四国88所

これから四国88か所遍路をされる方の参考に掲載します
札所とお寺の名前を先に記載します。 説明は後で付け加えます。

善光寺または四天王寺へのお礼参り

四国88か所と高野山奥の院の参拝が終われば、四天王寺か善光寺へ大概の人はお礼参りにいきます。
3年近く過ぎているが思い立って長野の善光寺へ行きました。 両方とも宗派に関係なくお参りする寺です。 善光寺は一生に一度は遠くとも参れといわれた日本一古い仏像のある寺です。 四天王寺は聖徳太子が建立しました。 全仏教的な立場から日本仏教の総本山であり、各宗派の祖師を祀っています。

2016年9月12日 12:00 長野の善光寺 お昼に鐘がなります
向かって左側に納経所があります。 団体さんが多いので御朱印は結構時間がかかります。 朱印帳を預け、本堂にお参りもよいかと思います。 時間があれば有料で本堂の内陣が見学できます。 この日は、諏訪大社4社・善光寺・戸隠神社5社の参拝をしました。 松本城・上田城の見学はできませんでした。(最初から予定にいれていません)





2014年12月4日 15:14 高野山奥の院
高野山は雪が降っていました。 西国33所の満願後には高野山金剛峯寺へ行きますが、四国88か所は高野山奥の院へ行きます。 こちらは奥の院へ行って満願です。

 



2014年12月4日 9:21 第88番 大窪寺(おおくぼじ)
香川県さぬき市多和兼割96
難所の長い登り坂があります

県道3号線・国道377号線


結願で大窪寺の門前 八十八庵(やそばあん)のうどん
山の中の不便ですが有名な大窪寺がありますのでお遍路さん以外にも観光客で賑わっています
土産物屋ではありますが美味しいうどんが食べられます
ここまで来たらうどん好きには外せません




本日の走行 高松市木田町より24.5km
再び第1番札所へ行くのがいいそうですが(ぐるっと1周していませんので)、大概の人はここで帰ります



2014年12月4日 8:20 第87番 長尾寺(ながおじ)
香川県さぬき市長尾西653
天気:雨のち晴れ 最高温度10.1度 最低温度7.9度
やや平坦な道路です。
県道3号線
第8日目の始まり 本日の予定:第87番~第88番、高野山奥の院





2014年12月3日 15:54 第86番 志度寺(しどじ)
香川県さぬき市志度1102
志度街道・国道11号線
近くには平賀源内の菩提寺である自性院や平賀源内記念館がある。


本日の走行 丸亀市より99.7km 
本日の宿泊は高松市木太町の「高松国際ホテル」です。 若いころに会社の出張できたことがありましたが、景色はすっかり変わっていました。 その後、元勤めていた会社の高松支店は閉鎖になり広島支店に統合されました。 宇高連絡船が走っていた時代です。 船の中のうどんがおいしかった。



2014年12月3日 15:11 第85番 八栗寺(やくりじ)
高松市牟礼町牟礼3416
ケーブルカーを利用します。 下り坂と平坦な道路です。


八栗寺へはケーブルカーに乗ります  開業50周年のレトロな八栗ケーブルはオレンジ色とグリーンの2色があります。







2014年12月3日 13:49 第84番 屋島寺(やしまじ)
香川県高松市屋島東町1808
長い下り坂と登りがあります
国道11号線




屋島ドライブウェイ





2014年12月3日 12:50 第83番 一宮寺(いちのみやじ)
香川県高松市一宮町607
長い登り坂があります
県道180号線





2014年12月3日 11:44 第82番 根香寺(ねごろじ)
香川県高松市中山町1506
長い下り坂と平坦な道路です。
県道180号線





高松市円座町の宮武うどん
伝説の宮武一郎氏は店を閉めましたが谷本和正氏が高松西インターで復活です





2014年12月3日 10:39 第81番 白峰寺(しろみねじ)
香川県坂出市青梅町2635
アップダウンのある山道です
国道11号線・県道180号線
坂出市は平安時代に怨霊として恐れられた崇徳上皇のゆかりの地である。近くに崇徳上皇の白峰陵がある。 百人一首の「瀬を早み 岩にせかるる 滝川の われても末に 逢はむとぞ思ふ」を簡単にロマンチックな歌と思うか、不遇な生涯の無念を込めた歌と思うかそれぞれである。 たびたび励ましの和歌を送っていた西行は崇徳院が46歳で崩御した4年後に讃岐の白峯陵を訪ねている。 「よしや君 昔の玉の ゆかとても かからん後は 何にかはせん」 意味は「たとえ君は、あなたが昔、玉座に着いておられたところで、死者になられた以上、それがなんになりましょう。 そういう現世の執着を忘れ去って成仏なさいませ」ということである。 時間に余裕と興味があれば崇徳院のゆかりの地を訪ねるのも一つかと思います。





