるとんたん」は店の前を通るとかつおだしをひく香りに負けて足が向く。  心斎橋は近くの長堀橋に勤めていたので、「にし屋本店」・「川福本店」・「美々卯心斎橋店」・「饂飩の四国」などがある。 川福本店の細うどんのキツネといなりずしは私のお気に入りでいつも同じものを注文していた。 代替わりしていたら違うが、当時きいた話は、ご主人は讃岐で修行したときいた。 美々卯本店は御堂筋の御霊神社の近くにある。 わかりやすい目印では北御堂からは北へ少し距離がある。  ここはうどんすきが有名である。 東京からのはじめての人はきまって美々卯本店のうどんすきが気になるようであった。 ちょっと変わったのでは東心斎橋の「雑兵(ぞうひょう)」はきしめんで味噌煮込みをやっている。 ここは意外と穴場である。

2017年6月13日

 



ラッキョウ

広瀬の人はラッキョウをラッキュと言う。 ラッキョウの酢漬けが漬けてから2週間になるので味見をしてみた。 少し辛みが残っているがいい感じである。 何といってもカリカリ音とお酒の緊急時のツマミにいい。 カレーライスにはラッキョウだけでなく、福神漬けも欲しくなる。 新ショウガも出回っているのでこれは甘酢漬けにしたい。 早植えのキュウリを食べたと近所の人から聞いた。 私のところは実をつけているがまだ早い。たくさん取れたら伊賀越味噌で味噌漬けがいい。 カス漬けもいいが、カスが高いし面倒なので興味なし。  奈良県人は奈良漬をほとんど食べない。 奈良漬はお客さんへのおみやげで奈良県人は自分で買ってまで食べない。 天王寺へ行くと有名な漬け物屋「西むら」があるが奈良漬とは言わず粕漬と言う。 ここの毛馬キュウリの粕漬がいい。 昔から大阪市都島区毛馬あたりで作られていた毛馬きゅうりを使用している。 ほとんど同じものであるが、大阪人のこだわりであろう。 奈良漬の高級品は茶色ではなく黒色である。 漬ける年数も違う。  後は粕を取り換えて2回以上漬けるのが奈良漬である。

2017年6月13日



ブラウザー

パソコンのファイルを見るためには各種のソフトがある。 Windowsに最初から入っているのがInternet Explorerであるが、動きが悪いので他のブラウザーを使う人が多い。 また、Windows10になってからはEdgeが登場した。 ソフトによっては対応していない場合があるので他を使うことが多い。 Googleの各種ソフトを使う人はGoogle Chromeではないだろうか。 動きがはやくて、拡張性が高く、安定しているのがFire foxである。 OperaやSafari(Windows7まで)などもある。 私は、Firefox をデフォルトで使っている。 Google Chromeも時々使っている。 Internet ExploreやEdgeはほとんど使わない。 それぞれのソフトに32ビット版と64ビット版があるが、パソコンのOSが64ビットであれば64ビット版を使った方が動きがいい。 全世界や日本で一番使われているのが、速さと拡張性が一番のGoogle Chromeである。

2017年6月13日



畑仕事

昨日は、草刈りとエンドウの収穫・後片付け及びホンダのサラダでエンドウの後に石灰と鶏糞をまいて耕した。 この後は、枝豆かカボチャを植える予定である。 一日がすぐ終わってしまう。  もう月の半分に近づく。 去年、見に行っていない「半夏生」が気になる。(こちらは植物)  7月2日は半夏生(こちらは二十四節気)で関西ではタコを食べる。 6月30日は夏越の大祓である。 祇園祭の山鉾巡行(7月17日・14日)と天神祭り(7月25日)あたりが夏真っ最中となる。 6月に入り、大阪や京都のあちこちのお店では「鱧料理」が始まった。 何といっても「鱧の落とし」である。 昔から、天神祭りが終わると大阪では鱧が安くなるという。 鱧料理が好きなのでことしは3回食べた。

2017年6月13日



ラジオ深夜便

今朝は宮川アンカーの讃岐うどんの話である。 香川県へは3回行っているが、初回の宇高連絡船のデッキが忘れられない。 今は瀬戸大橋があり、連絡船と共に消えた。 実はJR高松駅の構内で「連絡船うどん店」があるようである。 ただし、岡山ルートであると坂出から徳島方面へ行かなければならない。 もう一つは、屋島のわら家の釜あげうどん。 高松へ出張の時に行った。 四国88ヶ所参拝の88番大窪寺周辺の八十八庵の釜あげうどん。 善通寺周辺の八輻(はちや)の温かけ。 観音寺の梧桐庵(ごどうあん)はうどん店であり喫茶店でもある。 ここではきつねうどんとコーヒーを頼んだ。   四国中央市(伊予三島)の「手打ちうどん まいど」ではてんぷらうどんを頼んだ。 香川県では昼間はほとんどうどんを食べていた。 今年の4月19日の観音寺市豊浜町箕浦のサービスエリアではラーメンにした。 いりこの魚粉の醬油ラーメンである。 高速道路で朝9時半だったが店があいていて助かった。

2017年6月13日

 

カントリーパーク大川

昨日はカントリーパーク大川周辺の草刈りがありました。 名張川流域の山添村の大字の自治会の役員の一部及び当番の人、波多野漁業協同組合の役員、カントリーパーク大川の管理人などが主なメンバーである。 カントリーパーク大川は人気が高く、土日は満杯で断っているお客さんも多いそうである。 テントの設置場所は決まっていて余分には入れない。 日帰り客は駐車場に自動車を止めるが、午後4時には退出の必要がある。 水曜日は休日である。 草刈りであるが、私たち広瀬の住民3名は県道785線の上流からの担当であった。 午前中で作業は終了したが、通る自動車はこの間に1台であった。 元々が林道であって一帯は峡谷である。

2017年6月12日



ハーブガーデンの話

カモミールは6月10日・11日に収穫するそうだ。 ラベンダーは6月中旬~7月中旬に咲く。 ユリは7月中旬~7月下旬である。 8月上旬~9月下旬は無いわけではないが大概の植物園は花が寂しいときである。 伊吹山の高山植物は8月である。 NHKの番組で「猫のしっぽとカエルの手」に出演しているベニシア・スタンリー・スミスが8月7日・8月9日にメナード青山ハーブガーデンで講演をする。 講演は約90分で昼食付7000円となっている。 

2017年6月9日



カメラの画素数と解像度

多くの人たちが勘違いするのが画素数が多いと解像度がいいと思っている。 解像度はレンズや本体側の画像の質なのである。 たとえばSONYの純正のレンズでも、Gレンズやカールツアイスは解像度がいい。 サツキの写真はGレンズをつかっている。 花を撮影するときは、めしべやおしべが綺麗に映るように撮りたい。 背景はじゃまなのでぼかしたい。 などと個人の趣味が出てくる。 ポートレート(人間をテーマに撮影)はあまりカリカリの解像度よりボケたほうがいい場合がある。 ポートレートは人間の表情が頻繁に変わるので難しいし、正直言うと嫌いである。 私はネーチャーフォトグラファーである。 最近、一番使うのがサードパーティのシグマの17-70ミリのレンズである。 大概はこの1本で済む。 お寺の建物の広角側17ミリはうれしい。 値段の割にシャキッとした写真が撮れる。  あとは、明るいレンズを使いたい。 手持ちでも手振れしないために。

2017年6月9日



鮎の料理

定番料理は塩焼きである。 他に鮎めし。 鮎の一夜干し。 鮎の刺身。  鮎の甘露煮。  和歌山の知り合いの人には、鮎の瀬越しが一番うまいときいた。(活〆鮎を刺身でぶつ切りにする) 益田市の高津川漁業協同組合のホームページにのっていた。 食べ方をのせてくれるのは、ありがたい。 紀の川市の村田水産は鮎の通販をやっていて、一夜干しもある。

2017年6月9日



広瀬橋の橋詰周辺の花壇

明後日の日曜日の午後は花壇の花の植え替えがある。 今日の午後は花香房へ花の苗を受け取りに行く。  年々、苗の数が少なくなっていると聞く。 

2017年6月9日



メナード青山のハーブ園

カモミールが見頃なので昨日はメナード青山のハーブ園へ行ってきた。 リンゴのような香りで、これだけまとめて栽培されていると周辺は大変香りがいい状態である。 写真が何となく曇っているのは、ガス(霧)のせいである。 近くが辛うじて見える状態である。 場所は伊賀市青山の霧生というところである。 


霧の状態

見えるのはラベンダーである。 早いものは今頃でも咲くが、6月下旬からではないだろうか。 昨年の6月28日に行っているが、咲いていた。

昨年の6月28日のラベンダー

写真を多く表示すると正しく表示されないときはブラウザーの履歴を消すと良くなります。

2017年6月9日



万葉集(萬葉集)

以前、京都の古書店で買ってきた萬葉集を時々読むことがある。 太平洋戦争の時、軍歌になった「海ゆかば」は当時の無理矢理替えられた解釈ではないかと私は思う。 本来の国を守る軍隊は物部氏である。 天皇の近衛兵的な存在が大伴氏と佐伯氏であったので、天皇に忠誠を誓うのは当然である。 
萬葉集の巻4094に陸奥国より金を出だせる詔書を賀く歌一首、また短歌 原文は万葉仮名でかかれている。
あしはらの  みづほのくにを あまくだり しらしめしける すめろきの かみのみことの みよかさね あまのひつぎと しらしくる  きみのみよみよ しきませる よものくにには やまかはを ひろみあつみと たてまつる みつきたからは かぞへえず つくしもかねつ しかれども わがおほきみの もろひとを いざなひたまひ  よきことを はじめたまひて くがねかも たしけくあらむと おもほして したなやますに とりがなく あづまのくにの みちのくの おだなるやまに くがねありと まうしたまへれ みこころを あきらめたまひ あめつちの かみあひうづなひ すめろきの みたまたすけて とはきよに かかりしことを わがみよに あらはしてあれば をすくには さかえむものと かむながら おもほしめして もののふの やそとものをを まつろへの むけのまにまに おいひとも をみわらはも しがねがふ こころだらひに なでたまひ をさめたまへば ここをしも あやにたふとみ うれしけく いよよおもひて おおともの とほつかむおやの そのなをば おおくめぬしと おひもちて つかへしつかさ うみゆかば みづくかばね やまゆかば くさむすかばね おほきみの へにこそしなめ かへりみは せじとことだて ますらをの きよきそのなを いにしへよ  いまのをつつに ながさへる おやのこどもそ おおともと さへきのうぢは ひとのおやの たつることだて ひとのこは おやのなたたず おほきみに まつろふものと いひつげる ことのつかさそ あづさゆみ てにとりもちて つるぎたち こしにとりはき あさまもり ゆふのまもりに おおきみの みかどのまもり われをおきて ひとはあらじと いやたて おもひしまさる おほきみの みことのさきの きけばたふとみ

2017年6月9日



鮎の解禁日は6月18日

鮎の解禁日までまだ10日間ありますが、夏の気分にするためにトップに去年の写真を載せました。

2017年6月8日



マイルストン 

プロジェクト管理で「マイルストン」という言葉がある。 工程管理で遅延がないようにする節目のことである。 これをやらないと次に進めません。 それぞれに日にちを入れます。 この先、コミュニティバスが走るのであるが、これを作る必要がある。 大体、来年の4月に走ればいいという人がおれば、いや9月からという人もいる。  この工程は何日かかり、何が終わらないとできないか。 並行してできることはないかなど。  45年ぐらい前に情報システムの授業でPERT手法というのがあった。 これが仕事となると経費がかかるので、それぞれの工程に人数と日数を入れてPERT図を作成します。

2017年6月8日



居酒屋で避けたい話

酒を飲むと陽気になり、お隣同士や知らない人とも話をするが、昔から言われているのが、避けたい話が次の三つ。  政治・宗教・スポーツである。 それぞれの考え方があるので相手が気に入らない非難話は避けたい。 間違うと喧嘩になる。 今は見ないが店の中で殴り合いをする人たちがいた。 気持ちよく飲みたいものである。 自慢話もうんざりする。 どこの学校を出たとか、どんな仕事だとか、家族構成など。 簡単な紹介はいいが、深く立ち入らないこと。 私は野菜や料理の話が主である。 隣同士で巨人と阪神の話を聞くが、どちらのファンでもないし、どうでもいいのである。 黙って聞いているだけである。

2017年6月8日



サツマイモの苗

春野菜の取入れが少しずつ終わると空いた土地を耕して、大豆とサツマイモを植えようとおもっている。 一昨日に買ってきたサツマイモの苗が75本ある。 安納芋が甘いと周りの人に聞いているので安納芋も買ってきた。 種子島の安納地域で植えられていたので安納芋というそうだ。 鳴門金時は徳島の鳴門市で主に栽培されている。 紅あずまは関東が主で紅はるかは九州で開発され各地で広まった。 このぐらいが人気の品種である。

2017年6月8日



梅雨入り

昨日、関東までの西側が梅雨入りした。 畑の水やりもひと段落でありがたい。 いい天気や悪い天気などと言いがちだが、人間は都合に合わせているだけである。 自然現象は好きや嫌いでやっているわけではない。 日本人は古来より自然現象に畏怖し神を感じ、感謝の祭りをしたのだろう。 いつからか、お供えをして神にお願いするようになった。 私は神社へお参りしてもお願い事はしません。 ただ、日々の安寧を感謝するだけである。

2017年6月8日



草刈り機(刈払機)の故障

草刈り機の1台が、ボタンを押してもエンジンが止まらなくなった。 チョークを開けるとエンジンが止まるので、問題ないが不便なのでジュンテンドウへ行った。 お店の人は親切で、今は修理の多い時期で部品は取り寄せになり、機械を預かることになります。 シーズンが終わってからこられた方が良いといわれた。 チョークを開けたらエンジンが止まることも話をしてくれた。 昔は自動車にもチョークレバーがあった。 今はチョークレバーがあるのは農機具ぐらいであろうか。 バイクもキャブを使っているのでチョークレバーがある。 自動車はインジェクションでコンピュータ制御になっている。 さてキャブの機械はエンジンを掛けるときにチョークを閉める。  始動後はチョークを開く。  全開にするとエンジンは止まる。 ガソリンの噴出量が多くなるのである。 紐を引いてエンジンを始動させるが、チョークレバーの加減を間違えると全くエンジンはかからない。 私も最初の頃はエンジンの始動に手間がかかった。 機械ごとに固有の特徴か癖があった。 自治会の草刈りに行って、すぐにかからなかったらどれだけ恥ずかしいやら。 今朝も近くで草刈り機のエンジンの音が聞こえる。 都会なら騒音で苦情が出るであろうが、ここで苦情を言う人はいない。

2017年6月7日



JRの大回り

昔、大阪駅から新大阪駅と塚口から尼崎で試したことがある。 大阪駅から環状線・阪和線で和歌山へ行き、和歌山線で王子へ行き、桜井線で奈良へ行き、関西本線で加茂・柘植へ行き、草津線で草津へ行き、東海道本線で長浜へ行き、北陸本線で近江塩津へ行き、湖西線と東海道本線で新大阪へ行く。 朝早く出かけても午後4時ぐらいの到着である。  注意点、同じところを2回通ってはいけない。 車掌に検札される場合があるので切符を買い、大回りですと返事をする。 途中下車ができないので、車内で食事をとる(おにぎりお茶がいい)。 車内にトイレがない場合もあるのでトイレに注意。 時刻表かスマートフォンの乗り換えアプリで電車の乗り換え駅・時刻を探す。もう一つ、塚口から尼崎は福知山線で谷川へ行き、加古川線で加古川へ行く。 加古川駅は乗り換えであるが自動改札を通るので切符が必要である。 加古川線は場合によっては検札が入る。  加古川駅で山陽本線に乗り尼崎で降りる。 適用区間があるので注意する。 谷川ではなく和田山まで行って姫路経由はアウト。 4940円の支払いになる。 ICカードが使えない区間があるので切符を買う。 定期券は経路がきまっているのでアウト。 120円ぐらいの切符で1日遊べます。

2017年6月7日

  

おおさか東線

久宝寺駅から鴫野駅まで現在は営業しているが、新大阪まで延伸するようだ。 平成30年には全線開通するそうだ。 近鉄大阪線を利用する人にはあまり関係なさそうである。 大阪市内の中心部に入らないので、ゆったりとして新大阪に行くのにはいい。 近鉄の乗り換えは大阪線が「俊徳道駅」・奈良線が「河内永和駅」である。 普通電車しか止まりません。 尚、近鉄で乗り換えて久宝寺へ行くときはおおさか東線 でいいが、大阪線の安堂駅で降りて、道明寺線の柏原南口駅へ行き、JRの柏原駅で乗り換えて 久宝寺駅へ行く方法もある。 JR柏原駅の乗り換えは同じ駅舎の中にホームがあるので乗り換えは便利である。   名張から近鉄を中心で行くなら八木駅で乗り換え、橿原神宮前から南大阪線で道明寺駅へ行く方法がある。 他に大和高田駅でJRに乗り換える方法もある。 桜井駅でJR乗り換えもできるが単線区間があるので電車の本数が少ない。 乗り換え案内のアプリでは堅下駅でおりてJR柏原駅まで9分歩く。 安堂駅から柏原南口駅は歩いて6分である。 なぜかこの方法はアプリにはでてこない。 近鉄八尾駅から河内長野駅行くときは安堂駅で降りて柏原南口から道明寺線に乗り換えていた。  時間があればいろんな方法を探すのも面白い。 近鉄には途中に一駅しかない道明寺線の他に、河内山本駅から信貴山口駅の信貴線というのもある。 河内長野へ行くときは、大概のアプリは大阪市内へ行って、難波で南海で行くか、地下鉄で天王寺行き・近鉄乗り換えとなる。 金剛山へ登山の時はいろんな方法を使ってみた。 近鉄八尾駅から柏原駅までの切符は売られていない。 どうしても乗りたい人は、大和八木駅・橿原神宮前駅から南大阪線に乗れば行ける。俊徳道から布施までは1駅であるが、逆回りしたときはどうなるか。 問題はないが、恐ろしく時間がかかる。 これを大回りという。 JRの大阪駅から新大阪駅で試したことがある。

2017年6月7日



オオサンショウウオ

オオサンショウウオは特別天然記念物であるが、チュウゴクオオサンショウウオとの交雑種が赤目48滝の滝川で繁殖するので生態系を守るため捕獲して、名張市阿部田の市郷土資料館の水槽で飼われている。 

2017年6月7日



ファミリーマートの新店

名張市西田原にあったサークルKはファミリーマート名張街道南店となってオープンした。 ローソン安場店がすぐ近くの伊賀市安場にある。 6月11日にはセブンイレブンのオーナー募集の説明会が名張である。 コンビニは店の潰しあいに入った。

2017年6月7日



業界用語

建設土木用語で「レミ」とか「アスカーブ」・「グレーチング」・「玉掛け」とか言われても、最初は何の事か、さっぱりわからなかった。 最近は私個人用の用語辞典をEXCELで作っている。 説明および写真付きにしている。 自治会の役員をしていると建設・土木・建築の用語を少しは、かじっていた方がよさそうだ。

2017年6月6日



蛍の情報

先程、現場まで行ってきましたが、まだ飛んでいません。 週末ぐらいに再び調査します。

2017年6月6日



五月川センターの電話が設置されました

6月6日の日中にNTTが電話工事をおこなっていた。 今まで五月川センターはピンク電話で10円玉を入れないと電話ができなかった。 災害時の避難所であり、消防署へも電話ができなかった。 電話番号は0743-85-0031である。

2017年6月6日



伊賀市との境目

約1㎞で名張市との境ですが、その境目から北側へ数百メートルで伊賀市になります。 ここに私有地がありますが、原野の状態です。 鉈やら鎌がないと入れないところです。 危険な場所でマムシがたくさんおります。 なんと土地の評価額が約1700平方メートルで8229円です。固定資産税は0円です。 伊賀市市役所で名寄帳兼課税台帳を頂いてわかりました。 伊賀市桂字笹尾928-3です。

2017年6月6日



蛍の情報

西日本はすでに蛍が飛んでいるようである。 広瀬は通称「ナガタニ」で蛍が飛びます。 今日の夜に、様子を見てきます。 私の水田のあるあたりがいつも一番多く見えるところです。 と言ってもどこかわかりませんね。 名張市鵜山字中切620番地です。  変に思われるかと思いますが住んでいるのは奈良県山辺郡山添村広瀬ですが耕作地は約1㎞先の三重県名張市にあります。 

2017年6月6日



神戸ジャズウイーク

神戸は開港150年になるがその関連番組でFMでジャズクラブの放送がある。 
FM6月6日(火)〜10日(土)
午前0時00分〜0時50分
【再放送】
6月12日(月)〜16日(金)
午後6時00分〜6時50分

私もジャズが好きで、神戸のソネには2回、ライブを聞きに行った。 自動車にはSDカードにジャズとクラシック音楽をいれている。 堤千恵子のサックスは約50曲入っている。 ボーカル、ピアノ、ベース、ドラムが基本でテナーサックスやフルートなどが入ることもある。 ソネは日曜日のみ午後2時、3時に昼下がりのライブがある。 通常は午後6時50分・8時20分・9時50分である。

2017年6月6日



酒税法の改正

ネットからの引用

仕入れ原価と販管費の合計額を下回る小売価格で販売した場合や、周辺の販売事業者の売り上げ減などにつながった場合に罰されることになる。
さらに繰り返して基準を守らなければ酒類の製造・販売免許を取り消したり罰金を科したりする。
・小売りは仕入れ原価に人件費や光熱費などの販管費を加えた総販売原価を下回る価格では酒類を販売できなくなる。
・メーカー側にはリベートの支払い基準の厳格化が求められる。

昨日、酒蔵りかこへ行ったら、生樽10ℓの価格はそのままであったが、徐々に価格を変更すると言っていた。 すでに変更したものもあるそうだ。 これからはどこで買っても、価格があまり変わらなくなる。

6月1日よりビール類の酒税の1本化
単純計算で、例えば現在277円(税込)のビールは、新税制では255円に値下がり、現在167円の発泡酒は175円に値上げ、現在128円の第3のビールは155円に値上げ。

他に6月1日より変わったこと
はがきの料金は6月から52円が62円になった。
森永・明治のバターが例として405円から410円になった。
タイヤは、ブリヂストンや住友ゴムの夏用タイヤの出荷価格が平均6%引き上げられる。

2017年6月6日



ウイスキーの古酒

先日、親戚の倉庫の片づけの手伝いに行ったら、ウイスキーの古酒が見つかりました。 ラベルに製造年月日が書かれていませんが、洋酒に等級があった時代のものです。
ネットからの引用ですが酒税の変遷について

昭和18年(1943年)3月
酒税法改正
雑酒は第1級~第4級に級別される。
※級別の規定は不明

昭和24年(1949年)
原酒(モルトウイスキー)混和率を以下のように規定される。
第1級 30%以上
第2級 5%以上(30%未満)
第3級 5%未満
このほか最低貯蔵年数3年を規定
ただし当初は第1級はモルトウイスキー混和率40~50%以上。・低貯蔵年数を7年以上と言う案があったらしいが、これを適用すると寿屋(サントリー)しか対象のウイスキーができないとの理由で上の率で落ち着いたらしい。
参考:サントリー70年史
※厳密に言うと大日本果汁(ニッカウヰスキー)も第1級対象のウイスキーを出せる環境にあった。

昭和25年(1950年)4月
雑酒の公定価格廃止

昭和28年(1953年)3月
酒税法改正
これまで雑酒ひとくくりにされていたものを雑酒類の「ウイスキー」として扱われる。
最低貯蔵年数規定を撤廃
級別を以下の通り変更
 第1級→特級
 第2級→第1級
 第3級→第2級

昭和37年(1962年)4月
雑酒類のウイスキーから「ウイスキー類」に独立
等級呼称の変更
 第1級→1級
 第2級→2級
原酒(モルトウイスキー)混和率を以下のように変更される。
 特級 20%以上
 1級 10%以上(20%未満)
 2級 10%未満

昭和43年(1968年)年5月
原酒(モルトウイスキー)混和率を以下のように変更される。
 特級 23%以上
 1級 13%以上(23%未満)
 2級 7%以上(13%未満)

昭和53年(1978年)
原酒(モルトウイスキー)混和率を以下のように変更される。
 特級 27%以上
 1級 17%以上(27%未満)
 2級 10%以上(17%未満)

平成元年(1989年)
原酒(モルトウイスキー)混和率による級別を廃止。
モルトウイスキーとグレーンウイスキーのアルコール総量が10%以上のものが、ウイスキーと一本化。

少なくとも30年は保管されていた。 等級表示の無い「BOSTON CLUB」が3本。 1級のホワイトが2本。 他に5本程度。 早速、ブックカフェのメンバーで試飲した。  ツンとくるスモーキーさは抜けて、まろやかになり、飲みやすかった。 当時は800円ぐらいのウイスキーであったが、ラベルを見ないで飲んだら現在の3000円ぐらいのローヤルに負けないかそれ以上の味であった。 十数年前に亡くなった、おじさんに感謝。 ごちそうさまでした。

2017年6月5日



トップページ

大したことではありませんが、ホームページの「ブックカフェひろせ」をクリックするとトップページに進みます。 ご存知でしたか?