2014年12月3日 9:46 第80番 国分寺(こくぶんじ)
香川県高松市国分寺町国分2065
難所の長い登り坂があります
県道33号線





2014年12月3日 9:09 第79番 天皇寺(てんのうじ)
香川県坂出市西庄町天皇1713-2
やや平坦な道路です。 自動車の量が多いので気をつけてください。
県道11号線





横をJR予讃線が走ります





2014年12月3日 8:32 第78番 郷照寺(ごうしょうじ)
香川県綾歌郡宇多津町1435
やや平坦な道路です。
県道21号線・県道33号線





回遊式の庭園があります。 先を急ぎますので入っていません。





2014年12月3日 7:57 第77番 道隆寺(どうりゅうじ)
天気:晴れのち雨 最高温度10.8度 最低温度5.5度
香川県仲多度郡多度津町1丁目3番30号
やや平坦な道路です。 自動車の量が多いので気をつけてください。
県道25号線





第7日目の始まり 本日の予定:第77番~第86番



2014年12月2日 14:48 第76番 金倉寺(こんぞうじ)
香川県善通寺市金蔵寺町1160
やや平坦な道路です。
ど派手なモニュメントです。 地名(金倉郷)から名がついたお寺です。
伊予街道
本日の走行 四国中央市より106.6km


本日の宿泊は丸亀市富士見町の「オークラホテル丸亀」です。 すぐそばに「ボートレースまるがめ」があります。 この辺りまでくると絶好調ですが、残りが少ないので寂しさもあります。 ホテルから見える夜の競艇場、巡礼なので行っている場合ではありません。





2014年12月2日 14:01 第75番 善通寺(ぜんつうじ)
香川県善通寺市善通寺町3-3-1
やや平坦な道路です。 自動車の量が多いので気をつけてください。
県道48号線 有名な寺院ですのでお遍路さん以外も参拝にきます。 結構参拝者の多いお寺です。 駐車場も広いです。





善通寺市弘田町 せい麺や 製麺のみでここでは食べれません 麺のお持ち帰りはできます 味は標準らしいです





善通寺市 こだわり八輻のうどん 麺もいいが、出しがいい。 セルフのお店です。





食べログで3.51の高得点のお店です 最近できたお店ですが新聞社に紹介されたり評判のお店です





2014年12月2日 13:18 第74番 甲山寺(こうやまじ)
香川県善通寺市弘田町1765-1
やや平坦な道路です。
県道48号線





2014年12月2日 12:50 第73番 出釈迦寺(しゅっしゃかじ)
香川県善通寺市吉原町1091
やや平坦な道路です。
曼荼羅寺から徒歩2分(600m)





2014年12月2日 12:34 第72番 曼茶羅寺(まんだらじ)
香川県善通寺市吉原町1380-1
やや平坦な道路です。
県道48号線





2014年12月2日 12:02 第71番 弥谷寺(いやだにじ)
香川県三豊市三野町大字見乙70
伊予街道・国道11号線
540段の階段をのぼるか、500円払ってマイクロバスにのるかを選びます。
急ぎますので上り専用のバスにのりました。 下りは階段のみです。





すぐそばにバス乗り場があります





バスを降りても階段があります





2014年12月2日 10:53 第70番 本山寺(もとやまじ)
香川県三豊市豊中町本山甲1445
平坦な道路と登り坂があります
県道5号線





2014年12月2日 10:18 第69番 観音寺(かんおんじ)
香川県観音寺市八幡町1-2-7
やや平坦な道路です。
御朱印は第68番と第69番は同じ境内にあります。 
不思議というか珍しいところで、お参りは4か所でおこない、御朱印は1か所で2個いただきます





10:27 特にどうのこうの味ではないが、小腹がすいたらうどんが食べたい





2014年12月2日 10:10 第68番 神恵院(じんねいん)
香川県観音寺市八幡町1-2-7
第69番は隣接しています
国道377号線





2014年12月2日 9:35 第67番 大興寺(だいこうじ)
香川県三豊市山本町辻4209
やや平坦な道路です。
高松自動車道
香川県内は道路が整備されていて走りやすいし、案内の表示板も分かりやすいです
松山市と高松市は昔からライバルで四国で1番は「うち」だとそれぞれ名乗っています。 巻き込まれないように注意しましょう。 最近は高松市と坂出市が香川県では「うち」が四国の玄関だとライバル視しています。 瀬戸中央自動車道で松山方面へ行くときは高松市を通らないためです。





2014年12月2日 8:33 第66番 雲辺寺(うんぺんじ)
徳島県三好市池田町白地ノロウチ763-2 
歩き遍路は長い下り坂があります
ご覧のように愛媛県から香川県へ行くのですがここは山の中で徳島県になります
国道192号線・県道268号線・ロープウェイ
第6日目の始まり 本日の予定:第66番~第76番