2017年6月4日



山添村制施行60周年・庁舎竣工記念行事「芹洋子ふれあいコンサート」

本日の午後1時半からイベントがあるようです。 詳しくは山添村役場のホームページをご覧になってください。 尚、山添村歌は芹洋子が歌っています。 作曲は浪速のモーツァルトこと「キダタロー」である。

2017年6月4日



オルゴール

先程のアマリリスのついでであるが、オルゴールの曲にもよく使われている。 オルゴールと言えば、小樽のオルゴール館が有名である。建物と展示品がレトロな感じがいい。 小樽の観光で行ったときは他に「石原裕次郎記念館」・「小樽よしもと」・「ガラス館」などがあった。 行ったのは「オルゴール館」と「ガラス館」だけで他は外から見ただけである。 小樽貴賓館(鰊御殿)は時間の都合で行っていない。  他に、六甲山にある「六甲オルゴールミュージアム」がおすすめである。 初めてであれば、セット料金で隣の「六甲高山植物園」も立ち寄るといい。 7月には「ニッコウキスゲ」が咲く。 伊吹山は自然に「ニッコウキスゲ」が咲く。 日光の尾瀬ヶ原が有名で元は「セッテイカ」が「ニッコウキスゲ」に名前が変わったとかという話がある。 7月に上高地に行ったことがあるが、難波発の上高地行き高速バスで行った。 沢渡駐車場(さわんど)~上高地間はシャトルバスに乗り換える。 シャトルバスの中から「ニッコウキスゲ」を見た。この時は焼岳の登山が目的であった。 

2017年6月4日



アマリリス

庭のアマリリスは大した手入れもしないのに毎年、咲いてくれる。 アマリリスといえば小学生のときのリコーダーの曲である。 作詞家は諸説があり不明であるが作曲家はヘンリー・ギースだと言われている。 以下はネットからの引用である。
日本語の歌詞は岩佐東一郎作詞で『みんなで聞こう 楽しいオルゴールを ラリラリラリラ しらべはアマリリス
月の光 花園を 青く照らして ああ  夢をみている 花々の眠りよ
フランス土産 やさしいその音色は ラリラリラリラ しらべはアマリリス』

フランス語の訳詞は『Tu crois, o beau soleil, (なんて素晴らしい太陽なのだ)
Qu’a ton eclat rien n’est pareil (貴女の輝きに比類するものは無い)
En cet aimable temps (この芳しい雰囲気の中で)
Que tu fais le printemps. (貴女は、陽春をもたらしている)
Mais quoi ! tu palis (なんだって、君がしぼんでしまうのか)
Aupres d’Amaryllis (アマリリスの許で)

Oh ! que le ciel est gai (この上機嫌な天空の下)
Durant ce gentil mois de mai ! (この麗しい5月には)
Les roses vont fleurir, (バラは咲き)
Les lys s’epanouir. (ユリの花も笑む)
Mais que sont les lys (でも、ユリの花も顔無しさ)
Aupres d’Amaryllis ? (アマリリスの許ではね)

De ses nouvelles pleurs (日ごとに露を得て)
L’aube va ranimer les fleurs. (花々は、夜明けと共に生き返る)
Mais que fait leur beaute (でもそれらの美とて)
A mon coeur attriste (悲しみの僕の心を癒してくれない)
Quand des pleurs je lis (憂いを発見する時には)
Aux yeux d’Amaryllis ? (アマリリスの目の中に)』

比較して分かることは、日本語の歌詞は童謡でフランス語の歌詞は大人の愛の歌であり「アマリリス」は女性の名前であった。

2017年6月4日



名張川鮎の放流

本日の午前中に波多野漁業協同組合の鮎の放流がありました。



琵琶湖の鮎が水槽3個に分かれて入っています


川まで放流用のパイプを設置



鮎の稚魚が川に放流される様子 (この人は漁業組合長)



2017年6月3日



猿の見守り隊

昨日、名張市内を自動車で走っていると、名張市市役所の「猿の見守り隊 名張A群・B群」の車を夏見で見かけた。 三重県は全国でも有数のサルの被害の多いところで、ICTを使って大量捕獲をおこなっているようである。 広瀬でも1頭のサルを見かけることがあるのでこの名張A群のはぐれ猿と思われる。 青蓮寺や比奈地に名張A群がいるようである。 なお、名張B群は宇陀市のようである。

2017年6月3日



時刻合わせ

腕時計のリューズが紐に引っかかって、針が止まっていた。 ソーラー・電波時計だが、かってにすぐ時刻が合うものでもない。 説明書を失い、日付も表示するので操作に苦労した。 ホームページには時計の裏の型番を入力せよと指示が出るが、字が小さくて見えない。 昔のように、手で竜頭を回して針を動かす事はできない。 午後に合わすと、半日時間がずれる。 表示を止めるタイミングが合わないと、また最初から設定し直しになる。 ところで、時刻合わせは何を使うか。 日本標準時を使うと秒まで合わせられる。 パソコンとの差も確認できる。 https://www.nict.go.jp/JST/JST5.html

2017年6月3日



マックスバリューの新店舗

昨年、閉店した名張市夏見のオークワの後にマックスバリューが秋にできる。 パートタイマー・アルバイトを募集中である。 セブンイレブンは伊賀市緑が丘に5月31日にオープンした。 オープニングは忍者ショーをやっていたようである。 今後3年間で伊賀地域に40店舗の開店を目指すという。 名張にも早く来てほしい。 国道368号線の桔梗が丘駅口の近くで整地をやっている。 何かの店舗になりそうな気がする。 早く、国道368号線の4車線化も進めてほしい。

2017年6月3日



花の観賞

庭のアマリリスが咲き始めた。 今月は、花の話題に事欠かない。 率川神社の三枝祭り(ユリ祭り)が6月17日。 アジサイが神戸市立森林公園・三室戸寺・矢田寺など。 菖蒲が京都府立植物園・城北公園・花の郷 滝谷花しょうぶ園など。 バラは霊山寺・お房観音・須磨離宮公園など。 ユリは大阪舞洲ゆり園など。 全部もいけないので開花状況・お天気・都合次第である。

2017年6月3日



快慶展

奈良国立博物館でおこなわれている快慶展は明日の6月4日までとなっている。 私は2回行って来た。 西方寺の阿弥陀如来立像は23年前の「運慶・快慶とその弟子たち」には出展していないので今回が初めてであった。 おそらく、今後めったなことでは外へ出ないと思う。 体内に内容物があることがX線での撮影で初めて確認されている。 中身の確認はするのであろうか。いずれにしろ、6月21日には広瀬へ帰ってこられる予定だ。 「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」に出展の仏像のことが詳しく掲載されている。

2017年6月3日



自治会の行事

意外と6月は用事があるもので、花壇の花の植え替え、五月川観光協会の草刈り、漁業組合の草刈り、広瀬区の草刈り、森林組合の総会など。

2017年6月3日



ニンニク

ニンニクの葉も枯れ始め、収穫をした。 20kgの肥料を入れる袋に4個分の量である。 大きさが小さい物もあったがほぼ満足の結果であった。 タマネギも収穫が終わり、ホンダのサラダで耕した。 次はサツマイモの植えつけ、枝豆の種まきとなる。先日は雷雨があったが相変わらず、乾燥していて水撒きが続く。

2017年6月3日



停電

何の前触れもなく、さっき2分ほど停電した。 困るのが炊飯器だ、設定しなおしてボタンを押したがうまく炊けるかな。 ネットワークの機器も以前ひどい目にあったが様子を見ないとわからない。 NASは電源を入れなおした。 今使っているパソコンのLANケーブルは障害の印が表示されたので抜いて、再度接続した。 無線LANは動いたが同じチャンネルがダブっている(6CHが二つある)。 手動で再度、電源の入れなおしである。 電源入れ直しで6CHは3CHへ移動した。 めでたしめでたし。 パソコンはノートブックなので停電の心配はない。 デスクトップならUPSがないとアウトである。

2017年5月31日



ウェブクロウ

約1年サーバーは「ウェブクロウ」を使っているが、障害もなく快適に動いている。 機能は少ないが、無料である程度の容量(1GB)があるので重宝している。  悪いが、こまどりケーブルの障害・容量不足(無料:50MB)などにはマイッタ。50MBは写真なら50枚ですよ。 大容量が聞いてあきれる。  有料であればもちろんいろんなサーバーがあるが、無料で運営するところに意味がある。

2017年5月31日



神戸市立森林公園

神戸市立森林公園は神戸市北区北鈴蘭台の近くの六甲山の山上にある。 自動車で行くのが早いのかもしれないが、電車とバスで自宅から3時間はかかる。 アクセス方法は地下鉄の谷上から歩いて約1時間、北鈴蘭台から無料送迎バスで約10分、三ノ宮から土日祝のみ市バスで約40分などである。 水曜日は休みであるが、アジサイの開花期間中は無休(本年は6月10日から7月17日)となっている。 アジサイに興味のある方はここは外せません。 有名なシチダンカがたくさん植えてあります。 江戸時代末期に「シチダンカ」という紫陽花の品種があったが、絶滅したものとされていた。 ところが昭和34年に六甲山で発見され、日本中に広まった。 350品種約5万株、西日本有数のあじさい園です。 5月末現在、蔓アジサイ・コアジサイが咲いています。 他はまだツボミの状態です。

2017年5月31日



カルミア

生垣などでよく見かける花が気になって名前を調べたら、カルミアという。 ツツジの仲間であるが酸性の土壌を好む。 北アメリカ原産で明治以降に日本に持ってこられたようである。 白・ピンク・赤などがあり中々、にぎやかである。

2017年5月31日

 

麦刈り

昨年の12月にタネをまいたり苗を植えた作物は、収穫期を迎えている。 昨日は大麦を収穫した。 自家製の麦茶に利用するのには十分な量を収穫することができた。 庭は結構な種類の花が咲いている。 シャクヤクもそうであるがカキツバタ・西洋シャクナゲ・サツキが見頃である。 

2017年5月31日



もちつつじ

山林で今頃よく見かけるのが「もちつつじ」である。 山添村では「もちばな」という。 1月7日の山の神のカギ引きに使う。 家により、樫の木を使う場合もある。 名前のとおり、ねばねばして虫が寄らないようになっている。 例外がいてカメムシの仲間で、もちつつじに住んで平気で歩いて、くっついた虫を食べるそうだ。

2017年5月31日



ガッカリ名所

5位:京都 銀閣寺  4位:沖縄 守礼門  3位:長崎 オランダ坂  2位:札幌 時計台  1位:高知 はりまや橋  説明:銀閣寺は銀色だと思っていた。 お庭はいいですよ!  守礼門は首里城が復元されるまで門しかなかった。 オランダ坂は神戸や横浜のイメージで行くと洋風の建物がないただの上下の坂道でガッカリ。 時計台は周りが大きなビルで建物の小ささにガッカリ。  はりまや橋は川も無いし短いし、道路の横にチョコンとある「南国土佐を後にして」の歌で期待して行くとガッカリ。 何でもかんでもランキングされてしまう。

2017年5月28日



ユー

名張市南町に情報誌の「ユー」という会社がある。 山添村に定年で戻ってきて、名張市内の本屋で何気なく、めにとまって買ったのが「伊賀の食彩帖」である。 月2回発行の情報誌の「ユー」は名張市・伊賀市・奈良県の東部の情報が掲載されている。 その「ユー」が時々、「グルメ・温泉・観光」の本を出版していて、2013年11月16日発行の第4弾を買った。 のちに、ユーの情報に詳しい知り合いの人に聞いたら、掲載料は7万円で次に出版される頃には1割が、掲載料・閉店などで消えていると聞く。 改めて、厳しい現実を知る。 尚、掲載されていないお店も多いし、掲載されていなくてもいいお店もあるので参考程度で見ていただきたい。 反対に載っているからいいというわけでもない。 あくまでも自己判断でお願いします。 この本を見て、2チャンネルの情報も調べて行ったのが、名張市春日丘の「中国料理 龍王」である。 Bランチ:850円あたりが人気なのであろうか。 メニューから隠れたCランチ(1200円ぐらいだったと思う)を私は注文する。 中国料理にしては控え目な味付けが気に入っている。

2017年5月28日



明治のカール

売上不振で中部より東は販売終了するようである。 昔は、ずいぶん食べたものである。 なくなると、寂しいものであるが、今食べたいものでもない。

2017年5月27日



【2017】リゾートトラスト レディス

奈良県山辺郡山添村岩屋3316番地にあるオークモントゴルフクラブで「2017リゾートトラストレディス」の試合が5月26日~5月28日の期間でおこなわれている。 たまたま、招待券が手に入ったので昨日、行ってきた。 元々、ゴルフには興味がないのでゴルフ場へ出かけるのははじめてであった。 まあ、話のネタに一度行ってみようと思っただけである。 1番と10番のティーショットとグリーン上のパターショットをみて4時間ぐらいで11時までに帰ってきた。 登山やトレッキングに行くほうが私には楽しい。 人それぞれであるが、山を人工的に改造しているのが私には合わない。 距離をヤードで表示しているのも面白くない。ギャラリーの「ナイスバーディーやナイスショット」も耳障りである。 へんなところにロープを張っているので、見学路はアップダウンのきついこと。 食事はたこ焼き屋、ハンバーグなどのキッチンカーだけで大したことはない。 たこ焼き屋のお兄さんにキリンビールしかないのと聞いたら「個人的にはスーパードライが好きだが協賛しているので仕方がなくやっている。」 と言っていた。 だって、据付のビールサーバーはアサヒだよ。 紙はって、隠しておけよと思った次第である。 キリンはお仕事だから割り切っているとのこと。 最初から飲む気はなかったのでたこ焼きだけ買った。 お茶と弁当を持って行ったので助かった。

2017年5月27日



桔梗が丘駅の近くの駐車場

昨日、タイムズ近鉄桔梗が丘駅第2駐車場が5月28日(日)で営業終了の貼り紙が、駐車場に戻るとフロントガラスとワイパーの間に挟まれていた。24時間出入りできるので、大阪や奈良方面へ出かけるときはよく利用していたので残念である。  第1駐車場があるが、20時から9時半までは入出庫できないし、ペナルティの1000円が発生する。 名張街道に近い、桔梗が丘西にも別会社の駐車場があるので、変更することにした。 時間を気にしないで止められるのが一番いい。 

2017年5月27日



松花堂弁当

うどん屋さんには「松花堂弁当」があった。 1598円であったが、お昼としてはいいほうである。 松花堂昭乗のゆかりの八幡市にある、京都吉兆の松花堂弁当が4000円なので比較すると失礼になる。 弁当箱は四つに仕切られて、「お造り(マグロ・カンパチ)・天ぷら盛り合わせ・焼き物・炊き合わせ・茶碗蒸し・ご飯・みに麺・香の物」で写真付きのメニューがあった。

2017年5月25日



蓬饂飩

名張への買い物のついでに立ち寄ったうどん屋で季節限定の蓬饂飩(よもぎうどん)を注文した。 私の感覚では思ったほど蓬が入っていない。 茶そばのほうがインパクトがあると思う。  あるいは、蓬の天ぷらを一緒にいただくというのはどうであろうか。 上野のプロマーケットに買い物に行って、上野インターの近くの蕎麦屋へ行く予定であったが、今日は定休日であった。 仕方がないので名張へ行き、他の用事を済まして、うどん屋に立ち寄った。

2017年5月25日



五月蠅い

「うるさい」の当て字は「五月蠅い」であるが、旧暦の五月であろうから、まだうるさいほどはハエが飛んでいない。 ところでやかましいものでは「せみ」がいるが、昔の人はハエをうるさいといったようである。 「うるさい」は「うるさし」が語源で、何らかの刺激で心が乱れ、閉鎖状態になることを意味した。 古語辞典には「めんどうだ。わざらわしい」となっている。 枕草子に【里にまかでたるに「あまりうるさくもあれば、このたび出でたる所をば、いづくとなべてには知らせず」】    ロックグループのRADWIMPSの「五月の蝿」は普通に「ごがつのはえ」と読むそうだ。

2017年5月25日



久しぶりの雨

久しぶりにまとまった雨が降り、畑の水撒きを休むことができた。 菊などの挿し木は、根が出るまで油断ができない。 まいた大豆のタネはそろそろ芽が出てきたが、簡単そうでうまく育ったことがない。 もっとも、昨年は鹿にマメの芽を食べられ、イノシシに掘り返されて散々な目にあった。 幸い、秋にメッシュの金網と2メートルのネットを設置したので今年は被害を受けていない。 キャベツはモンシロチョウの青虫に見事に食べられた。

2017年5月25日



コンカとコヌカ

山ウドを栽培して初夏に収穫するが、栽培用にコメのもみ殻を使う。  この辺り(山添村)の人は、コヌカと言えばもみ殻、コンカと言えば米ぬかのことである。 知らないとややこしい。

2017年5月24日



名張川の鯉



5月24日の朝から80センチの鯉が広瀬で釣れました

2017年5月24日



IPv4とIPv6

ITの業界でIPアドレスの深刻な問題がある。 平成23年2月にIPアドレスの在庫(世界的な中央在庫)が枯渇した。 新しくインターネットをIPv4で接続ができないということである。 IPv4のアドレスの長さは32ビットで例として172.16.254.1である。 その問題を解消するのがIPv6であるがまだまだ普及していない。 こまどりケーブルは現在、検討中となっている。 IPv6が利用できるプロバイダーもあるようである。 IPv6用のアダプターが必要になる。 複数のクライアントで一つのIPアドレスを共有しているのでアドレス変換がおこなわれている。 この変換の必要性が減少するのである。

2017年5月24日

 

ウシガエル

外来生物のウシガエルが4月頃から名張川で鳴いている。 夜行性なので夜は騒音である。 一時、鳴き声を聞かなかったので誰かが川に捨てたのだろうか。

2017年5月23日



カップ麺の人気ランキング

価格.comでは1:日清食品カップヌードル77g 2:日清食品カップヌードル シンガポール風ラクサ81g 3:日清食品カップヌードル シーフードヌードル75g  4:日清食品カップヌードル ビッグ99g  5:日清食品カップヌードル チリトマトヌードルビッグ 105g 5:明星食品チャルメラカップしょうゆ68g 以下省略
別のランキング(NTTドコモ みんなの声)では 1:シーフヌードル  2:普通のカップヌードル  3:カレー  4:チリトマト  5:欧風チーズカレー  6:しお  7:カップヌードルGOLD金のゴマ入りチキンソルト味  8:カップヌードル焼きそば1ミニット   9:イタリアンカレー  10:マイ・レンジタイム海鮮トマト風ヌードル
知らない物や食べたことがないものがたくさんある。 普通のカップヌードル・シーフードヌードル・カレーぐらいしか食べたことがない。

2017年5月23日



道路マニアの方へのお知らせ

5月25日~5月27日の期間中は県道785号線の広瀬橋~鵜山は通行止めになります。 三重県内の鵜山から八幡工業団地では別の通行止めの個所があります。 奈良県道785号線は途中欠番がありますが、奈良県では一番最後に昇格した県道です。  奈良県は全国で唯一、国道450~500番台がありません。 奈良県は左折可の標識が多いので他府県ナンバーは奈良県ナンバーにクラクションを鳴らされることが多い。 赤信号で左折可は進めです。 全国で3番目に多いらしい。

2017年5月23日



菜根譚

中国の古典で、比較的新しい時代の随筆集。 60歳を過ぎてから気になったので最近、買ってきた。 人生の指南書としては中々面白い。 例 後集・一九 (日本語訳) 仕事に追われてあたふたしていると、あっという間に時間が過ぎていく。 これはだれしも実感するところであろう。 しかし、現役を退いてのんびりとした時間が持てるようになっても、時は足早に過ぎ去って行く。 知らず知らず世の中のあわただしい動きに影響されているのかもしれない。 せめて第一線を退いたときくらいは、ゆったりとした気持ちで残りの人生を過ごしたいものである。

2017年5月23日



草刈り

雑草が伸びるのが早いので、早めに刈ることにしている。 ことしは、3回目の草刈りである。 イタドリの背丈が50cmぐらいになっていた。 藤の蔓が厄介なのでこれも早めに草刈りをする理由である。

2017年5月23日



野菜

夏の野菜の苗は、昨日あたりで店頭から消えていた。 トマトが真っ先に消えて、お店によっては値引きをして販売をしていた。 連日、晴天が続くと水やりが大変である。 ラッキョウがスーパーの店頭に並んでいた。 早速、3Kgを酢漬けにした。 醬油漬けという方法もあるが、慣れた作り方にした。 昨年は自分の家のラッキョウの皮をむいて作ったが、面倒なので皮をむいたラッキョウを買った。 国産と中国産が並んでいて値段の差で中国産を買った。 調味料を専用のお酢が販売されているのでラッキョウを洗って、調合のお酢を入れるだけである。 梅はまだ販売されていないが、氷砂糖や焼酎・果実酒用の瓶はスーパーの出入り口の目立つ所に陳列されていた。

2017年5月23日



多羅葉(たらよう)

西方寺跡の庭の多羅葉の花が咲いています。 いい香りがしてミツバチがたくさん寄ってきています。 お寺や神社に植えられることが多い。 ここも、元はお寺の境内なので大きな木になっています。 

2017年5月20日

 

和包丁

ブックカフェひろせでは安物の包丁を使っているが、少しばかり切れ味のいい、堺の和包丁を2本が1万6千円のところを8千円で買ってきた。 出刃と柳刃であるが、料理の得意なメンバーの反応が楽しみである。  一昨日に大阪の道具屋筋へ行ってきた。 どこのお店も1本が1万円以上であきらめかけたが5軒目で見つけた。 道具屋筋は難波花月のそばにあります。 近くには本屋のジュンク堂書店もあります。

2017年5月20日



縄文時代の土器

観光協会での別の話ですが、縄文土器を熱く語る人がいた。 ご本人いわく、山添村の縄文土器は世界一古いと言われていたが、残念ながら16000年前の青森県大平山元Ⅰ遺跡の土器が古いようである。 山添村北野の北野ウチカタビロ遺跡は12000年前となっていました。 山添村の大川遺跡は8000年前。 但し書きがついていて、縄文土器・石の矢じり・石斧の三種が揃っているのでは日本最古であるらしい。 縄文時代の遺跡は、山添村に他にもありますが、残念ながら埋め戻されていて現地へ行っても何もありません。 橿原考古学研究所附属博物館や山添村歴史民俗資料館へ行って、実物を見てください。

2017年5月20日



県境の話

県道80号線の葛尾の橋は奈良県山添村葛尾で平井亭やとうふ福豆は三重県名張市葛尾になります。 名張川支流の横の県道782号線は奈良県山添村です。 三重県が奈良県に入り組んでいるところです。地図を見ると分かりますが、不思議な場所です。 漁業組合はこの橋のある上流が名張川漁業協同組合で下流から五月橋までが波多野漁業協同組合になり、釣り券は別に必要になります。 詳しくは3漁協のホームページに釣り情報がのっていますURL http://www.3gyokyou.com/ 先日の山添村観光協会の総会で漁業協同組合の組合長に聞いたら観光協会のホームページにリンクしていないそうであった。  

2017年5月20日



サイマルラジオ

コミュニティ放送局の放送がインターネット接続でアプリ無しでも聞ける。 FMなばり(名張市)、FMちゃお(八尾市)、ならどっとFM(奈良市)など。  URL http://www.jcbasimul.com/

2017年5月20日



サツマイモの植え付け

先月の中旬ぐらいからサツマイモの苗がホームセンターで販売されている。 私は玉ねぎの収穫をおこないながら、空いた土地にサツマイモの植え付けをおこなっている。 サツマイモは植え付け後、120日で収穫ができるようである。 

2017年5月19日



村の無い県

栃木県・石川県・福井県・静岡県・三重県・滋賀県・兵庫県・広島県・山口県・香川県・愛媛県・佐賀県・長崎県

2017年5月19日



県境の家

当地も県境にある村であるが、近くの山添村葛尾と名張市葛尾では1軒の家で母屋と離れの間に県境がある家がある。どちらに住民票があるのか知らないが珍しい。 全国には何か所かこういうお宅があるそうである。 広瀬は住む家は奈良県にあるが、畑や田は三重のほうが広い。 木津川流域で両側に土地があるのは広瀬ぐらいであろう。 昔、板橋の時代は大雨になると家に帰れなくなることがあったので田んぼに小屋を建てて泊まったことがあったそうである。 県境は河川の真ん中が多いが広瀬は、川を渡った1kmぐらい先に県境があった。 今はないが県境に1本松があった。

2017年5月19日



東奈良名張ツーリズム・マーケティング

5月15日に山添村観光協会の総会が行なわれた。 この中で名張市を中心とする観光の話があった。 毎日新聞「伊賀版」の記事によると次のように書かれていた。 名張市を含む広域観光振興団体には三重、奈良県の6市村で作る「東大和西三重観光連盟」があるが、新団体は欧米やアジアの外国人向けに特化したことと専門知識を持つ職員を配したことが特徴。事務局を同市に置き、旅行会社OB2人と同市で外国語指導助手(ALT)経験を持つ米国人の計3人を雇用した。 主な事業は地域の観光資源を生かした商品企画と国内外の旅行会社などへの営業。当面は名張市の能楽、曽爾村の漆塗りをはじめ、茶道や獅子舞など伝統文化体験を核とした商品の開発を目指す。将来的には旅行業の免許を取得し、旅行者への直接販売も手掛ける。3年間は現団体で活動し、その後は民間団体へ引き継ぐ方針 この日は名張市役所で設立の調印式と総会があり、各市村長が出席した。亀井利克市長が「地域資源を発信し、盛り上げていきましょう」とあいさつ。他の首長からは「単独市村では情報発信は難しい。この機会に全国や海外に周知を図りたい」(竹内幹郎・宇陀市長)などと連携による情報発信の強化を期待する声が相次いだ。 尚、東大和西三重観光連盟は次のメンバーである。 奈良県:宇陀市、曽爾村、御杖村。 三重県:名張市、伊賀市、津市。 東奈良名張ツーリズム・マーケティングは名張市の呼びかけに、宇陀市をはじめ曽爾、御杖、山添、東吉野の奈良県側4村が応じた。 余談であるが外国人は竹が珍しいのか、竹藪に入ると喜ぶそうである。

2017年5月19日



竹野屋旅館

数年前に、出雲大社へ行ったときに竹野屋旅館の前を通った。 情熱大陸で紹介もされていたので5代目社長の竹内信夫氏(4代目の長男)が今も経営されているのかと思ったら、引退されていたようである。 竹内まりや氏(4代目の三女)が実質オーナーで、姪(4代目の長女の娘)の夫の丸尾聖治氏が2017年2月1日より社長に就任したようである。

2017年5月17日



大麦

大麦は間もなく収穫を向かえる。 穂先は六条大麦に間違いがなく6列あった。 麦茶に使うには十分な量である。 麦秋とはなかなか良い言葉である。 麦秋は夏の季語で二十四節気のうち「小満」の末候を「麦秋至」としている。 今年の山辺暦には5月21日が小満となっている。

2017年5月17日



電話の工事

NTTの固定電話を使っているが、ほとんど着信のみで基本料金の1500円がこまどりケーブルの電話回線にすると500円になるというので先月工事の依頼をしたら、昨日来てくれた。  設置のみで、後日こまどりケーブル側で設定するのですぐには使えないようである。 3000円の費用はかかるが4か月目には元が取れる。 JAのガスメーターがNTTの回線を使っているので工事後にJAに連絡が必要である。 尚、2025年頃には現在の交換機が維持限界を迎えるので新たにメタルケーブルを引かない。 NTTはメタルケーブルから光や無線でIP網に変更するようである。

2017年5月17日



奈良の方言

奈良県の方言を調べていたら、次の言葉があった。 どれだけ分かりますか。 ちょこさん、うたべら、てしょ、あも、ほせき、はしかい。 順番に子供の正座、あぐら、お皿(取り皿)、餅、お菓子、かゆい(はしか「稲や麦などの芒:のぎが語源」)意味は分かりますが、高齢者だけで、若い人は使いません。 若い人は意味も知らないかもしれません。

2017年5月17日



AUの工事

昨日、広瀬区内のはずれにあるアンテナまでの光ファイバーの設置工事が行われていた。 接続はされていないがあともう少しの状態で7月送受信開始は予定通りのようである。

2017年5月15日

瀬戸内の神社

先月の4月19日・20日で香川県の金刀比羅宮、愛媛県の大山祗神社、広島県の厳島神社へ参拝に行った。 金刀比羅宮は海上交通の神で祭神は大物主命・崇徳天皇、大山祗神社は山の神でもあるが海の神でもあり祭神は大山積神、厳島神社は国家鎮護・海の神で祭神は市杵島姫命・田心姫命・湍津姫命である。

2017年5月15日



鴨川シーワルド

昨年の6月4日に行った茨城県の鴨川シーワールドからメールが届いた。 再び行けるかどうかわからないのにありがたいことである。 シーワールドからみる太平洋は今も記憶に残っている。 海を見るのが好きであるが、やはり太平洋である。 先日の瀬戸内の広島とは違う海が好きである。 それも、砂浜があるところがいい。 徳島の美波町の大浜海岸はまた行ってみたいと思う。

2017年5月14日



山添村の地籍調査

国土交通省の地籍調査の状況を見ると、山添村は73%の進捗率である。 広瀬区内は終了しているが、隣接の鵜山区内は最後の5年後のようである。 村内の地籍調査が終了すると、良いことだけではない。 土地の評価額が上がり、固定資産税が上がるようである。 先日、広瀬区の用事で借りていたゲートボール場を地権者に返すため、地籍図の座標値一覧表を役場で請求した。 地籍調査が済んでいるので取り寄せは楽であった。 早速、関係者立ち合いで線引きをおこない、杭打ちをおこなった。

2017年5月14日



畑の様子

火曜日以来、久しぶりに畑へ行った。 エンドウは実をつけ、絹さやは収穫できる状態になっている。 ソラマメは実をつけているがもう少し日数がかかる。 紫色の玉ねぎは、収穫してサラダにした。 他の玉ねぎはもう少しで収穫の時期になる。

2017年5月14日



コミュニティバス

現在、山添村の村内を走るバスは、次の通りである。 三重交通の伊賀上野駅前から国道山添まで。 三重交通・高速バスの三交上野車庫から梅田・新大阪駅北口までの国道山添。 村営の福祉バスは週1回。  コミュニティバスは毛原から名張駅東口と波多野診療所、国道山添から奈良市下水間。 以上であるが、村内を一日で往復するのは至難の業である。 目的地に行くにはどうしたらいいのか一度調べてみようと思う。 1日で奈良市下水間から名張駅東口へ行くのは不可能ではないか。 国道山添から波多野診療所までは徒歩になるのではないか(2.5kmで坂道)。 この先、路線の変更の可能性があるので利便性はよくなる。 しかし、この広瀬区は週1回の福祉バスのみである。 高校生や大学生・専門学校生は家族の送り迎え(近鉄の桔梗が丘駅・名張駅)が必要となるのが現状である。

2017年5月14日



野菜の苗

遅霜の心配もないので、夏野菜の苗を買ってきた。ピーマン、2回目の大玉のトマト(1回目はミニトマトで花が咲き始めた)、カボチャ(坊ちゃんと大きい玉の品種)、スイカ(大玉と小玉)、プリンスメロン、まくわうり、キュウリ(今年の2回目)、トウモロコシ(今年の2回目)、アスパラガス(昨年の苗がうまく育たなかったので追加)。 里芋が腐ったので仕方がなくスーパーの食料品売り場で買ってきて、植えることにした。 1回目に植えたナスが元気がないので、次回はナスを追加する。 この先は、枝豆とサツマイモの準備がある。 プランターに植えた六条大麦の穂は黄金色になってきた。 畑にも植えてあるが観賞用にプランターに植えたものである。 ところで、大麦は二条と六条がある。 説明では次のように書かれています。 「結実する穂の数により、小花が六条に並んでつく六条種と二条に並んで付く二条種に分類され、さらに皮麦と裸麦に分けられます。皮麦は殻が子実に密着して離れにくいですが、裸麦は容易に離れます。二条大麦は、四国・中国・九州など西日本での栽培が多く、六条大麦の栽培は関東以北に多いです。」 見た目が2列なのが二条大麦で、ビールなどのお酒に使われます。 六条大麦は麦ごはん、麦茶などの食用です。

2017年5月10日



ガソリンスタンドはどこへ行くか

自宅からガソリンスタンドまで名張は5Kmで132円、奈良の針は18kmで123円である。燃費は1ℓあたり16kmなので、おおざっぱであるが往復1.8ℓ分以上の差額があればお得である。 概算であるが25ℓ以上の給油が分岐点であった。 遠くても針まで行くのはそれなりにメリットがある。 なぜ伊賀・名張のガソリンが高いのかと疑問に思って調べたら、この地域の小売店が小規模で採算が取れないので価格が高いそうである。 山添インターの近く(片道約6km:132円)にもガソリンスタンドはあるが、隣の市へ行くほうが安い。 利便性などを考えたらいろんな考えかたがあるので、いいとも悪いとも言わない。

2017年5月10日



霊山寺のバラ

先週は長谷寺の牡丹であったが、きょうは奈良市富雄にある霊山寺へバラを見に行った。 まだ3分咲きであったが、バラの新芽や蕾もいいものである。 満開の頃は、色がどす黒くなってあまり好みではない。 8分あたりの色合いがいい。 駐車場の片隅ではバラの苗木販売もしていた。 NHKの新番組でお名前の番組があるが、先日は「長谷川」を紹介していた。 現地(桜井市初瀬)へ行って、紹介してくれるのはいいが、なぜ川の水量が少ないかというと、上流に「初瀬ダム」があるのである。 チョット突っ込んで欲しかった。 「長い谷のある川」と紹介していた。 古代は「泊瀬」で長谷・始瀬・波都世・播都制・波都勢などたくさん書き方があり、「はつせ」とよむ。 長谷寺は昔、「ちょうこくじ」といったそうである。

2017年5月9日



自動車の税金

5月になってから自動車税の通知が来た。 3ナンバーと5ナンバーでは税金が違うのかと思ったら、関係がないようである。 2000CC未満の自動車にも3ナンバーがあるようである。 ガソリン車は排気量で自動車税が決まっているようである。 重量税は新車と車検の時に前払いする。 普通自動車と小型乗用車という区分はないらしい。  ナンバープレートの下2桁が30~99は希望ナンバープレートらしい。 地名の横の3桁が2017年より下1桁がアルファベットが使えるようになる。 例として「品川 30A」が出るわけである。

2017年5月9日



波多野漁業組合の鮎の解禁日

鮎釣りの解禁日は2017年6月18日です。 昨年より小ぶりで解禁日が遅くなりました。 放流は6月3日で260kgです。 鮎の網漁の解禁日は2017年8月15日です。 ただし、組合員のみ網漁ができます。 組合員は監視員が識別できるように印をつけるそうです。 組合員以外の網漁を見つけ次第、監視員または漁業組合評議員に通報します。

2017年5月8日



ブログの整理

2017年2月28日までの文書は現在の入力の速度が落ちてきてイライラするので削除しました。 過去の分は別のサーバーで閲覧をお願いします。

http://kotorin2016.webcrow.jp/

2017年5月8日



そーめん

名張市の本屋さんで流しそーめんのセット(電気でグルグル回るやつ)と三輪そーめん(3割引き)が売っていた。 なんで本屋でそーめんが売っているのかよくわからない。 季節は初夏になり、そーめんが食べたくなる。 冷麵もスーパーマーケットに並んでいた。 昔から、餃子の王将へ行くと餃子2人前と冷麵を注文する。 ガッツリいくときは更にチャーハンを頼む。 一度、名張市内の天理ラーメンへ行ったが冷麵はあるのだろうか?  ここは私のイメージであるが、ガッツリのおじさんやお兄さんの行くお店のような感じがした。 吉野家は2回しか行ったことがないが、侘しさや寂しさを感じる。 松屋も長い間、行ったことがない。 もう食べ放題や飲み放題に興味がないので、年齢のせいか食事は控え目の分量にしている。

2017年5月8日



OneNote

Office2016などに入っているOneNoteはインターネットの画面の貼り付けやメモ帳として便利である。 画面から貼り付けた内容を編集したりサイズを変更して印刷することができる。 写真も貼りついてくれるのでありがたい。 パソコンソフトの操作マニュアル作成に結構重宝している。 一から文書を作成するならば、WordやExcelになる。 最近、写真付きのマニュアル(申祭りの手順書)はPowerPointで作成した。 プレゼン(プレゼンテーション:情報伝達手段の一種で、聴衆に対して情報を提示し、理解・納得を得る行為を指す)に活躍する。 Accessは活躍する機会が少ないが、農作物の栽培やハーブの品種のデータベースとして使っている。 AccessとExcelは将来統合されるのではないかと期待するが簡単ではないようである。 Accessはすぐに使えるソフトではない。 多少、データベースの概念を理解する必要がある。 知っておくと便利なのがExcelのマクロである。 昔のベーシックに似ているので、いろんな言語をやった人間にはすぐに使えるが、奥が深い。 手っ取り早いのが、手操作をマクロの記録をして、後でVBAでプログラムを変更するのが楽である。 文字入力の最後の列を調べたりシートの自動複写やファイルの退避などやれば便利である。 本格的にやるのであれば、VB(ビジュアル・ベーシック)であろうか。 無料でダウンロードできるのでありがたい。 Visual Basic2010を使っている。 写真の編集はPhotoshopであるがCSがお高いのでElementsを使っている。 ホームページの写真の圧縮度の変更に使うことが多い。写真の失敗露出を補正するとき(全体的に真っ黒な時)にも使っている。 逆光の白飛びだけは無理である。 これは逆光に強いレンズか、ストロボなど撮影の技術に問題がある。

2017年5月8日



ポケモンGO

近所の人に聞いたら、5月になってから西方寺跡がポケスポット、熊野神社がトレーニングセンターになっているようである。 ウォーキングや近くにお立ち寄りの際は一度試しにゲームをやってみてはいかがでしょうか。 私も久しぶりに動かしてみましたが、ソフトバンクなのでWI-FYの届く範囲以内でしか遊べません。 177番のネイティを捕まえました。 AUの工事は進行中で7月には通信環境が良くなるそうです。 ドコモは問題なく通信ができます。 ソフトバンクは全く通信ができませんし、環境が良くなる見込みもありません。

2017年5月6日



御朱印

長谷寺の本堂の横で御朱印待ちの人が2列で約30メートルぐらい並んでいた。 確かに御朱印ブームはきくが、人気のお寺はすごいなと思う。 去年の長野の善光寺、鎌倉の長谷寺もすごかった。 並ぶのが早くても30分待ちである。 整理券をもらって後で受け取るところもある。 御朱印帳ではなく紙を頂くところもある。 さて料金は300円~500円である。 ほとんどが300円であるが、違うところもあるので確認したほうがいい。 ちなみに大峰山寺は400円、諏訪大社は500円であった。 

2017年5月6日



牡丹とシャクヤクの違い

一昨日の長谷寺でどこかのグループの一人が延々と牡丹とシャクヤクの違いなどの講釈をおこなっていた。 興味のない人には耳障りなだけであるが、ご本人はかなり悦にいっていた。 私も話好きなので思わずドキッとした。 気を付けよう。 牡丹は木で匂いがしない。 シャクヤクは草で匂いがして薬草になる。 それくらいの事である。 ここで花が散るときのことを言うとチョット気が利いていると思うが。  牡丹は崩れる。 萩や梅はこぼれる。 桜や菊は舞う。 椿は落ちる。     

2017年5月6日



ストーブの後片付け

日中は靴下をはかなくても家の中で過ごせるようになり、ようやくストーブの後片付けをおこなった。 今年の寒さは、昨年より厳しかった。 年中でこの季節が一番過ごしやすい。 畑仕事は雨が降らないので、水やりが大変である。 昨年から始めた大菊は枝分かれしてきたので、挿し木にした。 菊花展に出すような品種を育てる気はないのでお値段の安い菊にしているが、菊の苗は和泉の国華園でないと良い品種及び数量がそろわない。 私の好みは白・黄・橙色などの厚物である。 富士の新雪、国華晴山、太平の銀月、国華由季などが主である。

2017年5月6日



長谷寺の牡丹 その2

この連休は行楽には良い天気に恵まれて、各地の名所は混雑しています。 長谷寺へは5月4日に行ってきました。 2年ぶりに行って、前回と違うのは以前通れなかった本長谷寺のお堂の横の階段と開山堂(徳道上人像のお堂)から回廊の間の石段などが通れるようになっていた。 桜井市初瀬周辺は渋滞であり駐車場が満杯で、桜井駅の南側の有料駐車場に自動車を置いて近鉄で長谷寺へ行った。 この季節は臨時電車や急行が臨時停車するので便利である。 午後3時ぐらいまでに行けば、法話を聞くことができる。 今回は、普段は入れない「歓喜院」で法話が行われていた。 牡丹は丁度見頃であった。

2017年5月6日



大峰山寺の戸開式 その2

5月2日の夜から5月3日の朝、10年ぶりに大峰山へ行ってきた。 昔は黒滝村あたりは狭い道路で対向に苦労したが新しいトンネルが完成し洞川温泉までは全線2車線の道路になっていた。 桜本坊(金峯山修験本宗)、竹林院(単立寺院)、東南院(金峯山修験本宗)、喜蔵院(本山修験宗)、龍泉寺(真言宗醍醐派)の5か寺が護寺院である。 龍泉寺は洞川にお寺があり、他の4寺は吉野山にある。 以前はガソリンの発電機で照明をしていたが、参道近くに電源ケーブルを埋めて運用していた。 今年の大峰山は寒かったのか雪が残っていた。 午前2時ごろの気温は6度ぐらいで、明け方はさらに冷えたであろう。  戸開式は2時に半鐘が鳴り、2時半にはじまる。 各大峰講の騎馬が境内を回る行事の後、お寺の戸が開くのは3時過ぎであった。 30人ずつ内陣まで入り、ご本尊(蔵王権現)に拝礼し、役行者像(2か所)では般若心経を一斉に唱える。 寺の外に出たころは5時頃で東の空に金星が光っていた。

2017年5月4日



大峰山寺の戸開式

5月3日は大峰山寺の戸開式が午前3時に行われる。 今夜の10時ごろに天川村へ出かける予定である。 夜の登山は十年ぶりである。 9月23日までが大峰山のお参りで、参道の休憩所も営業をする。 山上の宿坊(吉野山と洞川温泉の護寺院「櫻本坊・東南院・龍泉寺など」)も開く。

2017年5月2日



曽爾高原

去年の秋から久しぶりに曽爾高原へ行った。 お亀の湯はたまに行くが、山登りはお天気と気温を気にしながら行く。 昨日は午後は晴れだったので決行した。 青蓮寺ダムから先の香落渓は紅葉もいいが若葉の頃がいい。 有料駐車場まで大概の人は行くが2.5kmの歩道なのでお亀の湯に車を止めて歩くことにした。 平日ではあるがゴールデンウイーク中なので関東の習志野ナンバーのバイクを見かける。 高原には国立青少年自然の家に泊まりの学生さんの団体(小学生の高学年か中学生)を遠くにみた。 お亀池の周辺はまばらであるがハイカーがいた。 亀山峠が目標だったので、そのまま引き返した。 草原なのでヒバリがけたたましく鳴いている。 ヒバリが飛ぶときはお天気がいいと昔から聞いているのでその通りになった。 お亀の湯に戻れば温泉であるが、結構若い人たちが来ていた。 真冬の平日と違って、今頃の温泉はオジンやオバンばかりではないのである。  

2017年5月2日



長谷寺の牡丹

桜の花が終わっても奈良のお寺や神社では様々な花が咲きます。 長谷寺の牡丹は5月1日現在で五分咲きだそうです。 あまり派手ではありませんが日陰ではシャガが咲きます。 室生寺や岡寺のシャクナゲは見頃のようです。 壷阪寺のヤマブキも見頃のようです。 この後は、お房観音・霊山寺のバラ、矢田寺の紫陽花と続きます。 近鉄電車のホームページの花だよりが参考になると思います。 勤め人の時は、駅の掲示板の花だよりを見ていましたが、ネットが当たり前の時代はパソコンやスマートフォンなどで検索できます。 お寺ではありませんが「花の郷 滝谷」はテッセン・花しょうぶ・あじさいが順番に咲きます。 葛城山のツツジはまだ咲きませんが見頃になると毎年テレビで紹介されます。  大阪に話を移すと、藤井寺の藤、まだツボミの久宝寺緑地のシャクヤクがあります。 紫陽花は宇治の三室戸寺(ツツジもいい)・神戸市立森林公園が気になるところである。

2017年5月2日



くろ

田の畔のことを、お年寄りは「くろ」と言う。 古語辞典に載っているから驚く。 最近、買った「語源辞典」には「和妙抄」に畔はクロまたはアゼという。 このように書かれている。

2017年4月29日



草刈り

今年の1回目の草刈りをおこなった。 暖かくなると雑草の伸びが早い。 23CCと26CCの2台の刈り払い機があるが、場所によって使い分けをしている。 笹やイバラのあるところは重いが力強いので26CCを使う。 傾斜地は軽いのが好きなので23CCを使う。

2017年4月29日



山菜

日中は汗をかく日もあるぐらいにあったかくなってきた。 畑の草引きも、マメにやらないと荒れ地に間違われる。 先日、「こごみ」をいただいたので、天ぷらにして酒の肴にした。 この数年食べていない「こしあぶら」が山菜の王者ではないかと思う。 何しろ、「タラの芽」と違い、20メートルぐらいの高さになる高木であるし、育つ地域も限定される。 岐阜や長野へ行ったときにお店で見るぐらいであった。 山菜は天ぷらが楽でいい。 畑に植えている「山ウド」も昨日初物を酢の物にしてたべた。

2017年4月26日



四国の金毘羅さん

以前から金毘羅さんに興味があったので琴平町観光協会に問い合わせをしたら資料を送ってきた、他の資料も補足

1.町の名前は琴平町、神社の名前は金刀比羅宮、神社のある山の名前は像頭山

2.金刀比羅宮までの所要時間:JR琴平駅から表参道登り口まで片道約10~15分程度、表参道上り口から本宮までは往復で90分程度。 奥社までいくとさらに往復で70分程度追加になる

3.階段の数:大門(365段)まではシャトルバスや籠を利用することもできる。大門から本宮(785段)は徒歩のみである。 奥社までは1368段である。

4.金刀比羅宮と金毘羅の違い:神社の名前は金刀比羅宮であるが明治までは神仏混交の寺院であった。 仏教色を消すために日本式の名前に変えたようである。 真言宗の象頭山金光院松尾寺金毘羅大権現(ぞうずさんこんこういんまつおじこんぴらだいごんげん)として信仰を集めたのは「金毘羅さん」または「金比羅さん」である。宝物館にはご本尊の十一面観音菩薩立像が残っている。

5.山の上になぜ船があるか:象頭山(琴平山)は高いので古くから瀬戸内海を航行する船から見えて、航海の目印でした。つまり日本の海岸地域の各地に多く見られる日和山(ひよりやま)と同じで、海に生きる人は、日和山に神霊の存在を感じ、航海安全を願って厚く信仰して来ました。なお、金刀比羅宮参詣の独特な風習に「流し樽」があり、瀬戸内海を航行する船が讃岐の沖を通過するとき、樽に「奉納金比羅大権現」という幟(ノボリ)を立てて海に流すと、海でそれを発見した船は「福がある」として代わりに金毘羅さんへ必ず届け、また、自分の名前を記した材木を流すこともありました。そして、この様な金比羅さん信仰が民や航海関係者の間に深く浸透し、昔から航海の神、船の神として漁業関係者や航海に関わる人に厚く信仰され、金毘羅さんを祀る神社である。

2017年4月23日



明けの明星

今年は4月中旬から11月まで明けの明星が見えます。 先程、東の空に三日月が見えたのでそばを探すと明るい星があるので金星であることがわかります。 白々と夜があけてきましたので、ほかに見える星はありません。 宵の明星は去年の9月頃から3月頃まで見えていたようです。 

2017年4月23日



熊野神社の八重桜

広瀬区内の熊野神社の八重桜が満開になりました。 境内のイチョウの芽もで始めました。

2017年4月22日



高見の郷

高見山の近くにある「高見の郷」のしだれ桜は開園中で4月30日までとなっている。 今日現在で9分咲きである。 昨年の4月12日に行ったことがある。 どこも昨年よりは開花がおそいようである。 吉野の桜は奧千本が今日現在、満開で上千本までは葉桜となっている。 吉野の桜が散ったら天川村へ行けば間に合う。 天川村の川合でソメイヨシノが満開である。 洞川温泉の龍泉寺は蕾がほころびた状況で4月末から5月上旬が見ごろになるようだ。 大峰山の山開きは5月3日なので、登山の人たちにはいい日になるであろう。

2017年4月21日



四国88ヶ所巡拝

お彼岸を過ぎるとお遍路さんが増えます。 4月末からの連休は人が多いと思います。 さて、昔から登山の単独行動などで山小屋の宿泊など、一人旅は慣れておりますので私なりの心得を作ってみました。 四国88ヶ所巡拝も一人で行いました。 徳島県は歩きと電車・バスで7日でまわりました。 後の3国はマイカーで8日間でまわりました。 徳島市市内のホテル連泊と阿南市市内の連泊でした。 お盆の阿波踊りの時は徳島市市内のホテルの予約が取れないので阿南市市内のホテルで宿泊する人も多いと地元の人に聞きました。 ツアーで行くと旅行業者にすべて任せますので楽でいいのですが、時間と行動に制約をされて面白くない。 四国遍路は白装束・金剛杖・頭陀袋・数珠・納札・納経帳・経本・線香・ロウソク・ライター・レインコートなどが必要です。
特に旅行業者に頼まず、直接交渉のときはチケットが無いのでホテルのミスがあり得ます。 添乗員の苦労はこのあたりにあります。 旅行のトラブルなどはあって当たり前と思わないと気が休まりません。 緊張感と準備の時間が楽しい。 登山はグループ行動もありました。 気の合った仲間3人でいつも私が日程と現地の宿泊の手配をやっていました。 大峰・大台ケ原は10年ぐらい、年に数回行っていましたので慣れたものです。

1. 宿泊の予約
(1) シングル 2名が基本のホテルは2名分(ツイン)を払わないと宿泊できない場合があります。 但し、食事代は別である。 足摺岬国際ホテルの食事代は1名分でしたが、料理におまけをつけてくれました。 ありがたい。
 例 ① 道後温泉のホテル椿館本館は1室2名以上なので、ホテル椿館別館を紹介してもらいました。(シングルあり)
   ② 足摺岬国際ホテル 洋室はツインのみ(14,256円~)で2名分払いました。
(2) チェックイン、チェックアウトの時間を確認
   チェックインの開始時刻は大体15時頃が多い
(3)宿泊料金の確認
   食事が可能か
   1泊2食(夕食・朝食)で確認
   夕食がなくても朝食のみ有りのところは多い
(4)自動車を利用の時は駐車場を確認

2. 当日の宿泊
(1)午前中(10時頃まで)に予約の確認の電話を入れる 
   ・・・ ホテルのミスで満室の可能性がある
(2)夕食の時間がきまっているので、遅くなる場合は到着時間を連絡する
(3)朝食の時間を確認
   早く出発するときは、朝食を外で取る必要があります

3. 団体客の多いホテルは「食事と温泉」の時間に注意する
  団体客の時間までに温泉に行くほうが良い
  館内放送で「団体様が到着です」のアナウンスがあります
  例 足摺岬国際ホテルは当地では2番目に人気で、ほとんど団体客です

4. 遍路宿
  泊まっていないが食事のないところが多いと聞いています

5. 寺の宿坊
  夕食・朝食のとき、お勤めの行事がある場合があります
  好みでない場合は、事前に確認したほうがよい
  お勤めが好きな人は感激します
  例 安楽寺
   夕食後、お勤めがありました

6. 山小屋の宿泊  基本的に風呂なしが多い
  事前に予約しないと、泊まれても食事ができません

7. 3日以上の宿泊
  洗濯の準備
  コインランドリーを確認
  寺の宿坊、ビジネスホテルにはありました
  事前に洗剤1回用の袋を複数用意する(コンビニにあります)
  好みで柔軟剤を入れると尚よろしいです
  洗濯機とコインランドリーの料金はほとんど100円です

8. 夕食
  ホテルにレストランが入っている場合が多いが、有名な観光地では外へ行くのも良い
  わからない場合は、フロントでおいしい店をきく
  四国の場合、愛媛県がおすすめである
  次は徳島県(鳴門)である
  香川県はそれなりにいい
  高知県はカツオが中心で太平洋の魚は種類がすくないのであまり期待しないほうがいい
  例 徳島市  秋田町・・・飲食街の有名なところです
    高知市  カツオ専門店・・・本町のすぐ近くの通り

9.食事の参考

2014.11.15 昼食 板野郡上坂町神宅
 うどん屋「だいせん食堂」 うどん ・・・シンプルだがよかった
 食べログ 3.00点、お遍路さん御用達
2014.11.15 夕食 
 安楽寺宿坊 食事は特に感動なし、精進料理です
 お勤めが気に入った
2014.11.16 昼食 阿波市
 うどん亭八幡 お刺身定食、うどん付き ・・・おいしかった
 お遍路さん御用達、遍路宿もやっている
 食べログ 3.01点
2014.11.16 夕食 吉野川市鴨島町
 ホテル内 とんかつ  ・・・おいしかった
 芋焼酎鳴門金時「黒娘」 ・・・おいしかった
2014.11.17 夕食 徳島市万代町
 ホテル内 中華料理 ・・・ おいしかった
 翌日はホテル内のお店が休みなので徳島市内秋田町の場所を聞いた
2014.11.18 朝食 徳島市万代町
 ホテル内 バイキング ・・・ おいしかった
2014.11.18 夕食 徳島市富田町、秋田町周辺
 焼き鳥「ちどり」 ・・・入店していない
 うまいもん処「木の葉」 食べログ 3.13点 おいしかった、気に入った
2014.11.19 昼食 小松島町立江町
 キッチンゑみ ハンバーグ定食 ・・・おいしかった
 食べログ 3.09点
 立江餅が有名である。
 店の前を通ったが昼を食べた後だったのでパス、残念
2014.11.19 昼食 勝浦郡勝浦町中角
 あおき 郷土料理(鮎料理)
 何を食べたか忘れた
 オレンジジュース
 きれいなお店です、中角バス停が近い、 食べログ 3.02点 
2014.11.19 夕食 阿南市領家町
 居酒屋 酒楽亭
 食べログ 3.1~4.0点
 魚がおいしい、気に入った
2014.11.20 朝食 阿南市富岡町
 ホテル内 普通の朝食(和食)
2014.11.20 昼食 那賀郡那賀町和食郷
 やじろべえ食堂 天ぷらうどん定食
 食べログ 3.03点  おいしかった
2014.11.20 夕食 阿南市領家町
 居酒屋 酒楽亭 昨日に続き、再び行った
 食べログ 3.1~4.0点
 魚がおいしい、気に入った
2014.11.21 朝食 阿南市富岡町
 ホテル内 オムレツ、昨日は和食
2014.11.21 夕食 定食 おいしかった
 ランク: 松・竹・梅あり
 お刺身・鯛のかぶと煮など・・・おいしかった
 酒 純米「津乃峰」 濃醇辛口  津乃峰酒造

2017年4月18日



野菜の苗

4月になって日中の気温が高くなり、お店では生ビールやアイスコーヒーの注文が増えてきた。 酒蔵りかこの買い物のついでに距離は離れているが名張のLIXILビバで野菜の苗を買った。 早いものでサツマイモの苗が店頭に少しばかり並んでいた。 今年は、エンドウ・ソラマメ・タマネギをたくさん植えたので植える場所がない。 5月に収穫すれば間に合うので心配ないが売切れたら諦めるしかない。 和泉の国華園まで走ることになるかもしれない。 農業1年目でソバを植えたが、三年目のことしは秋のみの栽培にする予定だ。 ソバの栽培で気が付いたのは大規模に栽培しないとそば粉にして食べるほどの量がない。 桜井の笠山荒神のソバは栽培しているが足りないので他から買っているとどこかできいた。 有名になったが、戸隠そばのようにはいかない。 ホームページを見ると「笠のそばは、笠産そばを100%使用し、一番粉と二番粉を共に入れた挽きぐるみの 風味豊かなそばです。」と書かれているから噂はうそであったか。 そば好きの私は一度行ったが、特別どうのこうのという程ではなかった。 ありきたりのそばつゆである。 ワサビも練りチューブに入っているものでチョット残念である。 そばといえば、戸隠そば・越前そば・出雲そば・永源寺そば・出石そば・伊吹そば等(すべて食べたことがある)いっぱい頭に浮かぶ。 人それぞれの評価があるので、あくまで個人の見解です。 雰囲気で味わうなら、何もないところで静かでいいかもしれない。 道路が狭いので自動車の運転に気をつけてください。