雲辺寺は雪でした。 時間が早いこともあるのかロープウェイではお寺の関係者(クーラーボックスを持った出入りの業者)しか見ませんでした。





御覧の寒さです。 冬の装備でなかったので参拝後はすぐ退散しました。この日は大寒波がやってきました。





2014年12月2日 12:40 第65番 三角寺(さんかくじ)
愛媛県四国中央市金田町三角寺甲75
天気:曇り 最高温度8.8度 最低温度6.2度
難所の長い登り坂があります
松山自動車道
本日の走行 松山市より108.9km
早かったので時間を持て余しました。 事前にほかの見学も調べておいたらよいでしょう。
長旅の運転ですので無理をしないで予定通りの行動をします。
宿泊は四国中央市三島朝日町「ホテルグランフォーレ」
四国中央市は馴染みのない名前です。 チョット偉そうな名前です。 昔は川之江市・伊予三島市でした。
愛媛県はここまでです。 明日は香川県に入ります。





四国中央市 旧伊予三島市付近です。 高速道路の川之江ジャンクション・川之江東ジャンクションがあることと将来の道州制を考えて付いた名前のようです。

 



四国中央市三島宮川 手打ちうどん まいど





愛媛県でもこの辺りはうどん文化の地域に入ります 美味しかったです





2014年12月1日 11:16 第64番 前神寺(まえがみじ)
愛媛県西条市洲之内甲1426
長い平坦な道路と登り坂があります
再び、番号順に行きます
県道142号線
石鎚山の信仰のお寺でもあります。 奥の院はお山開きの7月1日だけ女人禁制です。









2014年12月1日 10:12 第60番 横峰寺(よこみねじ)
愛媛県西条市小松町石鎚甲2253
道路は下り坂です
県道142号線・平野林道





2014年12月1日 9:17 第63番 吉祥寺(きちじょうじ)
愛媛県西条市氷見乙1048
やや平坦な道路です。 自動車の量が多いので気をつけてください
次は第60番へ行きます
国道11号線




2014年12月1日 9:01 第62番 宝寿寺(ほうじゅじ)
愛媛県西条市小松町新屋敷町甲248
やや平坦な道路です。
国道11号線





2014年12月1日 8:44 第61番 香園寺(こうおんじ)
愛媛県西条市小松町南川甲19
やや平坦な道路です。
ここで60番を飛ばして第61番へ行きます
古い建物以外にコンクリートの本堂もあります
今治小松自動車道





2014年12月1日 8:02 第59番 国分寺(こくぶんじ)
愛媛県今治市国分4-1-33
天気:曇りのち雨 最高温度17.1度 最低温度13.3度
難所の山を登ります
県道155号線
第5日目の始まり 本日の予定:第59番~第65番





2014年11月30日 16:21 第58番 仙遊寺 せんゆうじ
愛媛県今治市玉川町別所甲483
急な下り坂と石段があります
国道317号線・山頂まで徒歩16分
本日の走行 松山市より157.6km
宿泊は今治市湯ノ浦の「ホテルアジュール汐の丸」





2014年11月30日 15:51 第57番 栄福寺(えいふくじ)
愛媛県今治市玉川町八幡甲200
長い坂道です
国道317号線





2014年11月30日 15:24 第56番 泰山寺(たいさんじ)
愛媛県今治市小泉1-9-18
細い遍路道と急な坂があります
今治街道・県道38号線





2014年11月30日 15:01 第55番 南光坊(なんこうぼう)
愛媛県今治市別宮町3丁目1番地
やや平坦な道路です。
今治街道・県道38号線
四国88か所で坊のつくお寺はここだけです。 伊予三島の大山祇神社にかかわりがあります。 機会を改めて伊予国の一宮の大山祇神社へ参拝されるのも良いかと思います。





2014年11月30日 14:42 第54番 延命寺(えんめいじ)
愛媛県今治市阿方甲636
やや平坦な道路です。
今治街道





2014年11月30日 13:16 第53番 円明寺(えんみょうじ)
愛媛県松山市和気町1-182
長い平坦な道路です。
県道39号線





2014年11月30日 12:44 第52番 太山寺(たいさんじ)
愛媛県松山市太山寺町1730
下りの坂道です
国道33号線 再び順番にお参りします





2014年11月30日 10:17 第45番 岩屋寺(いわやじ)
愛媛県上浮穴郡久万高原町七鳥1468
往復1時間ぐらいの山登りと歩きは難所の山道の下りがあります
自動車で行っても往復の山登りがあります
県道12号線
岩屋や霊窟が数多くあります。 山門から本堂までは長い坂道です。





2014年11月30日 9:31 第44番 大宝寺(だいほうじ)
愛媛県浮穴郡久万高原町菅生1173
歩きはハードな道のりです
国道33号線  ここが大事です。 第51番の次に第44番・第45番へいきます。





久万高原は霧の多いところです.国道33号線沿いの久万川に霧が出ています。 最近はあちこちで「天空」のはやりです。 行きませんが久万高原の県道383号線が天空の道です。





2014年11月30日 8:32 第51番 石手寺(いしてじ)
愛媛県松山市石手2丁目9番21号
道路は坂道が多いです。
県道40号線





2014年11月30日 8:04 第50番 繁多寺(はんたじ)
愛媛県松山市畑寺町32
やや平坦な道路です。
県道40号線





2014年11月30日 7:42 第49番 浄土寺(じょうどじ)
愛媛県松山市鷹子町1198
天気:晴れのち雨 最高温度18.2度 最低温度9.2度
やや平坦な道路です。 交通量が多いので気をつけてください。
県道40号線
第4日目の始まり 本日の予定:第49番~第58番、第44番・第45番





2014年11月29日 15:48 第48番 西林寺(さいりんじ)
愛媛県松山市高井町1007
やや平坦な道路です。
県道207号線・県道40号線
本日の走行 足摺岬より376km 
松山市までは快調に走ってきましたが愛媛県は道路事情が悪いのでこの先は道路が狭い等の苦労があります。
札所も後半になってきました
宿泊は松山市道後鷺谷町の「ホテル椿館別館」・・・道後温泉です。 坊っちゃんの湯も近くなのでもちろん行きます
「千と千尋の神隠しの」のモデルとなりました・・・見比べるのも面白いです
ここは自動車のキーをホテルに預けます。 ホテルの従業員が車庫へもっていきます。 荷物の出し入れに注意する。 翌日、チェックアウトで精算後に玄関まで自動車をもってきてくれます。 本館は2名以上の宿泊、別館はシングルです。





道後温泉本館(通称:坊っちゃんの湯)
「千と千尋の神隠し」を思い出してください。 似ています。





ホテル椿館別館 道後温泉は松山市内の中心部を外れています





2014年11月29日 15:10 第47番 八坂寺(やさかじ)
愛媛県松山市浄瑠璃町八坂773
やや平坦な道路です。
県道194号線
お遍路には自転車やバイクで参拝する方もいらっしゃいます





2014年11月29日 14:55 第46番 浄瑠璃寺(じょうるりじ)
愛媛県松山市浄瑠璃町282
三坂峠を下ります
松山自動車道  44番・45番を飛ばしています
仏足石が有名です





2014年11月29日 12:39 第43番 明石寺(めいせきじ)
愛媛県西予市宇和町明石201
難所が続きます。 歩きは2~3日間をかけます。 歩きは順番に第44番へ行きます。
松山自動車道無料区間 自動車で行く場合は距離の短縮のため札所の順番が変わります
第44番・第45番は明日に行きます





明石寺は紅葉の名所です。 庭園がすばらしいです。すでに紅葉は終わりでした。





宇和町明石 13:04 遅いお昼です。 昼は簡単に済ませ先を急ぎます。





2014年11月29日 12:05 第42番 仏木寺(ぶつもくじ)
愛媛県宇和島市三間町字則1683
難所の歯長峠を通ります
宇和島街道・国道56号線・松山自動車道無料区間
宇和島までくるとかまぼこの「あげ巻」が食べたくなります
愛媛県は瀬戸内海の水産物の種類が多く、魚の美味しいところです





2014年11月29日 11:49 第41番 龍光寺(りゅうこうじ)
愛媛県宇和島市三間町大字戸雁173
登り坂があります
宿毛街道・国道56号線





2014年11月29日 9:53 第40番 観自在寺(かんじざいじ)
愛媛県宇和郡愛南町御荘平成2253-1
歩きは2~3日間をかけます
国道56号線





72014年11月29日 9:08 第39番 延光寺(えんこうじ)
高知県宿毛市平田町中山390
やや平坦な道路です。
国道321号線





2014年11月29日 7:14 第38番 金剛福寺(こんごうふくじ)
高知県土佐清水市足摺岬214-1
天気:晴れのち雨   最高温度20.8度 最低温度10.7度
歩きは2~3日間をかけます。海岸を通ります。
国道56号線・国道321号線  第3日目の始まり 本日の予定:第38番~第48番





2014年11月28日 15:48 第37番 岩本寺(いわもとじ)
高知県高岡郡四万十町茂串町3-13
歩きは83kmを3~4日間かけます
高知自動車道 本日の走行 高知市より263.9km
宿泊は土佐清水市足摺岬の「足摺岬国際ホテル」
太平洋側は自動車の走りごたえがあります。