2017年4月18日



大阪造幣局の桜の通り抜け

今年は4月11日から4月17日までの期間で造幣局の桜が見られる。 運転免許証の更新・快慶展に合わせて桜の通り抜けも行ってきた。 大川沿いは平日というのに大変混雑していた。 会場は一方通行であるがマナーの悪い、例の国の人たちが立ち止まったり逆に歩いていて迷惑であった。 この人たちは一番重要なのは個人であり他人や社会の事は後の事であるらしい。 スピーカーからは日本語・中国語・英語・韓国語が順番にけたたましく放送され、落ち着いて見物する場所ではない。 会場の外の露店では数々の飲食店が並んでいるが個人的には砂ぼこりのところで食べる気はしない。 サザエのつぼ焼きが2個千円、缶酎ハイが500円など結構なお値段である。 個人的には桜ノ宮駅の近くのリバーサイドホテルの926円のランチのほうがいい。

2017年4月17日



快慶展

4月13日に奈良国立博物館の快慶展に行ってきた。 展示会場の最後に阿弥陀如来がずらりと並んだコーナーに西方寺の阿弥陀如来立像があった。 見慣れているのですぐに分かった。 袈裟が左掛けになっていて他の快慶の作品には無いので一目瞭然である。 1階の売店に「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」が販売されていてすぐに内容を確認した。 X線透過図があり、二点の内容物があるが、詳細は不明であると書かれている。 今後どうするのか、おそらく文化庁に相談するのであろう。

2017年4月17日



四国の金毘羅さん

以前から金毘羅さんに興味があったので琴平町観光協会に問い合わせをしたら資料を送ってきた、他の資料も補足

1.町の名前は琴平町、神社の名前は金刀比羅宮、神社のある山の名前は像頭山

2.金刀比羅宮までの所要時間:JR琴平駅から表参道登り口まで片道約10~15分程度、表参道上り口から本宮までは往復で90分程度。 奥社までいくとさらに往復で70分程度追加になる

3.階段の数:大門(365段)まではシャトルバスや籠を利用することもできる。大門から本宮(785段)は徒歩のみである。 奥社までは1368段である。

4.金刀比羅宮と金毘羅の違い:神社の名前は金刀比羅宮であるが明治までは神仏混交の寺院であった。 仏教色を消すために日本式の名前に変えたようである。 真言宗の象頭山金光院松尾寺金毘羅大権現(ぞうずさんこんこういんまつおじこんぴらだいごんげん)として信仰を集めたのは「金毘羅さん」または「金比羅さん」である。宝物館にはご本尊の十一面観音菩薩立像が残っている。

5.山の上になぜ船があるか:象頭山(琴平山)は高いので古くから瀬戸内海を航行する船から見えて、航海の目印でした。つまり日本の海岸地域の各地に多く見られる日和山(ひよりやま)と同じで、海に生きる人は、日和山に神霊の存在を感じ、航海安全を願って厚く信仰して来ました。なお、金刀比羅宮参詣の独特な風習に「流し樽」があり、瀬戸内海を航行する船が讃岐の沖を通過するとき、樽に「奉納金比羅大権現」という幟(ノボリ)を立てて海に流すと、海でそれを発見した船は「福がある」として代わりに金毘羅さんへ必ず届け、また、自分の名前を記した材木を流すこともありました。そして、この様な金比羅さん信仰が民や航海関係者の間に深く浸透し、昔から航海の神、船の神として漁業関係者や航海に関わる人に厚く信仰され、金毘羅さんを祀る神社である。

2017年4月23日



明けの明星

今年は4月中旬から11月まで明けの明星が見えます。 先程、東の空に三日月が見えたのでそばを探すと明るい星があるので金星であることがわかります。 白々と夜があけてきましたので、ほかに見える星はありません。 宵の明星は去年の9月頃から3月頃まで見えていたようです。 

2017年4月23日



熊野神社の八重桜

広瀬区内の熊野神社の八重桜が満開になりました。 境内のイチョウの芽もで始めました。

2017年4月22日



高見の郷

高見山の近くにある「高見の郷」のしだれ桜は開園中で4月30日までとなっている。 今日現在で9分咲きである。 昨年の4月12日に行ったことがある。 どこも昨年よりは開花がおそいようである。 吉野の桜は奧千本が今日現在、満開で上千本までは葉桜となっている。 吉野の桜が散ったら天川村へ行けば間に合う。 天川村の川合でソメイヨシノが満開である。 洞川温泉の龍泉寺は蕾がほころびた状況で4月末から5月上旬が見ごろになるようだ。 大峰山の山開きは5月3日なので、登山の人たちにはいい日になるであろう。

2017年4月21日



四国88ヶ所巡拝

お彼岸を過ぎるとお遍路さんが増えます。 4月末からの連休は人が多いと思います。 さて、昔から登山の単独行動などで山小屋の宿泊など、一人旅は慣れておりますので私なりの心得を作ってみました。 四国88ヶ所巡拝も一人で行いました。 徳島県は歩きと電車・バスで7日でまわりました。 後の3国はマイカーで8日間でまわりました。 徳島市市内のホテル連泊と阿南市市内の連泊でした。 お盆の阿波踊りの時は徳島市市内のホテルの予約が取れないので阿南市市内のホテルで宿泊する人も多いと地元の人に聞きました。 ツアーで行くと旅行業者にすべて任せますので楽でいいのですが、時間と行動に制約をされて面白くない。 四国遍路は白装束・金剛杖・頭陀袋・数珠・納札・納経帳・経本・線香・ロウソク・ライター・レインコートなどが必要です。
特に旅行業者に頼まず、直接交渉のときはチケットが無いのでホテルのミスがあり得ます。 添乗員の苦労はこのあたりにあります。 旅行のトラブルなどはあって当たり前と思わないと気が休まりません。 緊張感と準備の時間が楽しい。 登山はグループ行動もありました。 気の合った仲間3人でいつも私が日程と現地の宿泊の手配をやっていました。 大峰・大台ケ原は10年ぐらい、年に数回行っていましたので慣れたものです。

1. 宿泊の予約
(1) シングル 2名が基本のホテルは2名分(ツイン)を払わないと宿泊できない場合があります。 但し、食事代は別である。 足摺岬国際ホテルの食事代は1名分でしたが、料理におまけをつけてくれました。 ありがたい。
 例 ① 道後温泉のホテル椿館本館は1室2名以上なので、ホテル椿館別館を紹介してもらいました。(シングルあり)
   ② 足摺岬国際ホテル 洋室はツインのみ(14,256円~)で2名分払いました。
(2) チェックイン、チェックアウトの時間を確認
   チェックインの開始時刻は大体15時頃が多い
(3)宿泊料金の確認
   食事が可能か
   1泊2食(夕食・朝食)で確認
   夕食がなくても朝食のみ有りのところは多い
(4)自動車を利用の時は駐車場を確認

2. 当日の宿泊
(1)午前中(10時頃まで)に予約の確認の電話を入れる 
   ・・・ ホテルのミスで満室の可能性がある
(2)夕食の時間がきまっているので、遅くなる場合は到着時間を連絡する
(3)朝食の時間を確認
   早く出発するときは、朝食を外で取る必要があります

3. 団体客の多いホテルは「食事と温泉」の時間に注意する
  団体客の時間までに温泉に行くほうが良い
  館内放送で「団体様が到着です」のアナウンスがあります
  例 足摺岬国際ホテルは当地では2番目に人気で、ほとんど団体客です

4. 遍路宿
  泊まっていないが食事のないところが多いと聞いています

5. 寺の宿坊
  夕食・朝食のとき、お勤めの行事がある場合があります
  好みでない場合は、事前に確認したほうがよい
  お勤めが好きな人は感激します
  例 安楽寺
   夕食後、お勤めがありました

6. 山小屋の宿泊  基本的に風呂なしが多い
  事前に予約しないと、泊まれても食事ができません

7. 3日以上の宿泊
  洗濯の準備
  コインランドリーを確認
  寺の宿坊、ビジネスホテルにはありました
  事前に洗剤1回用の袋を複数用意する(コンビニにあります)
  好みで柔軟剤を入れると尚よろしいです
  洗濯機とコインランドリーの料金はほとんど100円です

8. 夕食
  ホテルにレストランが入っている場合が多いが、有名な観光地では外へ行くのも良い
  わからない場合は、フロントでおいしい店をきく
  四国の場合、愛媛県がおすすめである
  次は徳島県(鳴門)である
  香川県はそれなりにいい
  高知県はカツオが中心で太平洋の魚は種類がすくないのであまり期待しないほうがいい
  例 徳島市  秋田町・・・飲食街の有名なところです
    高知市  カツオ専門店・・・本町のすぐ近くの通り

9.食事の参考

2014.11.15 昼食 板野郡上坂町神宅
 うどん屋「だいせん食堂」 うどん ・・・シンプルだがよかった
 食べログ 3.00点、お遍路さん御用達
2014.11.15 夕食 
 安楽寺宿坊 食事は特に感動なし、精進料理です
 お勤めが気に入った
2014.11.16 昼食 阿波市
 うどん亭八幡 お刺身定食、うどん付き ・・・おいしかった
 お遍路さん御用達、遍路宿もやっている
 食べログ 3.01点
2014.11.16 夕食 吉野川市鴨島町
 ホテル内 とんかつ  ・・・おいしかった
 芋焼酎鳴門金時「黒娘」 ・・・おいしかった
2014.11.17 夕食 徳島市万代町
 ホテル内 中華料理 ・・・ おいしかった
 翌日はホテル内のお店が休みなので徳島市内秋田町の場所を聞いた
2014.11.18 朝食 徳島市万代町
 ホテル内 バイキング ・・・ おいしかった
2014.11.18 夕食 徳島市富田町、秋田町周辺
 焼き鳥「ちどり」 ・・・入店していない
 うまいもん処「木の葉」 食べログ 3.13点 おいしかった、気に入った
2014.11.19 昼食 小松島町立江町
 キッチンゑみ ハンバーグ定食 ・・・おいしかった
 食べログ 3.09点
 立江餅が有名である。
 店の前を通ったが昼を食べた後だったのでパス、残念
2014.11.19 昼食 勝浦郡勝浦町中角
 あおき 郷土料理(鮎料理)
 何を食べたか忘れた
 オレンジジュース
 きれいなお店です、中角バス停が近い、 食べログ 3.02点 
2014.11.19 夕食 阿南市領家町
 居酒屋 酒楽亭
 食べログ 3.1~4.0点
 魚がおいしい、気に入った
2014.11.20 朝食 阿南市富岡町
 ホテル内 普通の朝食(和食)
2014.11.20 昼食 那賀郡那賀町和食郷
 やじろべえ食堂 天ぷらうどん定食
 食べログ 3.03点  おいしかった
2014.11.20 夕食 阿南市領家町
 居酒屋 酒楽亭 昨日に続き、再び行った
 食べログ 3.1~4.0点
 魚がおいしい、気に入った
2014.11.21 朝食 阿南市富岡町
 ホテル内 オムレツ、昨日は和食
2014.11.21 夕食 定食 おいしかった
 ランク: 松・竹・梅あり
 お刺身・鯛のかぶと煮など・・・おいしかった
 酒 純米「津乃峰」 濃醇辛口  津乃峰酒造

2017年4月18日



野菜の苗

4月になって日中の気温が高くなり、お店では生ビールやアイスコーヒーの注文が増えてきた。 酒蔵りかこの買い物のついでに距離は離れているが名張のLIXILビバで野菜の苗を買った。 早いものでサツマイモの苗が店頭に少しばかり並んでいた。 今年は、エンドウ・ソラマメ・タマネギをたくさん植えたので植える場所がない。 5月に収穫すれば間に合うので心配ないが売切れたら諦めるしかない。 和泉の国華園まで走ることになるかもしれない。 農業1年目でソバを植えたが、三年目のことしは秋のみの栽培にする予定だ。 ソバの栽培で気が付いたのは大規模に栽培しないとそば粉にして食べるほどの量がない。 桜井の笠山荒神のソバは栽培しているが足りないので他から買っているとどこかできいた。 有名になったが、戸隠そばのようにはいかない。 ホームページを見ると「笠のそばは、笠産そばを100%使用し、一番粉と二番粉を共に入れた挽きぐるみの 風味豊かなそばです。」と書かれているから噂はうそであったか。 そば好きの私は一度行ったが、特別どうのこうのという程ではなかった。 ありきたりのそばつゆである。 ワサビも練りチューブに入っているものでチョット残念である。 そばといえば、戸隠そば・越前そば・出雲そば・永源寺そば・出石そば・伊吹そば等(すべて食べたことがある)いっぱい頭に浮かぶ。 人それぞれの評価があるので、あくまで個人の見解です。 雰囲気で味わうなら、何もないところで静かでいいかもしれない。 道路が狭いので自動車の運転に気をつけてください。

2017年4月18日



大阪造幣局の桜の通り抜け

今年は4月11日から4月17日までの期間で造幣局の桜が見られる。 運転免許証の更新・快慶展に合わせて桜の通り抜けも行ってきた。 大川沿いは平日というのに大変混雑していた。 会場は一方通行であるがマナーの悪い、例の国の人たちが立ち止まったり逆に歩いていて迷惑であった。 この人たちは一番重要なのは個人であり他人や社会の事は後の事であるらしい。 スピーカーからは日本語・中国語・英語・韓国語が順番にけたたましく放送され、落ち着いて見物する場所ではない。 会場の外の露店では数々の飲食店が並んでいるが個人的には砂ぼこりのところで食べる気はしない。 サザエのつぼ焼きが2個千円、缶酎ハイが500円など結構なお値段である。 個人的には桜ノ宮駅の近くのリバーサイドホテルの926円のランチのほうがいい。

2017年4月17日



快慶展

4月13日に奈良国立博物館の快慶展に行ってきた。 展示会場の最後に阿弥陀如来がずらりと並んだコーナーに西方寺の阿弥陀如来立像があった。 見慣れているのですぐに分かった。 袈裟が左掛けになっていて他の快慶の作品には無いので一目瞭然である。 1階の売店に「快慶 日本人を魅了した仏のかたち」が販売されていてすぐに内容を確認した。 X線透過図があり、二点の内容物があるが、詳細は不明であると書かれている。 今後どうするのか、おそらく文化庁に相談するのであろう。

2017年4月17日



西行桜

桜は昨日から散り始めた。 桜の季節になると西行の「願わくば花の下にて春死なん、その如月の望月のころ」が浮かぶ。 文字通り解釈すると旧暦の2月の満月の頃とあるが、閏2月であれば、新暦で4月になる場合があるので桜は咲く。  十年以上前に、葛城山の大阪府の河南町にある広川寺の桜を見に行った。 ここが西行の終焉地で、お墓がある。 境内には桜以外に大阪府の天然記念物のハナカイドウ(花海棠)が咲く。 桜が散ったころに咲くのでまだ咲いているところを見ていない。 能の「西行桜」の場所は京都の西山の西行庵といわれているから嵐山あたりであろうか。 西行庵というと吉野の奧千本にある西行庵が実際に行ったことがあるので印象に残っている。 昔の女人結界があった場所の少し離れたところに西行庵がある。 西行が大峰修行をしていたという話がある。 西行は和歌を残しているが日付が無いし謎の多い人である。 北面の武士(天皇の近衛兵)をやめて出家をする。 東大寺再建の勧進で奥州藤原氏に会う途中の鎌倉で源頼朝に面会し、歌道や武道の話をしたという話もある。 西行の有名な和歌といえば百人一首の「嘆けとて月やはものを思はする かこち顔なるわが涙かな」がある。

2017年4月17日

 

運転免許証の更新

一昨日は朝の6時半に出発して橿原市新ノ口にある免許センターへ行ってきた。 今回もゴールド免許であるが、道路交通法が改正されて気が付いていなかったのが後部座席のシートベルトの着用である。 高速道路は着用しているが、一般道路で忘れている時がある。 今回の改正で信号機の青色の矢印は転回も可能になった。 ただし、転回禁止の標識があるときはダメである。 まだ見たことがないし、奈良県にはないロータリー式の交差点の走り方をビデオで説明していた。 入るときには指示器を出さないのである。 左側通行のみで出る手前で指示器を出すのである。 ロータリー式交差点の標識も初めて見た。

2017年4月15日



牛蒡とホウレンソウ

3月のはじめに蒔いた牛蒡とホウレンソウは芽が出ないので、石灰をまいて耕運機で耕した。 いろんな道具を使うが、耕運機が一番相棒である。  トラクターを使うほどは耕作していない。 だいたい30アールぐらいで自家消費の農家なのでこれぐらいでいい。 それ以上は大変なので、遊休地は草刈りのみである。 親戚に水田は預けている。 雑草の成長が早いので今月は一回目の草刈りを4月末までにおこなう予定である。

2017年4月14日



外食業界

松屋と吉野家がラーメン屋の業界に進出するようである。 昔、小僧寿しが殴り込みをかけたが、スーパーが寿司販売に力を入れて赤字になり見事にラーメン屋業界から撤退した。 さてどうなることやら。 たまにスーパーで寿司を買うが結構充実している。 テイクアウトなら回転寿司とスーパーのどちらを選ぶだろうか。 珍しいネタがあるなら回転寿司か、待たなくてもいいスーパーのどちらにするだろうか。 

2017年4月14日



アジの南蛮

名張市内のマックスバリューで小鯵が安かったので早速、南蛮にした。  ある程度の大きさがないとエラとワタを取り除くのが面倒である。 小魚の調理はペティナイフが便利である。 玉ねぎは新玉ねぎが出回っているが高いので去年の玉ねぎを買った。 畑の玉ねぎは順調に育っているが収穫までは、あとひと月はかかるだろう。 新玉ねぎのサラダもいい。  

2017年4月12日



西連寺のお練り

伊賀市長田にある天台真盛宗・西連寺で今日はお練りがある。 広瀬の西方寺の本山にあたるが一度も行ったことがないので今回、出かけることにした。  一般的にこの土地の人は真言宗東寺派・西迎寺の檀家であるが、天台真盛宗西方寺の檀家でもある。 お葬式は真言宗高野山派の住職にお願いする。 分骨は真言宗室生寺派へ行く。 昔、祖母が御詠歌をやっていたが、こちらは真言宗豊山派(本山は長谷寺)である。 少々複雑である。 尚、比叡山坂本の西教寺は天台真盛宗の総本山になる。 

2017年4月12日

 

山椒

昨年植えた朝倉山椒の芽が出た。 山椒は育てるのが難しいらしいが昨年からチャレンジをしている。 山椒の実で、つくだ煮を作るのが目標である。 山椒は雌雄が別株で今まで実がなったことがなかった。 朝倉山椒は1本で実がなる。 心配はアゲハチョウに丸坊主にされないかである。 

2017年4月11日



プラムの花

昨日、3日ぶりに畑へいったら「プラム」の花が咲き始めていた。 剪定をしておいたので花のつきかたがいい。 別の場所の畑のプラムは木が枯れたのでこれも昨年植えた。 プラムは1本だけでは実をつけないらしい。 庭木のレンギョウがさいている。 盆栽の花桃も咲き始めた。 

2017年4月11日



わさび菜

9日のイベント終了後、近所でいただいた「わさび菜」を湯通ししてお浸しで食べた。 ぴりりとして酒の肴にあう。 花が咲いていて食べるシーズンは終わりのようである。 わさび菜とはワサビとは関係ない、からし菜の一品種のようである。

2017年4月11日



花祭り

花祭りは4月9日、無事終了しました。 昨年より多い100人ぐらいのお客さまにおいでいただいたようです。 若い人も来られてTwitterやFacebookが繋がりにくいとお聞きしました。 もともと通信環境の良くない場所であるし、人がたくさん集まることを想定していないと思われます。 後片付けなどで昨日はブログを書いたり、他のイベントの検索をする気力も無かったが、雨も降るし、ようやくパソコンの前にいる。 土曜日はカントリーパーク大川でイベントがあったが、雨の影響で客足が悪かったそうである。 日曜日の花祭りも掲載されています。 山添村観光協会のfacebookを見ているところです。 午前中は五月川センターでは大正琴の演奏がありましたが、ブックカフェひろせのスタッフですので会場の準備以外に会場へ行くことはありませんでした。 伊賀市を中心に活動をされているので機会があれば行こうと思いますが、土日はブックカフェにいるので出かけることは難しい。 ところで、準備しておいた甘茶が使われずに、残っていたのは残念でなりません。 先日の勝因寺で準備してあった甘茶かけの味をみたら番茶であったが、間違ってこちらも番茶を出してしまったようである。 お茶を入れた人が味をみていたら、すぐ気づくのにどうしたことか。 貴重なので大事に目の届かないところに置いていたようである。 地元産の数少ない甘茶は挿し木にして増殖中で、和紅茶も挿し木にして育成しています。 桜は満開で午前のエイサー踊り、午後のリー村山氏による居合い抜刀は雨もやみ、大盛況のうちにイベントは終了しました。 お客様ありがとうございました。 スタッフのみなさんお疲れ様でした。 

2017年4月11日



桜の開花

広瀬の桜が昨日、開花しました。 例年と比べると1週間は遅いようです。 週末は雨天の心配はありますが、まず花祭りに花が咲いているのはありがたいことです。 連日の暖かさでタケノコがボチボチあがってきました。 さっそく昨日はご近所でたけのこご飯をいただきました。 

2017年4月7日





京都のタネ源

先日、京都府立植物園へ大菊の作り方の講習会へ行った帰りに出町柳のタネ源本店に寄った。 出町柳へ行くと寄るのが和菓子の「出町ふたば」とタネ屋の「タネ源」である。 京野菜もあるが、タネとガーデニングの苗木が充実している。 2店舗あって、京阪の駅に近いほうのガーデン青山ではなく、出町橋西詰のお店である。 早生サラダあかり・チンゲン菜・べんり菜・京みぞれ水菜などのタネを買った。

2017年4月5日



西方浄土

今の季節はこの時間になると前の山から太陽の光が射してくる。 住んでいる広瀬の集落は西側にあり、南北に名張川が流れている。 川の向こうの山を昔は日岡山といったそうだ。 この土地に西方寺があり、今は天台真盛宗であるが阿弥陀信仰が残る。 快慶が本当にこの土地を訪れていたなら、感動したに違いない。 快慶の仏像がある集落は中世の墓地と落ち武者の伝説があるという。 もちろんここも中世の墓地、落ち武者伝説がある。 快慶の仏像がある最も不便なところで、初めての展示でもあるので奈良国立博物館の4月8日からの快慶展を楽しみにしておられる方も多いときく。

2017年4月4日



畑の仕事

昨日は半日の間、ハーブ畑の草引きを行った。 今やっておかないと、伸びきったら手間がかかる。 草引きには曲がり鎌が重宝している。 先日、定植した苗には名札を立てた。 ローズマリーやラベンダーの品種が多いので後で何かわからなくなる。 ミニハウスのバジルとカモミールは芽が出ている。 ローズマリーは発芽率が30%を下回る。 1袋で2本ぐらいしか発芽したことがない。 ローズマリーは苗を買うほうがいい。 3年育てたローズマリーを今年は挿し木で増やそうと思う。 

2017年4月4日



週間天気予報

週間天気予報がパソコンで見られるようになると益々テレビを見る機会がなくなる。 今度の土曜日と日曜日は一時雨でイベントの心配はあるが屋外のイベントはそのまま行けそうな気がする。 桜が咲けば言うことなしである。 降水確率60%あたりは、降るとみてまちがいない。 あとは、小雨なのか大雨なのかである。 近所の人は、「土日は雨やね」とあいさつ代わりに声をかけてくれるが、チョットむかつくが「雨のときは屋内でします」と答えています。

2017年4月4日



ムスカリ

ヒアシンス(ヒヤシンス)に似た花にムスカリがある。ヒアシンスの仲間でちょうど近くに咲いている。 ヒアシンスは青が多いが、ピンク・白・紫もある。 ムスカリは青が多いようである。

2017年4月3日



勝因寺

伊賀市山出の勝因寺の秘仏本尊の御開帳は4月2日午後4時から4月8日の予定です。 昨日行ってきました。 榊莫山先生の書もありました。 榊莫山先生は伊賀市古山の菖蒲池で育ち、晩年は当地に戻られたようです。

2017年4月3日



椿大神社 

三重県鈴鹿市にある椿大神社(つばきおおかみやしろ)へ行ってきました。 三重県の参拝者の数では一番目に多いのが伊勢神宮、次いで二見興玉神社、そして三番目が椿大神社だそうです。 主祭神は猿田彦大神で、全国の猿田彦大神を祀る全国2千余社の本宮とされています。 パワースポットとして最近人気の神社でもあります。 別宮に椿岸神社があり主祭神は天之鈿女命です。 芸能関係の方が数多く参拝されているようです。 藤あや子、吉幾三、長山洋子、八代亜紀などの名前がありました。 後ろの山は入道ケ嶽で龍神さんの信仰もあります。 椿大神社は鈴鹿市山本町1871にありますが、よく似た呼び方の都波岐神社が鈴鹿市一ノ宮町1181にあります。 こちらも主祭神は猿田彦大神で、伊勢国の一宮とされています。 今回は行っていないので詳しくはわかりません。 どちらも一ノ宮と言われていてよくわかりませんが、一般的に伊勢国の一ノ宮は2社あるとされています。 全国一ノ宮めぐりの人は両方行ってください。 蛇足ですが伊勢神宮は伊勢国の一ノ宮ではありません。

2017年4月3日



メインのサーバー

メインのサーバーの名前を入れ替えてみましたが、障害は続いています。 サブのサーバーの閲覧が多いので様子をみます。 サブのサーバーの閲覧をお願いします。

2017年4月2日



国道368号線

名張市から伊賀市の間のコンビニをみるとローソンが3店舗あり、不思議と名張市から向かうと左側にある。 交差点の近くや裏道があり寄ったあとに抜け出すのに都合がいい。 ところで、国道368号線は三重県内の国道かと思ってしまう。 伊賀市と多気郡勢和町を結ぶが実は国道369号線の分岐点で奈良県宇陀郡御杖村を通っている。 道路マニアが喜びそうな話である。

2017年3月31日



ios 10.3のアップデート

iphoneのOSのアップデートは今回、容量が600MBぐらいあり、更新に結構時間がかかった。 いままでの不具合の解消もあるので、更新したほうがよさそうである。

2017年3月30日



くら寿司・名張店

オークワ名張店が閉店して建物が解体されたのと同時に、くら寿司は閉店していたが同じ敷地内で復活している。 OPENの、のぼり旗がたち復活したようである。 お昼時は駐車場はいっぱいであった。 店内の様子はわからない。

2017年3月30日



水素水

昨日、知り合いの人が酸素水の説明にやってきた。 先日、誇大広告で消費者庁から摘発されたやつかと胡散臭さを感じたが、商品のことより世間話で話をずらしてほっとした。 ポカリみたいに粉のようである。 相手は口が達者な人で興味があるような話をするとまんまとはまるので、私は人の話を信用しないと言って断った。 サプリメントやら健康に関係する商品はよくわかりません。 