足摺岬国際ホテル 断崖の上ではなく海の傍にホテルはあります。くねくねした道路を下っていきます






夕食・朝食はホテル内 下は朝食 夜は別ですが、朝はごく普通です、夜と朝は場所が違います









朝なので飲みません





2014年11月28日 14:21 第36番 青龍寺(しょうりゅうじ)
高知県土佐市宇佐町竜163
歩きは58kmを2~3日間かけます
県道39号線





2014年11月28日 13:45 第35番 清瀧寺(きよたきじ)
高知県土佐市高岡町丁568-1
歩く遍路道は難所です。
国道56号線





2014年11月28日 13:15 第34番 種間寺(たねまじ)
高知県高知市春野町秋山72
平坦な道路と登り坂があります。
県道278号線





2014年11月28日 12:40 第33番 雪蹊寺(せっけいじ)
高知県高知市長浜857-3
やや平坦な道路です。
県道14号線





2014年11月28日 11:59 第32番 禅師峰寺(ぜんじぶじ)
高知県南国市十市3084
やや平坦な道路です。
県道376号線





2014年11月28日 11:36 第31番 竹林寺(ちくりんじ)
高知県高知市五台山3577
やや平坦な道路です。
国道32号線
近くにはあの植物学者の牧野富太郎にゆかりの高知県立牧野植物園がある。 残念だが時間がないので行っていない。





2014年11月28日 10:28 第30番 善楽寺(ぜんらくじ
高知県高知市一宮しなね2丁目23-11
登り坂があります。


土佐街道・県道384号線



2014年11月28日 8:43 第29番 国分寺(こくぶんじ)
高知県南国市国府546
平坦な道路です。
国道55号線





2014年11月28日 8:32 第28番 大日寺(だいにちじ)
高知県香南市野市町母代寺476-1
天気:晴れのち雨  最高温度20.8 最低温度10.7
やや平坦な道路です。
開創1200年合わせてご本尊の御開帳があった
国道55号線 第2日目の始まり 本日の予定:第28番~第37番





2014年11月27日 15:03 第27番 神峰寺(こうのみねじ)
高知県安芸郡安田町唐浜2594
やや平坦な道路と登り坂があります。
国道55号線 本日の走行 八尾市より324km
宿泊は高知市内の「ザ クラウンパレス新阪急高知」





ザ クラウンパレス新阪急高知





夕食は鰹の専門店(明神丸)へ行った
鰹のたたき







鰹の塩辛(酒盗)





鰹のステーキ





2014年11月27日 13:35 第26番 金剛頂寺(こんごうちょうじ)
高知県室戸市室戸町元乙523
平坦な道路と急こう配の山登りがあります
国道55号線





2014年11月27日 12:58 第25番 津照寺(しんしょうじ)
高知県室戸市室津2652-イ
階段が急です。 山登りがあります。
国道55号線





2014年11月27日 12:20 第24番 最御崎寺(ほつみさきじ)
高知県室戸市室戸岬町4058-1
天気:晴れ 最高温度17.1 最低温度13.0
下り坂があります
自宅を6:00出発して鳴門自動車道・国道55号線を経由して約6時間半で到着する
自動車遍路 第1日目の始まり 本日の予定:第24番~第27番
残りの3国を7泊8日の予定で宿泊所は全て電話で予約済。 必ず当日の朝にホテルの受付に確認を取る。夕食・朝食の確認・駐車場の確認も必要である。 これが旅行会社がやってくれることであるが個人で予約しているためである。
真冬に行くと山岳地帯は積雪のためひどい目にあいます。 ロープウェイは第21番太龍寺・第66番雲辺寺、ケーブルカーは第85番八栗寺で乗ります。 乗り遅れると次のお寺への時間のロスがきいてきます。 事前に調べてお間違いのないようにお願いします。御朱印は7時から17時なので遅れると明日いかなければなりません。

最御崎寺





日和佐の道の駅 ホテルリビエラに隣接している。 食事は美味しい。
国道55号線の数少ないホテルのレストランである





日和佐の道の駅 足湯に浸かりながら食事をする行儀の悪い人間がいるようである 11:13





2014年11月21日  宿泊は海部郡美波町日和佐の国民宿舎うみがめ荘
11月22日にJRで日和佐から徳島市・高速バスで難波・近鉄電車で八尾市に帰りました
昭和を感じる古い建物です。室内には虫除け用の電気蚊取り器が置いてありました。  
水槽にうみがめさんがいます。 設備は古いですが「お刺身・鯛のかぶとに等」の食事はよかった。 純米酒「津乃峰」は濃厚芳醇辛口で日本酒好きの私は満足でした。





懐かしい電気蚊取り器です







美波町大浜海岸の朝日 





2014年11月21日 15:11 第23番 薬王寺(やくおうじ)
徳島県海部郡美波町奥河内寺前285-1
歩きの場合は第24番まで80kmで2~3日間かかります。
急用ができたため、阿波一国の歩き遍路(第1番~第23番)を終了して一度自宅に戻る
次は土佐・伊予・讃岐は自動車で巡礼をする