2017年3月30日



桜餅

桜餅は関西と関東では形も材料も違う。 私たち関西人にとっては、おはぎのような、もち米(道明寺粉)にあんこが入っているもの。 関東はあんこを小麦粉でクレープのように巻いたもの。 葉っぱは、食べる・食べないは好みであるが、塩漬けで食べても不味くはない。 葉をはがすと、べとべとになるのでほとんどの人は葉を食べるようである。 

2017年3月30日



祭りと祭礼

イベント,デパートや商店街の催し物など,様々なものを広く「祭り」と呼んでいる。 民俗学者の柳田国男は一般的に「祭り」と呼ばれているものを,「祭礼」と「祭」に区別している。 祭礼は祭の一種特に美々しく華やかで, 楽しみの多いものと定義ができる。「祭」とは, 主に神事( 儀式)のことであり,氏子や宮司等が静寂の間に挙行している神を祀るものと位置付けられるだろう。 時代は変わって現在は差がなくなり、客を喜ばすものを祭りと言っているようである。

2017年3月29日



神武祭り

現在は祭りの直会に参加できる人だけの集まりになったが、小さい頃は村中の人が昼に集まって飲食を共にしていた。 田植え前の一大イベントであった。 ここで、中締めが始まると村の長老の「お伊勢参り」の歌が始まる。 隣近所の村にも「お伊勢参り」の歌があるが、それぞれ別の歌詞だそうである。 中締め(さあ打ちましょう いわおてさの)3回手を打って最後に1回、合いの手は「そーりゃーやーとこせーえのよいやな あれわいせ こりゃせ」である。 月ヶ瀬は「高砂」で他の地区の人はわからないそうである。 ところで祭りの由来は神武天皇が崩御された4月3日の「神武天皇祭」のようである。 現在は4月の最初の日曜日になっているが、由来を知らないと普通の飲み会である。 ただし、神事がないのでこれは「祭り」になるのか不明。 昔は神事があったかもしれない。 面倒なことが省略されて本来の意味がわからなくなった例かもしれない。

2017年3月29日



グーグルマップ

アクセスで住所の間違いをグーグルに提案したが無視された。 検討中か審議中だったか忘れたが表示されていたが、表示が消えて225番地になっている。 地籍図で確認しなさいと言いたい。 ゼンリンの地図が間違っているか、何で正しいか判断しているのだろう。 番地が間違っていても記入がなくても、郵便物や物品は届く村なのでいいが、ナビで番地を入れたらどこへ行くのだろうか。 225番地は西迎寺のある裏山あたりである。 ここは西方寺である。 親切で連絡しているのに無視されたので放置しておきます。 グーグルマップは間違った情報が多いので、事前にほかの情報で確認したほうがいいです。 近くの特別養護老人ホームのwebサイトの表示に甲南会が出てくる。 まったく関係ない「せせらぎ苑」である。

2017年3月29日



ドコモのエリアマップ

使っている携帯電話はガラ携帯のドコモで、通話とメールで事足りている。 それでも、前の山にある田んぼはエリア外である。 AUは電波改善の工事をおこなっているが工事の終了は7月頃になるらしい。 ソフトバンクはエリア外で変わりなし。

2017年3月29日



鳥みそ

徳島の阿波尾鳥の「とり鍋のみそ」を注文した。 今年3回目の発注である。 前回まで楽天をつかったが、載っていないので直接メーカーに注文した。 インターネットでポチット(クリック)する気楽さで注文できるので楽である。 イノシシ鍋にはこれだけで味付けができるのでお店では好評である。

2017年3月29日



同型のカメラ

1号機は新品でケーズ電気で買った。 2号機はソフマップで格下の中古機を買ってきて、修理代(仕様変更)により1号機と同型の2号機「実物は新品」になった。 同型の3号機はアマゾンの中古を買って、調べたら色むらが出るので修理に出した。 3号機が修理中なので2号機でトップページの写真を撮ってみた。 世間ではSONYのαマウントはあまり見ないし、先行きが不安(製造中止)なので予備においているのである。 電気屋さんやカメラ屋さんの店頭のSONYはEマウントしか見ない。 梅田のビックカメラではαマウントを置いていた。 最新のα99Ⅱ(約33万円)やα77Ⅱも置いてあった。 カメラマウントアダプターがあればαマウントからEマウントのレンズ交換ができるので心配がないわけではないが、小さい本体に重いレンズがしっくり来ないので重い本体のカメラを使っている。 カメラ本体647gとレンズはミノルタのAF28-70/2.8(今どきのレンズではない)が850gで約1.5kgで結構な重さになる。 寄れない(広角が足りない)し、でかい(レンズ口径:72mm)し,重いし、オートフォーカスが遅いがポートレートでは味があって有名なレンズで時々使う。 古いレンズでも使えるのは、カメラ本体に手振補正がついているのである。 ここが他のメーカーにない、SONYの特徴である。    店頭で見かけるα6500は本体が小さいし450g(電池を除く)で軽いのである。

2017年3月29日



やばい

お料理の感想で普通に「美味しい」と言えばいいのに「やばい」と若者は言う。 私みたいな、おじさんには言葉の意味が分かって使っているのだろうかと疑問に思うときがある。 本来の意味からすると否定の「不味い」になるのである。 辞書では「危険や不都合な状況が予測されるさま。あぶない」である。

2017年3月29日



踏まえて

最近やたらと「踏まえて」という言葉を耳にするが、耳障りに聞こえる。 かなり自己主張の強い言葉である。 普通に「関連して」とか「基づいて」でいいと思うが。 流行語ではなく、昔からあった言葉であるらしいが気持ち悪いので私は使ったことがない。 使い過ぎで意味が分かって話をしているのだろうかと疑問に思うときがある。 辞書の例として大辞泉では「 1:しっかりと足で踏みつける。 2:判断のよりどころにする。根拠とする。 3:あれこれ思案する。配慮する。 4:支配下に入れる。掌握する。」と書かれている。

2017年3月29日



災害復旧工事

昨日の午前3時ごろ、クレーン車が轟音をたててやってきた。 家の前が一時停止の場所なので「プスーン」とエアブレーキの音がする。 それまで寝ていたので突然目が覚めた。 3月28日から約2週間、県道785号の山添桔梗が丘線の約22mが通行止めとなる。 鵜山へは名張市道の大内線の利用になる。 遠いが車がドロドロになるので県道80号線の奈良名張線を利用したほうが無難である。 県道785号線を険道とかいてホームページを作っている人もいる。国道25号線と国道368号線を結んでいるので哀れに見えるのかもしれないが、人の住むところは普通に2車線である。 地元の人は五月橋へ行くのが近いので利用しているが、知らない他所の人は怖いのだろう。

2017年3月27日



空き家

近所の空き家の解体が始まった。 更地になった後の利用はないという。 小さい頃は、このお宅も人が住んでいたと思うと寂しい限りである。 遠い親戚でもあるので感慨深い。

2017年3月27日



クレソン

根の付いたクレソンをいただいたので、私の所有の山の谷川と清水がわく水田に植えてきた。 水がきれいでないと育たないときいているが、場所を変えての3年目のチャレンジである。

2017年3月27日



ミニ温室

5000円ぐらいで買ってきたミニ温室にバジル、カモミールなどを3月の月初めに種を蒔いたが、今朝確認したら芽が出ていた。 本格的なハウスは10万円ぐらいするそうであるが、苗づくりだけなら小さくてもじゅうぶん使える。 路地にひと月まえにまいたホウレンソウやキャベツはまだ芽が出ない。 第2弾で別の場所にホウレンソウや小松菜などの種を蒔いた。 大菊は暖かくなってきたので茎が伸びてきた。 肥料を与える時なので施肥をおこなった。 

2017年3月27日



桜の開花予想

例年より遅れそうで、4月9日の花祭りは開花したてのころになりそうである。 奈良は平地で4月2日となっている。 つぼみは十分大きくなっている。

2017年3月27日



アジの南蛮漬け

小あじが安かったので、買ってきて南蛮漬けをやってみた。 味付けのだしは「粉末のほんだし」でじゅうぶんである。 ごはんのおかずに、お酒の肴に丁度いい。 新玉ねぎの収穫が待ち遠しい。 ニンジン・玉ねぎは買ってこないと今は自宅にない。 今頃は端境期でいい野菜が畑にはない。 キャベツの苗を追加で畑に植えた。

2017年3月24日



夏タイヤ

昨日は、ようやく春らしい陽気になってきたのでスタッドレスタイヤから夏タイヤに替えた。 田舎なので、保管場所に困らないがイエローハットやオートバックスのタイヤ保管サービスがはやるのがわからないでもない。 12月のタイヤ交換予約待ちでもあったが、春の入れ替えも同様であろう。 冬の燃費は一割ぐらいダウンしていた、タイヤだけでもないだろうがタイヤの影響は大きいと思う。 小石が挟まっていたので取り除いてタイヤを洗って干した。  きょうは袋に詰めて保管の予定である。 3シーズンは使う予定である。

2017年3月24日



ケーヨーデイツー 伊賀上野店

開店から1年ぐらいになるかと思ったケーヨーデイツーが4月2日に閉店する。 すでにカウントダウン状態で商品の陳列も少なくなり寂しいものであった。 小売業界を知るものなら別であるが、伊賀の人にはなじみのない名前であった。 客の入りの悪かったのは 客のニーズをつかめなかったのだろう。 それと、同業者の乱立の地域で特徴のある店でなかった。 価格のコメリ、品数の多いLIXLビバ、痒い所に手が届くジュンテンドー,そこそこに商品がそろうナフコは名張店なら家具まである。 大阪ならコーナンであるが、伊賀・名張にはないし、おそらく新店はできないであろう。 関東の展開で忙しいし、伊賀の向こうの滋賀県にはアヤハディオが頑張っている。 大手ではDCMグループ、島忠、カインズ、ジョイフル本田は近くにはない。 ホームセンター業界は再編も含め、まだまだ戦国時代は続く。

2017年3月24日



東山地区への折り込み

事前に電話をしないと、販売店の人がいないと聞いていたので、さっそく電話をして30分ぐらいで若草ゴルフ場の近くのお店に着いた。 到着予定時間まで言ったのに誰もいない。 この田舎で、昼間に人の往来なんて期待できないが、運よくお隣の人が自動車で戻ってきたのできいたら配達が終わったら10mぐらい離れたところの自宅にいるとのこと。 毎日新聞販売所となっているが、ほかの新聞も一緒に配達しているようであった。 家の名前もきいて、無事折込チラシを届けることができた。  

2017年3月24日



4月9日の花祭り

山添村の波多野地区・豊原地区の今朝の新聞折り込みが予定通り、入っておりました。 1枚3円と消費税(100枚単位)で1000枚、お願いしました。 折り込みチラシは全国的にほぼ同一料金のようです。 3月31日にも「リー村山」で同数、配布予定です。 東山地区は今日、奈良市小倉の販売所へ行く予定です。

2017年3月23日



遠近両用メガネ

小学生や中学生の頃は視力1.5ぐらいで、メガネをかけたことはなかったが、高校生になってから乱視のメガネをかけるようになった。 それ以来、60過ぎの今日まで、メガネのお世話になっている。 自動車の運転の時とパソコン用(50cm辺りに焦点があう)の2種類である。 パソコン用は50代前後から使用している。 読書や新聞を読むときはメガネなしでみえるのではずしている。 昨年の今頃、メガネをかけている人、何人かに遠近両用メガネが便利だと聞いたので遠近両用メガネを買った。 昔の老眼鏡のイメージではなくレンズも薄く見かけは単焦点のメガネと変わらない。 最初は歩く時に違和感を感じたが今は主力のメガネになっている。 遠くを見るときは真ん中で、近くは真ん中より下を見ると焦点が合う。 念のため、自動車の中には昔からのメガネも置いてある。

2017年3月23日



桃の花

月ヶ瀬梅林はこの連休中は結構賑わっていたようである。 作日は大阪城公園に行ったが、梅林の梅はほぼ散っていた。 旧陸軍第四師団司令部の建物は工事が続いていた。 梅林から京橋口へ行く途中に、桃の木が植えられている公園あるが、桃が見頃になっていた。 大阪城公園駅で電車から降りると、ほとんどの人は天守閣をめざして歩いている。 意外と桃ノ木を植えてある場所を知らないようである。 旧第四師団司令部の愛称を募集していて、改修後は「MIRAIZA OSAKA-JO(ミライザ大阪城)」と呼ぶそうである。

2017年3月22日



ブックカフェひろせの住所

ブックカフェひろせは山添村所有の建物と敷地を賃貸で借りている。 契約書では広瀬255番地の一部となっている。 地籍図では255-1の隣接地に262があるので本当は262になるようである。 グーグルマップの225番地は完全なまちがいである。 255番地の一部の利用もさせていただいているので255-1で間違いないと思う。 以前、お客様に聞かれたので調べたら、グーグルの番地を見ておられたのである。 255-1で通します。 グーグルに問い合わせしてみます。

2017年3月18日



お彼岸

今年の彼岸の入りは3月17日で彼岸明けが3月23日である。 お彼岸の中日(春分の日)は3月20日で、お勤めの方は3連休が多いのではないだろうか。 お墓の掃除とお参りは毎月15日頃に行うので彼岸だからということはない。 住職が来るので希望の人は卒塔婆を書いて頂く。 彼岸は特に何かをするわけではないので、道路が渋滞、行楽地は混雑であろうから、自宅近くにいます。 それより、喫茶店の営業日である。 Google mapで「ブックカフェひろせ」をみると営業時間外・10:00開店とか出るので面白い。

2017年3月18日



滋賀の神社など

野洲市の大笹原神社には国宝の本殿があります。 彩色なしですが見事な彫刻です。 次に、犬上郡多賀町の大瀧神社へ行きました。 以前から「犬上」の名に興味があり出かけてみました。 神社の横は淵があり、ゴーゴーと音をたてて水が流れていました。 名前の大瀧を想像できます。 この神社の摂社に「犬上神社」がありました。 小石丸という犬が祀られています。 稲依別王(日本武尊と布多遅比売の御子)を狙う大蛇に首を斬られながらも噛みつき、主君を守った忠犬です。 神社と道を隔てて犬胴松(枯れた松の木)とお堂がありました。 ご利益は愛犬守護です。 社務所は両方とも閉まっていました。 駐車場は1台も自動車はありませんし、人影もありませんでした。 もう一つは、安土城跡です。 こちらは高齢者のおじさんたちが沢山いました。 入山料が必要になります。 山の整備に使われるそうです。 ここに聰見寺があります。 どうやら、ここのお寺は檀家寺ではないので入山料が維持費のようです。 1周に約1時間かかる石段なので、足に自信が無い人はやめたほうがいい。 正面の石段にはどこかの寺のお地蔵さんの石が何か所も石段に使われていました。 神仏を恐れない信長を想像できます。 天守閣跡は通常は「天守閣」なのですが「天主閣」と表示されていました。 安土城だけ「天主閣」だそうです。 いろんな説がありよくわからないところです。  信長の本廟が二の丸にあります。 信長のお墓や供養塔は全国のあちこちにありますが、皆さんの思いは安土城でしょう。 秀吉が建立し、信長の太刀や烏帽子、直垂(ひたたれ)などの遺品を埋葬したそうです。

2017年3月17日



御朱印ブーム

以前、西方寺の阿弥陀如来立像と御朱印で問い合わせがあったことがある。 ご本人は仏像の拝観と御朱印集めがご趣味のようであったが、残念ながら西方寺では御朱印を扱っておりません。 檀家総代さんが収蔵庫の管理をしておられるだけで、日頃は閉まっています。 4月8日から奈良国立博物館で展示会がありますとだけお伝えしました。 現在はお身代わりのパネルが飾られています。 私も神社仏閣へ出かけたときは御朱印をお願いすることもありますが、社務所などが閉まっていたり、受付のないところへもお参りに行きます。 昨日は、温泉以外に3かしょ立ち寄りました。 風景や建物を見るだけでもいいところがあるので、出かけるのを諦めるのはどうかと思う。 なぜ、この土地に快慶の阿弥陀如来が残ったか、ここにきて土地の人に聞くのも面白いと私は思う。 

2017年3月17日



山添村・村営水道

村内の大字区の水道組合から山添村に移管される。 2日前に役場の職員が来て説明があった。 議会の承認を受ければ、水源地の工事ができるようである。 ウォータースクリーンが設置されるようである。 同じ名前で、映像スクリーンがあるがこれとは別である。 取水スクリーンのことである。 目の前に名張川があるが取水できないので、水不足で地元が困っているのである。 井戸を掘るか、湧水、支流からの取水になる。 対岸の大字区にも水を送っているが、対岸は水が豊富で逆にこちらに送ってほしいくらいであるが、橋に取り付けのパイプが1本で、県道の橋になるので増設がまかりならんとの事である。 水が豊富な土地にまで水道が設置されたのは、簡易水道の国庫補助金のためらしい。 国庫補助金の見直しのため、村営になるようである。

2017年3月17日



ブラウザー

インターネットの閲覧に【Fire Fox】を使っているが、時々履歴を消さないと最新のアップロードした分が表示されないことがある。 以前に閲覧したページは記憶しているので、そのまま表示される。 頻繁にアップロードすると実に迷惑な機能である。 頻繁に使うアドレスはエクセルに登録していて、お気に入りには登録していない。 閲覧ソフトの整理が面倒なのである。 エクセルは順序や編集は便利である。 アドレスを張り付ければ目的のホームページがすぐに表示される。 メインのページはwebcrowのcafe2016になってしまった。 ブックカフェひろせで検索すると、2番目に表示されるのがcafe2016.webcrow.jpである。 因みに1番目は山添村観光協会である。 ようやく、仙台の広瀬川より前に表示されるようになった。 皆様のおかげです。 googleのマップにもブックカフェひろせが表示されるようになり、認知度もアップしてきたようである。

2017年3月17日



腰痛

3月14日に重いストーブを持ち上げた後、激痛が走った。 20年前にぎっくり腰をやったので再来か。 婆さんの腰痛で1か月前から、毎週通院をしているクリニックに私も行くことになってしまった。 幸い骨折ではなく、筋肉痛でよかった。 飲み薬と張り薬を処方してもらった。 昨日は少しましになったので温泉に行った。 以前、長浜市の須賀谷温泉が良かったので昨日、さっそく出かけた。 3月25日には北陸自動車道の小谷城スマートICが開通するので便利になるようである。 効能は神経痛・筋肉痛などに良いようであった。 長浜市は合併で随分、広い範囲になっている。 ここは旧浅井町である。 元の役場は行政センターとして残っていた。 滋賀県は合併がかなり進んだ県である。 奈良県は合併が少なかったのには、いろいろ事情があったようである。 合併して後悔をしている住民も多いと聞く。 

2017年3月17日



トップの写真の入れ替え

名張川右岸の地蔵山から広瀬の集落の一部(名張川下流)のあたりを撮ってみました。 地蔵山は中世の墓地跡で、県道拡張の際に発掘が行われています。 さらに山をのぼると「こんぴらさん」があります。 石だけが残っていてまるでドルメンみたいな感じです。 ここから、対岸の山に【サマンジョ】・右岸の北側の【ヒウラ】に砦跡・対岸の西側に【ジョヤマ】の3か所の中世以降の城跡があります。 大和国と伊賀国の国境であったため、重要な土地であったと思われます。 先日、城跡の専門家に所在地を教えてあげたら、お礼に縄張り図をいただきました。 専門書にのせると言っていました。 山城の特徴は堀切にあります。 尾根伝いの城は、堀を掘って敵の侵入を防ぎます。 3か所とも堀切が残っています。 小学生の頃は、よくこのあたりで遊んでいましたが、堀切なんて知るはずもありません。

2017年3月16日



リー村山氏

4月9日の午後はラストサムライに出演されていたリー村山氏による居合い抜刀があります。 お知らせの欄に載せました。 お楽しみの予定が、早い方がいいと思うので載せました。 スタッフ5名でどこまでできるか心配も尽きない。

2017年3月16日



阿弥陀如来立像のお出かけ

朝の9時頃から約3時間の作業で、日通の専門スタッフは本体と台座を梱包して、阿弥陀如来立像は奈良国立博物館へお出かけになられた。 展示会には一度も出展されたことがないので、今度の目玉の一つであるらしい。新しいチラシを頂き、快慶の若いころの作品をぜひご覧になって頂きたい。 専門家の話によると、初期の作品は頭のてっぺんから足の先まで快慶が自ら作成したらしい。 快慶らしさが随所に見られる作品だそうである。 また、快慶は熱烈な阿弥陀信仰の人であったので阿弥陀如来の思い入れは格別であったはずだ。 ほぞの墨書の安阿弥陀仏からも理解できる。 快慶は晩年になると一部または全体を弟子が作成していたようである。 例えは違うが、宮崎駿のスタジオジブリのようなものである。

2017年3月16日



月ヶ瀬梅林

雨が上がったので、今朝は月ヶ瀬梅林へ行った。 湖畔は満開、山頂は見頃か7分咲きであろう。 久しぶりにカメラ2台のレンズ4本をザックに詰めて出かけた。 朝の9時頃に温泉の横の駐車場に着いた。 誰も駐車していないし、店も閉まっている。 撮影には関係ないし、むしろ人がいないので撮影の邪魔にならないのでいい。 10時過ぎぐらいからお店も開店し、客がちらほらやってきた。 店のおばさんが「きいつけな、まくれるで」と話しているので客がポカンとしている。 【まくれる】は方言で、転ぶことをいう。 服がめくれあがる時も【まくれる】なのでややこしい。 人により違うが、花の好みは満開よりも7分ぐらいが生き生きとしていて私は好みである。 3時間歩いて、昼は「にゅう麺の定食」と「おでん」にした。 車できたので酒が飲めないのは残念。 定食に付いていた干し柿が美味しかったので草餅と一緒に買って帰った。 茶店で梅干しについて、どんな品種で漬けているか聞いてみた。 白加賀が多いらしい。 南高梅は大きくていいが潰れやすいので当地ではほとんど使っていない。 やはり、南高梅は和歌山の南部です。 

2017年3月14日



案内状

案内状はスタッフの別の人にお願いしています。 デザインはセンスがないとできないので、これはどうしようもない。 4月9日の午後は特別出演の方がいらっしゃいます。 今月に打ち合わせに来店されます。 それから発表しようと思います。 お楽しみに。

2017年3月14日



お知らせの欄を変更しました

4月9日の【西方寺 花祭り】のご案内を掲載しました。

2017年3月14日



ワードの文書がアップロードできない ・・・困った

ホームページビルダー20SPでアップロードをしているので制約があってかなりきつい。 ワードの文書を載せる予定だったが、FTPを使わないといけないので少々きつい。 クラシックを使えばいいが、SPからのファイルの変更ができない。 とっておきの手段があって、プリンターの複合機でスキャンをしてJPGでSDメモリーに複写した。 EPSONのEP-979A3という機械で処理をおこなった。 パソコンなしでここまでできるのか、最近のプリンターには驚く。 メモリーのスロットまでついている。 プリンター2台、PC3台体制で運用している。 先日、知人に新品のプリンターの設定を頼まれて、進化に驚いて帰ってきたのであるが、A3のプリンターが欲しくなり買った。 複合機でなければもう少し安く、Canonがあった。 ランニングコストを考えるとブラザーもいい。 昔からEPSONが好みなのである。

2017年3月14日



温室の設置

3月13日の午前中は、ジャガイモの残りがあったので植えた。 4月は種まきに忙しいので畝をたてて種まきの準備をした。 年末に買っておいたミニ温室を組立てハーブの種まきをした。 3年間、毎年挑戦しているタラの芽を今年も3本植えた。 山ウドは昨年、植えたのが秋まで育っていたので期待できるであろう。 アスパラガスは3年目であるが、まだ収穫するところまではいかない。 「ねばりいも」とかいうイモを買っておいたので、4月には植える予定である。 散々暴れたヒヨドリは山へ帰って行くのか少しずつ減ってきた。 

2017年3月14日



西方寺で観音講の皆様による供養

本日は、地元の観音講の皆様による阿弥陀如来立像の供養がありました。 今度、お帰りになるのは7月になっているでしょう。 3月15日の午後には、奈良国立博物館へお出かけなります。 お留守の間は、等身大のお身代わりの写真が飾られます。 4月の展示会までに、仏像の調査が行われる。 CTスキャンやX線で胎内に文書等が無いか、確認されるようである。 新たな発見があれば、ニュースになることは間違いない。

2017年3月13日



波多野漁業組合の総会

山添村には波多野漁業協同組合(名張川・遅瀬川・上津ダム湖の遊魚管理)・豊里漁業協同組合・布目川漁業協同組合の3漁協があります。 組合員は年々減少して、97人になっている。 組合の維持要件は組合員7人以上、理事3人以上、監事2人以上となっていてまだ大丈夫であるが、本年理事が1人減った。 理事が11人から10人になった。 布目ダムのワカサギ釣り、鮒釣りの釣り客が定着しているとのこと。 ことしから、網漁は組合員のみになった。 マナーの悪い客が減るのでいいが、遊漁料は減る。 補助金頼りの組合なので維持は大変だ。

2017年3月12日



西方寺の彼岸の法要

昨日は西方寺で「彼岸の法要」と「阿弥陀如来立像」のお性根抜きがありました。 来週にはお出かけになります。 檀家総代さんに、来月の天台真盛宗のお練り供養の話を聞いて住所が伊賀市長田の「西蓮寺」でおこなわれることがわかった。 来月は初めてお練り供養を見に行きます。 3000円払いますので精進料理もあるそうです。 別格中本山という存在であるらしい。 その上が比叡山坂本の「西教寺」になる。 不思議なのは天台真盛宗の寺院の本尊が「阿弥陀如来立像」であるのは何故か。 本来なら「浄土宗か浄土真宗」の寺院になるはずである。 元々単独寺院であった寺が江戸初期の寺請制度によりどこかの宗派に属したのが原因か? 知恩院や本願寺はガチガチの末寺になるので、躊躇したのか、縛りのゆるい宗派に属したか。 末寺は上納金で大変だと聞く。 そのため単独寺院になるそうだ。

2017年3月10日



300ミリの望遠で撮ってみました

前の名張川で「鴨」さんたちがアワジリで泳いでおります。 ジョヤマ(中世の城跡)の下にアワジリがあります。(瀬のあるところ→広い瀬のあるところなので「広瀬」と名がついたとか聞いております) さっきまで広瀬の小字「スズカワラ」の供養塔と落ち武者伝説「ウリョダニ【憂う谷】」の写真を撮りに行ってました。 供養塔らしき石塔の残骸が残っていました。 これは別の話の、民話に出てくる人の供養塔だったのかもしれません。 山道は荒れていて長い間、人が入っていない場所でした。 中世の城跡は他に2か所あり、全3か所のいずれも堀切が残っています。 サマンジョ(名張川の左岸)とヒウラ(ドウネ川の傍)にあります。

2017年3月6日



LED照明器具の寿命

寿命は1日に10時間点灯で8年~10年(約40000時間)LEDは持つという。 実際に8年も点灯して試したわけではなく、 加速試験にて、寿命を科学的に予測するそうである。 千時間~数千時間程度の短時間の試験をおこなって、LEDの温度と寿命のデータを抽出する。 計算で光束維持率が70%が寿命判断であるらしい。 ほかのことでは40VAタイプは水銀ランプ100W比約66%省エネ、20VAタイプは蛍光ランプ20W2灯比約56%省エネになるとのこと。 

2017年3月6日



防犯灯

自治会の資料作りで防犯灯の設置場所の地図を作成した。 わかりやすくするため電柱と一緒に写真を撮った。 スマートフォンで撮ったが実用上問題ないが、拡大してみると不満が残る。 先日、入れ替えたLEDの防犯灯を一眼レフカメラで撮ってみた。 画像を拡大したら、プラスのねじ山まで見える。 さすがに素晴らしい。 ところで防犯灯と街路灯はどう違うか。 防犯灯は防犯照明器具として主に市内の集落内についている、ナトリウム灯や蛍光灯で、20W~40Wの照明灯をいう。 街路灯は道路照明灯として市内の幹線2車線道路に設置している、高圧ナトリウム灯で、70W~180Wの大型の照明灯をいう。 ほかに外灯があるが違いは、物の外に取り付けた電灯で門灯・街灯の類である。

2017年3月6日

TeraPad

無料で使えるテキストエディタのTeraPadはずいぶん長い間、使わせていただいている。 ソフトウェアの開発する人にとっては、テキストエディタの使いかっては重要である。 昔は、ラインエディタで1行ずつしか変更できなかった。 いい時代になったものである。 シェアウェアで秀丸があるが、期間がきたら料金を払わないといけない。 文字検索や文字の置き換えに重宝していた。 1行のテキストでCR(キャレッジリターン)、LF(ラインフィード)の確認など。 これがWindowsとMacのテキストの違いでもある。 タイプライターの時代はCR(キャレッジリターン)は復帰改行とも言っていた。 文字通り、印字のハンマーが復帰して改行するのである。 このコードがなかったら暴走するのである。 40年前を思い出す。

2017年3月3日



鴨川シーワールドのお便り

昨年、出かけた千葉の鴨川シーワルードよりメールが届いた。 春の訪れを告げる日本固有の謎多きクラゲ「カミクラゲ」展示中。 このように見出しがあった。 いいところだったので、機会があればまた行きたい。 アジのなめろうが食べたい。 河津桜が安房郡鋸南町の佐久間ダム公園で約1万4千本、見頃です(3月12日まで)。

2017年3月3日



Google map

ブックカフェひろせの位置が航空写真で確認したら、正しく変更になっていた。 番地だけはちがう。 全部情報を登録すると広告料が発生しそうだったので途中でやめた。 グーグルマップとホームページのリンクが出来たらいいだけだったので、このままでいい。 他人がオーナーのふりをして登録することも可能なのでセキュリティが不安なのでこのままでストップした。 間違った情報が伝えられる可能性がある。 一番のりで情報を入れておいて良かった。

2017年3月3日



ジャガイモの種の植え付け

ヒヨドリの散らかした畑のあとを片付けて、耕運機で耕して畝を作った。 準備しておいた9kgのジャガイモを半分に切って植え付けを行い、植えたイモの間に、肥料をまいて作業は一通り終了した。 空いた土地は、4月に蒔く野菜の種のためにそのままにしておく。 今日は隔月発売の「やさい畑」の発売日である。 夕方に名張の本屋さんで買ってきたので、読んでいるところである。 購読は3年目になった。 付録で「夏野菜の植えつけ&種まき秘策大百科」が付いていた。 ホンダのサラダを動かす程度の畑仕事なのでプロが読む本は必要ではない。 収穫量とか経営を考える必要がない。 野菜を育てることに生きがいを見出すだけである。 獣害は柵の設置で今は害が出ていないが鳥さんには網などを被せるぐらいしか方法は思いつかない。 何もせず鳥さんが山に帰るを待つのも方法かもしれない。 流行の野菜の評判、料理の仕方に興味がある。 肥料と土づくりの話は、楽しみである。 本屋さんではドカーンと村上春樹の騎士団長殺しの本が積まれていた。 興味がないので、読まないし内容も知りません。 夜中にまで並んで買う必要がある本なのだろうか? 

2017年3月3日



ひな祭り 

ひな壇のお内裏様は右なのか左なのか? 京都などの関西では向かって右がお内裏様で、関東は左だそうである。 京都風は日本古来の左は右よりも格が高い「左上座」という考えに倣っている。 「天子は南面し、臣下は北面す」とあるように天皇は南を向いているので、東は左、右は西になる。 京都御所から見て東が左京区、西が右京区になる。  関東は武家中心で「右上位」という考えで、身分や等級によって座る順番の決まりがあり取り入れられた。 大正天皇が西洋スタイルのご即位に倣って、皇后陛下の右に立たれた。 文明開化以降、西洋文化が日本に入ってきたことなどが考えられるが詳しいことはわからないそうである。 エスカレーターの並び方、歩道の歩き方なども違う。 大阪ではエスカレーターを歩くときは左側で、止まって乗るときは右側である。 歩く側を間違えると、後ろにオッサンがいたらおこられる。 本当は危ないのでエスカレーターの上は歩かない方がいいので、怒られる筋合いのものではないが、大阪の人は、いらちなので気をつけた方がいい。

2017年3月3日



Google  マップ

Google マップをチェックしていたら「ブックカフェひろせ」が喫茶店マークで載っていた。 未登録の情報や番地が違っていたので、修正をした。 番地の225-1が255-1のようである。 マップにURLをリンクしたので即時でブックカフェひろせが表示できます。 一度試してください。 住所が微妙に違う。 和みの会があるところにマークがされている。 地籍図で確認すると255-1が和の会のあるところで、ブックカフェひろせは262のようである。225番地は熊野神社の裏山になる。

2017年3月3日



西方寺について

西方寺は天台真盛宗の寺院です。 法要は県伊賀市古山界外28 の光明寺の住職がおいでになります。 天台真盛宗の総本山は比叡山坂本の西教寺です。 天台真盛宗は三重県に多くの寺があります。 当地は奈良県ですが、天台真盛宗の伊賀教区に属しています。 あちこちで間違った情報が載っています。 宮本武蔵が修行した西方寺は奈良の油阪にある西方寺でこちらは違います。 西方寺跡地は、小学校・保育所も廃止されています。 正しくは、旧保育所跡地というべきかもしれません。 情報が更新されていないページを多々見かけます。 ほかに広瀬区内の熊野神社を「鎮座地 三重県上野市広瀬」 と書いているのもあります。 伊賀市に広瀬はありますが、ここは奈良県です。 見かけた時の更新依頼の連絡方法がないので残念です。

2017年3月3日

3月と4月の予定

3月15日に西方寺の阿弥陀如来立像が奈良国立博物館へお出かけになります。 約40年近く、広瀬を離れた事はありません。 収蔵庫の建築以来です。 3月15日までに地元の観音講の皆様による御詠歌による供養、西方寺住職によるお性根抜きの法要があります。 4月9日には花祭りを行いますので、チラシが出来次第に、配布・ホームページにアップロードをおこないます。 昨年は花祭りの復活とお店のオープンでしたが、今年はさらにパワーアップしたいとスタッフ一同は準備中です。 4月8日は大川桜祭りがあります。 昨年は同じ日になりましたので、少しがっかりしましたが、今年は別の日のため、多数の来客期待をしています。 翌日の準備のため応援はできませんがチラシをもって大川桜祭りも出かけたいと思います。

2017年3月2日



電話帳ナビ

電話機は「ナンバーディスプレイ」にしているので、先ほどの電話番号を調べてみた。 0798-67-○○○○(敢えて伏せる)で西宮である。 口コミ3件、アクセス数2817回、検索結果表示回数3166回で皆さんお困りのようである。 「電気料金見直し営業電話」「しつこく鳴っていたので留守電に切り替えたら無言で切れました。」「関西電力らしき名前を使った電気料金が安くなるプランの勧誘でした。関西電力の知り合いに聞きますと断りました。」 などが書かれている。

2017年3月2日



電気料金が安くなります

関西電力の関連会社と名乗るところから電話があった。 いよいよ詐欺まがいの登場である。 田舎の年寄りは騙しやすいのか、振り込め詐欺だけではない。 電力の自由化でいろんな会社が参入している。 料金以外に一番、問題になるのがスマートメーターである。 アナログのメーターの検針員がいらなくなるが、デジタルメーターからPHS(050の電話)の電波が電柱にめがけて送信される。 一か所へ集中するようになるので、この集中する電柱にはかなり強い電波が飛ぶことになる。 健常者には関係ないが、電磁波過敏症(ES)、化学物質過敏症(CS)の人は症状が悪化する。 公共用施設(一時避難場所)の近くなので、これは関電及び関連会社には強く意見を述べたい。 スマートメーターの話をした途端にオペレーターは、説明もなくいきなり電話を切った。 私ではない、業者がいきなり電話を切ったのである。 気分が悪い。  ガスはプロパンガスを使っていてメーターはあるが、有線の通信回線を使っている。 同じように、有線でできないのかと関電に言いたいのである。

2017年3月2日 



スマートフォン

現在、世間で出回っている主なものはOSの違いで2種類ある。 アンドロイドとiOSである。 サムソンのGalaxy はアンドロイドであり、アップルのiPhoneはiOSである。 アンドロイドは使ったことがないので詳しくは知らないが、機械の能力・機能・機種が多いなど、サムソンやソニーのスマホのほうが優れているように思う。 iphoneはセキュリティ・サポート体制・操作性でアンドロイドより優れている。 それぞれいいところがあるので好みで選ぶしかない。 iOSは現在、10.2.1が最新である。 開発者用に10.3のベータ版が出ている。 今年の秋にはiOS11が発表され、iphone7S(仮称)が発売される。 iOSの占有部分約6GBで大きくなり、メモリーは64GB以上がないと実用に耐えられないのではないかと思う。 先日のAUショップで安くするために64GBのスマホを下取りにして、32GBのiphoneに乗り換えていたら痛い目にあうところであった。 OSのアップグレードはバックアップを取ってから作業をしないと失敗すれば苦労をします。 お店のおいしい話にまんまと乗らないことのようです。 ホームページの更新をしていたら、電気料金が安くなりますの電話がありました。 次は、この話をします。 

2017年3月2日



Stand by Me / Ben E. King 

深夜放送で懐かしい曲がかかっている。 1961年の歌でいろんな歌手が歌っているが、今は亡きBen E.Kingがいい。 青春映画の「スタンド バイ ミー」で心に傷を負った4人の少年たちが旅に出ます。 作家志望のゴーディが話す、パイ喰いコンテストでのリベンジの話になります。 ブタケツのゲロでひまし油の味を知ります。 ひまし油は今は使わない下剤です。 ほかに数々の名言があります。

2017年3月2日



ギンバイカの果実酒  

昨年の11月に漬けた果実酒をスタッフに味わってもらった。 見かけはブルーベリーのような色であるが爽やかな感じで料理の食前酒として、使えそうである。 今年の楽しみの一つとなった。 それとは別に梅酒はたくさんあるので、今年は梅干しにチャレンジしようと思う。

2017年3月1日



漁業組合の総会

波多野漁業組合の組合員なので3月11日の総会の案内状と委任状が届いていた。 今年は組合の評議員の入れ替えがある。 一番の関心事は網漁である。 正組合員しか、網漁ができなくなる。 新人は3年待たないと網漁ができない。 友釣りの客は品位に問題は無いが、網漁の一般客のマナー違反で網漁は一般客のお断りになったのである。 近くの五月川センターの水道を勝手に使う。 近くの駐車場で車中泊がいて不気味である。 夜通しいるのでやかましい。 ゴミを散らかす。 規定以上に網を張るなど酷かった。 今年からは監視委員は顔を見ただけで組合員かどうかわかるので楽になるであろう。 委任状は出席者1名に対して5名記入できるが、全部埋まりそうである。 昨日、各組合員の家へ行き、ほとんど委任状を書いてもらった。 地区の役員ぐらいしか総会に行く人は少ない。 

2017年3月1日



月ヶ瀬梅林

梅の開花情報を見ていると、湖畔で3分咲き・山手で咲き始めとなっている。 2年前は3月22日に湖畔で見頃、昨年は2月28日に山手で7分咲き(個人の見た感想)であった。 レンズの手入れをしながら待ち遠しいところである。 今年は、ミノルタ時代の標準ズームレンズを試しに持って行く予定である。 AF28-70 F2.8G で古くても写りのいいレンズであるが、最近の機械と違ってAFが遅い・やかましい・重い(レンズ910g・本体:646g)・寄れない(最短:85cm)・大きい(口径:72mm)。 いいところは絞りがF2.8通しなので明るい。 いつもはレンズが主に465g(標準ズーム)・577g(標準ズーム)・760g(望遠ズーム)・646g(本体)×2台・・・約3kgを持って行く。 山の散歩にはいい重さである。 三脚は気合いの入るとき以外は持って行かない。 明るいレンズで手振れが無ければ何とかなる。 ニコン、キャノンの賞を狙う人達とは違い、個人の自然写真の趣味である。

2017年3月1日



郷に入っては郷に従え

意味:風俗や習慣はその土地によって違うから、新しい土地に来たら、その土地の風俗や習慣に従うべきだということ。また、ある組織に属したときは、その組織の規律に従うべきだということ。 田舎に戻り、3年目になった。 世間に背を向けて生きるよりも、周囲に合わせて生きるのは価値観を気にしなければ楽である。 都会から田舎に移り住むのでこれは「Iターン」ではなく、元に戻るので「Uターン」になる。 別の言葉で「Jターン」があるが、これは地方の人間が都会へ出て地元ではない田舎に移ること。 さらに「Oターン」があるが、Uターンした若者が、田舎暮らしの刺激のなさや保守性などに嫌気がさして、再び大都市に戻って就職することらしい。

2017年2月28日



魚の煮つけ

Windows10の再インストールで時間がかなり取られる合間を見て、マルハギとヒラメを買っておいたので魚の煮つけをした。 味付けは自分好みなので人様におすすめする気はないが、甘いのが好きなので砂糖と味醂は多めに入れた。

2017年2月28日



メインのパソコンの障害

ホームページ作成に使っているパソコンが昨日、ネット環境が不安定になりWindows10を再インストールした。 NASにデータを保管しているので、復旧は割と早く済んだ。 復旧操作用のマニュアルを作成しているので、途中で悩むことはない。 USBスティックにISOファイルを入れているので思い切ってクリーンインストールをした。 Windows10 の無償アップグレード期間は終わったが再インストールは可能である。

2017年2月28日



CP+(シーピープラス)

アジア最大の写真業界の展示会が昨日まで横浜であったようである。カメラといえばキャノンとニコンが2強であるが、今回はソニーが2強よりも広いブースで展示をおこなったようである。 スマートフォンの写真で十分、ネットで使える時代になり一眼レフカメラのユーザーが減るのかと思われているが同時棲み分けが行われているようである。趣味の世界は、きりが無いのが当たり前でスマートフォンの写真に飽き足りない人が一眼レフカメラに新規参入しているらしい。 この新規の人たちにソニーのEマウントの軽さが受けている。 私はミノルタ時代からの残党なのでソニーのαマウントを今も使っている。 大砲を使うおじさんたちの仲間である。 最近のカメラは重いカメラを担ぐ、おじさんたちだけの趣味ではないらしい。それでも野鳥観察は大砲を持ったおじさんだらけで、何か異様な感じがする。 キジでも打つのかと思わせる。 ところで【キジうち】は登山用語で、山野で「うんち💩」をすることをいう。 それでも、風景写真を撮る私も、300ミリの望遠レンズはマクロで近くに寄るよりも望遠を使うと楽なので花の撮影に使う。 最近は神社仏閣の建物の撮影で16ミリの広角を使うことが多い。

2017年2月27日

松花堂庭園

京都の八幡市にある松花堂庭園に前から行きたかったので、一昨日に行ってきた。 松花堂と言えば松花堂照乗の「松花堂弁当」がまず頭に浮かぶ。 八幡市の管理になっていて、月曜日は休みである。 2月と6月が人が少なくて、ゆっくり庭の鑑賞ができる。 庭園の中に能楽の「女郎花」の女塚が八幡市女郎花の松花堂庭園内にあり、男塚が八幡市八幡今田の小野頼風の墓とされている。 各種の垣根をみるのも面白い。 例として「黒文字垣」「照乗垣」などがある。 京阪の八幡駅前にバスで戻り石清水八幡宮へ行く。 いつもは表参道を行くが別ルートを歩いた。 ケーブルカーで登ればすぐであるが、はじめて隣の神應寺から散策道(舗装のない普通の山道)を登り、石清水八幡宮の裏から入り「エジソンの記念碑」の横から表参道へ入った。 本殿は昨年、国宝になっていた。 お昼は松花堂庭園の隣の京都吉兆の松花堂弁当の写真を載せておきます。 後はゴマをのせたごはん、しんじょうのお吸い物、デザートで終わり。  

2017年2月26日



快慶展

今朝の、読売新聞に快慶展の紹介が31面(地域:奈良)と37面(社会)に詳しく載っていた。 快慶の作品の8割の37件が奈良国立博物館に揃うそうである。今後、快慶の作品がこれだけ揃うことは二度とないのではないかと言われるほど奈良国立博物館の気合の入れようが感じられる。 昨日は、多摩美術大学の青木教授が写真撮影に来られた。 快慶展と運慶展の間に、東京都内の出版社から古美術の書物が発刊されるようである。 重文であるが、快慶の青年期の快慶らしさが出る秀作であるそうで、玄人には待ち遠しい展示会になるであろう。 一般的に運慶は有名であるが快慶は謎が多い人で、この辺りも玄人好みになるのかもしれない。 西方寺の阿弥陀如来は展示会には初めてのお出ましで、昨年の博物館の関係者の熱意が感じられた。

2017年2月23日



野鳥の襲来

昨日、畑を見に行ったらレタスなどの葉っぱものの野菜がヒョドリにやられて無残な状態である。 野菜を全部、自家消費できるはずもないので鳥さんの餌になっても仕方がないとあきらめている。 3月にはジャガイモを植えるし、残ったアブラナ科の野菜の花が咲くので引き抜くしかない。 ヒヨドリの食べないのはネギ・タマネギ・ニンニクぐらいか? 庭の南天は白も赤も実は全部食べられてしまった。 庭でピーピー鳴く声も聞かなくなっている。

2017年2月22日



月ヶ瀬梅林

梅の開花情報を見ていると河畔が咲き始め、山頂がつぼみである。 例年より少し遅れ気味かもしれない。 3月の10日前後は良さそうな気がする。 昨年は2月28日に山頂へ行った。 今年も見に行く予定である。 こんにゃくの田楽と草餅が楽しみである。 

2017年2月22日



日本史

昨日、本屋で見かけた「詳説 日本史図録」が見ていて面白いので買ってきた。 年表を見ていると45年前に高校生であった頃と、すっかり変わっているところがある。 乙巳の変は昔は、大化の改新と言っていた。 古墳の名前も仁徳天皇陵は大仙古墳と言う。 この辺りは日本史好きの私としては知っていた。 神護寺の源頼朝の肖像画は伝源頼朝で他人の説がある。 教科書に載っていた顔ではないらしい。 昨年、神護寺でレプリカの肖像画を見た。 他にも数々変わっていて、昔の話は今の若い人には通じないのがよくわかる。 

2017年2月22日



忍者の日

今日は甲賀市と伊賀市が制定した忍者の日で、各地でイベントがあるようである。 記念日は「日本記念日協会」があって、認定と登録をおこなっている。 他にイベントの企画、コンサルティングをおこなっている。 セントレアではNINJYA空港プロジェクトがある。 外人は忍者が好きで、大人も結構はまっている。 今日は、平日でも忍者屋敷、甲賀の里忍術村は混雑するであろう。 

2017年2月22日



春の嵐

昨日の午後の、風雨は恐ろしかった。 列車が止まっているところもあったようである。 明るくなったら、畑のエンドウの竹が倒れていないか、見に行く予定だ。

2017年2月21日



鯖を読む

「鯖を読む」ということわざが所説あるが、サバは傷みやすく数も多かったため早口で数えられ、実際の数と合わないことから、いい加減に数を数えることを言うようになった。 この説が一般的である。 この例が、女性は実年齢より若く見て欲しいのか、電車・バスの定期券の年齢を若く書く人がいると聞いたことがある。 最近は自動改札機なので機械には年齢は判断仕様がない。 大人か子供かは申告次第で、背丈で判断しているようではなさそうだ。 コンビニのお酒やタバコの販売で年齢確認が書かれているが確認しているところは見たことがない。 タスポの話は最近聞かないが、評判が悪かったのか24時間、自動販売機は動くようになったそうである。 900億円もかけた、無駄なシステムであろう。 やってますの見せかけのシステムであった。

2017年2月21日



なばステ!

朝のFM放送は名張市役所の案内で市民農園の紹介をしていた。 南古山と上比奈知に貸農園があるようである。 区画により価格はまちちであるが、例として1年間、1区画4800円~10080円である。人によっては野菜の販売もしているそうだ。 自分で野菜を作るのは、「食の安全」、「植物を植える楽しみ」、いろいろあるようである。

2017年2月20日



畑仕事

冬野菜の収穫で空いた畑は、今日は耕してほうれん草、キャベツ、ゴボウの種を蒔いた。 いい具合で、午後は雨が降って来たので水をまく必要がなく助かった。 

2017年2月20日



ガソリン価格

ガソリンの単価は地域により結構、差があるようである。 今朝、名阪国道を走ったついでにガソリンを針テラスの近くの出光で「118円」で入れた。名張の西桔梗が丘の出光で「123円」、名張市内の他の店で「128円」、相対的に伊賀・名張より奈良県の方が安いようである。 e燃費を見ると奈良県が全国5位で120.67円、三重県が全国14位で122.96円となっている。現在は微減ながら値下がり傾向である。

2017年2月20日



春一番

2月17日は関東で春一番が吹いたとニュースがあった。 20日の今日は、関西の春一番ではないだろうか、暖かい南風が吹いている。 

2017年2月20日



Office2007

Office2007のサポートが2017年4月11日に切れるというメールがマイクロソフトよりあった。 Windows XPか、その前ぐらいのOffice製品である。 長い間、Office2003を使っていた。 Office2007は出たが、Office2010まで待った。 ファイルの保管の仕方が変更になり,使えないアプリがあったのでずっとOffice2003で我慢していた。 ファイルの拡張が行われ2007からのファイルと2003までのファイルがあり非常に鬱陶しかった。 Officeは現在、2016をメインに使っているので、たまにWindows Vistaのユーザーさんに文書を頼まれたとき,Wordの保管を拡張子docにするのを忘れていて、拡張子docxにしてビックリするときがある。 世の中にはまだWindows XP Vistaが残っているのだ。 



2017年2月15日



ポンタ

お店の買い物で伊賀市の「酒蔵りかこ」へ生ビールを買いに行った。 ビールサーバーは、スタンバイはしているが本格稼働はまだ先の話である。 遅い新年会を近々、ブックカフェでおこなうので準備のために出かけた。 灯油はいつも行く店はあるが、隣のナフコ伊賀店へ立ち寄った。 灯油18ℓが1278円である。 いつも行く店が1月21日に1278円だった。 たまたま同じ価格でビックリである。  一度に用事が済ませられて良かった。 帰りに、ローソン伊賀安場店に寄り、ポンタカードを作った。 広瀬からは一番近いので、ここが一番お出かけの店になるかもしれない。 どこでもそうだが、開店早々はお店の愛想がいいので気持ちがいい。 慣れがダメなので当店も気を付けねばならない。 

2017年2月15日



神栖市

昼間に、神栖市で全国ニュースになるような事件があった。 ニュースとは関係がないはなしであるが、【東国三社】というのがある。 関西人には茨城県は馴染みのない県である。 まして、神栖市はほとんどの人は知らない。 昨年、茨城県神栖市息栖にある神社へお参りに行ったので思い出した。香取神宮(千葉県‎香取市‎)・鹿島神宮(‎茨城県鹿嶋市)・息栖神社(茨城県神栖市)を参拝することを東国三社参りという。 現在も行われている三社参りである。 流行りの関東随一のパワースポットで、東京都内からバスツアーがあるくらい関東では有名である。 特に鹿島神宮はパワーの強いところである。 

2017年2月15日



初午祈年祭

2月12日は初午祈年祭であった。 2月の最初の午の日でたまたま日曜日であった。 最近の広瀬区の行事は土日におこなわれている。 昔は、平日に行われる行事が多かったようである。 一日参りは文字の通り、毎月の一日である。 1月1日は広瀬区の行事である。 他の月は老人講の行事である。

2017年2月14日



古文書の調

2月13日・14日に春日の歴史資料館で古文書の調査おこなわれている。 広瀬区の古文書が調査対象になっていて、昨日は搬出の協力をした。 歴史資料館へ行って様子を見てきた。 今日も引き続き調査は行われる。 全部は難しいので残りは8月になる。 前回9月の様子は、奈良大学の「山添村古文書だより」に載っている。

2017年2月14日



ローソン伊賀安場店

昨日(2月10日)の10時にオープンした。 午後に、灯油を買いに出かけたついでに寄ってみた。 3日間限定でヤマザキのパンが30円安いので買った。 西田原からの帰りだったので、旧の国道から安場の交差点を右に曲がり駐車場に入った。 初日だったので人が多かったが、すぐそばのサークルケイのほうが客が多かった。 中に入ると実際に人の多いのは店員とローソン社員で客はまばらであった。 ポイントカードはポンタです。 楽天カードかT-POINTカードしか持たないのでポイントはあきらめた。 共倒れにならないように、両方のお店に頑張って欲しい。 個人的にはファミマの利用が多い。 セブンイレブンが近くに無いのでナナコカードがお休み状態である。 ミニストップは名張富貴ヶ丘店があるが行ったことがない。 イオン系なので用事があれば24時間営業のマックスバリュー名張店へ行く。 ところで大概見るのは青のローソンであるが、たまに緑のローソンがある。 これはローソン100で100円ショップである。 ところで黒のローソンがあるがご存じでしょうか? 京都の八坂神社前店は黒色で「京都など古い街並の残る町では、伝統的な町の景観を保護するために景観条例を設けており、私たちコンビニエンスストアにも町の景観にマッチした外観や看板をデザインが求められているんです」との事です。 他のお店であるが、南都銀行の明日香支店も景観に合わせた建物であった。

2017年2月11日



角川日本地名大辞典 奈良県

最近、以前から気にしていた地名辞典を中古品で新品の3分の1の価格でアマゾンから取り寄せた。 良品でまったく汚れていなかった。 東大阪市荒本にある大阪府立図書館で見ていたので内容は知っている。 専門書は高いが見ていて面白いので手元に常備することにした。 この地域の民俗風習を記録したかったのが原因の発端である。 平成の大合併で消えた地名も多いが奈良県は合併が少なかった。 山添村は奈良市と合併していたら、東部方面は奈良市田原まで出かけなければならない。 本所となると時間も交通費もバカにならない。 幸い独立の村で続くようだ。 必要なものは名張市・伊賀市へ行けば事が足りる。 奈良市へ行くのは余程の用事である。 ハローワーク(もう行くことは無い)、パスポート申請、不動産の登記で法務局へ行くぐらいであろうか。 滅多にある用事ではない。 70歳になれば高齢者の運転免許の講習は桜井市の桜井自動車教習所。 年金の申請は桜井市。 確定申告は桜井税務署。 こまどりケーブルは宇陀市にある。

2017年2月9日



ウィキペディアのこと

ウィキペディアを見られる方も多いと思いますが間違った情報もありますので、いろんな資料をみて判断をしてほしいと思います。 書き手の能力の違いがあります。 新聞に載っていたからとかテレビが言っていたと言い訳する人の話もある意味で気を付けないといけません。 産経新聞の右傾化、朝日新聞の左傾化を比べたらよくわかる。 琉球新報などはトラブルで有名である。 中立的な立場で話をしてほしいと思います。