美波町の峠を越えると太平洋が見えてくる。 目指すのは日和佐の薬王寺である。 太平洋が見えると気分は変わる。 第22番と第23番の間の距離は21kmである。 海が見えたからといってもまだまだ先である。 
14:38







由岐町の山にアカテガニが発生しますので「カニに注意」の看板が設置されています。 6月から9月の月夜の晩は産卵のため海や河口に移動します。 自然環境保護のためです。 11/21 11:10





2014年11月20日 14:54 第22番 平等寺(びょうどうじ)
徳島県阿南市新野秋山177
天気:曇りのち晴れ 最高温度19.7度 最低温度10.1度
道路はやや平坦です。





2014年11月20日 10:55 第21番 太龍寺(たいりゅうじ)
徳島県阿南市加茂町龍山2
天気:晴れのち曇り 最高温度15.8度 最低温度6.5度





太龍寺へはロープウェイに乗ります
鶴林寺から太龍寺は歩き遍路なら乗りませんが難所の山下りです。 日程の変更でロープウェイに乗りました。

 



5日目はここで終了、バスとJRで阿南市へ移動します
宿泊は阿南市富岡町のサンオーシャン阿南で3泊4日になります





ホテルの近所の居酒屋(酒楽亭)とホテル内の食事





夕食は和食と洋食の中から選びます





お造りはヨコワ・カンパチ・シマアジ・ヒラメ・アオリイカの盛り合わせです。





阿南市領家町 居酒屋酒楽亭





サンオーシャンの朝食




阿南市富岡町 サンオーシャン阿南





2014年11月19日 15:34 第20番 鶴林寺(かくりんじ)
徳島県勝浦郡勝浦町生名鷲ヶ尾14
有名な難所です。 山を二つ越えます。 今回は太龍寺へはロープウェイですので1回だけの山登りです。





2014年11月19日 11:03 第19番 立江寺(たつえじ)
徳島県小松島市立江町若松13
難所の山登りがあります





小松島市立江町 キッチンゑみ ハンバーグ定食
確か800円だったと思う、安くて美味しいハンバーグ定食であった
これにライスと漬け物、おすすめ品はドリンクも付く
立江餅が有名であるが、気が付くのが遅く食べそこなった





2014年11月19日 9:44 第18番 恩山寺(おんざんじ)
徳島県小松島市田野町字恩山寺谷40
天気:曇りのち晴れ 最高温度15.2度  最低温度9.0度
やや平坦な道路です
本日から3泊で阿南市へ移動します。 途中まではJRに乗ることになります





2014年11月18日 13:31 第17番 井戸寺(いどじ)
徳島県徳島市国府町井戸北屋敷80-1
上り坂があります





2014年11月18日 12:27 第16番 観音寺(かんのんじ)
徳島県徳島市国府町観音寺49-2
道路はやや平坦です





2014年11月18日 11:46 第15番 国分寺(こくぶんじ)
徳島県徳島市国府町矢野718-1
道路は平坦です





2014年11月18日 11:04 第14番 常楽寺(じょうらくじ)
徳島県徳島市国府町延命606
道路は下り坂です。





2014年11月18日 10:30 第13番 大日寺(だいにちじ)
徳島県徳島市国府町延命606
天気:晴れのち雨 最高温度14.7度 最低温度9.2度
道路は上り坂になります
4日目になりました。 住職は韓国籍の舞踏家でキム・ミョソンさんです。 前住職が2007年に急死し、後を継いだ。(両方の仕事をされています) 地元の人とのトラブルか、檀家が離れていったようである。 NHKの番組(2013年9月8日に「こころの時代」)で放送されたこともあった。 大日寺は他に4番・28番があります。





2014年11月17日 15:38 寄井中バス停 16時の徳島駅前行きのバスを待つ、明日は再びバスでここまでくる。
体力と根性がないとここまで歩けません。
宿泊は徳島市万代町の徳島グランビィリオホテルに2泊します。 ホテル内の中華料理店は美味しかった。 翌日は中華料理店が休みなので徳島市の富田町・秋田町周辺へ行きました。





徳島市富田町2-17 うまいもん処 木の葉 
メニューの多さにまず驚きます。 やはり、魚介類がおすすめです。
カウンター16席、座敷76席。 





























2014年11月17日 12:35 第12番 焼山寺(しょうさんじ)
徳島県名西郡神山町下分字中318
山越えの後は下り坂になります。 山を下りると平坦な道路です。
最初の難所で山を二つ越えて3㎞の山道と神山町役場の近くのバス停(寄井中)までの舗装路を行きます。
タクシーで藤井寺へ行き7:30に出発しました。 藤井寺は昨日お参りしているのでそのまま通過します。
今日は焼山寺だけのお参りです。