2017年2月9日



寂しい世の中

先日、お店に来られた方の話である。 今も他県在住の方であるが、村内に古民家を買って隠れ家にしているそうだ。 山添村のホームページを10年ぐらい放置していて更新したいので取材中とのことであった。 実際にホームページを見たことがあったので覚えているが、作りかけで言い方は悪いが中途半端な状態になっていた。 村内の神社やお寺の写真を撮影していると区長に話をしてくれと取材を断られるそうだ。 吉田の寺の仏像が盗難にあってから、よそ者には不信感になったのであろう。 素朴な村の人に迷惑をかけることは謹んで欲しいと願う。 他のページで間違った情報も見かける。 大概の人は、どこかのコピペで出典の資料を記載していない。 下手をするとコピペのまたコピペもあるそうである。 これはまた別の人の事で城跡の研究家が取材に来て話をしていた。 一般には広瀬には二つの城跡があるがもう一つ、名張川の右岸、つまり向かい側の山に砦らしきものがあるので私が場所だけ話をしてあげた。 お礼に、砦跡の地図のコピーをいただいた。 どちらの方にも広瀬を知って欲しいので聞かれたら説明をしている。 文書にはない話は、当地に昔から住んでいる人に聞くしかない。 

2017年2月9日



寒波

今年は積もるぐらいの雪がよく降る。 今朝もすでに積もっていて、午前中は降るようである。 名張は大雪着雪注意報が出ている。

2017年2月9日



奈良土木事務所

今日は午後から奈良土木事務所から関係者が多数、山添村に来られる予定だ。 自治会の役員なので立ち会いをする。 昨年の大雨で崩れた県道の復旧のお願いがメインである。

2017年2月8日



インターネット接続のボヤキ

回線速度の不満、ボヤキもしたくなるが、サービス内容をみると「ベストエフォース」と表現されている。 環境、ユーザー数、込み具合により速度が低下するということである。 150Mbpsを使っているが平均で下りが60Mbps,遅いときは1Mbpsを切るときがある。 話は違うがマイナンバーカードの障害もサーバーの設置ミスであったように遅い原因はサーバー、回線の中継器、回線の経路の能力などである。 企業努力でサーバーの能力などを高めてもらう以外にない。 パソコンの能力もあるかもしれないが、インテルのI7のCPU・メモリーは8Gバイト、1GBのLAN配線(1000BASE-T:カテゴリ6)・ルーター・ハブなので悪いはずは無い。

2017年2月8日

光ファイバー

奈良県はテレビの地上波の中継局が無いそうだ。 生駒山から奈良県の多くの人が住む平地に電波が届くので、電波難民のために第三セクターで「こまどりケーブル」がある。 田舎に業者が光ファイバーを引いても儲からないからである。 もちろんNTTがBフレッツをやるはずもない。 AUもAUひかりをやるはずもない。 全国には山間部であっても光ファイバーを引いて企業誘致をおこなっているところがある。 例として埼玉県飯能市山間部の【サテライトオフィス促進事業】である。 徳島県は全域光ファイバーが引かれていて、IT系ベンチャー企業が相次いでサテライトオフィスを開いた徳島県神山町などがある。 神山町には四国88ヶ所の霊場の12番焼山寺がある。 11番藤井寺から12番焼山寺は四国88ヶ所の2番目の難所である【遍路転がしという有名なところである】。 約12.9kmの山道を歩いてお参りをしたことがある。 前日に藤井寺の参拝を済ませ、朝早く吉野川市を出発するが神山町の焼山寺(標高938mの8合目にある)を下ってもバス停はない。さらに国道を8km歩いて神領のバス停に着く。 バスに乗って旅館に着く頃は真っ暗であった。 翌日は再び神領のバス停にもどり13番の大日寺を目指すことになる。 大日寺は女性の住職で韓国人の金昴先(キム・ミョウソン)氏である。 隣のまちは葉っぱのビジネスの上勝町である。 話は元に戻すが、1Gbps以上の高速でないとテレビ会議などの動画の処理はできない。 パラパラとみる紙芝居みたいな速度では仕事にならない。 

2017年2月8日



AUの携帯電話

広瀬区内のAUのアンテナ基地局の工事は光ファイバーを引く工事を残すだけとなった。 順調にいけば3月じゅうに電波状態が良くなるようである。 光ファイバーを設置というのでAUひかりが使えるのかと思ったら、携帯電話のみの利用だそうだ。 朝からAUのショップへ行って聞いてきた。 奈良県の山間部は「こまどりケーブル」しかインターネットは利用できない(今後も)。 加入したときは、NET年割1000円の割引があったが知らぬ間になくなっていた。 光ファイバーが使えないエリアなので、今のところ160mbpsが最速である。 隣の宇陀市は光ファイバー接続なので1Gbpsが最速である。 AUのお店ではmnpで安いプランを紹介してもらったが、今のiphone 6Sを下取り(10800円)にするようであったが、馬鹿馬鹿しいので帰った。 まだiphone 5Sも動くのでソフトバンクを続けることにした。 他社に乗り換えないようにいろんな仕掛けがされている。

2017年2月7日



2月の行事

2月の一般的な行事は、節分(2月3日)と立春(2月4日)、建国記念の日(2月11日)だと思う。建国記念の日は昭和23年に廃止された紀元節が元になっているようだ。 旧紀元節の日付は、『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰朔)を西暦に直したら2月11日になるそうだ。 今年の奈良県神社庁の「山辺暦」を見ていると2月12日が初午になる。 各地の神社では「初午祈年祭」がおこなわれる。 日曜日になったので同じ日に広瀬区では「初午」の行事がある。

2017年2月7日



菜の花忌

今頃の季節になると東大阪市のあちらこちらで菜の花が咲く。 2月12日は作家司馬遼太郎の忌日である。 高田屋嘉兵衛の生涯を描いた「菜の花の沖」から名付けられたという。 数年ぶりに八戸ノ里の司馬遼太郎記念館に2月2日に行ってきた。 今頃花が咲くように6月に準備をしていると管理をしている人が話をしてくれた。 天井にシミのようなあとがあって、坂本龍馬に似ていると一時話題になったことがある。 久しぶり見たがそのまま残っていた。 ここは元々ご自宅で庭の雑木が自然のままでいい。 書斎がそのまま保存されていて、庭から眺めることができる。

2017年2月5日



Windows10のセーフモード

Windows7はロゴが出たらF8でセーフモードの選択ができたがwindows10の操作は厄介になっている。 ウイルスセキュリティソフトの入れ替えをおこなったら失敗したので販売会社へ問い合わせをしたらセーフモードで起動してアンインストール用のバッチプログラムをダウンロードして動かせとメールで連絡があった。 簡単にアプリを消せないのも困ったものである。

2017年2月4日



コンビニ・ローソン

バイパスの安場に建築中のローソンは「伊賀安場店」で2月10日の10時にオープンである。 今日は商品の搬入をしていた。 100メートルも行かないところにサークルKがある。ふたつもあって共倒れしないのだろうか。 

2017年2月4日



ふきのとう

近所の裏庭で【ふきのとう】が出ている。 この家の主に話をしたら、ちょっと頂けそうである。 山野のフキよりも早くでるようである。 この季節になると、ふきみそを作り、酒の肴にしたくなる。 一般的には天ぷらがあう。 随分むかし、比良山系の武奈ヶ岳へ行ったら5人ぐらいのグループの一人がイン谷口で天ぷら鍋を担いで山登りしていたのを思い出す。 イン谷口から青ガレ・金糞峠を経由して比良山系の最高峰に登るルートである。 今みたいな、山ガールがいない時代である。 比良山系の近くの高校生が【キスリング】のザックを担いで登山をしていた。 昭和の時代の話である。 

2017年2月4日



語りだす 奈良 118の物語

最近読んだ本で面白かったので載せますが、著作者に許可を得ていないので余計なことは言いません。 奈良を語る人はたくさんいるが、もっと身近な話題で地元の人が語る話に興味をもちます。大仏さんの話で初めの方に「山添村のこどもたち」の話がでてきます。 私が小学生や中学生だったころ、行基さんのことは知りませんでした。大仏さんは誰が建てたのでしょうかという話です。聖武天皇と行基さんと小学生が答えるあたりは正直よくわかりません。 本とは関係ない話ですが。。。 約40年~50年前は歴史の教育の難しい時代だったと思います。今の教育は知りませんが、「大化の改新」が今は「乙巳の変」と呼ばれています。 「足利尊氏」や「源頼朝」の普通に展示されている掛け軸 の肖像画は別人らしい。 1967年に出た木簡により、「日本書紀」も編纂が潤色(色をつけたり面白くされるという意味)されていたことに決着が着いたようであった。 時代によって、教育が変わるので良いとか悪いとか判断できない難しさがある。

2017年2月2日



ジャガイモの種芋

年の初めに、「メークイン」と「男爵」を買ったが、評判の良い「キタアカリ」を追加で買ってきた。 煮崩れしやすいので「おでん」にはむかないようであるが、デンプンやビタミンCが男爵よりも多いのでおいしいようだ。 キタアカリは男爵を母としてツニカを父とする。どこかで聞いたような名前なので調べたら「キタアカリ」はブラックタキシードを父に、グリーディーを母にする馬であった。

2017年2月1日



Windows10 アップグレード

Windows 7からアップグレードしたパソコンに障害がおこり、ディスク交換をして以前にWindows8.1を買っていたのでシステムの再インストールをおこなっている。 1年ぐらいWindows8.1を使っていないのでwindows8.1は使いづらいOSであった事を痛感する。 アップグレードの期限は昨年の7月に切れているが、ISOファイルもあるし復旧は可能である。 別の手があって、障害者用のマイクロソフトのページがあって、期限は過ぎているがアップグレードができる。 買えばwindows10homeで18000円はする。proで24000円ぐらいはする。 メインのパソコンでなくて良かった。

2017年2月1日



二月堂の修二会

一か月後の3月1日より修二会(お水取り)が行われるが、奈良時代からの東大寺や二月堂に関係した人・僧侶などの過去帳がおさめらていて、過去帳の名前を読み上げられる行事(5日と12日)がある。 練行衆の手伝いをする知人の童子の人に聞いた話であるが、源頼朝から数えて18番目に「青衣ノ女人」という謎の人の名前が読み上げられるそうである。「青衣ノ女人」のところだけは声を落として読むことになっている。 ある文献からの引用であるが、【昔々承元の頃といいますから鎌倉時代の修二会の時に練行衆の集慶という者が過去帳(東大寺上院修中過去帳)を読んでいると 目の前に青い衣を着た女の幽霊?が現れて 怒りを込めて?恨めしげに「なぜわが名を読み落としたるや」と言うので 集慶はビビリまくり 咄嗟に着衣の色から「青衣女人 しょうえのにょにん」と読み上げたところ 女の幽霊は満足したかのように消えたという】という謎の話がある。 過去帳の後ろのほうになると早口で読み上げるそうである。

2017年1月31日



ラジオ

ソニーのラジオを長い間使っているが、2006年に事業所を閉鎖されてからは【十和田オーディオ株式会社】で製造しているようである。 設計と仕様が変わっていないので最近は中国製のほうが機能が増えている。 短波放送を聴くときは1000局セットできるTECSUNのラジオも使っている。  しかし、品質と耐久性はさすがメードインジャパンである。 防災や停電に備えてラジオは側に置いている。 電波時計以外の時計の時刻合わせはラジオでおこなう。 テレビは映像と音声を圧縮しているので遅延があり、時刻はあわせられない。 スマホのラジコも圧縮しているので時刻はあわせられない。 アナログ時代はニュースが始まる前に時計が表示されていた。 使っているラジオは逆輸入品でマニュアルは日本語が載っていないが、ネットで探せば日本語マニュアルはあるものである。 新品で半額ぐらいで買えるのであれば、手間をかける値打ちはある。 日本語マニュアルがあるのとないのとで価格が違うのは、いったい価格設定がどうなっているのか不思議である。 TECSUNもマニュアルは英語と中国語であったが、日本語に翻訳した人のマニュアルを探せばネットで見つかる。

2017年1月31日



猫の好きな草

ホームセンターでススキみたいな草があったが、猫が寄ってくる草でレモングラスのようである。 他にキャットニップやキャットミントがあるようである。 昔から猫のおしっことうんちに困っているのでハーブであるが植えることはない。

2017年1月31日



麦茶とビール

季節外れの話題になるが麦の種類と言えば、大麦・小麦・ハト麦・カラス麦・裸麦などあるが、麦茶は大麦を使うことが多い。 ビールは大麦を使うが、二条大麦を使い、麦茶は六条大麦を使うようである。 二条大麦は実る量が少ないがデンプン質が多いからだそうである。 二条大麦と六条大麦はどこで見分けるのだろうか? 大麦はすべて六条に粒がなるようであるが、そのうち穂を上から見たときに対角線上にある2つの列だけが成長してあたかも、穂の列が2つしかないように見えるものが二条大麦と呼ばれているそうである。 二条大麦は四国・九州などの西日本、六条大麦は関東以北で多く栽培される。 遅くからまいた六条大麦は元気よく育っている。 

2017年1月31日



月刊住職

ネットで検索したら、なかなかマニアックな内容の月刊誌である。 

2017年1月30日



難読地名 八尾篇

奈良は難読地名の多い所でありますが、大阪の八尾も結構、難読地名があります。 いくつ読めますか。 恩智=おんぢ (恩智神社があります。浜村淳のコマーシャルのうどんは恩地【おんち】です) 弓削=ゆげ (弓削道鏡で知られる弓削一族の拠点です) 垣内=かいち  曙川=あけがわ  刑部=おさかべ  竹渕=たこち  神立=こうだち  山畑=やまたけ  老原=おいはら  八尾木=よおぎ  郡川=こおりがわ  楽音寺=がくおんじ  上尾町=かみおちょう  上ノ島町=かみのしまちょう  幸町=さいわいちょう  龍華=りゅうげ  他に神社名: 穴太神社=あのうじんじゃ  許麻神社=こまじんじゃ  玉祖神社=たまおやじんじゃ  御野県主神社=みのあがたぬしじんじゃ  西郡天神社=にしこおりてんじんじゃ  天照大神高座神社=あまてらすおおかみたかくらじんじゃ

2017年1月30日



コンビニ

伊賀市安場(伊賀市と名張市を通る国道368号線の境界)で建設中のコンビニは看板もあがり、商品の陳列棚も搬入されていた。 青色のローソンであった。 信号の手前に出入り口があるので家からコンビニに行くときに信号待ちをしないで店にはいれる。 自動車を2キロメートルも走らして信号なしでコンビニに行けるなんてなかなかないぞ。 開店はまだいつかわからない。

2017年1月30日



恵方巻

今年も1カ月が過ぎようとしています。 早くからスーパーやコンビニでは恵方巻のコマーシャルがされています。 今年の恵方は北北西だそうである。 ルーツは詳しくはわからないが大阪が早かったと思う。 太巻きを丸かじりするのは正直に言って品がないし食べにくい。 田舎に帰って来てからは食べていない。  

2017年1月30日



長浜盆梅展

毎年1月初旬から3月の中旬まで、滋賀県の長浜市にある「慶雲館」で盆栽の梅の展示会が行われる。 以前から行きたかったのであるが、忘れていたり都合が付かなかったりで、第66回になるが初めて盆梅展に行ってきた。 盆梅展ではおそらく日本一の規模だと思う。 期間中は入れ替えもあるが100年以上の古木を連続して展示するのには感動する。 建物の「慶雲館」は明治の建築物で今年が130周年になるという。 庭は「池泉回遊式庭園」で国の名勝になっている。 長浜は何度も行っているが不思議にこの寒い季節に行ったことがなかった。 電車から見える彦根辺りからの田畑や家の屋根は雪が残っていた。 長浜市内の歩道は雪を端によけてあって歩きやすいようになっていた。 近くにみえる伊吹山は真っ白であった。 時間があったのでとなりの「長浜鉄道スクエア」も立ち寄った。現存する日本最古の駅舎であり、初代駅長は東京駅の駅長になったそうである。 駅舎内は当時のままの客の待合室、駅長室があった。    蒸気機関車のD51793と電気機関車ED701が展示してあった。 D51型793号機は1942年に製造され27年余り活躍したそうである。 ED701は交流60ヘルツのED70型の電気機関車の1号機である。 1957年に製造され18年余り活躍したそうである。 このあと長浜城歴史博物館へ行った。 鎧や掛け軸は、ほとんど複製品であったが内容を知るには十分であった。 城はコンクリート造りでこじんまりとしていて、そんなにうれしいものではなかった。 救いは最上階からみる琵琶湖の景色であった。つづけて、曳山博物館へ行った。 ユネスコ無形文化遺産登録になったばかりである。 立派であるが、京都の祇園祭を何度も見ているので特別な感動はなかった。 最後、大通寺にお参りして帰った。

2017年1月28日



確定申告

必要な書類は全部そろった。 きょうは確定申告書を書く予定である。 納めた所得税はほとんだ還ってくるはずだ。 書類作成が終われば26日で「風呂の日」なので「お亀の湯」でも行くとしよう。 定年退職でやめて2年でようやく安い社会保険料や住民税になった。 これから退職予定の人は魔の2年間があるので気を付けたほうがいい。 雇用保険の失業等給付も簡単ではないので注意が必要。 やめたからといって、働く意思を示さないと減額される。 なんとか6か月間は受給できた。

2017年1月26日



JAならけん募集の旅行

JAならけんに年金の振込口座がある人は毎年、お得な旅行が企画されるようである。 7時半頃バスは一時大内(おおち)のドライブインをめざして出発した。 奈良県中の人だから相当な人数であろう。 昔、海外旅行で「農協さん」がいろんなことで有名になった時代を思いだす。 シティホテルでパジャマや浴衣のままで廊下を歩くマナー違反など正直はずかしい。日本の旅館では浴衣のままで館内を歩くのは問題ないが日本のホテルでは、やはりダメだと思う。 大内の上野ドライブインを出発するとバスの中は酒飲み放題の旅行が始まる。

2017年1月26日



コブシとマンサク

八尾の水呑地蔵の近くは3月になるとコブシの白い花が咲く。 同じ頃にマンサクの黄色い花が咲く。 結構広い場所にマンサクが咲くので、写真愛好家の間では有名である。 コブシはモクレンの仲間なので見慣れたモクレンを小さくしたような花である。 水呑地蔵への参道には大木があるのですぐにわかる。 マンサクは錦糸卵みたいな形と色なのですぐわかる。 この参道は十三峠を越えて平群町・三郷町へ行くことができる。 伊勢物語の二十三段の「井筒」や能楽の「井筒」に出てくる「高安の女」の舞台である。 かの有名な在原業平らしい人が竜田から高安へ通った道である。 在原業平らしい人が、あることで女が嫌いになって、女は近くの池に身を投げて死んだ。  高安の里では「東の窓を開けると娘が縁遠くなる」と言われるようになったという。 神立(こうだち)という土地で共同墓地があり、玉祖(たまおや)神社がある。 玉造神社から玉祖神社でお参りをして伊勢参りに行く十三街道である。 神立は行基河内七墓の一つでもある。 長瀬有馬墓地、岩田墓地、額田墓地、神立墓地、垣内墓地、恩智神宮寺墓地、植松晒墓地の七つである。 盆の14日に七墓参りをすると迷惑を掛けずに極楽往生できるとの言い伝えがあり、中河内地域では盆の月にお年寄りが七墓参りをして先祖供養をする風習がある。

2017年1月25日



大阪女子マラソン

今度の日曜日は大阪女子マラソンがある。 大阪女子マラソンはフルマラソンで長居競技場が出発で再び長居競技場に戻ってくる。 同時開催でハーフマラソンがある。 こちらは男女同時に大阪城公園の左側・玉造筋を出発して長居競技場をめざす。 先頭から最後尾まで10分ぐらいかかるから相当な参加人数である。 ハーフマラソンの出発を見たら公園の森を抜けてフルマラソンのランナーが来るのを待つことになる。 パトカーが最初にがなり立ててやってくる。 先導は大阪府警の白バイのおねーさんである。 先頭のランナーの前にテレビの第一中継車がくる。 いつも関西テレビが中継しているが、系列ネットの東海テレビが中継車で応援にくる。 これは第二中継車である。 最後にバスがきて時間切れのランナーを回収する。

2017年1月25日



大阪城公園

先日、数か月ぶりに大阪城へ行ってきた。 JR大阪城公園駅から青屋門(重文)を抜けて極楽橋を渡ると淀殿・秀頼の自刃の地(供養塔)がある。 山里丸を通り抜けると正面に天守閣が見える。 土産物屋の横から西の丸庭園を見るとイベントがあるのかあちこちにのぼりの旗が見える。 逆の方向を見ると金蔵(重文)と第四師団司令部の建物が見える。 第四師団司令部の建物の前を通り桜門を通り抜ける。 空堀の前まで来ると、正面が豊国神社、右へ行けば西の丸庭園・大手門方面になる。 左側へ行き、玉造口をめざす。 梅林の横を通り石段をくだると太陽の広場に出る。 ここからは、女子マラソンのコースになっている市民の森の歩道を歩いてJR森ノ宮に着く。 なかなかの散歩コースである。 一時消えていたロードトレインが復活していた。 極楽橋では大阪城御座船をはじめてみた。 内堀を20分かけて周回するそうだ。 2月になれば梅林が気になる。 3月は桃園、4月になれば桜でネーチャーフォトグラファーの出番になる。

2017年1月25日



AUのアンテナ基地局

広瀬の集落のはずれでAUのアンテナ工事がおこなわれている。 本体工事が終わり、電線をつなげば3月には広瀬の集落で家の中でも通話やメールができるようになる。 ドコモは集落内はどこでもつながる。 あとは、犬のおとうさんか禿のおじさんのところだけである。 いつになったらエリアに入れてくれるのだろう。 

2017年1月24日



竹藪

久しぶりに竹藪へ行った。 イノシシがタケノコ堀にくる季節になったので、竹を切って塀をめぐらすのである。

2017年1月24日



構図

写真は銀塩カメラからデジタルカメラに変わっても大事なのは「構図」である。 記念写真は「日の丸写真」といって、ど真ん中に合わせて全体を写すのは面白くない。 記念写真には興味がないので、目的のものを画面のどこにもってくるかで、表現したいことがはっきりする。 後はプログラムモードでもいいが、手ぶれしない速度と絞りである。 銀塩カメラの時代から今も絞り優先で撮っている。 絞りを変えると被写界深度の違いで背景のぼかし方が変わる。 つまり余計なものを消したい時に大事なことである。 花の写真は背景がぼけたほうがいい。 動きの速いものはモードをシャッター優先にする。 滝の流れはシャッター速度を落とすとふわっとした感じで写っていい感じになる。 いつまでもプログラムお任せにすると楽であるが腕が上達しない。 α77Ⅱは連射番長で最高連続で12枚取れる。 鳥屋さん、飛行機屋さん、撮り鉄屋さんにはいいカメラである。 ニコンは最近元気がない。 一番はキャノンだろう。 ソニーのAマウントは通好みでシェアは小さいがEマウントのミラーレスのカメラは人気がある。 ミラーレスは字の通りでコンパクトで軽いのだ。 ソニーの得意分野である。 風景写真はほとんど絞りをf5.6で撮っている。 明るいレンズで絞りを1段落とすとシャッター速度が速くなりピンボケが少ない。 ズームレンズは16-50ミリf2.8通しを使うことが多い。 屋内は単焦点30ミリf1.8を使っている。     鳥さんはズームレンズf4.5-5.6・70-300ミリを使っている。(大砲ではない) 3本あれば大概撮れる。 もう一つミノルタの50ミリマクロレンズは花を写すときに使っている。 オールドレンズは10年過ぎても使っている。 銀塩カメラ時代のズームはオートフォーカスが遅いのと逆光に弱かったので使っていない。 マニュアルで使ってもいいが、動きが速いレンズがいいので最近のレンズがほとんどになった。 

2017年1月24日



カメラの趣味

どの世界にもいろんな分野がある。 写真は「ポートレート」・・つまり撮る物体が人間であるカメラ屋。 飛行機や鳥さんを撮るカメラ屋(バズーカ砲のようなレンズを持っている人)。 先日のヤマセミの写真を撮っていた人がそうである。 通好みの話をしたら喜んでもらった。 山などの自然を相手にするネーチャーフォトグラファー。(ねーちゃんほとぐらふぁーではない。) マクロレンズを使って花や虫を撮るカメラ屋。 動画を撮るカメラ屋。 私は動画や人間に興味ないので普通にネーチャーフォトグラファーだと思う。 主力は自然・風景と神社仏閣の建築物の撮影である。 醍醐寺の五重の塔に西日が射したときは黄金色になるのでいい。 感動する。 

2017年1月24日



カメラの修理

ソニーのα57という今は販売していない機種を修理に出したら、途中から部品(カメラの裏の液晶)の在庫が無いことにソニーの技術者が気が付いてスペックを変えてもいいかとの連絡があった。 現在はα57の後にα58が出て、この機種も廃番になっている。 五年以上も前に中古で45000円で買ったカメラである。 故障したときは上のランクのカメラをもっているのでダメもとで修理に出した。そのころはα65、そしてα67が1ランク上にあった。現在はこれもない。 交換レンズがAマウントの機種はα77Ⅱとα99Ⅱのみが現在販売されている。 ソニーの主力はEマウントである。 何に変わるのかというとα77Ⅱに変わるらしい。 α77Ⅱは新品で約12万円ぐらいになる。 3万円ぐらいの修理代で12万円のカメラに変身するのである。 おいしい話なので続けて修理してくださいと言ってお願いした。 中古でも9万円はするのである。 新品で買ったα77Ⅱと中古で買ったα77Ⅱ、そしてα57から大変身のα77Ⅱの3台になってしまう。 交換レンズは6本あるのでレンズ交換なしで大概の写真が撮れることになる。知らない人が聞いたら同じカメラを3台も持ってどうするのと言われるかもしれないが、α77ⅡはAマウントでAPS-Cの最後の機種になるかもしれないので予備機として持っている。 α77Ⅱが全滅したら、Eマウントに移るか高いα99Ⅱに移るか、ニコン・キャノンに宗旨替えをするか悩ましい。 いまどき一からAマウントなんて買うものではない。 ミノルタの残党かソニー信者か変人ぐらいである。(本当は通好みとかオタクと言う。) 私はミノルタ好きの残党である。 ミノルタのオートフォーカスが好きだったのである。 ミノルタはコニカと合併してコニカミノルタになった。 コニカミノルタはソニーにカメラ部門を売ってソニーが事業を継承している。  有名な話でソニー製品が保証期間を過ぎた直後に故障する事を世間ではソニータイマーと言う。 ウルトラマンのカラータイマーみたい。(3分間しか戦闘できないのだ)     

2017年1月24日



祝詞(のりと)

神事には祝詞がありますが、困るのは息継ぎです。 どこで区切って息を吸うかが問題になります。 大勢の時は、周りにあわさなければならない。 祝詞はいろいろありますので、「大祓祝詞」の事です。

2017年1月24日



カントリーパーク大川(おうこ)

広瀬から約3km下流にキャンプ場のカントリーパーク大川があります。 1月21日に「どんど」があり餅焼き、ぜんざい、豚汁などの振る舞いがあったようです。 山添村観光協会のURLにのっています。 イベントに行った人の話だけですので詳しくはわかりません。 