歩きでないといけない天然記念物の一本杉





2014年11月16日 14:23 第11番 藤井寺(ふじいでら)
徳島県吉野川市鴨嶋町飯尾1525
天気:曇り 最高温度17.0度 最低温度7.1度
藤井寺を過ぎると難所になります。 山を二つ越えます。
自動車の遍路は迂回をして別の道を行きます。
2日目はここまで25㎞、明日はタクシーで昨日の藤井寺まで行きます
宿泊は吉野川市鴨嶋町のセントラルホテル鴨嶋です。 ホテル内のとんかつと「芋焼酎鳴門金時:黒娘」がおいしかった。 ここは有名なサツマイモの鳴門金時の産地である。





11:45 阿波市 うどん亭八幡で昼にします。 ここも遍路さん御用達、遍路宿でもあります





2014年11月16日 10:45 第10番 切幡寺(きりはたじ)
徳島県阿波市市場町切畑字観音129
333段の階段があります。 山道で上り坂です。





全部で333段の階段があります





歩き遍路は目線が変わるのでお地蔵さんに出会った時などはホットします





泊まっていませんが遍路宿です、素泊まりが多いです





2014年11月16日 8:55 第9番 法輪寺(ほうりんじ)
徳島県阿波市土成町土成字田中198-2
道路は上り坂です





2014年11月16日 8:00 第8番 熊谷寺(くまたにじ)
徳島県阿波市土成町土成字前田185
下り坂とやや平坦な道路です





三木武夫・元総理の像 (徳島県の有名な人)





2014年11月16日 7:03 第7番 十楽寺(じゅうらくじ)
徳島県阿波市高尾字法教田58
道路は上り坂です
ここも宿泊できるお寺である。 宿坊のある寺は意外と少ないので事前に調べておく。
納経の時間は午前7時から午後5時なので時間に合わせて早めに安楽寺を出発した。 バスツアーの人たちが来ない時間である。
納経はご本尊さまとお大師さまにお経を奉納したあとで納経所へ行く。 まだ平地なので快適な巡礼は続く。





2014年11月15日 15:40 第6番 安楽寺(あんらくじ)
徳島県板野郡上坂町引野8
天気:晴れのち曇り 最高温度15.8度 最低温度7.1度
坂道があります
第1日目は安楽寺の宿坊に泊まる。 食事や設備はホテルのような期待をしてはいけない。 お勤めは強制ではないが、あるので楽しみである。 1日目の歩行は18㎞(お寺の間の距離のみ)



宿坊の部屋の中、食事は別の場所です。







2014年11月15日 15:03 遅い昼にする
うどんはシンプルだが、いい味であった。 お遍路さん御用達のお店である。





お店の中です





2014年11月15日 14:12 第5番 地蔵寺(じぞうじ)
徳島県板野郡板野町羅漢字林東5
やや平坦な道路です





2014年11月15日 13:12 第4番 大日寺(だいにちじ)
徳島県板野郡板野町黒谷字居内5
道路は下り坂です





2014年11月15日 12:39 第3番 金泉寺(こんせんじ)
徳島県板野郡板野町大字亀山下66
上り坂道があります





2014年11月15日 11:07 第2番 極楽寺(ごくらくじ)
徳島県鳴門市大麻町檜字段の上12
道路は平坦です。 車の量が多いので注意してください。





2014年11月15日 10:41 第1番 霊山寺(りょうぜんじ)
徳島県鳴門市大麻町坂東塚鼻126
天気:晴れ 最高温度16.1度 最低温度4.9度
道路は平坦です
遍路グッズはお寺の周りにお店があるので丁寧に教えてもらえます。
徳島県内は歩き遍路にする計画なので荷物はザックへ全て入れた。
1番札所までのアクセス方法はバスと列車の2通りある。 バスで大麻線が40分、列車で板野駅まで約20分・徒歩500m。霊山寺へは私はバスにしました。 一人旅の外人さんもバスに乗っていました。
グッズは次の通りです。 白衣(上だけの簡単なもので十分、白衣を着ていないとお遍路さんと見てくれないので扱われ方が違う)、雨合羽(あらかじめ準備済み)、菅笠は不要(好きな人はどうぞ)、金剛杖(坂道で頼りになる)、納経帖、輪袈裟(トイレに行くときは外すこと)、朱印用白衣(好みでどうぞ)、経本(般若心経があればいい)、念珠、巡拝バッグ(巡礼グッズを入れる)、線香、ロウソク、ライター(マッチは湿気でダメになる、他人のロウソクからもらい火をしないこと・・・災いが付きます、各札所で2か所に線香・ロウソクを1本ずつたてる)、納札(各札所に2か所入れる、御接待を受けたときに渡す、1回目の初心者は白色を買う、1冊100枚なので2冊必要、住所と名前、願い事を書いておく)、ヘッドランプ(歩き遍路なので時間通りに宿泊所へ着くとは限らない)、御朱印は納経帖へ1か所300円、お賽銭の小銭、地図帳(札所間の距離と時間「徒歩・自動車」が乗っている)、水筒、お茶のペットボトル(山の中も歩くので自動販売機はない)、おやつ(飴玉・チョコレートなど)、途中で洗濯をするので粉せっけんの小袋を買っておく。





2014年11月15日 6:55 徳島駅前行き高速バスに乗りました。
旅の始まりは大阪難波のOCATです。
八尾市を朝の5時に出て近鉄八尾駅から一番電車で難波へ向かいます。
11月5日定年退職をして長年の夢であった四国88か所お遍路の旅のはじまりです。
遍路のシーズンからは離れていますが、比較的天候がよかったので決めました。
通常は3・4月、9・10月が多いようです。
日程や宿泊は業者に任せず、すべて自分で手配をしました。
必要な遍路グッズは第一番札所で揃える予定です。

OCAT





遍路の参考
あちこち出かけていますが、これが一番思い出深いところでした。 機会があればまた行きたいところです。
歩き遍路は88か所全周ならば50日はかかります。 バスツアーで13日。 マイカーで10日。 すごいのは12月26日に徳島市内のホテルで宿泊してマイクロバス・タクシーで1月6日まで一気に行くツアーがあります。 グランツーリズムの全周15日間もあります。現役のサラリーマンにはできない旅です。 至れり尽くせりの旅のようです。 因みに旅行代金は39万8千円~49万2千円となっています。 456,000円で月1回ぐらいツアーがあります。 この宿泊所などを参考に日程を組みました。 歩き遍路も結構費用がかかります。 1日1万円は最低必要ですので50日ならば50万円以上になります。 マイカーで行くのが一番安くつきます。徳島集合の全周168000~218000円はお得なツアーです。10泊11日です。添乗員・先達付きです。 先達なしは8000円安くなります。マイクロバスで8人ぐらいの客だから、先達の費用は64000円で一人分の宿泊代・食事代と考えられる。平成26年(西暦2014年)は四国88か所霊場開創1200年で各種のイベントがありました。 通常は白黒の御影を札所ごとに1体をいただきますが別に赤色をいただきました。 ただし62番の授与はありません。 参加に同意していないためです。 別の札所で赤色を2枚いただきますので合計では88枚になります。 過去には銀色・金色など各種あったようです。 知り合いの印鑑や仏具のお店でききました。帰ってきてから88枚と高野山のカラー1枚で近くの表具屋さんで表装を頼みました。 1か月ぐらいでできました。 長さが2メートル幅が1メートル弱なので結構場所をとります。 10万円ぐらいかかります。素人では89枚を丁寧に額にすることはできません。 しわもできます。 2回以上の遍路の納経帖は1回目の納経帖に重印をしてもらいます。 一面が真っ赤な納経帖のかたがいらっしゃいました。 おそらく数十回は遍路をされていると思います。 日程の組み方ですが、納経(御朱印)の受付時間が17時までですので16時にはその日は済ませるように考えています。 早く行けばいいものではないので、ゆとりをもって行きたいものです。 最近は本当に納経される方は減りましたが、時々いらっしゃいます。 納札と納経の箱は別々になっています。 ロウソクや線香に火をつけるライターは百円の物よりも200円ぐらいの一発でつくのがいいです。 風が吹いて火をつけるのが難儀な時もあります。 「札打ち」という言葉がありますが、紙の札を納めることです。 順番にお参りすることを「順打ち」、88番から逆に巡ることを「逆打ち」といいます。 昔は木札をお堂の柱や壁に打ち付けたのでそのまま「打つ」という言葉になったようです。 逆打ちをするとご利益が2倍になるとかいいますが、道に迷いやすいので気を付けましょう。 西国33か所巡礼を済ませて、四国へ行ったわけですが大きな寺ばかり見慣れていましたので考えを改めました。 境内の広さや建物ではありません。 大事なのは巡礼そのものにあります。 過去の懺悔や日々の感謝です。 歩き遍路は時間から解放されて今まで何をやっていたのだろうと懺悔の連続です。 道に迷うこともあります。 不思議に人に出会って道を教えていただくこともあります。 こんな時にお大師さんと同行二人だと思うわけです。 旅のどこかでお大師さんに出会うという人がいます。 見えないがこういう事だと思います。 私は特別にお願いごとはないので、札には「家内安全」と書いて札を納めました。スタンプラリーではないのできちんとご本尊と大師堂にお参りしてください。 宿泊所への連絡は当日の午前中にします。 確実に予約ができているか、夕食・朝食が可能かをきく。 夕食が外の場合もある。 到着が遅れる場合は夕食に間に合わない場合があるので、遅く到着する場合は事前に連絡すること。

下のサイトナビゲーションの「トップページ」を押すとトップページに戻ります