2017年1月24日



マッサージ

明日は月に1度のマッサージの日です。 近所の方々に確認をして5名の方がいらっしゃいます。 1時間が2500円でブックカフェは手数料は頂いていません。 地域活性化のためにおこなっている行事です。 持ち込みもOKです。 気軽においでいただきたいと思います。 先日は広瀬区内の城跡を聞きに来られた方がいました。 説明をするだけで帰られましたが、別に構いません。 どういう村か知ってほしいのとまた来たいと思う村になってほしいだけです。 4月9日は花祭りがあります。 明日は4月9日の大正琴のみなさんが打ち合わせにこられます。 阿弥陀如来立像はお出かけですが、桜の花が咲く頃に大正琴の演奏会と琉球太鼓のエイサーを予定しています。 

2017年1月24日



世の中、ユーザーIDとパスワードだらけ

電話料金の照会にWebビリングを登録したのは良かったが1回も使わずにログインIDとログインパスワードを忘れてしまった。 こちらの責任であるが、電話で問い合わせをしたら再発行は郵送で1週間はかかるという。 先月の末に再発行依頼をして待つこと3週間、来ないので問い合わせしたら発送済という。 前のログインIDとログインパスワードは無効になるという。仕方なく、また再発行をお願いした。 もう少しスマートに再発行できないのだろうか。 いまどきE-mailもあるというのに、あるいは携帯電話にメールを送るとかできないのだろうか。 世の中ユーザーIDとパスワードだらけで忘れるのでEXCELに一覧表を入力している。 毎日使う、パソコンのユーザーIDは別だが、1カ月に1回あるかどうかのログインは覚えられない。 電話料金なんて、他人に見られたってどうということはない。

2017年1月24日



きずし

きずしは身が赤いうちに食べるのが良いとされているが、私はコチコチにしまった物も好きである。 自分で作ると、味加減が自分好みになるのがいい。 黄桜の生酒があったので、きずしをあてに飲んでいる。 ワサビもいいが、ショウガで食べると別の味覚でいい。 昆布を入れておいたのでなおさらいい。 すし飯で握りをつくり、サバをのせて丸ごとあぶればあぶり寿司にすればお茶漬けにもなる。

2017年1月23日



お米の銘柄

奈良県産のお米の推奨銘柄といえばだいたい「コシヒカリ」「ひとめぼれ」になるようであるが、今年から推奨銘柄の「ヒノヒカリ」が農協の育苗に増えた。 今日、農協からの育苗の注文書を去年の購入者に配っておいた。 他のやさいの種の注文もあったが、ホームセンターで買うのが当たり前になってしまって、農協の正組合員であるがほとんど農協で買ったことがない。 さて、ヒノヒカリであるが西日本では3番目にたくさん作付けされているようである。 味はコシヒカリ程の自己主張がなく、いろんな料理にあうが、コストが大事な外食産業で牛丼・カレーライスに使われることが多いそうである。 私はしばらく三重県産のヒノヒカリを食べていたので味はわかる。 しかし奈良県産のコシヒカリも食べるので悩むところである。 好みと気分で使いわけている。 奈良県で平成24年から「特A」のランクで受賞しているところがあるようである。 銘柄は不明であるが曽爾村は連続で「特A」を受賞している。 曽爾村は新水の100選に選ばれていて、曽爾高原、お亀の湯などで有名になっている。

2017年1月23日



灯油

寒い日が続きます。 日中は雨が雪に変わり少々であるが積雪があった。 いつも行くガソリンスタンドへ行ったらタンクローリーが来るのが遅れてますという。 車のエンジンを止めて車中で待つこと約30分、雪が降るというのに文句も言わずひたすら待った。 行くところは名張市であるが、タンクローリーは「なには」ナンバーであった。 伊賀・名張は関西圏と中部圏がダブっているので物流ルートをくむときは難しいようである。 お店の生ビールは伊賀市へ買いに行くので、営業は名古屋市から来るが、ビールサーバーのメンテナンスは奈良市からくる。

2017年1月23日



「サバのきずし」と「しめさば」の違い

関西では一般的に「きずし」といい、関東では「しめさば」という。 実物はよく似ているが関東は酢を浅くつけて醤油をつける。 握り寿司に使うこともある。 関西はバッテラに使うことはあるが醤油を付けないので酢は濃い目につける。 昨日、一匹398円でサバが売っていたので久しぶりに三枚におろして、「きずし」にした。 新鮮で安い魚を見たら買いたくなる。 面倒でも一本で買うのがいい。 頼めばさばいてくれるが、時間帯によっては担当の人がいないこともある。 「サバのきずし」もあるが「さごしのきずし」もいい。 鰆の50cmまでの大きさなら関西では「さごし」、関東では「さごち」という。 スーパーのレジで「つばす」ですかと言われたときは驚いた。 「さばです」と返事をした。 縞々の模様でわかるのですが。 ここのお店では時々、500円で「つばす」が売っているので間違えたのだろう。 思い込みか勘違いであろう。 スーパーではあまり見かけないが「カンパチ」・「ヒラマサ」は「ブリ」に似ている。 食べたら食感と味が違う。 

2017年1月21日



大寒

文字通りの寒い日になっている。 昨年より寒い日が多いのではないでしょうか。 二十四節気の一つで節気はよくできている。 ひとつ前が小寒で次は立春なる。 先週末から3日間、積雪があった。 この週末も気温によっては、雨が雪にかわるかもしれない。 全国の各地で警報・注意報が発令されている。

2017年1月20日 



南天

ナンテンの事をこの辺りではナッテンとよんでいる。 庭のナンテンが野鳥に食べられて寂しい状態である。 どういうわけか、シロミナンテンは気に入らないのか赤のナンテンばかり減っている。 次は、マンリョウが赤いので狙われる。 ピーピーとなくのでヒヨドリであろう。 畑の野菜は、カラスかヒヨドリの仕業であろう。 幸い豆類は鳩に食べられずに順調に育っている。 エンドウは蔓が伸び笹竹に巻き付き始めた。

2017年1月20日



キウイ

キウイは雄株・雌株をそれぞれ2本ずつ植えているが、実があまりならない。 近所で聞くと鈴なりになるという。  昨日は剪定と施肥をおこなった。 あとは、花が咲いたら人工授粉の必要がある。 6月に施肥をおこなっていないので、これもやる予定。 キウイは食べ頃がわかりにくい。 リンゴと一緒に保管すると早く柔らかくなると言うが試したことがない。 

2017年1月20日



宰相山公園

宰相山公園一帯は昨年の大河ドラマ「真田丸」で有名になったのでご存じの方も多いと思うが、真田丸があったところではありません。 三光神社に真田の抜け穴があるので真田丸と思っている人がいるらしい。 明星学園のあるところが真田丸があったところであるらしい。 おおかたの人は三光神社をお参りして真田の抜け穴を見て帰るが、三光神社の裏山へ行けば初めての人は驚く光景がある。 桜の名所としても有名であるが真田山旧陸軍墓地がある。 墓地になる前は大阪鎮台「第四師団司令部」のあったところである。 のちに、大阪城天守閣のそばに第四師団司令部は移る。 太平洋戦争の終了後は大阪府警本部、大阪市立博物館になり、現在は閉館して修理工事をおこなっている。 西南戦争からの墓標が約4800柱、納骨堂の遺骨は約4万8千柱が保管されている。 異様な光景に圧倒され平和の尊さを感じる。  宰相山公園から北へ行くと玉造神社がある。 伊勢参宮本街道で実際に今も歩くツアーがある。 さらに北へ行くと昔、日生球場のあったところが、もりのみやキューズモールBASEになっている。 大阪城公園まで来るとあまり人が行かないところに「城中焼亡埋骨墳」がある。 慶応4年(西暦1868年)1月に旧幕府の幕臣が城内に火を放ち自害し、薩摩藩・長州藩の有志が遺骨を埋葬した場所である。 「残念さん」とか「残念塚」と人々は言って信仰を集めた。 木々の間に隠れているので多分気が付く人は少ないと思う。 観光バスの駐車場の近くにある。

2017年1月18日



日本で一番住みたい田舎

世の中には、なんでも順番をつけたい人がいて「日本で一番住みたい田舎」というのがある。 2015年の記録であるが一番は島根県大田市(おおだし)になっていた。 太田市は茨城県なので間違いのないようにお願いします。 NHKのラジオ番組で大田市大森町の会社のインタビューがあった。 世界遺産の「石見銀山」のあるところで、風景・日本海の魚介類もいい。 ここに「群言堂」というアパレルブランドの会社があり、事業で得た収益で古民家を再生しているという。 人口400名前後の町で売上十数億円の本社「石見銀山生活文化研究所」である。 プロカメラマンの梶山正さんの情報も載っている。 NHKの番組で「猫のしっぽ、カエルの手」のハーブ研究家のベニシア・スタンレー・スミスさんのご主人だ。 最近、全国の里山が見直されている。 当方も里山は荒れ、空き家が増えてきて、住みたい田舎と言われるようにいろんな計画を考えている。 今年は春になったら、神社仏閣参り以外に大田市大森町まで出かけてみたいと思う。  何かの参考になればいい。

2017年1月18日



マイナンバーカード

マイナンバーカードは税務署へ行ったら必要なのはわかるが、「銀行でマイナンバーカードが必要です」と書いてあった。 何に使うのだろう。 村役場へ行っても今まで通り対応してもらえるし、紛失が怖いので普段は持ち歩かない。 運転免許証の感覚と違う。 運転免許証にマイナンバーを併記してくれたら便利だが、するわけはないだろう。 去年、役場でマイナンバーカードの申請をしたときは、たまたま一人であったのでよかったが30分はかかった。 サーバーの能力が足りないのでオンラインが接続できないようだった。 運が良かったら繋がりますの状態であった。 こちらがぼやく以上に役場の職員もぼやいていた。

2017年1月18日



郵便物の転送

旧住所から新住所への郵便物の転送は1年間である。 引き続き、希望する場合はあらためて書類を提出する。 今年で転居3年目であるが届け出をした。 生命保険会社の担当の人から年賀状がきたが旧住所であった。 本人が気がついていないのだろう。 生命保険会社の他の郵便物は新住所に届いている。 郵便局は今も旧の体質なのか、届け出の書類に認印の欄があった。 印を押す習慣は少しずつ減ってきたがまだ残っている。 認印で本人確認ができないと思うが。。。 

2017年1月18日



銀行のキャッシュカード

連絡が無く気が付かなかったのが銀行の通帳の住所変更である。 ある都市銀行のカードが昔ながらのカードだったので京橋へ行ったら、すぐ手続きが終わると思ったら30分以上はかかった。 別に店が混んでいるわけではない。 銀行の戦略であるが、先ず自動化の為、ほとんどは1階のATMで用事が済むのであるが、2階へ行けという指示だったので2階へ行って所定の書類を書いて受付のカードをもらって窓口へ行った。 住所が違うというので3階へ行けとの指示を受ける。 住所変更は1階の電話ボックスみたいなところへ行って機械でやれとの事で1階へ行った。 もう一度3階へ戻ったら、住所に「大字」が入っていないと指導される。 1字でも違っていたらだめなのです。 もう一度、1階の電話ボックスみたいなところへ行って入力したが必ず郵便番号を入力するようになっていて、次は番地の入力で「大字」が入力できないので3階へ戻って書類を書き直し。  正しくは「大字広瀬」ですがシステムが腐っているので変更出来ないので大字を省いて書類を書き直し。 再度受付カードと書類を提出。 元のカードはどうしますかと聞かれたので新しいカードが届くまで使えるようにしてくださいと言うとようやく処理は終わった。 疲れたよ。 1階へ降りて帰ろうとしたらJALカードのおねーさんがいて「カードに入って」と言う。 JALカードはあるのですがと言うと、それは年会費が要りますという。 実際にJALカードはあるがクレジットカードではないので年会費は不要です。 急いでいるのですがと言っても、すぐ出来ますという。 つくづく実感で日頃のお付き合いの「農協さん」や「地方銀行さん」の対応がありがたい。 都市銀行は客のランクによって対応が違うのでしょうか。

2017年1月18日



唐招提寺のうちわまき

名張市の赤目から東大寺へ松明を送られる行事は有名であるが、7年前より滝の原から唐招提寺へ女ダケが1月19日に送られる行事があるそうである。  5月19日のうちわまきに使われる竹であるようだ。

2017年1月17日



名阪国道の五月橋インター

先週から五月橋ICの名古屋方面の入り口が閉鎖されています

国土交通省 北勢国道事務所 詳しくは工事規制情報をご覧ください。 2月20日頃まで施設工事がおこなわれます。           
トップページ  → 名阪国道情報 → 工事規制情報  現在は1月29日まで記載されています。

http://www.cbr.mlit.go.jp/hokusei/

※平成28年4月1日より管理区間が亀山IC~針IC(56.2km)となりました。

2017年1月17日



三峰山と高見山

両方の山は関西では珍しい霧氷が見られる山である。 土日は榛原から直行バスが今年も運行されている。 気が付いたらもう10年ぐらい行ったことがない。 中高年の登山ブームはまだ続いているようである。 両方の山の近くには温泉があるので、自動車で出かける人には帰りの温泉がいい。 昔は、近くに温泉がなかったので榛原の「美榛苑」に寄っていた。 当時から思うと全国に温泉が随分増えた。

2017年1月17日



阪神淡路大震災

地震があった1995年1月17日から22年になる。 西宮浜へ務めていた会社の倉庫に応援に行ったのを思い出す。 西宮大橋が通行止めだったので、甲子園で電車を降りて鳴尾浜まで歩き、船に乗って島に渡った。 甲子園球場の前では水道の水が噴き出していた。 阪神高速神戸線は壊滅状態であったが、湾岸線が無事であったので物流は動いていた。 西宮浜の船着き場では道路に砂が噴き出していた。 液状化現象というらしいのを初めて見た。 倉庫の前の駐車場が1mぐらい落ち込み、表玄関は段差で入れなかった。 電気とガスの復旧は早かったが、上水道は時間がかかったようである。

2017年1月17日



いちご大福

先週の土曜日からいちご大福の販売が始まりました。 いつもあるというわけではありませんが、土日は販売したいと思います。 いちご大福のイチゴだけは甘いか酸っぱいか食べてみないとわかりません。 価格は1個200円になりましたが、コーヒーとセットで300円です。 季節限定ですので販売は4月頃までだと思います。 

2017年1月17日



積雪

早めに寝ると歳のせいか、夜中に目がさめる。 外は星空で昨日からの雪は嘘みたいなお天気である。 道路は新雪で轍の跡がない状態である。 今日は、【とんど】が各地で行われる。 とんどは左義長というところもある。 お正月の飾り物のお炊き上げであるし、古い神社仏閣の朱札もこの機会に燃やす。 お餅を持っていってこの火であぶって食べると縁起に良いときく。

2017年1月15日



ジャガイモの種芋

ジャガイモの栽培は3月になってからおこなう予定であるが、ホームセンターでは年明けから種芋が販売されている。 昨日、男爵とメークインを買ってきた。 新種か知らない品種を見たが昔からの種芋が安心して買える。 昨年は2月に植えて、ほとんど芽が出なかった。 おそらく腐ってしまったのであろう。 植え付けは3月の上旬から下旬が標準であるようだ。 

2017年1月14日



寒波

夜中に目がさめたので、気温を見たら7度である。 この土日は近畿地方でも雪が降るという天気予報が出ていた。 国土交通省が「大雪に対する国土交通省緊急発表」を出して注意を呼びかけていた。 センター試験がこの連休なので気の毒である。 過去にも大雪で交通機関の乱れがあった。 

2017年1月14日



確定申告

平成28年分の確定申告の準備を昨日から始めました。 山添村役場で「国民健康保険税納税証明書」をいただきました。 認印が必要なので行くときに気を付けます。 桜井税務署で「確定申告書A用」の書類一式をいただきました。 今年から気を付けないといけないのが、マイナンバーカードのコピーが必要です。 地震保険料控除対象掛金証明書、生命保険料控除は郵送されています。 年金機構の源泉徴収票は1月中旬から月末にかけて郵送されるようです。 年金で所得税が徴収されているので、毎年還付申告が必要なのです。

2017年1月11日



安阿弥陀仏

阿弥陀如来立像のほぞ、 昨年の仏像の写真撮影の時の様子  アンは梵字

2017年1月11日



えべっさん

今宮戎神社は1月9日から1月11日までが10日戎である。 他に、堀川戎神社、西宮戎神社などがある。 昨日は、布施戎神社と堀川戎神社へいってきた。 堀川戎神社は扇町公園の近くである。 八尾戎は八尾天満宮の中にあり、1月7日と8日である。 布施戎から神主が来るので八日戎になったと土地の人に聞いた。 名張は鍛冶町に蛭子神社があり2月7日と8日で八日戎という。 榛原は榛原恵比寿神社で2月8日である。 各地で日程が異なる所がおもしろい。

2017年1月11日



花の田舎

文字通りとらえると、花が咲くどこかの田舎かなと思ったら間違い。 18世紀の京都の事です。 「花の都は200年前にて、今は花の田舎なり、田舎にしては花残れり」と江戸の二鐘亭半山が書いた「見た京物語」の事です。 かなり手厳しい内容である。 京都は砂糖漬のような所で、雅があって味でいえば甘いが、かみしめて旨味がない、ひからびたようで潤沢なことがない、きれいだがどこか寂しいという。 大火で市街地は焼け、職人が他の地方へと流出したようである。 かつての技術も優位性がなくなったようである。 明治の時代までに、すでに町は衰退し、観光の町となったようである。  「江戸の酒」という本を読みながら酒造りの変遷を調べている。 日本酒の始まりは「奈良」である。 今も小さいながら、奈良の酒蔵は頑張っている。 有名なのは平安時代中期からの「南都諸白」で江戸時代も江戸への下り酒として頑張っていたようである。

2017年1月9日



快慶展

何度も話題にしていますが、奈良国立博物館のURLに快慶展の紹介がされています。 興味のある方はご覧になってください。 展示会にも足をお運びになって下さい。 話は快慶のことになりますが、あちこちのブログに西方寺の阿弥陀如来立像が紹介されています。 情報が間違っていることが多々見受けられます。 出典の文献を表示していないので、コピペかコピーのコピーかもしれません。 元になっている文献が「波多野村史」であるならばよいのですが。 間違いの例「検認3年」、正しくは「建仁3年」です。 法橋叙任は1203年(建仁3年)  その2:剣聖・宮本武蔵が幼少の頃修行していたお寺です。 違います、それは奈良市油阪の西方寺です。 尚、快慶展は4月8日から6月4日までです。

2017年1月9日



年初の営業

営業は昨日からおこなっています。 両日ともお客様がお見えになりました。 昨日は和紅茶の「べにほまれ」を購入いただきました。 ビンテージもの(希少価値のあるもの)から完売しました。 有り難いことです。 別種の和紅茶「やぶきた」も少なくなってきました。 ブックカフェひろせにお見えの際はスタッフに何なりとお申し付けください。 次の土曜日から「いちご大福」の販売を再開の予定です。 今日は、城跡の研究家が来られました。 ジョ山は道路工事でほとんど原型が残っていません。 サマンジョのことを尋ねられました。 他に歴史のことが詳しい方だったので、西迎寺の五輪塔の案内をしました。 文献が少ないので、言い伝えで聞いてことぐらいでしかわかりませんが、銘が無いが正中2年頃(西暦1325年:鎌倉時代)の五輪塔があるので、それなりの古い土地には違いないと思います。

2017年1月9日



画像が正しく表示されない障害

容量不足なのか画像が正しく表示されません。 別のサーバーでも同じ内容が表示できます。

http://cafe2016.webcrow.jp/

2017年1月9日



日本昔話

日本の古い話といえば古事記と日本書紀がある。 どちらかというと日本書紀のほうが話の長さで取っつきにくいので読んだことがなかった。 (日本書紀:30巻 古事記:3巻) 日本書紀にしか無い話で面白いのが「我慢比べ」である。 大国主神と少彦名神は仲良しで力を合わせて国造りを進めていたが、少彦名神は常世の国へ去ってしまう。 残された大国主神が「私ひとりでこれからどうしたらいいだろう」とうれいていると、海の向うから海を照らして近づいてきた神様が大物主神で、大物主神の協力で国造りは完成する。 あの大神神社の御祭神の大物主神である。 話は、元に戻して、少彦名神は小さいので栗の茎に上ったら弾かれて、常世の国まで飛んでいったそうである。 我慢比べの話であるが、埴(粘土)の荷を負って遠くまで行くのと、うんちをがまんして遠くまで行くのとでは、どちらが大変かを競い合った。 大国主神は「私はうんちをしないで行こう」と言い、少彦名神は「私は埴の荷を持っていこう」と言った。 数日が過ぎて大国主は「もう行けない」と叫び、そこに座ってうんちをした。 それを見て少彦名神は笑ったが、次の瞬間、「私も苦しい」と言って塙の荷を投げ捨てた。 それ以来、その土地は「埴岡の里」と呼ばれるようになった。 大国主神のうんちは笹が弾き上げたので衣にかかった。 それ以来、その土地は「波自賀の村」と呼ばれる。 この埴とうんちは石になり今もそこにあるそうである。

2017年1月7日



東大寺の七重の塔

正月のテレビ番組で歴史ヒストリアで東大寺の七重の東塔の発掘を紹介していた。 なかなか興味深い話であった。 西塔の事は余り、触れられなかったがもちろん西塔はあった。 場所は東大寺福祉療育病院の反対側の駐車場の奥である。 心礎の石は近くの庭園の「依水園」の中の庭石に使われている。 庭園が綺麗なので2回ぐらい写真を撮りに行ったことがある。 本物かどうかはわからないが見たことはある。

2017年1月7日



痩せたね

先月、行きつけの理髪店で若い店主に瘦せましたねと言われた。  長い間、メタボだったので正直うれしい。 本当はメタボのことではなく、頬っぺたの肉が落ちたことをいっているのだろう。 人は先ず顔を見て、太っているか痩せているか判断する。  この場合は良いが、普通の体格の人が瘦せたねと言われたら病気かなと心配になる。

2017年1月7日



青年と若者の違いは

青年と呼ぶときは方ぐるしいとき、若者と呼ぶのはくだけた感じのときと思われる。 若者の年齢は定義はないが15歳から35歳ぐらいであろうか。 青年と呼ぶのは40歳ぐらいまでいけるか。 個人のときは、青年は男性である場合が多い。 話は変わるが高齢者と老人はどう違うか。 健康保険制度で考えると老人は75歳以上、70歳から74歳は前期高齢者、75歳以上は後期高齢者になる。 WHOでは65歳以上が高齢者であるそうだ。 私なんかは高齢者予備軍というあたりか。 自虐的には自分でじじいと言っている。 間違っても他人にじじいとは言いません。 確定申告の時、老人扶養控除は70歳以上(その年の12月31日現在:1月1日でないところに注意)になる。 個人的には75歳以上が老人・高齢者と思う。 ただし、90歳以上で腰が曲がらない元気な人がいらっしゃるので言葉は難しい。

2017年1月7日



七草がゆ

本日は七草がゆの日であるが、しばらく食べたことが無い。 材料を買ってまで食べたいとは思わない。 大根、蕪ならあるのでこの程度ならば料理も可能である。  山の神のお参りがあるが、これも30年ぐらい行っていないので今年もやる気なし。 他に熊野神社で初祈祷がある。 これは行かないわけにはならないので行く。

2017年1月7日



御香宮 

穏やかな陽気の正月は久しぶりである。 1月4日は仕事初めの人が多いと思われる。 広瀬区の役員一同で山添村役場などへあいさつ回りに行ってきた。 スーツを着てネクタイをしめるのは余りないので窮屈である。 昨日は、京都の伏見へ行ったが、桃山御陵前駅で電車を降りたので御香宮へお参りをしてきた。 三が日が過ぎると有名な神社・仏閣以外は静かなものである。 帰りは中書島駅で乗る予定だったので「黄桜」のお店に立ち寄った。 和菓子屋も行きたかったが閉まっていた。 いつ通っても酒蔵の見える十石舟の乗れるあたりの風景がいい。 カメラマンが一人熱心に風景写真を撮っている横を通り過ぎた。 柵を越えて写真を撮っているので危なっかしいが関わりたくないのでほっておいた。 船頭さんは3人ぐらいいたがひまそうであった。

2017年1月6日



日本の穴場風景

正月の気分で、ネットサーファーをやっていたら奈良県天川村「双門の滝」が出てきた。 マジで初心者が行くようなところではありません。 昔から頻繁に事故がある所です。 垂直のはしごのあるあたりは回収されていない白骨があると聞いています。 登山の仲間には聞いていたが、初心者には弥山へ行くときは行者還トンネルでよろしい。 天川川合の「かどや」のそばの橋を渡り狼平を経由して弥山へ行くルートは一度行ったことがある。 双門の滝のコースは狼平で合流する。

2017年1月3日



球根ガチャ

昨年11月に、国華園へ行ったらチューリップのごちゃ混ぜが安く売っていた。 ネットの情報を調べたら、例年より球根が荷崩れして、捨てるのももったいないので国華園の社員が流行りの言葉で「球根ガチャ」と宣伝したら2週間ぐらいでさばけたそうだ。 なかなか大したもんだ。 何が出てくるのか楽しみというのもいいが、プロには色が大事なので売れない。 

2017年1月3日



六条大麦

昨年の12月15日に蒔いた六条大麦の芽が出てきた。 12月の降雨と暖冬の影響であろう。 まだ3mmぐらいであるが、おおきくなるのが楽しみである。

2017年1月3日



年賀状

会社勤めをやめると、会社関係の年賀状はほとんど無くなった。 どちらか言うと、こちらから連絡をしていないせいでもある。 世話になった先生、友達、親戚などが今の対象である。 世間では年賀状が減っているという。 SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)の影響が大きい。 連絡ならば電子メールでことが足りる。 相変わらず旧住所で郵便物が来る。 郵便局の転居・転送届は1年間有効なので今年も時期がきたら出す予定だ。

2017年1月3日



振替休日

サラリーマンの人には気の毒だが、今年は土曜日の祝祭日が4回ある。 ご存じのように日曜日でないと振替休日にならないのである。 春分の日と秋分の日は、毎年2月の第一平日に発行する官報での公表をもって、翌年の春分の日と秋分の日が定められる。 春分の日は20日か21日であり、秋分の日は22日か23日は計算により2年後以降の分は可能である。 手帳を見ると2018年(翌翌年)のカレンダーが載っている。

2017年1月3日



初詣

穏やかな陽気のお正月です。 昨日の午後に「大神神社」へお参りをしてきました。  日頃お世話になっております「酒の神様」と言えば、大神神社の神様です。  帰りに桜井市三輪の今西酒造に寄り「アルコール度:15度 三輪のどぶろく」を買ってきました。 門松は最近本物をあまり見かけなくなりました。 森林の保護の点からも自宅には飾らなくなりました。  雄松、雌松の両方をそろえるのも苦労します。

2017年1月2日



年始

あけましておめでとうございます。 初詣は先ず氏神さんのお参りです。 毎月のついたち(一日)詣りがありました。 1月1日は特別で8時に行って10時に帰ってきたところです。 お参りする場所は30ヶ所弱ありました。  それぞれにお餅を半紙に包んでお供えをしました。 後は神事です。

2017年1月1日

下のサイトナビゲーションの「トップページ」を押すとトップページに戻ります